JP4754027B1 - 杉中目材集成材の製造方法 - Google Patents

杉中目材集成材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4754027B1
JP4754027B1 JP2010121188A JP2010121188A JP4754027B1 JP 4754027 B1 JP4754027 B1 JP 4754027B1 JP 2010121188 A JP2010121188 A JP 2010121188A JP 2010121188 A JP2010121188 A JP 2010121188A JP 4754027 B1 JP4754027 B1 JP 4754027B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
cedar
length
plate
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010121188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011245741A (ja
Inventor
貫一 福井
Original Assignee
貫一 福井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44597112&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4754027(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 貫一 福井 filed Critical 貫一 福井
Priority to JP2010121188A priority Critical patent/JP4754027B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754027B1 publication Critical patent/JP4754027B1/ja
Publication of JP2011245741A publication Critical patent/JP2011245741A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

【課題】杉材中目材の改善された製造方法を提供し、杉材製品の需要拡大と杉林業の活性化を図る。
【解決手段】所要長さの杉材中目材原木1を適宜の厚さに板割りした長板2を所要長さの短尺に切断し巾板3として無節,疵などを選別した後、その所要個数を積層し、該積層体を並置して天日乾燥、次いで除湿乾燥を行い、次いで乾燥した巾板の変形を補正し適宜長さの長方形状板として、この板を次に巾方向に複数並置して接着し、更に長さ方向にフィンガージョイント8で接合して所要の長さとし、これを積層して杉材の積層中目材集成材10とする。
【選択図】図1

