JP5194394B2 - 中空糸膜モジュール及び燃料電池 - Google Patents
中空糸膜モジュール及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194394B2 JP5194394B2 JP2006177111A JP2006177111A JP5194394B2 JP 5194394 B2 JP5194394 B2 JP 5194394B2 JP 2006177111 A JP2006177111 A JP 2006177111A JP 2006177111 A JP2006177111 A JP 2006177111A JP 5194394 B2 JP5194394 B2 JP 5194394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- case
- fuel cell
- cell stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
た、モジュールをハウジングへ更に収納したり、ヘッド等を取付ける必要のない中空糸膜モジュール及びその製造方法ついて既に出願している。
ろは、燃料電池スタックに一体的に積層使用しても腐食や電食のおそれのない中空糸膜モジュール及び該中空糸膜モジュールを備えた燃料電池を提供することにある。
複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックの積層方向に、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板を介して重ねられ、
前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールであって、
金属製のケースを有し、
前記ケースの前記集電板との積層面に絶縁性樹脂フィルムを備えると共に、
複数本の中空糸膜によって形成され、前記ケースに収容される中空糸膜束と、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする。
複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、
前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールであって、
金属製のケースを有し、
前記ケースは、積層方向に2分割され、前記燃料電池スタックから排出された排ガスをケース内部に流入させるための開口部と加湿された反応ガスを前記燃料電池スタックに流出させるための開口部とを有するケース蓋と、複数本の中空糸膜によって形成された中空糸膜束を収容するケース本体と、から構成されるとともに、ケース内部に防食処理が施されており、
前記ケース蓋は、耐電食性を備えた金属材料からなり、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板として機能し、
前記ケース蓋と前記ケース本体との間に絶縁性樹脂フィルムが挟まれていることを特徴とする。
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えてもよい。
複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックと、
前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板と、
金属製のケースを有し、前記集電板を介して前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールと、
を備える燃料電池において、
前記中空糸膜モジュールは、
前記集電板との間の積層面に絶縁性樹脂フィルムを備えると共に、
複数本の中空糸膜によって形成され、前記ケースに収容される中空糸膜束と、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする。
複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックと、
前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールと、
を備える燃料電池であって、
前記中空糸膜モジュールは、金属製のケースを有し、
前記ケースは、積層方向に2分割され、前記燃料電池スタックから排出された排ガスをケース内部に流入させるための開口部と加湿された反応ガスを前記燃料電池スタックに流
出させるための開口部とを有するケース蓋と、複数本の中空糸膜によって形成された中空糸膜束を収容するケース本体と、から構成されるとともに、ケース内部に防食処理が施されており、
前記ケース蓋は、耐電食性を備えた金属材料からなり、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板として機能し、
前記ケース蓋と前記ケース本体との間に絶縁性樹脂フィルムが挟まれていることを特徴とする。
前記中空糸膜モジュールが、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えるのもよい。
<中空糸膜モジュールの構成及び概要>
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施例1に係る中空糸膜モジュールについて説明する。図1(a)は、本実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的斜視図である。図1(b)は、図1(a)において矢印Aの方向から見た本実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的平面図である。図1(c)は、図1(a)において矢印Bの方向から見た本実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的正面図である。図2は、本実施例に係る中空糸膜モジュールの図1(c)のC−C断面の模式図である。
1開口部61、62と、流体を中空糸膜の膜外部に流通させるための一対の第2開口部71、72とが設けられている。
タックの締め付けを、締結板によらずに中空糸膜モジュールによって直接行うことができる。締め付けは、例えば、ピン穴8にボルト等の締結用部材を通すことで行うことができる。
次に、以上のように構成された中空糸膜モジュールの使用方法について説明する。
次に、本実施例に係る中空糸膜モジュールに使用する中空糸膜束の製造方法について図3〜図5を参照して説明する。図3は、本実施例に係る中空糸膜モジュールに使用する中空糸膜束の製造に使用する治具の模式図である。図4は、中空糸膜束の結束部の中空糸膜
開口端面の模式的斜視図である。図5は、本実施例に係る中空糸膜モジュールに使用する中空糸膜束の模式的製造工程図である。
次に、本実施例に係る中空糸膜モジュールの製造方法について図6及び図7を参照して説明する。図6は、本実施例に係る中空糸膜モジュールの概略構成を説明する模式的斜視図である。図7は、本実施例に係る中空糸膜モジュールの模式的製造工程図である。なお、図7(a)は、中空糸膜束を収容する前のケース本体を示す模式的平面図であり、図7(b)は、ケース本体に中空糸膜束を収容した状態を示す模式的平面図であり、図7(c)は、ケース本体にケース蓋を接着した状態を示す模式的透視平面図である。
ない。
次に、図8及び図9を参照して、本実施例に係る中空糸膜モジュールを備えた燃料電池について説明する。図8は、本実施例に係る燃料電池の概略構成を示す模式的斜視図である。図9は、本実施例に係る燃料電池の概略構成を示す模式的断面図である。
本実施例に係る中空糸膜モジュール及び燃料電池によれば、ケースの集電板との積層(取付)面に絶縁性樹脂フィルムを設けることによって、集電板で捕集した電流が金属製のケースに対して通電作用を及ぼすのを防止すことができる。
<本実施例に係る中空糸膜モジュール及び燃料電池の構成及び概要>
図10及び図11を参照して、本発明の実施例2に係る中空糸膜モジュール及び該中空糸膜モジュールを備えた燃料電池について説明する。図10は、本実施例に係る中空糸膜モジュール及び該中空糸膜モジュールを備えた燃料電池の概略構成を示す模式的斜視図である。図11は、本実施例に係る燃料電池の概略構成を示す模式的断面図である。
本実施例に係る中空糸膜モジュール1aの製造方法については、概ね実施例1の場合と同様であるが、中空糸膜束2をケース本体32の膜収容部22に収容した後の工程において異なる。すなわち、本実施例においては、ケース蓋31を直接ケース本体32に接着するのではなく、樹脂フィルム230をケース本体32のケース蓋31との接合面に挟んで接着することになる。
本実施例に係る中空糸膜モジュール及び燃料電池によれば、ケース本体とケース蓋との間に絶縁性樹脂フィルムを挟み込むことにより、金属製のケース本体への通電を防止することができ、ケース本体の電食を防止すことができる。
り、高温多湿条件下においてケース本体を構成するアルミニウムやマグネシウム等の金属材料の腐食を防止することができる。
10 注入口
11 排出口
12 治具本体
13 冶具蓋
14 タッピングネジ
15 封止部
16 ノズル
2 中空糸膜束
22 中空糸膜収容部
24 空間
3 ケース
31 ケース蓋
32 ケース本体
32a 縁枠面
4 中空糸膜
5 結束部
61、62 第1開口部
62a シール部材
71、72 第2開口部
8 ピン穴
9 固定部
59 封止固定部
92 溝
100 燃料電池
110 燃料電池スタック
120 集電板
121a シール部材
121、122 連通孔
130 樹脂フィルム
131a シール部
131、132 連通孔
210 燃料電池スタック
230 樹脂フィルム
231、232 開口部
233 シール部
Claims (12)
- 複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックの積層方向に、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板を介して重ねられ、
前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールであって、
金属製のケースを有し、
前記ケースの前記集電板との積層面に絶縁性樹脂フィルムを備えると共に、
複数本の中空糸膜によって形成され、前記ケースに収容される中空糸膜束と、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする中空糸膜モジュール。 - 前記ケースは、アルミニウム、マグネシウム、もしくはそれらの合金からなることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
- 複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、
前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールであって、
金属製のケースを有し、
前記ケースは、積層方向に2分割され、前記燃料電池スタックから排出された排ガスをケース内部に流入させるための開口部と加湿された反応ガスを前記燃料電池スタックに流出させるための開口部とを有するケース蓋と、複数本の中空糸膜によって形成された中空糸膜束を収容するケース本体と、から構成されるとともに、ケース内部に防食処理が施されており、
前記ケース蓋は、耐電食性を備えた金属材料からなり、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板として機能し、
前記ケース蓋と前記ケース本体との間に絶縁性樹脂フィルムが挟まれていることを特徴
とする中空糸膜モジュール。 - ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする請求項3に記載の中空糸膜モジュール。 - 前記ケース本体は、アルミニウム、マグネシウム、もしくはそれらの合金からなることを特徴とする請求項3又は4に記載の中空糸膜モジュール。
- 前記絶縁性樹脂フィルムは、前記排ガス及び前記反応ガスの流路をシールするシール部材を一体的に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の中空糸膜モジュール。
- 複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックと、
前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板と、
金属製のケースを有し、前記集電板を介して前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールと、
を備える燃料電池において、
前記中空糸膜モジュールは、
前記集電板との間の積層面に絶縁性樹脂フィルムを備えると共に、
複数本の中空糸膜によって形成され、前記ケースに収容される中空糸膜束と、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする燃料電池。 - 前記ケースは、アルミニウム、マグネシウム、もしくはそれらの合金からなることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
- 複数の燃料電池セルが積層されて構成される燃料電池スタックと、
前記燃料電池スタックの積層方向に重ねられ、前記燃料電池スタックから排出される排ガスに含まれる水分を利用して、前記燃料スタックに供給される反応ガスを加湿する中空糸膜モジュールと、
を備える燃料電池であって、
前記中空糸膜モジュールは、金属製のケースを有し、
前記ケースは、積層方向に2分割され、前記燃料電池スタックから排出された排ガスをケース内部に流入させるための開口部と加湿された反応ガスを前記燃料電池スタックに流出させるための開口部とを有するケース蓋と、複数本の中空糸膜によって形成された中空糸膜束を収容するケース本体と、から構成されるとともに、ケース内部に防食処理が施されており、
前記ケース蓋は、耐電食性を備えた金属材料からなり、前記燃料電池スタックで発生した電流を捕集して外部への電力供給を可能にする集電板として機能し、
前記ケース蓋と前記ケース本体との間に絶縁性樹脂フィルムが挟まれていることを特徴
とする燃料電池。 - 前記中空糸膜モジュールは、
ケース内壁と前記中空糸膜間との間に充填された液状接着剤が硬化することによって形成される、前記中空糸膜束を前記ケース内に封止固定する中空糸膜束固定部と、
前記複数本の中空糸膜を結束する結束部であって、結束部端面において前記中空糸膜の中空内部を開口し、かつ、前記液状接着剤が前記結束部端面側に流出するのを防止する結束部と、
を備えることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池。 - 前記ケース本体は、アルミニウム、マグネシウム、もしくはそれらの合金からなることを特徴とする請求項9又は10に記載の燃料電池。
- 前記絶縁性樹脂フィルムは、前記排ガス及び前記反応ガスの流路をシールするシール部材を一体的に備えることを特徴とする請求項7〜11のいずれか一つに記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177111A JP5194394B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 中空糸膜モジュール及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177111A JP5194394B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 中空糸膜モジュール及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010205A JP2008010205A (ja) | 2008-01-17 |
JP5194394B2 true JP5194394B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=39068231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006177111A Expired - Fee Related JP5194394B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 中空糸膜モジュール及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194394B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205859A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 熱伝導部品用成形材料、熱伝導部品の製造方法、及び熱伝導部品 |
GB0812486D0 (en) | 2008-07-08 | 2009-04-29 | Bae Systems Plc | Electrical Power Sources |
DE102008034407A1 (de) * | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Carl Freudenberg Kg | Befeuchtermodul für ein Brennstoffzellensystem |
JP6607038B2 (ja) * | 2014-09-01 | 2019-11-20 | 東レ株式会社 | 中空糸膜モジュールおよび中空糸膜モジュールの製造方法 |
WO2018034153A1 (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 東洋紡株式会社 | 平型中空糸膜モジュールおよび膜分離ユニット |
CN113871648B (zh) * | 2021-09-29 | 2023-05-30 | 杭州科百特过滤器材有限公司 | 一种燃料电池增湿器 |
KR20240139727A (ko) * | 2023-03-15 | 2024-09-24 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 연료전지용 막가습기 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06231788A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JPH09204924A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-08-05 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Pem型燃料電池のガス加湿方法及びガス加湿器 |
JPH09206564A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-12 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 中空糸膜モジュール及びその製造方法 |
EP1030396B8 (en) * | 1998-09-04 | 2012-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid polymer type fuel cell system |
JP2000348747A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Isuzu Motors Ltd | 燃料電池 |
JP4749525B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2011-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用加湿システム |
JP4626097B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用燃料電池システム |
TW550851B (en) * | 2002-07-17 | 2003-09-01 | Asia Pacific Fuel Cell Tech | Fuel battery having moisturizing module |
US7314680B2 (en) * | 2004-09-24 | 2008-01-01 | Hyteon Inc | Integrated fuel cell power module |
CN101080838B (zh) * | 2004-12-28 | 2010-05-26 | 松下电器产业株式会社 | 高分子电解质型燃料电池发电系统 |
JP4984542B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2012-07-25 | Nok株式会社 | 中空糸膜モジュール製造方法及び中空糸膜モジュール |
JP4824375B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 車載用燃料電池システム |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006177111A patent/JP5194394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008010205A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5194394B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及び燃料電池 | |
CN114072942B (zh) | 燃料电池加湿器及其制造方法 | |
US6607858B2 (en) | Electrochemical fuel cell stack with improved reactant manifolding and sealing | |
JP7311575B2 (ja) | 燃料電池用膜加湿器 | |
JP4910365B2 (ja) | 燃料電池スタック、燃料電池システムおよび同システムを搭載する移動体 | |
CN114026720A (zh) | 用于燃料电池的加湿器及其制造方法 | |
KR101272594B1 (ko) | 연료전지 스택용 매니폴드 블록 | |
JP2007329125A (ja) | 改善された燃料電池設計のためのシール支持用の拡散媒体 | |
JP4945936B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2007280890A (ja) | 燃料電池スタックの締結構造およびこれを備えた燃料電池 | |
CN112243542A (zh) | 用于燃料电池的膜加湿器 | |
WO2008050884A1 (fr) | Pile à combustible | |
JP5839122B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4984542B2 (ja) | 中空糸膜モジュール製造方法及び中空糸膜モジュール | |
JP5364612B2 (ja) | 燃料電池 | |
CN110783590B (zh) | 燃料电池堆 | |
JP2000164238A (ja) | 燃料電池 | |
JP2002083614A (ja) | 燃料電池とその製造方法 | |
JP4824297B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4631608B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及びその製造方法 | |
JP6986000B2 (ja) | 燃料電池スタック及びエンドプレート | |
CN116154224A (zh) | 燃料电池用膜加湿器 | |
JP2020053234A (ja) | 燃料電池スタックのマニホールド構造 | |
JP5071070B2 (ja) | 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法 | |
CN116762196A (zh) | 燃料电池膜加湿器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |