JP4752793B2 - 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム - Google Patents

再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4752793B2
JP4752793B2 JP2007055789A JP2007055789A JP4752793B2 JP 4752793 B2 JP4752793 B2 JP 4752793B2 JP 2007055789 A JP2007055789 A JP 2007055789A JP 2007055789 A JP2007055789 A JP 2007055789A JP 4752793 B2 JP4752793 B2 JP 4752793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
resume
reproduction
sharing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007055789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008217929A (ja
Inventor
聡 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007055789A priority Critical patent/JP4752793B2/ja
Publication of JP2008217929A publication Critical patent/JP2008217929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752793B2 publication Critical patent/JP4752793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、再生システム、再生装置、再生方法及びプログラムに関する。
従来のDAP(Digital audio player)は、内蔵メモリに記憶された音声データの再生を停止させた後に再生する場合、前回の再生停止位置から再生するリジューム再生機能を有するものがある。このリジューム再生機能は、DAP単独での使用中に実現していた。
また、上述したDAPを他のオーディオプレイヤーとUSB(Universal Serial Bus)接続して再生したときには、DAP単独で使用した際のリジューム再生位置を他のオーディオプレイヤーと共有し、他のオーディオプレイヤーでリジューム再生を行うことも可能であった。
例えば、特許文献1には、AV(Audio Visual)機器からシステム制御手段へリジュームデータを送信することで、AV機器側においてリジュームデータを格納するメモリやそのバックアップ用電源を備えることなくリジューム機能を実現する技術が開示されている。
また、特許文献2には、ポータブルオーディオ機器と車載オーディオ機器とを連携してリジューム再生を行う技術が開示されている。同様に、特許文献3には、ポータブルオーディオプレーヤ等の第1電子機器と、車載型オーディオプレーヤ等の第2電子機器と含む電子機器セットにおいて、第1電子機器で再生中のコンテンツを停止した場合でも第2再生機器でリジューム再生を行う技術が開示されている。
特開2002−197775号公報 特開2002−373484号公報 特開2004−22139号公報
しかしながら、上述した従来技術では、DAPと他のオーディオプレイヤーとをUSB接続させて、DAPの内蔵メモリに記憶された音声データを他のオーディオプレイヤーで音声再生する時にはリジューム再生機能が実現できたが、その後、DAPを単独で使用した場合には他のオーディオプレイヤーで停止させた再生位置からのリジューム再生を行うことができなかった。また、リジューム再生位置をDAPと他のオーディオプレイヤーとの間で共有するか否かの選択を行うことができず、使い勝手の良いものではなかった。
本発明の課題は、上述した従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、単にDAP単独でデータ再生を行う場合だけでなく、DAPと他のオーディオプレイヤーを接続してDAPに記憶されたデータを他のオーディオプレイヤー側で再生した後にDAP単独でデータ再生を行う場合にもリジューム再生機能を利用可能とする。さらに、そのリジューム再生位置をDAPと他のオーディオプレイヤーとの間で共有するか否かの選択を可能とすることである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置の少なくとも2台を互いに接続し、いずれか一方の再生装置の前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを他方の再生装置で再生する再生システムにおいて、
前記他方の再生装置は、
当該他の再生装置におけるリジューム再生の再生位置を前記一方の再生装置との間で共有するか否かを指示する指示手段と、
前記指示手段による指示に基づいてリジューム再生を共有する場合、当該リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記一方の再生装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記一方の再生装置は、
前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から転送されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段を備える。
請求項2に記載の発明は、記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置において、
他の再生装置とデータ通信可能に接続する通信手段と、
当該再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かを指示する指示手段と、
前記通信手段を介して他の再生装置と接続した際に、前記指示手段による指示に基づいた前記リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置に送信する送信手段と、
前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段と、
を備える。
請求項3に記載の発明は、記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置の再生方法であって、
再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かの指示に基づいたリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置と接続した際に送信し、前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合には前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う。
請求項4に記載の発明は、記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置のコンピュータを、
他の再生装置とデータ通信可能に接続する通信手段、
当該再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かを指示する指示手段、
前記通信手段を介して他の再生装置と接続した際に、前記指示手段による指示に基づいた前記リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置に送信する送信手段、
前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段、
として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、単に再生装置単独でデータ再生を行う場合だけでなく、再生装置と他の再生装置を接続して再生装置に記憶されたデータを他の再生装置側で再生した後に再生装置単独でデータ再生を行う場合にもリジューム再生機能を利用可能とすることができる。さらに、そのリジューム再生位置を再生装置と他の再生装置との間で共有するか否かの選択を可能とすることができる。
以下、実施の形態について図1〜図5を参照して説明する。この実施の形態は、最も好ましい一形態を示すものであり、特にこの形態に限定するものではない。
先ず、再生装置、その再生装置を互いに接続した再生システムの構成について図1、2を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る再生装置の機能的構成を模式的に示すブロック図である。図2(a)は、記憶部に格納されるデータを模式的に示す概念図であり、図2(b)は、再生装置同士の接続を模式的に示す概念図である。
図1に示すとおり、再生装置1、2は、大容量メモリである記憶部20を備え、このメモリに保存されたコンテンツデータを再生する再生装置である。ここで言うコンテンツデータは例えば音声や映像などのファイルデータであり、再生装置はコンテンツデータを再生することで音声や映像などの再生を行う。また、再生装置1、2は、外部機器と接続して当該外部機器との間でコンテンツデータなどの記憶部20に保存されたデータの送受信を行うことが可能な構成である。
なお、再生装置1、2については、特に図示しないが、MD(Mini Disc)、CD、CD−R/RW(Recordable/ReWriteable)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−R/RW、青色レーザを用いる次世代高密度情報記憶媒体などに格納されたデータの読み出しや書き込みを行うメディア再生/記録部や、放送局から送信される放送信号を、周波数調整して受信する受信部などを有し、上記メディアや放送局から送信されるデータを再生してもよい。
以下に述べる再生装置1、再生装置2の内部構成については、再生装置1の構成を例示して説明を行う。再生装置2については、再生装置1と略同一の構成であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図1に示すように、再生装置1は、制御部10、記憶部20、表示部30、操作部40、出力端子50、入力端子60を備えて構成されている。また、制御部10は、CPU11(Central Processing Unit)、RAM12(Random Access Memory)、ROM13(Read Only Memory)、割込コントローラ14、I/F15、D/A変換器16、データ処理部17、A/D変換器18を備えて構成されている。
CPU11は、ROM13から制御プログラムを読み出してRAM12に展開し、当該制御プログラムとの協働により、各部の動作を集中制御する。或いは、各種演算を行う。
具体的には、CPU11は、記憶部20やI/F15を介して接続する他の再生装置等に格納された音声や映像等のコンテンツデータを順次読み出してデータ処理部17に出力する再生処理や、入力端子60を介して入力される音声信号又は映像信号をデジタル変換した後に記憶部20に格納する記録処理を行う。このCPU11が行う再生処理は、後述する再生開始処理や再生停止処理をCPU11が実行することにより開始/終了される。また、CPU11は、I/F15を介した他の再生装置との接続を検出した際に、後述する接続処理を実行する。
RAM12は、データを一時記憶する作業用メモリである。
ROM13は、制御プログラム等の各種プログラム、プログラムの実行に必要なプログラムやデータを記憶している。
割込コントローラ14は、操作部40から操作信号が入力されると、CPU11の処理中に割込でその操作信号を出力するよう制御を行う。
I/F15は、記憶部20内のデータをやりとりするインターフェイスである。I/F15は例えばUSB端子等が適用され、他の再生装置やPC(Personal Computer)等の情報機器にケーブルを介して接続されると、当該情報機器から出力されたデータを記憶部20に出力する。又は、記憶部20に格納されたデータをI/F15を介して接続する情報機器に出力する。つまり、I/F15は、接続する他の再生装置と再生装置1との間をデータ通信可能に接続する。
D/A変換器16は、データ処理部17により入力される音声や映像等のコンテンツデータ(デジタル信号)をアナログ信号に変換して出力端子50に出力する。A/D変換器18は、入力端子60から入力される音声や映像などに関するデータ(アナログ信号)をコンテンツデータ(デジタル信号)に変換し、当該コンテンツデータをデータ処理部17に出力する。