Description

本発明は杉中目材の集成材製造方法に係り、詳しくは効率的,効果的な乾燥と変形の修正,定尺セット,フインガージョイント,積層を行って反りがなく、曲がりもなく、割れもない優れた杉中目材集成材を製造する方法に関するものである。
杉材は戦後、各地において植林の中核として重要な役割を有してきたが、杉材製品は使いやすさがある反面、表面の軟弱さと全体の強度面において難があり、床材,壁材あるいは建築板などに使用するとき、使用の経過と共に反りが発生し、また彎曲を起こして狂いを生じる欠陥があった。
そこで、杉材の乾燥に着目し、杉材を乾燥し集成材として反らない,曲がらない,狂わない特性の集成材を作成し、各種用途に供することが試みられて来た。(特許文献1,2参照)
例えば特許文献1には杉などの間伐材を庫内で乾燥せしめるにあたり、センサーで庫内温度を検知して庫内温度が設定温度より許容上限温度上昇したとき、蒸気導入を止めて庫内の加熱空気を一部庫外に排気し、許容下限温度降下したとき、蒸気を導入して加湿し、庫内の温湿度を調整保持せしめ、曲がらない,狂わない特性をもつ集成材の作成材を容易にすることが開示されており、一方、特許文献2では台形断面の所要長さの杉材を所要個数接合して所要長さの板として、これを複数段積層し、台形集成材とすることが開示されている。
しかし、これら開示された方法は何れも杉中目材集成材を得るのにやや煩雑さがあり、そのため近時、外国材の輸入増加と共に利益社会の風潮に流されて杉材は次第に敬遠され勝ちになって来た。ところが、杉材は戦後における植林の主役であり、また日本国土で使用される用材としては外材人気があるとしても国産杉材に優るものはないと自負しており、活性化のため更に杉中目材の加工法の改善が望まれている。
特開2003−170405号公報 特開2004−27782号公報
本発明は上述の如き実状に鑑み、これに対処すべく特に杉中目材が現在のところ需要に乏しく国内の林業と国産材振興上、その有効利用法を見出すことが重要な課題であることから杉中目材集成材の改善された製造方法を見出すことにより杉材製品の需要拡大に貢献し、杉林業活性化を図ることを目的とするものである。
即ち、上記目的に適合する本発明杉中目材集成材の製造方法は、下記の(a)〜(g)各工程からなる。
(a)所要長さの杉材中目材原木を板割り加工し、所要厚さ、通常5cm程度の厚さの長板にする工程。
(b)上記所要厚さの長板を650mmの短尺に切断し、所要の巾板とし、無節,疵を選別する工程。
(c)b工程を経た巾板を年輪,材質等の近似した材を表裏,元口,末口を組み合わせて
複数個積層し、更に複数並置して所要期間天日乾燥し、次いで所要期間除湿乾燥して平衡含水率8%に乾燥する工程。
(d)上記乾燥された巾板を分離し、1枚宛、該板材の変形を補正し、斑をとり、90cm角に幅決めして前記短尺切断長さ650mmの長方形に仕上げる工程。
(e)次に上記長方形に仕上げられた杉材を幅方向に所要個数接着し、定尺セットする工程。
(f)定尺セットされた巾板材を長さ方向にフィンガージョイントで接着し、所要の長さの杉板材とする工程。
(g)上記f固定で得られた所要巾,所要長さの杉板材を所要段積層し、積層中目材集成材とする工程。
かくして、以上のようにして例えば最大寸法4000mm×300mm×800mmの積層中目材集成材を得て各用途に使用する。
本発明は上記各工程を経て杉中目材集成材を製造する方法であり、年輪,材質等の近似した65cm長さの材を平衡含水率8に乾燥した後に無節,無疵が選別され変形が補正され、次ぎに所要巾と長さの杉中目材を集成するものであるから、得られた集成材は完全乾燥(8%)され、杉材の弱点の1つである脆弱さを補強すると共に、杉材製品の懸案であったアテの解消を図り、かつ材の強度の均一化が達成され、従来、同一の強度がもとめられることが不可能であった杉柱材の強度の均一化が図れること、更に芯割・曲がり等の欠点の一層が実現し、杉材製品の需要が拡大し、杉林業の活性化の促進に飛躍的な効果が期待される。
本発明に係る工程の前半部説明図である。 本発明に係る工程の後半部説明図である。
以下、更に添付図面に基づいて本発明製造方法の各工程について説明する。図1,図2は本発明製造方法の具体的な工程を分けて示しており、図1は前半部、図2は後半部であり、先ず、図1に示すように杉材中目材1の原木を搬入し、板割り加工することから始まる。中目材とは一般に丸太の末口径(丸太の梢側の切り口)が20〜28cmの木材を指すことは知られており、本発明の場合、通常末口径25cm未満で長さが2m,3m,4mの中目材を用いる。そして、上記中目材1を所要の厚さ、通常、5cm位の厚さの長板2に板割加工した後、長さ650mm位の短尺に切断する。
このようにして切断された短尺の中目材に対し無節部位の選別、疵ものの選別をする。そして選別した無節部位で無節材に加工し、所要の巾、例えば10cm以下の無節の巾板材3とする。なお、選別された節のある二級材は更に表面化粧張加工することで無節材として使用することもできる。
上記割りと選別を経た無節の巾板材3は次に複数段積層し、台枠4上に数列並置して天日乾燥に付す。なお、積層に際しては基本的に年輪,色彩,材質が近似した杉材中目材を木表,木裏,元口,末口を適宜、組み合わせて数段、図では4段積層し、4列並置して略1週間程度天日乾燥に付し、平衡含水率20%以下にする。
次いで、天日乾燥を経た上記積層体を適宜の空間をもつ乾燥庫5内に収容し、約1週間除湿乾燥を行う。除湿乾燥は庫内に蒸気を噴射して庫内を蒸気加熱空間として収容された積層体を人工乾燥して平衡含水率を8%程度にし、その後、必要に応じ養生によって平衡含水率13%程度となるようにする。なお、上記蒸気導入により蒸気加熱を行うに際しては同時に庫内の温湿度を検知するセンサーを設置して庫内が設定温度より許容度以上、上昇したとき、蒸気の導入を止めて庫内加熱空気を一部排出し、また許容度以上下降したとき、蒸気を導入して庫内を加湿し、これを繰り返し庫内の温湿度を所定の温湿度に調整保持せしめることが好適であり、これにより除湿し、平衡含水率を8%程度に保持せしめるようにする。
このようにして天日乾燥,除湿乾燥により乾燥された中目材6は次の斑取り工程において材の変形を修正し、90cm角に幅決めして前記短尺長さ650mmである長方形状に仕上げた後、図2に示すように幅方向に並置し、並置体7として接着剤等により接着し、圧締一体化する。並置する長方形状の中目材の数は必らずしも図示の3個に限るものではない。並置され、接着された上記中目材の並置体7は更に必要とする長さに合わせて長さ方向にフィンガージョイント8と呼ばれるジグザグ嵌合によって接着し、所定の長さとする。
以上の各工程により杉材中目材を利用するための基本となる所要長さの素材9が形成され、該素材9を柱材,その他使用目的に応じて積層し、積層中目材集成材10として作成する。この中目材集成材10は杉材の弱点である脆弱さを補強し、材の強度の均一化を得て柱角に仕上げた製品として乾燥が完全(平衡含水率8%)で、芯割れ等の割れ不安もなく、反りもない柱強度が均一な製品を得ることができる。
かくして現在需要が乏しくなっている杉材中目材の有効利用法を図ることにより国内の林業と国産材の振興を図ることができる。
1:杉材中目材(原木)
2:長板
3:巾板
4:台枠
5:乾燥庫
6:乾燥された中目材
7:中目材の並置体
8:フィンガージョイント
9:基本素材
10:積層中目材集成材

Claims (1)

  1. 下記(a)〜(g)の各工程からなることを特徴とする杉中目材集成材の製造方法。
    (a)所要長さの杉材中目材原木を板割り加工し、所要厚さの長板にする工程。
    (b)上記厚さの長板を650mmの短尺に切断し所要の巾板とし、無節,疵を選別する工程。
    (c)上記b工程を経た巾板を年輪,材質等の近似した材を表裏,元口,末口を組み合わせて所要複数積層し、更に複数並置して所要期間天日乾燥し、次いで所要期間除湿乾燥して平衡含水率8%に乾燥する工程。
    (d)上記乾燥された巾板を分離し、1枚宛、該板材の変形を補正し、斑をとり、90cm角に幅決めして前記短尺切断長さ650mmの長方形に仕上げる工程。
    (e)次に上記長方形に仕上げられた巾板材を幅方向に所要個数接着し、定尺セットする工程。
    (f)定尺セットされた巾板材を長さ方向にフィンガージョイントで接着し、所要長さとする工程。
    (g)上記(f)工程で得られた所要幅,所要長さの杉板材を所要段積層し、積層中目材集成材とする工程。
JP2010121188A 2010-05-27 2010-05-27 杉中目材集成材の製造方法 Expired - Fee Related JP4754027B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121188A JP4754027B1 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 杉中目材集成材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121188A JP4754027B1 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 杉中目材集成材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4754027B1 true JP4754027B1 (ja) 2011-08-24
JP2011245741A JP2011245741A (ja) 2011-12-08

Family

ID=44597112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121188A Expired - Fee Related JP4754027B1 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 杉中目材集成材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754027B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990727A (zh) * 2012-11-14 2013-03-27 安吉县三协竹胶板厂 一种竹胶板及其制造方法
CN104441108A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 博湖县隆源木业有限公司 一种实木集成材的制备工艺
CN106476088A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 桂林融通科技有限公司 实木复合板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486296B2 (ja) * 2016-04-28 2019-03-20 株式会社しそうの森の木 板材の製造方法
JP6448718B2 (ja) * 2017-07-13 2019-01-09 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376430U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JP3399497B2 (ja) * 1996-11-19 2003-04-21 丸天星工業株式会社 集成材製造方法及び装置
JP3502026B2 (ja) * 2000-08-24 2004-03-02 山佐木材株式会社 集成材の製造方法
JP2006346957A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Masaru Fujimatsu 中空木材から成る集成材とその製造方法
JP2009000932A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Takagin Seizaisho:Kk 構造用集成材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990727A (zh) * 2012-11-14 2013-03-27 安吉县三协竹胶板厂 一种竹胶板及其制造方法
CN102990727B (zh) * 2012-11-14 2015-10-21 安吉县三协竹胶板厂 一种竹胶板及其制造方法
CN104441108A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 博湖县隆源木业有限公司 一种实木集成材的制备工艺
CN106476088A (zh) * 2016-11-30 2017-03-08 桂林融通科技有限公司 实木复合板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011245741A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754027B1 (ja) 杉中目材集成材の製造方法
US20130183477A1 (en) Method for processing raw timber to form finger-jointed wood products
US20050161852A1 (en) Bamboo chip treatment and products
JP5311849B2 (ja) 椰子を原材料とした木質材及びその製造方法
CN101384432A (zh) 竹梁及其制造方法
WO2008010602A1 (fr) Matériau composite pour une âme et procédé de fabrication dudit matériau, contreplaqué et procédé de fabrication dudit contreplaqué
JP2009101648A (ja) 木質複合板およびその製造方法
US20070187025A1 (en) Bamboo beam
EP2184142A1 (fr) Panneau latté courbé en bois massif et sa méthode de fabrication
US20140322475A1 (en) Construction Timber
JP2009299383A (ja) 丸棒
CN105666597B (zh) 一种装饰板结构及制造方法
JP2018003358A (ja) 木質複合基材および床材
JP5060373B2 (ja) 木質複合板
JP5099845B2 (ja) 平角材の製造方法
JP2009274403A (ja) 竹集成材及びその形成方法
CN105773737B (zh) 一种交叉层积材结构及制造方法
CN108797948A (zh) 一种复合地板的生产工艺
KR101627469B1 (ko) 상판 분리형 마루판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 상판 분리형 마루판
JP6360461B2 (ja) 突板の製造方法
JP4750600B2 (ja) 集成材
JP5099891B2 (ja) 構造用正角材の製造方法
JP2013059870A (ja) 改質木質材の製造方法
JP2006027175A (ja) 中空集成角材及びその製造方法
AU2013100502A4 (en) Composite Floorboards and Method for Constructing Same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees