JP4753730B2 - 手摺用水栓 - Google Patents

手摺用水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP4753730B2
JP4753730B2 JP2006020316A JP2006020316A JP4753730B2 JP 4753730 B2 JP4753730 B2 JP 4753730B2 JP 2006020316 A JP2006020316 A JP 2006020316A JP 2006020316 A JP2006020316 A JP 2006020316A JP 4753730 B2 JP4753730 B2 JP 4753730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
handrail
hot water
functional unit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006020316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198075A (ja
Inventor
達也 藤城
Original Assignee
株式会社ケーブイケー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーブイケー filed Critical 株式会社ケーブイケー
Priority to JP2006020316A priority Critical patent/JP4753730B2/ja
Publication of JP2007198075A publication Critical patent/JP2007198075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753730B2 publication Critical patent/JP4753730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、浴室等に取り付けられる手摺に対し、一体に装着される手摺用水栓に関するものである。
通常、浴室には湯水を吐水管又はシャワーヘッドから吐出させる水栓が取り付けられており、さらに高齢者や身体不自由者が立ち上がったり、浴槽と洗い場との間を移動する場合の補助として、手摺を浴室の壁面に沿って取り付けることがある。ここで、水栓は通常、縦壁又は洗い場のカウンター等に取り付けられるが、特許文献1では、浴室に取り付けられる手摺に対し水栓を一体となるように装着している。
この特許文献1について説明すると、水栓装置は手摺バー本体と、この手摺バー本体の中途部に取り付けられた水栓機構部とから構成され、手摺バー本体の内部には、水が導入される水導入管と、湯が導入される導入管とが設けられている。前記水栓機構部は、両導入管から水と湯とが導入される水栓本体と、この水栓本体の両端部に軸回りに回動自在に軸支された切換ノブ及び温度調節ノブと、水栓本体の下面部に水平回動自在に軸支されたカランと、水栓本体の背面側に開設されたシャワー側吐出口とから構成されている。従って、切換ノブと温度調節ノブとを操作することで、所望温度の湯水をカラン又はシャワー側吐出口から吐出させることができるものである。
特開平8−13559号公報
前記特許文献1においては、手摺バー本体と水栓機構部とは同一軸線上に取り付けられており、水栓機構部に収容されている混合部材のメンテナンスや交換を行なうには、混合部材のみを手摺バー本体から単独で取り外すことができない。混合部材は例えばサーモスタット式のように、湯水の温度調節や流量調節を正確に行なうことができるものほどその構造が複雑となり、導入管を通過する水又は湯に異物が含まれていると、その異物が付着しやすくなる。そのため、混合部材のメンテナンスを定期的に行なったり、部品の交換が必要となる場合があるが、この場合、混合部材のみを手摺バー本体から取り出すことができず、手摺バー本体を分解する必要があり、大掛かりな作業となってしまうという問題があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、手摺の中途部に一体に装着される手摺用水栓において、水栓本体に収容される機能ユニットのメンテナンスや交換作業を、水栓本体と手摺とが一体の状態のままで効率的に行なえるようにすることである。
上記課題を達成するため、請求項1記載の発明では、湯管及び水管が収容された手摺の中途部に装着され、水栓本体の内部に形成された収容室には機能ユニットが収容された手摺用水栓において、前記湯管と機能ユニット及び水管と機能ユニットとはそれぞれエルボにより接続することで、前記水栓本体は機能ユニットが収容される要部収容室が手摺と異なる軸線上に形成され、機能ユニットと同一軸線上に開口孔が形成され、開口孔から要部収容室に機能ユニットを着脱自在に装着したものである。
請求項2に記載の発明では請求項1記載の発明において、前記機能ユニットは湯水の温度を調節する温度調節部材を備え、水栓本体の開口孔から着脱自在に装着したものである。
請求項3記載の発明では、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記機能ユニットは湯水の温度を調節する温度調節部材と、湯水の流量を調節する流量調節部材とを備え、水栓本体の左右両側に形成された各開口孔から着脱自在に装着したものである。
請求項1に記載の発明では、湯管及び水管が収容された手摺の中途部に装着され、水栓本体の内部に形成された収容室には機能ユニットが収容された手摺用水栓において、前記湯管と機能ユニット及び水管と機能ユニットとはそれぞれエルボにより接続することで、前記水栓本体は機能ユニットが収容される要部収容室が手摺と異なる軸線上に形成され、機能ユニットと同一軸線上に開口孔が形成され、開口孔から要部収容室に機能ユニットを着脱自在に装着したため、機能ユニットを水栓から取り出したり装着する作業をこの開口から行なうことができ、機能ユニットのメンテナンス又は交換を効率よく行なうことができる。
請求項2に記載の発明では、機能ユニットは湯水の温度を調節する温度調節部であるため、湯又は水に含まれる異物がこの温度調節部に付着しやすく、メンテナンスや交換を頻繁に行なう必要があるが、このメンテナンスや交換を容易に行なうことができる。
請求項3に記載の発明では、機能ユニットの温度調節部と流量調節部とが別物品であるため、その一方のみを要部収容室から取り出してメンテナンスや交換を行なうことができる。
以下、本発明を具体化した実施例を図に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、手摺Aは略円柱状で横長に形成され、その表面部1はメッキ又は塗装が施されており、浴室に立設された縦壁Bの前方で、その縦壁Bに沿って略水平方向に取り付けられている。手摺Aの左右両側の各基端部には、給湯源と連通し湯を導入するための湯導入管2と、給水源と連通し水を導入するための水導入管3とがそれぞれ接続され、両導入管2,3は縦壁Bに対し例えばナットによりそれぞれ固定されている。横長に形成された手摺Aの長手方向中途部には、本発明の水栓Cが装着されている。
図2に示すように前記手摺Aの内部は中空状で、その内部に空間部4が形成され、この空間部4の長手方向に、前記湯導入管2と連通して湯が導入される湯管5と、前記水導入管3と連通して水が導入される水管6とが収容されている。湯管5と水管6とは手摺Aよりその外径は小径の円筒状であり、手摺Aの表面部1とは空間部4内で適度の間隔が設けられるようにしている。このように湯管5と水管6とは手摺Aの空間部4に二重構造となるように収容されることで、手摺Aで覆い隠され美観が向上するうえ、湯の通過時に熱湯により湯管5が加熱することがあってもその熱は手摺Aの表面部1に伝達されず、使用者が手摺Aに触れることにより発生する火傷を防止することができる。
前記湯管5,水管6の端末は、手摺Aの中途部に装着された水栓Cに接続されている。この水栓Cはその外形を形成する水栓本体10が中空状で横長の略箱型に形成され、水栓本体10の内部に胴体部11とエルボ14,15とが収容されている。
前記水栓本体10は手摺Aと略同一軸線上である背面収容室12と、手摺Aの表面部1から外周方向に突出して背面収容室12の下部である要部収容室12aとがそれぞれ形成されている。背面収容室12には、その左右両側に第1開口孔13,13aがそれぞれ穿設され、この第1開口孔13、13aはその外径が手摺Aの外径と略同一、または手摺Aより大径である。また、前記要部収容室12aは、その左右両側に第2開口孔13b,13cがそれぞれ穿設されている。背面収容室12には前記湯管5と接続される湯エルボ14と、前記水管6と接続される水エルボ15とが収容され、両エルボ14,15は要部収容室12aに向けて接続部16,16aがそれぞれ形成されている
前記水栓本体10の要部収容室12aには胴体部11が収容され、前記エルボ14,15に形成された各接続部16,16aは胴体部11の背面側と接続している。要部収容室12aには機能ユニット17が収容されている。機能ユニット17は湯エルボ14と水エルボ15とから導入される湯と水とを混合することで、湯水の温度調節と流量調節とを行なうものであり、その一例として本実施例では左側に温度調節部材17a、右側にこの温度調節部材17aと連繋した流量調節部材17bがそれぞれ設けられている。
前記温度調節部材17aは、湯エルボ14と水エルボ15とから導入される湯と水との混合割合を調節するものであり、その左側にはスピンドル18が突出して取り付けられている。このスピンドル18は前記第2開口孔13bを挿通して胴体部11及び水栓本体10から外部に突出し、第2開口孔13bを挿通して胴体部11に対し外側から螺着されるナット19により、要部収容室12aに着脱自在に装着される。温度調節部材はその一例として例えば、形状記憶合金、又はサーモスタット弁を収容することで、湯水の温度を自動的に調節する機能を持たせたものが考えられる。
前記流量調節部材17bはその右側にスピンドル18aが突出して取り付けられ、このスピンドル18aは前記第2開口孔13cを挿通して胴体部11及び水栓本体10から外部に突出し、第2開口孔13cを挿通して胴体部11に対し外側から螺着されるナット19aにより、要部収容室12aに着脱自在に装着される。温度調節部材17aと流量調節部材17bとは、そのスピンドル18,18aに温度調節ハンドル20と流量調節ハンドル21とがそれぞれ連繋して、互いのハンドル20,21は水栓本体10を挟んで左右対称となるように取り付けられている。また、図3に示すように水栓Cはその水栓本体10の正面略中央底面に、機能ユニット17により温度及び流量が調節された湯水を外部へ吐水するための吐水管22が設けられている。
なお、本実施例の機能ユニットは、温度調節部材と流量調節部材とからなるが、本実施例の他に、左側は湯の流量を調節する湯流量調節部材、右側は水の流量を調節する湯流量調節部材としたり、温度調節部材と流量調節部材とを一体のユニットとしたり、その他適宜の湯と水とを混合する構造を適用することができる。また、水栓の手摺に対する取付位置は、本実施例のように要部収容室が下部となるだけでなく、前部または上部であってもよい。
本発明の水栓Cは手摺Aに対し一体に装着されているが、図2に示すように、例えば機能ユニット17が収容されている要部収容室12aは、手摺Aと軸線方向が異なり、手摺Aより下部に形成されているため、水栓Cは手摺Aに装着された状態のままで、機能ユニット17のみを水栓Cの水栓本体10から着脱自在である。従って、図3に示すように、水栓Cは手摺Aに対し一体に装着されているが、機能ユニット17のメンテナンスが必要な場合には、水栓本体10の胴体部11からハンドル20,21とナット19,19aとを取り外し、機能ユニット17を胴体部11から取り出してメンテナンスや、不具合が発生した場合の交換を円滑に行うことができる。
この発明の手摺用水栓が浴室の縦壁に装着された状態の説明図である。 手摺用水栓の概略説明図である。 手摺用水栓から機能ユニットを取り出した状態の説明図である。
符号の説明
10 水栓本体
12a 要部収容室
13a,13b 第1開口孔
17 機能ユニット
A 手摺
C 水栓

Claims (3)

  1. 湯管及び水管が収容された手摺の中途部に装着され、水栓本体の内部に形成された収容室には機能ユニットが収容された手摺用水栓において、前記湯管と機能ユニット及び水管と機能ユニットとはそれぞれエルボにより接続することで、前記水栓本体は機能ユニットが収容される要部収容室が手摺と異なる軸線上に形成され、機能ユニットと同一軸線上に開口孔が形成され、開口孔から要部収容室に機能ユニットを着脱自在に装着したことを特徴とする手摺用水栓。
  2. 前記機能ユニットは湯水の温度を調節する温度調節部材を備え、水栓本体の開口孔から着脱自在に装着したことを特徴とする請求項1記載の手摺用水栓。
  3. 前記機能ユニットは湯水の温度を調節する温度調節部材と、湯水の流量を調節する流量調節部材とを備え、水栓本体の左右両側に形成された各開口孔から着脱自在に装着したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の手摺用水栓。
JP2006020316A 2006-01-30 2006-01-30 手摺用水栓 Active JP4753730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020316A JP4753730B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 手摺用水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020316A JP4753730B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 手摺用水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198075A JP2007198075A (ja) 2007-08-09
JP4753730B2 true JP4753730B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38452941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020316A Active JP4753730B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 手摺用水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753730B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813559A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Hiromichi Hirokawa 手摺水栓装置
JP3100919B2 (ja) * 1997-01-30 2000-10-23 ミズタニバルブ工業株式会社 湯水混合栓
JP3752162B2 (ja) * 2001-07-04 2006-03-08 株式会社三栄水栓製作所 浴室、シャワルームにおける手すりを備えた水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007198075A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882292B1 (ko) 항문 세척 장치
JP4753730B2 (ja) 手摺用水栓
JP2009189607A (ja) シャワー装置
JP5291327B2 (ja) シャワーヘッド
JP2002356889A (ja) 自動吐水機器
JP2003184139A (ja) 水 栓
US20170130440A1 (en) Bidet-O-Let
KR200417182Y1 (ko) 후레쉬 밸브용 다용도 니플
JP4292572B2 (ja) 浄水器付湯水混合水栓及び浄水器専用湯水混合水栓
JPH0813559A (ja) 手摺水栓装置
JP2003056021A (ja) 手すり型水栓
JP2020033805A (ja) 排水ユニット
JP2007270507A (ja) 給水栓
AU2014245863B2 (en) Plumbing fitting
KR200408181Y1 (ko) 측면필터부착이 가능한 선반 일체형 샤워기
JP3112090U (ja) バス・トイレ一体型の小型ユニットバス
JP2001061685A (ja) 洗面化粧台
JP3378827B2 (ja) 湯水混合栓の取り替え方法および湯水混合栓
JP4226405B2 (ja) 吐水管及び吐水管を具備した水栓
JP2006037600A (ja) 水栓
TWM572196U (zh) Shower head
WO2013075302A1 (zh) 具有臀部冲洗装置的坐便器
JP4628775B2 (ja) シャワ装置
JP2002233872A (ja) イオン水生成装置
JP2004092326A (ja) 水栓の取付構造及び取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250