データ処理部17は、CPU11の制御に従い、再生対象である音声や映像等のコンテンツデータが入力されるとD/A変換器16に出力する。具体的には、データ処理部17は、CPU11の制御の下、記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータが入力されて、データ処理後、当該コンテンツデータをD/A変換器16に出力している。また、記憶部20などへの記録するコンテンツデータがA/D変換器18から入力されると、データ処理後、これをCPU11に出力する。
記憶部20は、例えばハードディスクドライブや半導体メモリなどの大容量メモリであり、再生装置1において再生対象となる音声や映像等のコンテンツデータをファイル化したものを、データベース化して格納している。なお、記憶部20は、外部メモリであってもよく、内蔵タイプやカード型等の可搬型のメモリであってもよい。
具体的には、図2(a)に示すように、記憶部20は、データファイル21、リジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24などを格納している。データファイル21は、MP3/WMA(MPEG Audio Layer-3/Windows Media(登録商標) Audio)等の再生対象となる音声や映像等のコンテンツデータである。リジューム共有フラグ22は、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有するか否かを示すフラグデータである。リジューム再生対象ファイル名23は、前回の再生中に中断したコンテンツデータのファイル名である。リジューム再生位置24は、前回の再生中に中断したコンテンツデータの中断位置に関する情報である。このリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24は、後述する接続処理により再生装置1と接続する他の再生装置との間で共有される情報である。
なお、再生装置1は、上述したリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24とは別に、他の再生装置と共有しない通常のリジューム再生に関するデータを記憶部20に格納する構成であってよい。また、リジューム共有フラグ22以外に、リジューム再生の有無を指示するリジュームフラグを記憶部20に格納する構成であってよい。この場合は、後述する再生開始処理において、リジューム共有フラグ22の設定に基づいたリジューム再生と通常のリジューム再生とを明確に区別して処理することができる。また、再生開始処理で通常再生を行う際に、リジュームフラグに基づいて通常のリジューム再生の有無を判定し、通常のリジューム再生を行うと判定された場合に、記憶部20に格納された通常のリジューム再生に関するデータに基づいた通常のリジューム再生を行うことができる。
表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面を備え、CPU11から出力される制御信号に基づいて表示画面上に各種情報や操作画面を表示する。
操作部40は、再生、再生停止、早戻し、早送り等の再生操作、一時停止、停止等の再生停止操作、音量調整、ステレオ/モノラル再生等の再生条件設定操作、リジューム再生の有無やそのリジューム再生位置をI/F15を介して接続する他の再生装置と共有するか否かなどのリジューム再生に関する設定、プログラム再生等の各種機能設定操作に係るボタンを備えて構成されている。
操作部40は、ユーザによって操作されたボタンに対応する操作信号を生成し、割込コントローラ14に出力することで、再生装置1の動作中であっても各種指示を行う指示手段としての機能を実現する。
また、操作部40は、上述した操作指示の他に、各種操作指示を組み合わせて別の操作指示を受け付ける構成であってもよい。例えば、一時停止と停止とを同時に操作することで、再生装置1に接続する他の再生装置との間でリジューム再生を共有する指示を受け付けてもよい。
出力端子50は、スピーカーやヘッドホン、ディスプレイなどの出力機器と接続するための端子である。D/A変換器16から出力された信号は、出力端子50を介して前記出力機器に出力され、当該出力機器において再生出力される。つまり、出力機器からは、CPU11の制御の下、データ処理部17、D/A変換器16、I/F15を介して当該出力機器へ出力される記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータに基づいた音声や映像等が再生される。
入力端子60は、CDプレイヤー、MDプレイヤー等の外部のオーディオプレイヤーや、ビデオカメラなどの映像機器と接続するための端子である。入力端子60を介して入力された信号は、CPU11の制御の下、A/D変換器18によってデジタル化された後、データ処理部17においてファイル化され、記憶部20に格納されることとなる。或いは、データ処理部17によってD/A変換器16に出力され、出力端子50を介して上述した出力機器から再生出力されることとなる。
上述した再生装置1及び当該再生装置1と略同一構成である再生装置2は、図2(b)に示すように、I/F15を介して互いにデータ通信可能に接続することで、いずれか一方の再生装置の記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータを他方の再生装置のCPU11の制御に従って再生する再生システムを構成する。
次に、再生装置1、2のCPU11が実行する処理であり、コンテンツデータの再生処理を停止する再生停止処理、コンテンツデータの再生処理を開始する再生開始処理、I/F15を介した他の再生装置との接続を検出した際に行う接続処理について、図3、4を参照して説明する。
図3は、再生装置における再生停止処理を示すフローチャートである。図4(a)は、再生装置における再生開始処理を示すフローチャートであり、図4(b)は、再生装置にける接続処理を示すフローチャートである。
先ず、CPU11の制御の下、記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータを順次読み出してデータ処理部17に出力して行われる再生処理時に操作部40からの操作指示などに基づいて行われる再生停止処理を説明する。
図3に示すように、操作部40からの操作指示などにより再生停止が指示されると、その再生停止位置からのリジューム再生を他の再生装置と共有するための指示が操作部40からあるか否かが判定され(ステップS11)、指示がある場合(YES)は共有することを示す「1」がリジューム共有フラグ22に設定される(ステップS12)。又、ステップS11において、指示がない場合(NO)は共有しないことを示す「0」がリジューム共有フラグ22に設定される(ステップS13)。
次いで、再生停止が指示された際に再生中であったコンテンツデータのファイル名がリジューム再生対象ファイル名23に設定され(ステップS14)、再生停止が指示された際に再生中であったコンテンツデータの再生位置がリジューム再生位置24に設定され(ステップS15)、コンテンツデータの再生停止が行われて(ステップS16)、終了する。
上述した再生停止処理により、再生装置1は、コンテンツデータの再生停止時において、その再生停止位置からのリジューム再生を他の再生装置と共有するか否かの設定を含むリジューム設定を行うことができる。
次に、CPU11の制御の下、操作部40からの操作指示などに基づいて行われる再生開始処理について説明する。
図4(a)に示すように、操作部40からの操作指示などにより再生開始が指示されると、記憶部20に格納されたデータが取得されて、リジューム再生に関するデータ、つまり、リジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24が記憶部20に格納されているか否かが判定される(ステップS21)。
ステップS21において、リジューム再生に関するデータがあると判定された場合(YES)は、リジューム共有フラグ22の設定内容が「1」であるか否か、つまり、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有するか否かが判定され(ステップS22)、共有する場合(YES)にリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24に基づいたリジューム再生、つまり、他の再生装置との間で共有されるリジューム情報に基づいたリジューム再生が開始され(ステップS23)、終了する。
また、ステップS21においてリジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24が記憶部20に格納されていない場合(NO)や、ステップS22においてリジューム共有フラグ22の設定内容が「0」であり、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有しないと判定された場合(NO)は、記憶部20に格納されたコンテンツデータを最初から再生する等の通常再生が開始され(ステップS24)、終了する。
上述した再生開始処理により、再生装置1は、コンテンツデータの再生開始する際に、リジューム共有フラグ22の設定に基づいて、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有する場合に他の再生装置との間で共有されるリジューム情報に基づいたリジューム再生を開始することができる。
次に、CPU11の制御の下、I/F15を介した他の再生装置との接続を検出した際に行う接続処理について説明する。
図4(b)に示すように、他の再生装置との接続が検出されて接続処理が開始されると、接続先である相手機器側にリジューム再生に関するデータ、つまり、リジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24があるか否かが判定され(ステップS31)、ある場合(YES)はそのリジューム再生に関するデータが自機側の記憶部20にコピーされ(ステップS32)、終了する。
なお、上述した接続処理では、ステップS31において、自機側の記憶部20に格納されたリジューム共有フラグ22の設定内容が「1」であるか否かが判定され、「1」である場合、つまり、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有すると指示されている場合には自機側の記憶部20に格納されたリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24が相手機器側にコピーされる構成であってもよい。
上述した接続処理により、再生装置1は、他の再生装置とI/F15を介してデータ通信可能に接続された際に、他の再生装置に格納されたリジューム再生に関するデータのコピーや、自機にリジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有することが指示されている場合に自機側の記憶部20に格納されたリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24を接続する他の再生装置にコピーすることができ、リジューム再生に関するデータを他の再生装置と共有することができる。
次に、再生停止処理の変形例であり、前述した図2(b)に例示した再生システムの再生中に行われる再生停止処理について図5を参照して説明する。図5は、接続する他の再生装置に格納されたデータを再生中に行われる再生停止処理を示すフローチャートである。
図2(b)に示すように、再生装置1、2がI/F15を介して互い接続した再生システムにおける再生停止処理は、いずれか一方の再生装置のCPU11の制御の下、他の再生装置の記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータを再生している際に、操作部40からの操作指示などに基づいて開始される。
図5に示すように、上述した再生システムにおいて再生停止処理が開始されると、コンテンツデータの再生停止位置からリジューム再生を他の再生装置と共有するための指示が操作部40からあるか否かが判定され(ステップS41)、指示がある場合(YES)は共有することを示す「1」がリジューム共有フラグ22に設定される(ステップS42)、また、ステップS41において、指示がない場合(NO)は共有しないことを示す「0」がリジューム共有フラグ22に設定される(ステップS43)。
次いで、再生停止が指示された際に再生中であったコンテンツデータのファイル名がリジューム再生対象ファイル名23に設定され(ステップS44)、再生停止が指示された際に再生中であったコンテンツデータの再生位置がリジューム再生位置24に設定され(ステップS45)、コンテンツデータの再生停止が行われる(ステップS46)。
次いで、記憶部20に設定されたリジューム再生に関するデータ、つまり、リジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24が接続相手機器、即ち、I/F15を介して接続する他の再生装置の記憶部20にコピー保存され(ステップS47)、終了する。
図2(b)に例示した再生システムでは、上述した再生停止処理を行うことで、いずれか一方の再生装置で他の再生装置の記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータの再生停止時において、その再生停止位置からのリジューム再生を他の再生装置と共有するか否かの設定を含むリジューム設定を行うことができるとともに、互いの再生装置でそのリジューム設定を共有することができる。
また、この再生システムで上述した再生停止処理を行った場合は、互いの接続を切り離して再生装置単独で前述した再生開始処理を行うことで、再生システムによる再生時に停止した位置からのリジューム再生を行うことができる。
以上のように、本実施の形態によれば、CPU11の制御の下、記憶部20に格納された音声や映像等のコンテンツデータを再生するとともに、再生中に中断された再生位置に関するリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生装置1、2を互いに接続し、いずれか一方の再生装置の記憶部20に格納されたコンテンツデータを他方の再生装置で再生する再生システムにおいて、他方の再生装置のCPU11は、操作部40の操作に基づいてリジューム再生の再生位置を前記一方の再生装置との間で共有するか否かを指示し、その指示に基づいてリジューム再生を共有する場合、当該リジューム再生の共有に関するリジューム共有フラグ22、リジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24を前記一方の再生装置に送信し、一方の再生装置のCPU11は、リジューム共有フラグ22に基づいてリジューム再生を共有する場合に転送されたリジューム再生対象ファイル名23、リジューム再生位置24に基づいたリジューム再生を行う。
このため、DAP単独でデータ再生を行う場合だけでなく、DAPとオーディオプレイヤーや情報機器等の外部機器とを接続し、DAPに記憶されたコンテンツデータを外部機器側で再生した後であって、DAP単独で再生する場合においてもリジューム再生機能を利用することができる。つまり、DAP単独で再生する場合や外部機器と接続して再生する場合などの状況によらず、常にリジューム再生を活用することができるため、利便性が向上する。さらに、リジューム再生位置をDAPと外部機器との間で共有するか否かの選択を行うことができるため、利便性が向上する。
なお、本実施の形態における記述は、再生装置1、2の一例を示すものであり、これに限定するものではない。本実施の形態における構成及び動作に関しては、適宜変更が可能なものである。
例えば、本実施の形態においては、リジューム再生の再生位置を他の再生装置と共有するか否かの指示を操作部40で行う構成を例示したが、操作部40で受け付けられた指示を予め記憶部20に格納しておき、その格納された指示に基づいて再生制御する構成であってもよい。この場合は、ユーザが操作部40を操作する際に、再生停止時にリジューム再生の共有も指示することなく、通常の再生停止を指示するだけでよい。
再生装置の機能的構成を模式的に示すブロック図である。 (a)は、記憶部に格納されるデータを模式的に示す概念図であり、(b)は、再生装置同士の接続を模式的に示す概念図である。 再生装置における再生停止処理を示すフローチャートである。 (a)は、再生装置における再生開始処理を示すフローチャートであり、(b)は、再生装置にける接続処理を示すフローチャートである。 接続する他の再生装置に格納されたデータを再生中に行われる再生停止処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1、2 再生装置
10 制御部
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 割込コントローラ
15 I/F
16 D/A変換器
17 データ処理部
18 A/D変換器
20 記憶部
21 データファイル
22 リジューム共有フラグ
23 リジューム再生対象ファイル名
24 リジューム再生位置
30 表示部
40 操作部
50 出力端子
60 入力端子
70 CD再生部

Claims (4)

  1. 記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置の少なくとも2台を互いに接続し、いずれか一方の再生装置の前記記憶手段に格納されたコンテンツデータを他方の再生装置で再生する再生システムにおいて、
    前記他方の再生装置は、
    当該他の再生装置におけるリジューム再生の再生位置を前記一方の再生装置との間で共有するか否かを指示する指示手段と、
    前記指示手段による指示に基づいてリジューム再生を共有する場合、当該リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記一方の再生装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記一方の再生装置は、
    前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から転送されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段を備える再生システム。
  2. 記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置において、
    他の再生装置とデータ通信可能に接続する通信手段と、
    当該再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かを指示する指示手段と、
    前記通信手段を介して他の再生装置と接続した際に、前記指示手段による指示に基づいた前記リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置に送信する送信手段と、
    前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段と、
    を備える再生装置。
  3. 記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置の再生方法であって、
    再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かの指示に基づいたリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置と接続した際に送信し、前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合には前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生方法。
  4. 記憶手段に格納されたコンテンツデータを再生するとともに、前記コンテンツデータの再生中に中断された再生位置に関するリジューム情報に基づいて再生を再開するリジューム再生を行う再生手段を有する再生装置のコンピュータを、
    他の再生装置とデータ通信可能に接続する通信手段、
    当該再生装置と他の再生装置との間で前記リジューム再生の再生位置を共有するか否かを指示する指示手段、
    前記通信手段を介して他の再生装置と接続した際に、前記指示手段による指示に基づいた前記リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及び前記リジューム情報を前記他の再生装置に送信する送信手段、
    前記リジューム共有情報に基づいて、リジューム再生を共有する場合に前記他の再生装置から送信されたリジューム情報に基づいたリジューム再生を行う再生制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2007055789A 2007-03-06 2007-03-06 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4752793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055789A JP4752793B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055789A JP4752793B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008217929A JP2008217929A (ja) 2008-09-18
JP4752793B2 true JP4752793B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39837785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055789A Expired - Fee Related JP4752793B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752793B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567831B2 (en) 2011-12-30 2020-02-18 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10715973B2 (en) 2013-05-29 2020-07-14 Sonos, Inc. Playback queue control transition
US11188590B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playlist update corresponding to playback queue modification
US11188666B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US11321046B2 (en) 2013-04-16 2022-05-03 Sonos, Inc. Playback transfer in a media playback system
US11514105B2 (en) 2013-05-29 2022-11-29 Sonos, Inc. Transferring playback from a mobile device to a playback device
US11825174B2 (en) 2012-06-26 2023-11-21 Sonos, Inc. Remote playback queue

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217130A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Denso Corp 携帯端末および機器連携システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674701B2 (ja) * 2002-11-21 2005-07-20 船井電機株式会社 光ディスク再生装置
JP4315914B2 (ja) * 2004-01-27 2009-08-19 シャープ株式会社 画像再生装置及び画像再生方法
JP5145937B2 (ja) * 2005-06-27 2013-02-20 日本電気株式会社 再生開始位置制御付きコンテンツ再生方法および装置
JP2007026522A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Fujitsu Ten Ltd 再生装置、再生情報共有装置、再生情報共有方法
JP4577699B2 (ja) * 2006-10-18 2010-11-10 パイオニア株式会社 高性能レジューム機能を備えた情報再生装置および情報再生方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11743534B2 (en) 2011-12-30 2023-08-29 Sonos, Inc Systems and methods for networked music playback
US12052461B2 (en) 2011-12-30 2024-07-30 Sonos, Inc. Systems and methods for networked media playback
US10757471B2 (en) 2011-12-30 2020-08-25 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10779033B2 (en) 2011-12-30 2020-09-15 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10567831B2 (en) 2011-12-30 2020-02-18 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US12047635B2 (en) 2011-12-30 2024-07-23 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US11825174B2 (en) 2012-06-26 2023-11-21 Sonos, Inc. Remote playback queue
US11188590B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playlist update corresponding to playback queue modification
US11727134B2 (en) 2013-04-16 2023-08-15 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US11775251B2 (en) 2013-04-16 2023-10-03 Sonos, Inc. Playback transfer in a media playback system
US11321046B2 (en) 2013-04-16 2022-05-03 Sonos, Inc. Playback transfer in a media playback system
US11899712B2 (en) 2013-04-16 2024-02-13 Sonos, Inc. Playback queue collaboration and notification
US12039071B2 (en) 2013-04-16 2024-07-16 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US11188666B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US11687586B2 (en) 2013-05-29 2023-06-27 Sonos, Inc. Transferring playback from a mobile device to a playback device
US11514105B2 (en) 2013-05-29 2022-11-29 Sonos, Inc. Transferring playback from a mobile device to a playback device
US10715973B2 (en) 2013-05-29 2020-07-14 Sonos, Inc. Playback queue control transition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008217929A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752793B2 (ja) 再生システム、再生装置、再生方法及びプログラム
JP4553839B2 (ja) 映像音声再生システムの制御方法および映像音声再生システム
JP2007079876A (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP3997323B2 (ja) ダビング装置
JP5262526B2 (ja) 映像音声再生システム、av増幅装置およびプログラム
JP2008117469A (ja) 車載用オーディオ装置及びその再生方法
JP4179233B2 (ja) データ再生装置およびその制御方法
JP2007026522A (ja) 再生装置、再生情報共有装置、再生情報共有方法
JP5129548B2 (ja) 車載用再生装置、制御方法及び制御プログラム
JP2006236540A (ja) ハードディスク付き光ディスク記録再生装置
JP4752496B2 (ja) コンテンツ再生装置、制御方法及びプログラム
JP2009043352A (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の記録モード設定方法
JP2008288951A (ja) 録画再生装置
JP4784764B2 (ja) 増幅装置
JP5119692B2 (ja) データ再生装置、データ記録システム、データ再生方法、及びデータ再生プログラム
JP2008217561A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びデータ再生装置
JP4723964B2 (ja) 情報再生装置、情報再生方法、及び、プログラム
JP2007172792A (ja) オーディオシステム、および、再生制御方法
KR101164248B1 (ko) 범용직렬버스 연동 카 오디오 시스템 및 그 제어방법
JP4930319B2 (ja) オーディオシステム、プログラム、及びオーディオシステムの電源制御方法
JP2009246914A (ja) コンテンツ再生システム、音声処理装置、ディスプレイ装置及びそれらのプログラム
JP3746192B2 (ja) 録音再生システム
JP2008203742A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2004303316A (ja) 画面表示制御装置を有するディスク再生装置
JP2009252250A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees