JP4749181B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749181B2
JP4749181B2 JP2006058800A JP2006058800A JP4749181B2 JP 4749181 B2 JP4749181 B2 JP 4749181B2 JP 2006058800 A JP2006058800 A JP 2006058800A JP 2006058800 A JP2006058800 A JP 2006058800A JP 4749181 B2 JP4749181 B2 JP 4749181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
main surface
electrode
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006058800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242649A (ja
Inventor
成樹 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006058800A priority Critical patent/JP4749181B2/ja
Publication of JP2007242649A publication Critical patent/JP2007242649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749181B2 publication Critical patent/JP4749181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置とその製造に関し、特に双方向型の面実装型半導体装置に係る技術である。
従来、双方向型の面実装型半導体装置およびその製造方法としては以下に述べるのものがある。これは、第一のリードフレームと第二のリードフレームを相互に離間させて配置し、第一のリードフレームと第二のリードフレームを橋絡する状態に半導体素子を載置するものである。
半導体素子は半導体基板の一方面に第一、第二の半導体領域を相互に離れて形成した双方向性半導体素子であり、半導体素子が第一の半導体領域で第一のリードフレームに接続するとともに、第二の半導体領域で第一のリードフレームから独立した第二のリードフレームに接続する。
そして、双方のリードフレームの一部を除いて半導体素子と第一のリードフレームおよび第二のリードフレームの全体を樹脂で封止して一体化することにより、双方向性の半導体素子を絶縁性物質によってモールドした面実装型半導体装置を形成する。
また、この種の半導体装置には、例えば、特許文献1に開示するものがある。これは、図5および図6に示すようなものである。図5および図6において、半導体素子101は、N導電型をなす単一の半導体基板の一方面にP導電型をなす二つの半導体領域を有し、二つの半導体領域は通常のプレーナー型で互いに離れて形成されている。
P導電型をなす二つの半導体領域は、それぞれがN導電型の半導体基板に対してガードリング構造を持ったPN接合を形成しており、二つのPN接合は半導体基板を通して逆向きに直列接続される。
二つの半導体領域はそれぞれにオーミックコンタクトが形成されており、半導体素子101は同一構造をなす第一と第二のリードフレーム103を橋絡して双方のリードフレーム103の上に載置し、二つの半導体領域は比較的厚いハンダ層102によってそれぞれ第一と第二のリードフレーム103に接続されている。
更に図中において鎖線で示すように、リードフレーム103の一部を除いて半導体素子101およびリードフレーム103の全体を絶縁樹脂により封止して樹脂モールド部104を形成しており、モールド部104から露出する第一と第二のリードフレーム103の一部をモールド部104の実装面側へ延在させて折り曲げられている。
この双方向性の半導体装置においては、印加する電圧がいずれの極性の電圧であるにせよ、PN接合の逆耐圧を超える電圧が印加されると、PN接合がアバランシェ又はツェナー現象を起こして、第一と第二のリードフレーム103の電圧を一定値以下に制限する。
特開平7−254620号公報
しかしながら上述した従来の構成では、半導体素子101をパッケージの構造寸法に合わせるために、半導体素子101は一方の主面にのみ電極構造を有する片面電極型の半導体素子に形成する必要があり、利用可能な半導体素子が限られることで半導体素子の調達における汎用性が低くなる。
また、半導体素子101が片面電極型の半導体素子であると、そのサブストレートが有する抵抗成分は第一と第二のリードフレーム103を橋絡する距離によって影響が強められて高い直列抵抗を有する。このため、双方向性半導体素子のサージ保護特性や高周波特性、放熱特性等を劣化させる事が予想される。
また、従来の構造では半導体素子101をリードフレーム103の上へフリップチップ搭載し、それらを封止して樹脂モールド部104を形成するので、モールド部104から露出する第一と第二のリードフレーム103には、モールド部104の実装面側へ延在させるための寸法領域が必要となる。この構造のために、パッケージの外形寸法を小さくするには限界があり、さらなるパッケージの小型化を実現するのは難しいという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、利用可能な半導体素子が限られた形態のものにならず、調達する半導体素子の汎用性を高めることができ、半導体素子のサブストレートが有する抵抗成分の影響を受けることがなく、サージ保護特性や放熱特性の向上が可能で、更なる小型化が可能な半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の半導体装置は、双方向型の面実装型半導体装置であって、複数の両面電極型の半導体素子を金属板上に相互に離間して搭載し、前記両面電極型の半導体素子および前記金属板を封止用樹脂により被覆してなり、全ての前記両面電極型の半導体素子は第一主面が接合用電極をなして前記金属板を介して直列接続され、前記第一主面と相反する第二主面が外部電極として封止用樹脂の外部に露出することを特徴とする。
また、前記第一主面が接合用電極としての突起電極をなし、前記第二主面が外部電極としての金属層をなしても良い
本発明の半導体装置の製造方法は、複数の半導体素子を形成した半導体ウェハの第一主面に、各半導体素子に対応させて突起電極を形成し、前記第一主面と相反する第二主面に金属層を形成する電極形成工程と、前記半導体ウェハをダイシングして個々の半導体素子ごとに個片化するダイシング工程と、リードフレームのダイパッドをなす金属板の所定の位置に個片化した前記半導体素子の複数個を突起電極で直列に接合するボンディング工程と、前記金属層を外部に露出させて前記金属板および前記半導体素子を封止用樹脂でモールドするモールド工程と、前記リードフレームをカットして個々の半導体装置に個片化するカット工程とを含むことを特徴とする双方向型の半導体装置の製造方法である。
また、前記モールド工程において、前記リードフレームに接合した前記半導体素子の前記金属層の面に粘着シートを接着固定して後に、前記リードフレーム全体を一括して前記封止用樹脂でモールドし、前記カット工程において、前記半導体装置の外形寸法に合わせて前記封止用樹脂および前記リードフレームをダイシングして個々の半導体装置に個片化しても良い。
上記した構成により、汎用性が高い両面電極型の半導体素子を用いることで、従来のようにパッケージ構造の寸法が異なるタイプ毎にその寸法に合致する片面電極型の半導体素子を準備する必要がなくなり、調達する半導体素子の汎用性および双方向型の面実装型半導体装置の製造における汎用性を高めることができる。
また、従来のように単体として双方向性を備える片面電極型の半導体素子であると、そのサブストレートが有する抵抗成分が高い直列抵抗を有し、サージ保護特性や高周波特性、放熱特性等を劣化させることがあるが、個別独立した複数の両面電極型の半導体素子によって構成することにより、半導体素子のサブストレートが有する抵抗成分による電気特性への影響が生じない。
また、半導体素子の第二主面の金属層を直接的に実装用の外部電極とすることにより、パケージの実装面側にリード端子等の別途の構成部材からなる実装用端子を必要としないのでパッケージの更なる小型化が可能である。
以上のように、本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、製造における汎用性が高くなり、半導体素子のサブストレートが有する抵抗成分による電気特性への影響が生じず、更なる小型化が可能なものとなる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態における半導体装置の斜視図であり、図2は図1におけるX−X’線に沿った断面図である。
図1および図2において、半導体装置6は個別独立した複数の両面電極型の半導体素子3を内包してなる双方向型の面実装型半導体装置である。各半導体素子3は第一主面に接合用電極として突起電極1を備え、第一主面と相反する第二主面に実装用の外部電極となる金属層2を備えている。
両面電極型の半導体素子3はその一対が金属板4の上に相互に離間して搭載されており、各半導体素子3は第一主面の突起電極1で金属板4に接続している。封止用樹脂5は半導体素子3および第一主面の突起電極1と金属板4を被覆しており、第2主面の金属層2が封止用樹脂5から露出している。
ここで、突起電極1は銅又は金あるいはそれらを含む合金から成り、金属層2は金、クロム、ニッケル、銀、半田、等を含む単層または複数の層から成る。
また、本実施形態においては、一対の半導体素子3を内包する構成として説明したが、これに限定するものではなく、2以上の複数の半導体素子3を含む構成とすることが可能である。
上記した構成によれば、汎用性が高い両面電極型の半導体素子3を用いることで、従来のようにパッケージ構造の寸法が異なるタイプ毎にその寸法に合致する片面電極型の半導体素子を準備する必要がなくなり、調達する半導体素子の汎用性および双方向型の面実装型半導体装置の製造における汎用性を高めることができる。
また、従来のように単体として双方向性を備える片面電極型の半導体素子であると、そのサブストレートが有する抵抗成分が高い直列抵抗を有し、サージ保護特性や高周波特性、放熱特性等を劣化させることがあるが、個別独立した複数の両面電極型の半導体素子3によって構成することにより、半導体素子のサブストレートが有する抵抗成分による電気特性への影響が生じない。
また、半導体素子3の第二主面の金属層2を直接的に実装用の外部電極とすることにより、パケージの実装面側にリード端子等の別途の構成部材からなる実装用端子を必要としないのでパッケージの更なる小型化が可能である。
上述した半導体装置の製造方法を以下に説明する。図3および図4は、本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法の行程フローを示す斜視図及び断面図である。図1および図2におけるものと同じ構成要素については同一符号を用いてその説明を省略する。
図3(a)において、半導体ウェハ7は第一主面7aの側に複数の半導体素子3を形成したものである。図3(b)に示す電極形成工程では、複数の半導体素子3を形成した半導体ウェハの第一主面7aに各半導体素子3に対応させて突起電極1を形成し、第一主面7aと相反する第二主面7bに金属層2を形成する。
突起電極1は金、銅、もしくはこれらを含む合金から成り、電解めっき法やワイヤーボンディングを利用したスタッドバンプ等で形成する。金属層2は金、クロム、ニッケル、銀、半田、等を含む単層または複数の層から成り、蒸着法等で形成する。
ここで、完成後の半導体装置の寸法が1.0mm×0.6mm、厚さ0.39mm程度であれば、突起電極1の厚みは0.03mm程度で、その直径は0.15mm程度が望ましい。
図3(c)に示すダイシング工程では、電極形成工程後の半導体ウェハ7をダイシングして個々の半導体素子3ごとに個片化する。この個片化された半導体素子3は第一主面に突起電極1からなる接合用電極を備え、第二主面に金属層2からなる外部電極を備えた両面電極型の半導体素子となっている。
図3(d)、(e)に示すボンディング工程では、ダイシング工程で個片化した半導体素子3の複数個(本実施の形態では二つの半導体素子3)をリードフレーム8のダイパッドをなす金属板4の所定の位置に突起電極1で接合(ボンディング)する。ダイパッドをなす金属板4はリードフレーム8にボンディングされる半導体素子3の寸法に合わせて形成する。
ここで、完成後の半導体装置の寸法が1.0mm×0.6mm、厚さ0.39mm程度であれば、半導体素子3の外形寸法は0.26mm角程度で、厚みは0.12mm程度であり、これらの半導体素子3を2個搭載するためには金属板4(ダイパッド)の寸法は0.46×0.92mm程度が望ましい。また、突起電極1を金で形成した場合には、超音波熱圧着法を用いてボンディングすると良い。
図4(a)、(b)に示すモールド工程では、ボンディング工程後のリードフレーム8に接合された半導体素子3および突起電極1と金属板4を被覆して封止用樹脂5を樹脂モールドする。
封止用樹脂5のモールドは上型と下型の割り金型を用いてプランジャー方式によって行う。この時、半導体素子3の第二主面の金属層2が外部に露出するようにモールドする必要があり、金属層2と金型が接触する面に樹脂(フッ化エチレン樹脂)シート等の耐熱シートを配置し、封止用樹脂5が金属層2の部分へ回り込むことを防ぐ。
この樹脂モールド時に露出させる金属層2の高さ寸法は、完成する半導体装置の寸法が1.0mm×0.6mm、厚さ0.39mm程度であれば0.01〜0.03mm程度で良く、耐熱シートの厚みは、0.75〜0.1mm程度が望ましい。また、樹脂モールドによって金属層2の露出部分に樹脂バリ等が発生する場合には、ブラスト等による薄バリ除去工程を入れる。
図4(c)、(d)に示すカット工程では、モールド工程で成型された封止用樹脂5から露出するリードフレーム8をカット用金型等を用いて切断し、個々の半導体装置6に個片化する。
また、他の方法として、モールド工程において、リードフレーム8に半導体素子3を搭載した状態で半導体素子3の金属層2の側を下向きにし、金属層2の面に粘着シートを接着固定し、リードフレーム8の全体を一括して樹脂モールド成型した後に、カット工程において、双方向型の半導体装置6の外形寸法に合わせて、封止用樹脂5とリードフレーム8をダイシングして個片化することにより双方向型の半導体装置6を形成することも可能である。
上述したように、従来のように片側電極型の半導体素子を形成することなく、従来の半導体素子と同様で汎用性が高い両面電極型の半導体素子を用いて双方向型の半導体装置を形成することが可能となるので、半導体装置の製造における汎用性が高くなる。
本発明は両面電極型の半導体素子を用いた半導体装置として有用であり、特に小型化・薄型化が要求されるサージ保護素子等の双方向型の半導体装置に適している。
本発明の実施の形態における半導体装置を示す斜視図 同実施の形態における半導体装置の断面図 同実施の形態における半導体装置の製造工程図 同実施の形態における半導体装置の製造工程図 従来の半導体装置を示す上面透視図 従来の半導体装置を示す側面透視図
符号の説明
1 突起電極
2 金属層
3 半導体素子
4 金属板(ダイパッド)
5 封止用樹脂
6 双方向型半導体装置
7 半導体ウェハ
7a 第一主面
7b 第二主面
8 リードフレーム
101 半導体素子
102 ハンダ層
103 リードフレーム
104 樹脂モールド部

Claims (4)

  1. 双方向型の面実装型半導体装置であって、複数の両面電極型の半導体素子を金属板上に相互に離間して搭載し、前記両面電極型の半導体素子および前記金属板を封止用樹脂により被覆してなり、全ての前記両面電極型の半導体素子は第一主面が接合用電極をなして前記金属板を介して直列接続され、前記第一主面と相反する第二主面が外部電極として封止用樹脂の外部に露出することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第一主面が接合用電極としての突起電極をなし、前記第二主面が外部電極としての金属層をなすことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の半導体素子を形成した半導体ウェハの第一主面に、各半導体素子に対応させて突起電極を形成し、前記第一主面と相反する第二主面に金属層を形成する電極形成工程と、前記半導体ウェハをダイシングして個々の半導体素子ごとに個片化するダイシング工程と、リードフレームのダイパッドをなす金属板の所定の位置に個片化した前記半導体素子の複数個を突起電極で直列に接合するボンディング工程と、前記金属層を外部に露出させて前記金属板および前記半導体素子を封止用樹脂でモールドするモールド工程と、前記リードフレームをカットして個々の半導体装置に個片化するカット工程とを含むことを特徴とする双方向型の半導体装置の製造方法。
  4. 前記モールド工程において、前記リードフレームに接合した前記半導体素子の前記金属層の面に粘着シートを接着固定して後に、前記リードフレーム全体を一括して前記封止用樹脂でモールドし、前記カット工程において、前記半導体装置の外形寸法に合わせて前記封止用樹脂および前記リードフレームをダイシングして個々の半導体装置に個片化することを特徴とする請求項3に記載の双方向型の半導体装置の製造方法。
JP2006058800A 2006-03-06 2006-03-06 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4749181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058800A JP4749181B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058800A JP4749181B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242649A JP2007242649A (ja) 2007-09-20
JP4749181B2 true JP4749181B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38587943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058800A Expired - Fee Related JP4749181B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749181B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238825B2 (ja) * 1994-03-16 2001-12-17 オリジン電気株式会社 面実装型半導体装置
JP2001203321A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP4353935B2 (ja) * 2005-11-07 2009-10-28 Necエレクトロニクス株式会社 リードレスパッケージ型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007242649A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8426963B2 (en) Power semiconductor package structure and manufacturing method thereof
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
US9679833B2 (en) Semiconductor package with small gate clip and assembly method
KR20150083781A (ko) 소형화된 smd 다이오드 패키지 및 이를 생산하기 위한 공정
JP7413485B2 (ja) 半導体装置
JP2009038139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101644913B1 (ko) 초음파 용접을 이용한 반도체 패키지 및 제조 방법
JP2010287726A (ja) 半導体装置
US20180122729A1 (en) High power and high frequency plastic pre-molded cavity package
KR20130128403A (ko) 세라믹 다층 소자 및 세라믹 다층 소자의 제조 방법
US20130256920A1 (en) Semiconductor device
JP2008294219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015170809A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003133329A (ja) 半導体装置
CN110892526B (zh) 半导体装置的制造方法
JP4749181B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3869755B2 (ja) 半導体装置
CN112530919A (zh) 公共源极平面网格阵列封装
JP4694594B2 (ja) 半導体装置
JP4353935B2 (ja) リードレスパッケージ型半導体装置
JP5741526B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP2006032871A (ja) 半導体装置
CN111316428B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2005175512A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees