JP4746975B2 - 半導体回路の試験方法 - Google Patents

半導体回路の試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4746975B2
JP4746975B2 JP2005362197A JP2005362197A JP4746975B2 JP 4746975 B2 JP4746975 B2 JP 4746975B2 JP 2005362197 A JP2005362197 A JP 2005362197A JP 2005362197 A JP2005362197 A JP 2005362197A JP 4746975 B2 JP4746975 B2 JP 4746975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input
semiconductor
semiconductor circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005362197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163377A (ja
Inventor
剛 佐方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005362197A priority Critical patent/JP4746975B2/ja
Publication of JP2007163377A publication Critical patent/JP2007163377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746975B2 publication Critical patent/JP4746975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ウエハ状態の半導体回路の動作試験を行う半導体回路の試験方法に関する。
半導体基板(ウエハ)上に形成される半導体回路の動作遅延等の特性試験を行う場合に、実際の製品に形成されている半導体素子を対象にするのでなく、半導体基板上に半導体回路を試験し易いように形成したTEG(Test Equipment Group)に対して特性試験を行うことが知られている。
近年のテクノロジの進歩により、半導体回路の遅延は小さくなっており通常の測定器でこのような微小な遅延を測定するのは困難である。そこで、被試験半導体回路(例えば、インバータ回路)を複数個(例えば7個)半導体基板上に形成して、これらをリング状に接続して、所謂リング発振器を構成し、その発振周波数を計測して被試験半導体回路の遅延を測定する方法がある。
即ち、リング発振器の発振周波数をf(r)、半導体回路の遅延時間をτ、半導体回路の個数をM とすると、f(r)=1/2M τの関係があるので、リング発振器の発振周波数f(r)を測定すれば半導体回路の遅延時間τを求めることができる。しかし、この発振周波数は極めて高く、通常の周波数測定器で精度良く測定するのは困難である。そこで、このリング発振器からの出力を分周器で分周して、分周器で分周した周波数の測定を行う方法が提案されている。(特開2003−68816号公報)
特開2003−68816号公報
例えば、半導体回路として図6(A)に示すCMOSインバータ3を、図6(B)に示すようにリング状に7個接続して、半導体基板1上にリング発振回路11を構成し、その出力を4分周する分周回路を設け、この分周回路2からの周波数を測定してCMOSインバータ3の遅延時間を測定する場合を例にして説明する。
リング発振回路11を構成する各CMOSインバータ3は、図6(A)に示すようにPチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOSトランジスタから構成されている。
リング発振回路11の1段目のCMOSインバータ3−1の入力に "H" 信号が印加されると、PチャンネルMOSトランジスタがオフ、NチャンネルMOSトランジスタがオンとなり、1段目のCMOSインバータ3−1の出力は "L" となる。2段目のCMOSインバータ3ー2の入力に、この "L" 信号が印加されると、2段目のCMOSインバータ3ー2のPチャンネルMOSトランジスタがオン、NチャンネルMOSトランジスタがオフとなり、2段目のCMOSインバータ3−2の出力は "H" となる。
このように、CMOSインバータは順次動作をして、所定の遅延時間の後に最終段のCMOSインバータ3−7の出力が "L" となると、この出力 "L" は、1段目のCMOSインバータ3−1の入力に戻されて、二周目には一周目と逆の論理の出力が各CMOSインバータ3に伝送されリング発振が行われる。このリング発振回路11からは一周目と二周目の時間を1周期とする図6(C)のタイムチャートに示す信号が出力される。このリング発振回路11からの出力を図6(C)のタイムチャートに示すように分周回路2で4分周し、その出力を測定して1周期の時間を測定し、その1周期の時間を1/4にしてCMOSインバータ3の7個分の遅延時間を計算することができる。
前述したように、一周目では、 1段目のCMOSインバータのNチャンネルMOSトランジスタがオン→2段目のCMOSインバータのPチャンネルMOSトランジスタがオン→3段目のCMOSインバータのNチャンネルMOSトランジスタがオン→・・・→最終段のCMOSインバータのNチャンネルMOSトランジスタがオンとなる。
二周目では、1段目のCMOSインバータのPチャンネルMOSトランジスタがオン→2段目のCMOSインバータのNチャンネルMOSトランジスタがオン→3段目のCMOSインバータのPチャンネルMOSトランジスタがオン→・・・→最終段のCMOSインバータのPチャンネルMOSトランジスタがオンとなる。
このように、一周目と二周目では、PチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOSトランジスタを通る遅延の経路が異なるので、回路の設計上、入力 "H" が通る遅延時間と入力 "L" が通る遅延時間を区別して測定したい場合がある。
しかしながら、図6(C)のタイムチャートに示すように、リング発振回路の出力信号を分周すると、その時点で出力信号のオン・オフ比(デューティ比)が丸め込まれてしまいリング発振回路の出力信号のデューティ比、即ち入力 "H" が通る遅延時間と入力 "L" が通る遅延時間を区別して測定することができないという問題がある。
上記課題を解決するため、本発明の一観点によれば、複数段の被試験半導体回路からなるリング発振回路を構成し、該リング発振回路の出力を分周する分周回路を設け、該分周回路で分周された出力の周期の(1/分周数)を計測して該複数段の被試験半導体回路の遅延時間を測定し、NチャンネルトランジスタおよびPチャンネルトランジスタからなり該リング発振回路からの出力に応じてスイッチング動作を行うスイッチング回路に流れる電流の平均電流を測定して、デューティ比={(NX−NOFF)/(NON−NOFF)}:{(PX−POFF)/(PON−POFF)}として該リング発振回路からの出力のデューティ比を測定することを特徴とする。
本発明の半導体回路の試験方法によれば、半導体基板上に形成された被試験半導体回路の遅延特性を正確に求めることができる。
図1は本発明の実施例による半導体素子の試験装置のブロック図を示す。
図1において、1は半導体基板、2は分周回路、3は被試験半導体回路(CMOSインバータ)、4はスイッチング回路、5は分周出力端子、6は電流測定端子、7は電流測定回路、8は遅延測定回路、9は試験装置を示す。
被試験半導体回路として図6(A)に示すCMOSインバータ3を7個(3−1〜3−7)リング状に接続したリング発振回路11が半導体基板1上に形成されている。半導体基板1上には、さらに分周回路2とスイッチング回路4が形成されている。そしてリング発振回路11からの出力は分周回路2に入力され、分周回路2の出力は半導体基板1に設けられた分周出力端子5を介して遅延測定回路8に入力される。また、リング発振回路11からの出力はスイッチング回路4に入力され、スイッチング回路4の出力は半導体基板1に設けられた電流測定端子6を介して電流測定回路7に入力される。試験装置9は、半導体基板1、遅延測定回路8および電流測定回路7を含む。
分周回路2では、リング発振回路11からの出力を図6(C)のタイムチャートに示すように4分周する。分周回路2で4分周された出力は、遅延測定回路8に入力され、遅延測定回路8では入力された信号の周波数を測定し、その周期を計算し、さらに1周期の時間を4で割り算して、リング発振回路の1周分の遅延を計算する。場合によっては、さらに、CMOSインバータの1個分の遅延を算出する。
なお、分周回路2、遅延測定回路8は、フリップフロップ等を使用した公知の回路であり、詳細な説明は省略する。
次に、図2に示す、本発明の第1の実施例によるスイッチング回路図および電流測定回路図により回路動作を説明する。図2において10−1、10−2は電流計回路である。
スイッチング回路4は、インバータのように接続された1個のPチャンネルMOSトランジスタと1個のNチャンネルMOSトランジスタで構成されている。NチャンネルMOSトランジスタの電源は、電流測定端子6−1、電流測定回路7内の電流計回路10−1を経由して電流測定回路7側から供給される。また、PチャンネルMOSトランジスタの電源は、電流測定端子6−2、電流測定回路7内の電流計回路10−2を経由して電流測定回路7側から供給される。
例えば、入力INの信号 "L"、"H" に応じて、NチャンネルMOSトランジスタのOFF電流、ON電流が図4のタイムチャートに示す波形であるとすると、まず、入力INに信号"H" を保持した状態にし、その時のNチャンネルMOSトランジスタのON電流を電流計回路10−1で測定し、その値をNONとする。次に、入力INに信号"L" を保持した状態にし、その時のNチャンネルMOSトランジスタのOFF電流を電流計回路10−1で測定し、その値をNOFFとする。
入力INに、リング発振回路11からの出力を入力して電流計回路10−1で平均電流を計測して、その値をNXとすると、図4のタイムチャートに示す理想的な信号波形の場合、そのデューティ比は、1周期を1とすると、NX−NOFF/NON−NOFFとなる。PチャンネルMOSトランジスタについても同様であり、PチャンネルMOSトランジスタおよびNチャンネルMOSトランジスタの様々な要因による誤差の程度を同程度と仮定することによりデューティ比は次のように求められる。
Figure 0004746975
切替端子SELに入力される切替信号 "L"、"H" に応じて、排他的論理和回路12の入力INに入力されるリング発振器11からの信号 "L"、"H" が切替られて排他的論理和回路12から出力され、4個のインバータ13により波形成形されてNチャンネルMOSトランジスタに入力される。
まず、NチャンネルMOSトランジスタの入力に信号"H" を保持した状態にして、その時のNチャンネルMOSトランジスタのON電流を図示されてない電流測定回路7の電流計回路10−1で測定し、その値をONとする。次に、NチャンネルMOSトランジスタの入力に信号"L" を保持した状態にし、その時のNチャンネルMOSトランジスタのOFF電流を図示されてない電流測定回路7の電流計回路10−1で測定し、その値をOFFとする。次に、切替端子SELを "L"に設定し、排他的論理和回路12の入力INにリング発振器11からの出力を入力し、電流計回路10−1で平均電流を計測して、その値をLとする。次に、切替端子SELを "H"に設定し、排他的論理和回路12の入力INにリング発振器11からの出力を入力し、電流計回路10−1で平均電流を計測して、その値をHとする。 "H" 時間、 "L"時間に対応する電流比はL−OFF、H−OFFとなる。
このスイッチング回路の様々な要因による誤差分は、H+L−(ON+OFF)となり、この誤差分が、"H" 時間および "L"時間にそれぞれ等分配されると仮定すると、デューティ比は次のように求められる。
"H" 時間:"L" 時間 =L−H+ON−OFF:H−L+ON−OFF
第2の実施例によるスイッチング回路は、電流測定用に1個のMOSトランジスタで済むため、電流測定回路7の電流計回路が1個で構成でき、試験装置が簡単になる。
図5は、半導体基板上に形成された2つの半導体回路の信号遅延差を求めるための回路であり、本発明による他の応用例を説明するための図である。図において、14、15は半導体回路(第1の被試験半導体回路および第2の被試験半導体回路)、16は排他的論理和回路を示す。
半導体基板上に形成され、入出力論理の同じ2つの半導体回路14,15の一方の半導体回路14をリング構成し、半導体回路14の入力と他方の半導体回路15の入力を接続し、かつ、半導体回路14の出力と半導体回路15の出力を排他的論理和回路16に入力する。半導体回路14は、リング構成されているので、半導体回路14の遅延に基づく所定の周期で図5(B)のXに示すようにリング発振する。
一方、半導体回路15は、図5(B)のYに示すように半導体回路14より長い遅延特性を有しているとすると、排他的論理和回路16から、図5(B)のXORの出力波形が得られる。この出力XORを、前述の第1または第2の実施例のリング発振回路11の出力に置き換えて、分周回路2とスイッチング回路4に入力する。さらに、分周回路2の出力を遅延測定回路8に入力し、スイッチング回路4の出力を電流測定回路7に入力する。
遅延測定回路8で出力XORの周期を測定し、電流測定回路7の電流計回路10でスイッチング回路4の平均電流を測定して出力XORの"H" 時間(即ち、半導体回路14と半導体回路15との信号遅延差)を求めることができる。
以上のとおり、本発明の半導体回路の特性試験方法によれば、半導体基板上に形成された被試験半導体回路の遅延特性を正確に求めることができる。
本発明の実施例による半導体回路の試験装置のブロック図。 本発明の第1の実施例によるスイッチング回路図および電流測定回路図。 本発明の第2の実施例によるスイッチング回路図。 本発明を説明するためのタイムチャート。 本発明による他の応用例を説明するための図。 従来の試験方法の問題を説明するための図。
符号の説明
1 半導体基板
2 分周回路
3 CMOSインバータ
4 スイッチング回路
5 分周出力端子
6 電流測定端子
7 電流測定回路
8 遅延測定回路
9 試験装置
10 電流計回路
11 リング発振回路
12、16 排他的論理和回路
13 インバータ
14、15 半導体回路

Claims (2)

  1. 複数段の被試験半導体回路からなるリング発振回路を構成し、該リング発振回路の出力を分周し、該分周された出力の周期の(1/分周数)を計測して該複数段の被試験半導体回路の遅延時間を測定し、NチャンネルトランジスタおよびPチャンネルトランジスタからなり該リング発振回路からの出力に応じてスイッチング動作を行うスイッチング回路に流れる電流の平均電流を計測して、デューティ比={(NX−NOFF)/(NON−NOFF)}:{(PX−POFF)/(PON−POFF)}(NXはリング発振回路からの出力を入力したときの前記Nチャンネルトランジスタの平均電流値、NONは入力をハイレベルに保持した状態における前記NチャンネルトランジスタのON電流値、NOFFは入力をローレベルに保持した状態における前記NチャンネルトランジスタのOFF電流値、PXはリング発振回路からの出力を入力したときの前記Pチャンネルトランジスタの平均電流値、PONは入力をローレベルに保持した状態における前記PチャンネルトランジスタのON電流値、POFFは入力をハイレベルに保持した状態における前記PチャンネルトランジスタのOFF電流値)として該リング発振回路からの出力のデューティ比を測定することを特徴とする半導体回路の試験方法。
  2. 第1の被試験半導体回路からなるリング発振回路を構成し、第2の被試験半導体回路の入力と該第1の被試験半導体回路の入力を接続し、かつ、該第1の被試験半導体回路および該第2の被試験半導体回路の出力を排他的論理和回路に入力し、該排他的論理和回路の出力を分周し、該分周された出力の周期の(1/分周数)を計測し、該排他的論理和回路からの出力に応じてスイッチング動作を行うスイッチング回路に流れる電流の平均電流を計測して、該排他的論理和回路からの出力のデューティ比を測定して、該第1の被試験半導体回路と該第2の被試験半導体回路の信号遅延差を測定することを特徴とする半導体回路の試験方法。
JP2005362197A 2005-12-15 2005-12-15 半導体回路の試験方法 Expired - Fee Related JP4746975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362197A JP4746975B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体回路の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362197A JP4746975B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体回路の試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163377A JP2007163377A (ja) 2007-06-28
JP4746975B2 true JP4746975B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38246434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362197A Expired - Fee Related JP4746975B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 半導体回路の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746975B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187968A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPH1010179A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Toshiba Corp 遅延素子試験装置および試験機能を有する集積回路
JPH11101851A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Toshiba Corp 遅延時間測定回路及び遅延時間測定方法
JP2005064701A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Rohm Co Ltd クロック入出力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187968A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体集積回路
JPH1010179A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Toshiba Corp 遅延素子試験装置および試験機能を有する集積回路
JPH11101851A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Toshiba Corp 遅延時間測定回路及び遅延時間測定方法
JP2005064701A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Rohm Co Ltd クロック入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007163377A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130002274A1 (en) Aging degradation diagnosis circuit and aging degradation diagnosis method for semiconductor integrated circuit
US8664978B2 (en) Methods and apparatus for time to current conversion
JPWO2009072509A1 (ja) 試験装置およびキャリブレーション方法
KR100269704B1 (ko) 지연 소자 시험 장치 및 시험 기능을 갖는 집적 회로
JP2007071622A (ja) 試験装置および試験方法
US20050174102A1 (en) On-chip analysis & computation of transition behaviour of embedded nets in integrated circuits
KR20190103921A (ko) 샘플링 회로 및 수신 전압 추정 방법
US20040133825A1 (en) Path delay measuring circuitry
US8959001B2 (en) Test pattern generation for semiconductor integrated circuit
JP4746975B2 (ja) 半導体回路の試験方法
JP4557526B2 (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の故障検出方法
US20110181298A1 (en) Measurement apparatus and test apparatus
JP2009156580A (ja) 入力容量測定回路
JP2003218216A (ja) 半導体集積回路装置およびその使用方法
JPH11101851A (ja) 遅延時間測定回路及び遅延時間測定方法
JP2010096606A (ja) 電圧印加電流測定回路とそれを用いた半導体試験装置
JP2009079990A (ja) 抵抗測定装置および抵抗測定方法
JP2006177703A (ja) 半導体装置
JP2015232531A (ja) 遅延時間の計測方法および遅延時間計測装置
JP2019095386A (ja) 半導体ウェハ、半導体装置、および半導体チップ
JP2007093476A (ja) 半導体集積回路
JP2006322904A (ja) Iddq検査方法
JPH04160377A (ja) 半導体集積回路
US20070132472A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing the same
JP2004219336A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees