JP4749525B2 - 燃料電池用加湿システム - Google Patents

燃料電池用加湿システム Download PDF

Info

Publication number
JP4749525B2
JP4749525B2 JP2000023222A JP2000023222A JP4749525B2 JP 4749525 B2 JP4749525 B2 JP 4749525B2 JP 2000023222 A JP2000023222 A JP 2000023222A JP 2000023222 A JP2000023222 A JP 2000023222A JP 4749525 B2 JP4749525 B2 JP 4749525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
humidifier
fuel cell
junction block
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000023222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001216983A5 (ja
JP2001216983A (ja
Inventor
佳夫 草野
寛士 島貫
幹浩 鈴木
敏勝 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000023222A priority Critical patent/JP4749525B2/ja
Publication of JP2001216983A publication Critical patent/JP2001216983A/ja
Publication of JP2001216983A5 publication Critical patent/JP2001216983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749525B2 publication Critical patent/JP4749525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電気自動車等の走行車両のエネルギー源として用いられつつある燃料電池に設けられる加湿システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年より、クリーンなエネルギー源として、固体高分子型の燃料電池を用いた電気自動車等の走行車両が開発されつつあり、例えば、特開平6−132038号に示されるような固体高分子電解質型燃料電池が知られている。一般に、この種の走行車両に用いられる固体高分子型の燃料電池は、水素イオン伝導性の固体高分子を白金触媒を担持したカーボンを含む電極で挟み込んで構成される発電素子つまり固体高分子電解質膜−電極接合体及び各電極面に、それぞれの反応ガスを供給するためのガス通路を形成するとともに、発電素子を両側から支持するガス分離部材とを積層した構造を有している。
【0003】
そして、一方の電極に燃料用供給ガスとして水素ガスを供給し、他方の電極に酸化剤用供給ガスとして酸素あるいは空気を供給して、燃料用供給ガスと酸化剤用供給ガスの酸化還元反応から直接電気エネルギー抽出するようになっている。つまり、アノード側で水素ガスが水素イオン化して固体高分子電解質中を移動し、電子は、外部負荷を通ってカソード側に移動し、酸素と水素イオンとが反応して水を生成する一連の電気化学反応による電気エネルギーを取り出すことができるようになっている
【0004】
ところで、この燃料電池にあっては、固体高分子電解質膜が乾燥してしまうと、イオン伝導率が低下し、エネルギー変換効率が低下してしまう。したがって、良好なイオン伝導を保つために固体高分子電解質膜に水分を供給する必要がある。
このため、この種の燃料電池には、燃料用供給ガス及び酸化剤用供給ガス等の供給ガスを加湿して固体高分子電界質膜へ水分を供給し、良好な反応を維持させる加湿装置が設けられている。
【0005】
ここで、この加湿装置が設けられた燃料電池の構成を図9に示すものを例にとって説明する。
図において、符号1は、加湿装置である。この加湿装置1には、スーパーチャージャー2によってエアクリーナ3を通過した外気が加圧されて供給ガスとして供給ガス用配管4へ送り込まれるようになっており、この送り込まれた供給ガスは、加湿装置1によって加湿されて燃料電池(以下スタックという)3へ送り込まれ、酸素が酸化剤として用いられ、オフガスとして排気されるようになっている。
スタック3での反応時に発生した水を含んだオフガスは、スタック3からオフガス用配管5へ送り出され、加湿装置1へ送り込まれ、含まれる水分が加湿装置1にて供給ガスへ受け渡され、その後、マフラー6を介して排気されるようになっている。
また、スタック3には、水素ガスからなる燃料ガスが燃料ガス循環用配管7によって供給され、循環されるようになっている。
【0006】
加湿装置1には、その内部に、図10及び図11に示すような加湿器11が設けられている。
この加湿器11は、水蒸気透過膜(水透過膜)からなる複数のチューブ状の多孔質中空糸12を束ねたもので、両端近傍における周面に複数の開口部13が形成された円筒状のケーシング14内に収納され、その両端では、中空糸12の外表面同士及び中空糸12の外表面とケーシング14の内周面とが気密されている。
【0007】
そして、この加湿器11には、供給ガスが、ケーシング14の一端側の開口部13から送り込まれて中空糸12間の隙間を通され、他端側の開口部13から送り出されるようになっており、また、スタック3からのオフガスが、他端から中空糸12内へ送り込まれ、一端から送り出されるようになっている。
【0008】
中空糸12は、図12に示すように、無数の毛管部15を有するもので、中空糸12内へ送り込まれたオフガス中の水蒸気が、毛管部15内にて凝縮して外周側へ移動し、供給ガスへ蒸発して受け渡されるようになっている。
つまり、この加湿器11にて、オフガス中の水分が供給ガスへ受け渡され、これにより、供給ガスが加湿されるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このように、この加湿装置1は、供給ガス用配管4及びオフガス用配管5によってスタック3と接続するものであるので、システム全体の小型・軽量化には限度があった。また、この種の加湿装置1では、酸化剤として用いられる外気だけでなく水素ガスからなる燃料ガスの加湿を行う場合もあり、しかもスタック3には、冷却水が送出される配管も接続されるため、加湿装置1とスタック3との間及びスタック3の周囲の配管がさらに複雑化してしまうという問題があった。
そして、このように複雑な配管構造を有するため、製造時における組立性に劣るという問題もあった。
特に、小型・軽量化による内部空間の大容量化及び燃費向上が要求される走行車両の駆動源として燃料電池を用いる場合は、その小型・軽量化が急務であった。
【0010】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、配管構造の簡略化を図り、装置全体の小型・軽量化及び組立性の向上が可能な燃料電池用加湿システムを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の燃料電池用加湿システムは、ガス出口およびガス入口を有する燃料電池と、水分交換可能な膜体を備え、前記膜体により前記燃料電池から送り出されるガスに含まれる水分を前記燃料電池へ送り込むガスへ受け渡すことで加湿する加湿器と、を有する燃料電池用加湿システムにおいて、前記加湿器に前記燃料電池と接する接続側ジャンクションブロックが連結された加湿ユニットを備え、前記接続側ジャンクションブロックは、一体化されたガス送出口およびガス吸入口を備え、前記接続側ジャンクションブロックには、前記加湿器の前記膜体の一面側と、前記ガス吸入口とを連通する第1の連通路(例えば、実施形態における連通路55)と、前記加湿器の前記膜体の他面側と、前記ガス送出口とを連通する第2の連通路(例えば、実施形態における連通路50よび連通路54)と、が形成され、前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス送出口を前記燃料電池のガス入口に、前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス吸入口を前記燃料電池のガス出口に接続することで、前記加湿ユニットが前記燃料電池に一体的に取り付けられていることを特徴としている。
【0012】
本発明によれば、加湿器に燃料電池と接する接続側ジャンクションブロックが連結された加湿ユニットを備え、接続側ジャンクションブロックは、一体化されたガス送出口およびガス吸入口を備え、接続側ジャンクションブロックには、加湿器の膜体の一面側と、ガス吸入口とを連通する第1の連通路と、加湿器の膜体の他面側と、ガス送出口とを連通する第2の連通路と、が形成されている。そして、接続側ジャンクションブロックのガス送出口を燃料電池のガス入口に、接続側ジャンクションブロックのガス吸入口を燃料電池のガス出口に接続することで、加湿ユニットが燃料電池に一体的に取り付けられている。したがって、従来のように、加湿装置と燃料電池とを配管によって接続する場合と比較して、構造の簡略化を図ることができ、装置全体の小型・軽量化を図ることができる。これにより、駆動源として燃料電池を用いた走行車両において、車両の小型・軽量化及び車両内の空間の大容量化を図ることができ、さらには、燃費を大幅に向上させることができる。
【0013】
また、前記加湿ユニットは、前記加湿器の一端側に前記接続側ジャンクションブロックが連結され、前記接続側ジャンクションブロックは、前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス送出口および前記ガス吸入口が形成された接続面を、前記燃料電池のガス入口およびガス出口が形成された接続面に突き合わせて接続されていることを特徴としている。
【0014】
つまり、接続側ジャンクションブロックを燃料電池の接続面に突き合わせて接続することにより、接続側ジャンクションブロックに形成された連通路によって、極めて容易に、燃料電池のガスの出入口と加湿器の中空糸内及び中空糸間とを連通させて、加湿ユニットが一体化された燃料電池とすることができる。
これにより、配管によって複雑に接続するものと比較して、組立性の向上も図ることができる。
【0015】
また、前記加湿ユニットは、前記加湿器の他端側に開放側ジャンクションブロックが連結され、前記開放側ジャンクションブロックには、端面からなる開放面に、前記加湿器に送り込むガスの配管および前記加湿器から送り出されるガスの配管が接続され、前記加湿器の前記膜体の一面側と、前記加湿器から送り出されるガスの配管とを連通する第3の連通路(例えば、実施形態における連通路59)と、前記加湿器の前記膜体の他面側と、前記加湿器に送り込むガスの配管とを連通する第4の連通路(例えば、実施形態における連通路57および連通路58)と、が形成されていることを特徴としている。
【0016】
このように、加湿ユニットの開放側ジャンクションブロックの端面からなる開放面に接続された配管と加湿器の中空糸内及び中空糸間とが開放側ジャンクションブロックに形成された連通路によって連通されたもの、つまり、配管が開放側ジャンクションブロックの端面である開放面の一面に接続されたものあるので、従来、装置の周囲に接続されて複雑に配設された複数の配管を、配管どうしを近接させてまとめて整列状態に配設することができ、さらなる装置の小型・軽量化及び組み立て作業性の向上を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを、図面を参照して説明する。なお、前述した従来技術と同一構造部分には、同一符号を付して説明を省略する。
図1において、符号21は、燃料電池用加湿システムである。この加湿システム21は、加湿ユニット22を有するもので、この加湿ユニット22がスタック3に一体的に取り付けられている。
【0018】
ここで、このスタック3について説明する。
図2に示すように、スタック3は、その一端の面が接続面23とされており、この接続面23には、正面視右上に水素ガスからなる燃料ガスがスタック3内へ送り込まれる燃料ガス入口24iが形成され、正面視左下にスタック3から燃料ガスが送り出される燃料ガス出口24oが形成されている。また、スタック3の接続面23には、正面視左上に外気からなる供給ガスがスタック3内へ送り込まれる供給ガス入口25iが形成され、正面視右下にオフガスが送り出されるオフガス出口25oが形成されている。
【0019】
つまり、スタック3には、燃料ガス入口24iから燃料ガスが送り込まれるとともに供給ガス入口25iから供給ガスが送り込まれ、スタック3内にて互いに化学反応された後、燃料ガスは燃料ガス出口24oから排出され、供給ガスはオフガスとしてオフガス出口25oから排出されるようになっている。
また、このスタック3の接続面23には、正面視右中央部に冷却水入口26iが形成され、正面視左中央部に冷却水出口26oが形成されている。そして、このスタック3には、冷却水入口26iから冷却水が供給され、スタック3内を冷却した冷却水は、冷却水出口26oから排出されるようになっている。
【0020】
次に、このスタック3の接続面23に接続される加湿ユニット22の構造について説明する。
図3にも示すように、この加湿ユニット22は、両端に設けられたジャンクションブロック31と、これらジャンクションブロック31同士の間に設けられた一対の加湿器11とから構成されており、加湿器11は、その両端部がそれぞれジャンクションブロック31に連結された状態にて上下に配列されている。
【0021】
この加湿ユニット22を構成するジャンクションブロック31の内の一方の接続側ジャンクションブロック31Aは、その端面が接続面32とされており、この接続面32がスタック3の接続面23と突き合わせた状態に接合されるようになっている。
【0022】
この接続側ジャンクションブロック31Aの接続面32には、正面視左上に燃料ガス送出口34oが形成され、正面視右下に燃料ガス吸入口34iが形成されている。また、接続面32には、正面視右上に供給ガス送出口35oが形成され、正面視左下にオフガス吸入口35iが形成されている。
さらに、接続面32には、正面視左中央部に冷却水送出口36oが形成され、正面視右中央部に冷却水吸入口36iが形成されている。
【0023】
そして、この加湿ユニット22の接続側ジャンクションブロック31Aの接続面32をスタック3の接続面23に突き合わせて接続した際に、接続側ジャンクションブロック31Aの燃料ガス送出口34o及び燃料ガス吸入口34iとスタック3の燃料ガス入口24i及び燃料ガス出口24oとが互いに連通され、接続側ジャンクションブロック31Aの供給ガス送出口35o及びオフガス吸入口35iとスタック3の供給ガス入口25i及びオフガス出口25oとが互いに連通され、さらに、接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水送出口36o及び冷却水吸入口36iとスタック3の冷却水入口26i及び冷却水出口26oとが互いに連通されるようになっている。
なお、これら連通部分は、それぞれ図示しないOリングによってシールされるようになっている。
【0024】
また、スタック3と接続されない他方の開放側ジャンクションブロック31Bの端面からなる開放面37には、正面視右上に燃料ガスが送り込まれる燃料ガス供給口41iが形成され、正面視左下に燃料ガスが排出される燃料ガス排出口41oが形成されている。また、開放面37には、その正面視右下に供給ガスが送り込まれる供給ガス供給口42iが形成され、正面視左上にオフガスが排出されるオフガス排出口42oが形成されている。
【0025】
各ジャンクションブロック31に接続された加湿器11は、それぞれのジャンクションブロック31に形成された連通路51a、51bを介して両端部同士が連通されている。接続側ジャンクションブロック31Aの燃料ガス送出口34oは、連通路50(請求項1の「第2の連通路」に相当)を介して上方側の加湿器11aの端部近傍におけるケーシング14に形成された開口部13を囲うように形成された環状流路52aと連通されている。
【0026】
接続側ジャンクションブロック31Aの燃料ガス吸入口34iは、ジャンクションブロック31A、31B間にわたって配設された導通管53と連通されており、この導通管53は、開放側ジャンクションブロック31Bに形成された燃料ガス排出口41oと連通されている。接続側ジャンクションブロック31Aの供給ガス送出口35oは、連通路54(請求項1の「第2の連通路」に相当)を介して、下方側の加湿器11bの端部近傍におけるケーシング14に形成された開口部13を囲うように形成された環状流路52bと連通されている。
【0027】
接続側ジャンクションブロック31Aのオフガス吸入口35iは、連通路55(請求項1の「第1の連通路」に相当)を介して、下方側の加湿器11bの端部と連通されている。ここで、この加湿器11bの端部は、連通路51aによって上方側の加湿器11aの端部と連通されているので、オフガス吸入口35iは、上下の加湿器11a、11bの端部と連通されている。また、接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水送出口36o及び冷却水吸入口36iは、それぞれ接続側ジャンクションブロック31Aの両側部に設けられた冷却水供給配管接続口56i及び冷却水排出配管接続口56oに連通されている。
【0028】
開放側ジャンクションブロック31Bの燃料ガス供給口41iは、連通路57(請求項3の「第4の連通路」に相当)を介して上方側の加湿器11aの端部近傍におけるケーシング14に形成された開口部13を囲うように形成された環状流路52a′と連通されている。開放側ジャンクションブロック31Bの燃料ガス排出口41oは、前述したように、ジャンクションブロック31A、31B間にわたって配設された導通管53と連通されている。
【0029】
開放側ジャンクションブロック31Bの供給ガス供給口42iは、連通路58(請求項3の「第4の連通路」に相当)を介して下方側の加湿器11bの端部近傍におけるケーシング14に形成された開口部13を囲うように形成された環状流路52b′と連通されている。開放側ジャンクションブロック31Bのオフガス排出口42oは、連通路59(請求項3の「第3の連通路」に相当)を介して、上方側の加湿器11aの端部と連通されている。ここで、この加湿器11aの端部は、連通路51bによって下方側の加湿器11bの端部と連通されているので、オフガス排出口42oは、上下の加湿器11a、11bの端部と連通されている。
【0030】
そして、上記の構造の加湿ユニット22には、開放側ジャンクションブロック31Bの開放面37の燃料ガス供給口41i及び燃料ガス排出口41oに燃料ガス用配管7が接続され、また、供給ガス供給口42iに供給ガス用配管4が接続され、オフガス排出口42oにオフガス用配管5が接続されるようになっている。
また、接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水供給配管接続口56iには、冷却水供給配管61が接続され、冷却水排出配管接続口56oには、冷却水排出配管62が接続されるようになっている。
【0031】
次に、上記構造の加湿ユニット22における流体の流れについて説明する。
(1)燃料ガスのスタック3への供給時
燃料ガス用配管7から送り込まれる燃料ガスは、図4に示すように、加湿ユニット22の開放側ジャンクションブロック31Bの燃料ガス供給口41iから連通路57を介して上方側の加湿器11aの一端側の開口部13を囲う環状流路52a′へ送り込まれて、加湿器11aのカートリッジ14内の中空糸12間を通過する。
【0032】
その後、加湿器11aの他端側の開口部13を囲う環状流路52aへ送り出され、連通路50を通り、接続側ジャンクションブロック31Aの燃料ガス送出口34oから送り出され、スタック3の燃料ガス入口24iからスタック3内へ送り込まれる。
ここで、この燃料ガスは、上方側の加湿器11aのカートリッジ14内における中空糸12間を通過することにより中空糸12内を通過するオフガスの水蒸気が受け渡されて加湿されてスタック3へ送り込まれる。
【0033】
(2)燃料ガスのスタック3からの排出時
スタック3の燃料ガス出口24oから排出される燃料ガスは、図5に示すように、加湿ユニット22の接続側ジャンクションブロック31Aの燃料ガス吸入口34iへ送り込まれ、その後、導通管53を介して開放側ジャンクションブロック31Bの燃料ガス排出口41oから燃料ガス用配管7へ送り出されて循環される。
【0034】
(3)供給ガスのスタック3への供給時
供給ガス用配管4から送り込まれた供給ガスは、図6に示すように、加湿ユニット22の開放側ジャンクションブロック31Bの供給ガス供給口42iから連通路58を介して下方側の加湿器11bの一端側の開口部13を囲う環状流路52b′へ送り込まれて、加湿器11bのカートリッジ14内の中空糸12間を通過する。
【0035】
その後、加湿器11bの他端側の開口部13を囲う環状流路52bへ送り出され、連通路54を通り、接続側ジャンクションブロック31Aの供給ガス送出口35oから送り出され、スタック3の供給ガス入口25iからスタック3内へ送り込まれる。
ここで、この供給ガスは、下方側の加湿器11bのカートリッジ14内における中空糸12間を通過することにより中空糸12内を通過するオフガスの水蒸気が受け渡されて加湿されてスタック3へ送り込まれる。
【0036】
(4)オフガスのスタック3からの排出時
スタック3のオフガス出口25oから排出されるオフガスは、図7に示すように、加湿ユニット22の接続側ジャンクションブロック31Aのオフガス吸入口35iへ送り込まれて、連通路55を介して下方側の加湿器11bの他端部へ導かれ、また、連通路51aを通り、上方側の加湿器11aの他端部にも導かれる。
【0037】
その後、このオフガスは、加湿器11a、11bの中空糸12内を通って一端側へ導かれ、下方側の加湿器11bの一端部に導かれたオフガスは、連通路51bを通り、上方側の加湿器11aの一端部に送られ、この上方側の加湿器11aの一端部から連通路59を介してオフガス排出口42oからオフガス用配管5へ送り出されて排出される。
ここで、オフガスは、上下の加湿器11a、11bの中空糸12内を通過することにより、上方側の加湿器11aでは、中空糸12間を通過する燃料ガスへ水蒸気を受け渡して加湿し、また、下方側の加湿器11bでは、中空糸12間を通過する供給ガスへ水蒸気を受け渡して加湿する。
【0038】
(5)冷却水のスタック3への供給及びスタック3からの排出
図8に示すように、加湿ユニット22の接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水供給配管接続口56iに接続された冷却水供給配管61から送り込まれた冷却水は、接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水送出口36oからスタック3の冷却水入口26iへ送り込まれる。
【0039】
そして、このスタック3内へ送り込まれた冷却水は、スタック3を冷却して、冷却水出口26oから送り出される。
この冷却水出口26oから送り出された冷却水は、加湿ユニット22の接続側ジャンクションブロック31Aの冷却水排出配管接続口56oに接続された冷却水排出配管62へ送り出されて循環される。
【0040】
このように、上記構造の加湿ユニット22を有する燃料電池用加湿システム21によれば、スタック3から送り出されるオフガスの水分をスタック3へ送り込む供給ガス及び燃料ガスへ受け渡して加湿する加湿器11a、11bを有する加湿ユニット22がスタック3に一体的に取り付けられているので、従来のように、加湿装置とスタックとを配管によって接続する場合と比較して、構造の簡略化を図ることができ、装置全体の小型・軽量化を図ることができる。
これにより、駆動源として燃料電池を用いた走行車両において、車両の小型・軽量化及び車両内の空間の大容量化を図ることができ、さらには、燃費を大幅に向上させることができる。
【0041】
しかも、接続側ジャンクションブロック31Aの接続面32をスタック3の接続面23に突き合わせて接続することにより、接続側ジャンクションブロック31Aに形成された連通路50、51a、54、55によって、極めて容易に、スタック3の各ガスの出入口と加湿器11a、11bの中空糸12内及び中空糸12間とを連通させて、加湿ユニット21が一体化されたスタック3とすることができる。
これにより、配管によって複雑に接続するものと比較して、組立性の向上も図ることができる。
【0042】
さらには、加湿ユニット22の開放側ジャンクションブロック31Bの端面からなる開放面37に接続された供給ガス用配管4、オフガス用配管5及び燃料ガス用配管7と加湿器11a、11bの中空糸12内及び中空糸12間とが開放側ジャンクションブロック31Bに形成された連通路51b、57、58、59によって連通されたもの、つまり、各配管4、5、7が開放側ジャンクションブロック31Bの端面である開放面37の一面に接続されたものあるので、従来、装置の周囲に接続されて複雑に配設された複数の配管を、配管4、5、7どうしを近接させてまとめて整列状態に配設することができ、さらなる装置の小型・軽量化及び組み立て作業性の向上を図ることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の燃料電池用加湿システムによれば、下記の効果を得ることができる。本発明によれば、加湿器に燃料電池と接する接続側ジャンクションブロックが連結された加湿ユニットを備え、接続側ジャンクションブロックは、一体化されたガス送出口およびガス吸入口を備え、接続側ジャンクションブロックには、加湿器の膜体の一面側と、ガス吸入口とを連通する第1の連通路と、加湿器の膜体の他面側と、ガス送出口とを連通する第2の連通路と、が形成されている。そして、接続側ジャンクションブロックのガス送出口を燃料電池のガス入口に、接続側ジャンクションブロックのガス吸入口を燃料電池のガス出口に接続することで、加湿ユニットが燃料電池に一体的に取り付けられている。したがって、従来のように、加湿装置と燃料電池とを配管によって接続する場合と比較して、構造の簡略化を図ることができ、装置全体の小型・軽量化を図ることができる。これにより、駆動源として燃料電池を用いた走行車両において、車両の小型・軽量化及び車両内の空間の大容量化を図ることができ、さらには、燃費を大幅に向上させることができる。
【0044】
また、本発明の燃料電池用加湿システムによれば、接続側ジャンクションブロックを燃料電池の接続面に突き合わせて接続することにより、接続側ジャンクションブロックに形成された連通路によって、極めて容易に、燃料電池のガスの出入口と加湿器の中空糸内及び中空糸間とを連通させて、加湿ユニットが一体化された燃料電池とすることができる。これにより、配管によって複雑に接続するものと比較して、組立性の向上も図ることができる。
【0045】
また、本発明の燃料電池用加湿システムによれば、加湿ユニットの開放側ジャンクションブロックの端面からなる開放面に接続された配管と加湿器の中空糸内及び中空糸間とが開放側ジャンクションブロックに形成された連通路によって連通されたもの、つまり、配管が開放側ジャンクションブロックの端面である開放面の一面に接続されたものあるので、従来、装置の周囲に接続されて複雑に配設された複数の配管を、配管どうしを近接させてまとめて整列状態に配設することができ、さらなる装置の小型・軽量化及び組み立て作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムの構成及び構造を説明するスタックに加湿ユニットが取り付けられた加湿システムの斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムの構成及び構造を説明するスタック及び加湿ユニットの接続部分の斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットの構造を説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットにおける流体の流れを説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットにおける流体の流れを説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットにおける流体の流れを説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図7】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットにおける流体の流れを説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図8】 本発明の実施の形態の燃料電池用加湿システムを構成する加湿ユニットにおける流体の流れを説明する加湿ユニットの斜視図である。
【図9】 加湿装置が配管によって接続された燃料電池を説明する燃料電池の概略配管図である。
【図10】 加湿装置を構成する加湿器の構成及び構造を説明する加湿器の斜視図である。
【図11】 加湿装置を構成する加湿器の構成及び構造を説明する加湿器の断面図である。
【図12】 加湿器を構成する水透過膜の構造を説明する水透過膜の断面図である。
【符号の説明】
3 スタック燃料電池
4 供給ガス用配管(配管)
5 オフガス用配管(配管)
7 燃料ガス用配管(配管)
11、11a、11b 加湿器
12 中空糸
14 ケーシング
21 加湿システム
22 加湿ユニット
23 接続面
24i 燃料ガス入口(入口)
24o 燃料ガス出口(出口)
25i 供給ガス入口(入口)
25o オフガス出口(出口)
31A 接続側ジャンクションブロック
31B 開放側ジャンクションブロック
37 開放面
50、51a、51b、54、55 57、58、59 連通路

Claims (4)

  1. ガス出口およびガス入口を有する燃料電池と、
    水分交換可能な膜体を備え、前記膜体により前記燃料電池から送り出されるガスに含まれる水分を前記燃料電池へ送り込むガスへ受け渡すことで加湿する加湿器と、
    を有する燃料電池用加湿システムにおいて、
    前記加湿器に前記燃料電池と接する接続側ジャンクションブロックが連結された加湿ユニットを備え、
    前記接続側ジャンクションブロックは、一体化されたガス送出口およびガス吸入口を備え、
    前記接続側ジャンクションブロックには、
    前記加湿器の前記膜体の一面側と、前記ガス吸入口とを連通する第1の連通路と、
    前記加湿器の前記膜体の他面側と、前記ガス送出口とを連通する第2の連通路と、
    が形成され、
    前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス送出口を前記燃料電池のガス入口に、前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス吸入口を前記燃料電池のガス出口に接続することで、前記加湿ユニットが前記燃料電池に一体的に取り付けられている、
    ことを特徴とする燃料電池用加湿システム。
  2. 前記加湿ユニットは、前記加湿器の一端側に前記接続側ジャンクションブロックが連結され、
    前記接続側ジャンクションブロックは、前記接続側ジャンクションブロックの前記ガス送出口および前記ガス吸入口が形成された接続面を、前記燃料電池のガス入口およびガス出口が形成された接続面に突き合わせて接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用加湿システム。
  3. 前記加湿ユニットは、前記加湿器の他端側に開放側ジャンクションブロックが連結され、
    前記開放側ジャンクションブロックには、
    端面からなる開放面に、前記加湿器に送り込むガスの配管および前記加湿器から送り出されるガスの配管が接続され、
    前記加湿器の前記膜体の一面側と、前記加湿器から送り出されるガスの配管とを連通する第3の連通路と、
    前記加湿器の前記膜体の他面側と、前記加湿器に送り込むガスの配管とを連通する第4の連通路と、
    が形成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用加湿システム。
  4. 前記膜体は、水透過膜からなる複数のチューブ状の中空糸を束ねて形成され、
    前記加湿器は、前記膜体を筒状のケーシング内に配置して形成され、
    前記中空糸内および前記ケーシング内における前記中空糸間のうち、一方が前記膜体の一面側であり、他方が前記膜体の他面側であり、
    前記加湿ユニットは、前記燃料電池から送り出されるガスおよび前記燃料電池へ送り込むガスのうち、一方の前記ガスが前記中空糸内へ通され、他方の前記ガスが前記ケーシング内における前記中空糸間へ通されることで、ガス同士の間で水分の受け渡しを行わせる加湿器を有する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の燃料電池用加湿システム。
JP2000023222A 2000-01-31 2000-01-31 燃料電池用加湿システム Expired - Fee Related JP4749525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023222A JP4749525B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 燃料電池用加湿システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023222A JP4749525B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 燃料電池用加湿システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001216983A JP2001216983A (ja) 2001-08-10
JP2001216983A5 JP2001216983A5 (ja) 2009-09-03
JP4749525B2 true JP4749525B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18549415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023222A Expired - Fee Related JP4749525B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 燃料電池用加湿システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749525B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657692B2 (ja) * 2004-12-09 2011-03-23 本田技研工業株式会社 燃料電池のカソードガス供給装置
JP4790261B2 (ja) * 2004-12-27 2011-10-12 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池発電システムとそのためのユニット
JP4753674B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池システム
JP4824375B2 (ja) * 2005-09-21 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池システム
US8415060B2 (en) 2005-09-21 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. In-vehicle fuel cell system
JP5194394B2 (ja) * 2006-06-27 2013-05-08 Nok株式会社 中空糸膜モジュール及び燃料電池
JP5189302B2 (ja) 2007-03-14 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5217470B2 (ja) * 2008-02-04 2013-06-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその酸化剤極密閉方法
DE102012007055A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-10 Daimler Ag Brennstoffzellenmodul für ein Fahrzeug
DE102021123174A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 FutureE GmbH Ein an Brennstoffzellensystemleistungen adaptierbarer Stackanschlussblock und Brennstoffzellensystem mit einem Stackanschlussblock sowie ein Verfahren zur Abstimmung von Komponenten eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111377A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Kuraray Co Ltd 中空系型加湿器
US5547776A (en) * 1991-01-15 1996-08-20 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrently flowing coolant and oxidant streams
JPH08273687A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mazda Motor Corp 燃料電池の供給ガス加湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001216983A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220495B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH08273687A (ja) 燃料電池の供給ガス加湿装置
WO2003041204A1 (en) Combination of fuel cell and water electrolyzer with bidirectional heat exchange
JP2004031134A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP2006520087A (ja) 燃料電池構造体および組立体
JP2003065566A (ja) ガス加湿器およびガス加湿システム
KR101724454B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그의 가습장치
JP3907936B2 (ja) 燃料電池用加湿装置
JP4749525B2 (ja) 燃料電池用加湿システム
JP2002025584A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
WO2004075326A1 (ja) 高分子電解質型燃料電池および高分子電解質型燃料電池の運転方法
JP2004327089A (ja) 燃料電池スタック
JP4621370B2 (ja) 燃料電池積層構造体
JP2001216986A (ja) 燃料電池用加湿システム
JP4612977B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
JP2008108473A (ja) 燃料電池用加湿システム
JP2006114415A (ja) 燃料電池システム
JP2000164235A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
CN115117404B (zh) 一种氢气吹扫系统
JP4665353B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2008243540A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池発電装置
JP5286888B2 (ja) 水素流路及び水素流路を備える燃料電池
CN100369308C (zh) 高分子电解质型燃料电池及其运转方法
JPH11111311A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH0927334A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees