JP4754538B2 - 防音壁 - Google Patents

防音壁 Download PDF

Info

Publication number
JP4754538B2
JP4754538B2 JP2007220936A JP2007220936A JP4754538B2 JP 4754538 B2 JP4754538 B2 JP 4754538B2 JP 2007220936 A JP2007220936 A JP 2007220936A JP 2007220936 A JP2007220936 A JP 2007220936A JP 4754538 B2 JP4754538 B2 JP 4754538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soundproof wall
tunnel
vehicle door
main body
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009052319A (ja
Inventor
雅紀 野町
重隆 高田
孝夫 中澤
Original Assignee
弘進商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘進商事株式会社 filed Critical 弘進商事株式会社
Priority to JP2007220936A priority Critical patent/JP4754538B2/ja
Publication of JP2009052319A publication Critical patent/JP2009052319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754538B2 publication Critical patent/JP4754538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

本発明は、トンネル入口に配設される防音壁に関し、特に、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができる防音壁に関するものである。
例えば、トンネル工事の防音対策として、掘削音や発破の音を遮蔽するためにトンネルの入口に防音壁を設置し、工事騒音を低減して環境保全が図られている。
このような防音壁は、現場で組み立てて設置するものであり、車両が出入りするための車両用扉や、人が出入りする人用扉が設けられている。
しかしながら、従来の防音壁は、工事の進行に伴う現場の移動に際しては、解体や再組立を行わなければならず、面倒な作業を必要とする上に、その解体・再組立のための工期を必要としている。
本発明は、上記従来の防音壁が有する問題点に鑑み、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができる防音壁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の防音壁は、トンネル入口を閉塞し、内部の騒音を防音材により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体の中央に車両用扉を設けるとともに、該車両用扉の両側の防音壁本体の下部防音壁本体を立設状態に支持する前後方向のそりを設け、前記車両用扉の支持材を前記そりからそれぞれ立設したことを特徴とする。
本発明の防音壁によれば工事の進行に伴う現場の移動に際しても、重機等で牽引しそりで地面を滑らせることにより、防音壁本体を容易に移動させることができるとともに、大型になる車両用扉の開閉そりにより安定して支持することができる。
以下、本発明の防音壁の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の防音壁の一実施例を示す。
この防音壁は、トンネル2の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材3により吸収するようにしたもので、防音壁本体1の下部に、防音壁本体1を立設状態に支持する前後方向のそり4を、車両用扉5の両側に2本設け、車両用扉5の支持材15をそり4からそれぞれ立設している。
防音壁本体1は、鉄骨と鉄板によりトンネル入口のアーチ形状に形成されており、内側にはグラスウールを用いた防音材3が付設されている。
防音壁本体1の中央には、ダンプ等の車両が出入りする観音開きの車両用扉5が設けられており、そり4の外側には人が出入りする人用扉6が設けられている。これら車両用扉5と人用扉6には、閂による施錠機構が設けられている。
また、防音壁本体1の上部には、風管接続金具7と有圧換気扇8が設けられるとともに、それらの下には、前方に張り出すように足場9が設けられている。
なお、防音壁本体1の外周には、トンネル入口との隙間を塞ぐ塞ぎ板10が設置されているが、防音壁本体1の移動時には取り外すこともできる。
また、防音壁本体1は、補強材11により部分的にトンネル2側に固定されている。
そり4は、所定幅の鉄骨からなり、それぞれ両端部が上向きの傾斜に形成されている。このそり4は、通常は未舗装の地面に載置され、ブルドーザー等の重機で牽引することにより地面の上を滑る。
この場合、そり4の設置地面は、防音壁本体1の荷重を常時負担するので、砂利12などにより締め固めることが望ましい。
また、そり4は、車両用扉5の両側で防音壁本体1を乗せるように設置されており、防音壁本体1の下部に直接溶接されるとともに、防音壁本体1の前後で支持脚13によって支持補強されている。
なお、そり4に乗った防音壁本体1の下には、塞ぎ板10やシールゴム板14が遮音のために設けられているが、塞ぎ板10は移動時には取り外すことができ、また、シールゴム板14は弾性変形するため移動の妨げになることはない。
かくして、本実施例の防音壁は、トンネル2の入口を閉塞し、内部の騒音を防音材3により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体1の下部に、防音壁本体1を立設状態に支持する前後方向のそり4を設けることから、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、重機等で牽引しそり4で地面を滑らせることにより、防音壁本体1を容易に移動させることができる。
また、防音壁本体1の中央に車両用扉5を設けるとともに、該車両用扉5の両側にそり4を設けることにより、大型になる車両用扉5の開閉を両側のそり4により安定して支持することができる。
以上、本発明の防音壁について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
例えば、防音壁は、トンネルに設けた防音ハウスを介して、トンネルの入口を閉塞することもできる。
以上、本発明の防音壁は、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、工事の進行に伴う現場の移動に際しても、容易に移動することができるという特性を有していることから、トンネル工事用の防音壁として広く好適に用いることができる。
本発明の防音壁の一実施例を示し、(a)はその正面図、(b)は同断面図である。 同防音壁を示し、(a)は断面平面図、(b)はトンネル壁面との接続を示す部分断面図、(c)は塞ぎ板を用いたトンネル壁面との接続を示す部分断面図である。
1 防音壁本体
2 トンネル
3 防音材
4 そり
5 車両用扉
6 人用扉
7 風管接続金具
8 有圧換気扇
9 足場
10 塞ぎ板
11 補強材
12 砂利
13 支持脚
14 シールゴム板
15 支持材

Claims (1)

  1. トンネル入口を閉塞し、内部の騒音を防音材により吸収するようにした防音壁において、防音壁本体の中央に車両用扉を設けるとともに、該車両用扉の両側の防音壁本体の下部防音壁本体を立設状態に支持する前後方向のそりを設け、前記車両用扉の支持材を前記そりからそれぞれ立設したことを特徴とする防音壁。
JP2007220936A 2007-08-28 2007-08-28 防音壁 Active JP4754538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220936A JP4754538B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 防音壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220936A JP4754538B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 防音壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009052319A JP2009052319A (ja) 2009-03-12
JP4754538B2 true JP4754538B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=40503621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220936A Active JP4754538B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 防音壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183798B2 (ja) * 2013-03-11 2017-08-23 株式会社谷沢製作所 移動式トンネル防音扉装置及び移動式トンネル防音扉装置の移動方法
JP6245731B2 (ja) * 2013-05-24 2017-12-13 株式会社大林組 トンネル発破用防護装置
JP6222676B1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-01 株式会社谷沢製作所 移動式トンネル防音扉装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227000A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 佐藤工業株式会社 狭隘部における排出物の積込み方法と積替え機
JPS6355000A (ja) * 1986-08-27 1988-03-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 坑排水中和泥の処理方法
JPS6355000U (ja) * 1986-09-30 1988-04-13
JPH0559828A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Gifu Kogyo Kk 清浄空間住宅ユニツト
JP2561582Y2 (ja) * 1992-01-17 1998-01-28 五洋建設株式会社 トンネル用防音壁
JPH11336467A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kajima Corp 簡易式トンネル防音扉
JP2002317598A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kubota Corp 既設埋設管の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009052319A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441718B1 (ko) 건설기계의 운전실
US20060090408A1 (en) Vehicle barrier system
KR101389111B1 (ko) 방음터널
JP4754538B2 (ja) 防音壁
JP4918514B2 (ja) 防音壁
JP4320322B2 (ja) トンネル用防音壁
KR200475822Y1 (ko) 철도용 근접 방음벽
EP1916338A1 (en) Self-supporting soundproofing and retaining prefabricated concrete panel
JP6261942B2 (ja) トンネル低周波音低減装置
KR200489824Y1 (ko) 건축물의 개방부 소음 및 분진 차단용 패널장치
JP5302863B2 (ja) トンネル用防音壁及びこれを用いたトンネル用防音システム
KR100538888B1 (ko) 파형강판을 이용하여 이중공법으로 시공한 터널구조
JP2002097709A (ja) 排水溝構造
JP2712076B2 (ja) 鋼製壁高欄
JP5688039B2 (ja) 仕切り構造体
JP7441986B2 (ja) 発破音低減方法及び発破音低減装置
JP6356398B2 (ja) ホーム構造および土盛ホームの基礎工事方法
KR200268056Y1 (ko) 도로 절개구간용 콘크리트 옹벽 합성방음시설
KR100467088B1 (ko) 다기능성 건축용 방음벽
KR100467087B1 (ko) 건축단지용 낙석방지시설
KR102390708B1 (ko) 천공 가이드를 구비한 천공 드릴용 소음 저감장치
KR102648645B1 (ko) 역타 시 흙막이 벽체측 내부 보 지지구조 및 이를 이용한 흙막이 벽체의 최적화 시공방법
JP7454367B2 (ja) トンネル用低周波音低減装置
KR101028301B1 (ko) 연결브라켓이 필요없는 지주 일체형 방음벽
JP3126743U (ja) 仮設防護設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250