JP4743948B2 - アクセルペダル装置 - Google Patents

アクセルペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743948B2
JP4743948B2 JP2000308570A JP2000308570A JP4743948B2 JP 4743948 B2 JP4743948 B2 JP 4743948B2 JP 2000308570 A JP2000308570 A JP 2000308570A JP 2000308570 A JP2000308570 A JP 2000308570A JP 4743948 B2 JP4743948 B2 JP 4743948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction member
accelerator pedal
movable
pedal
movable friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000308570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114053A (ja
Inventor
本 正 人 隈
野 剛 細
川 匠 及
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2000308570A priority Critical patent/JP4743948B2/ja
Priority to PCT/JP2001/008630 priority patent/WO2002030699A1/ja
Priority to DE60115700T priority patent/DE60115700T2/de
Priority to US10/398,164 priority patent/US7051615B2/en
Priority to EP01972631A priority patent/EP1332908B1/en
Publication of JP2002114053A publication Critical patent/JP2002114053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743948B2 publication Critical patent/JP4743948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドライブバイワイヤーシステムを採用した車両等に適用されるアクセルペダル装置に関し、特に、アクセルペダルの踏み込み量を検出するセンサを備えたアクセルペダル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両、特に自動車に搭載されるエンジンの燃焼状態、出力、回転制御等を、運転者の意図するアクセルコントロール以上に高精度かつきめ細かに制御する手法として、電子制御スロットルシステムすなわちドライブバイワイヤーシステムが知られている。この電子制御スロットルシステム(ドライブバイワイヤーシステム)は、アクセルペダルとスロットルバルブとをアクセルワイヤーで接続するのではなく、アクセルペダルの踏み込み量を電気信号に変換し、この変換された電気信号に基づいてエンジンの出力制御を行なうものである。
【0003】
このシステムに用いられる従来のアクセルペダル装置としては、図6に示すように、アクセルペダルの休止位置から最大踏み込み位置まで、踏力とセンサ出力とが共に直線的に増加するようになっており、アクセルペダルの踏み始めには遊びが無い構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、アクセルペダルの動作に遊びが無いと、例えば、オートマチックトランスミッション搭載の車両において、運転者が踏み込む意識もなく無造作にアクセルペダルに足を載せただけで、スロットルが開いて車両が急発進する虞がある。したがって、これを防止するべく、運転者には慎重なアクセル操作が要求されることから、従来のワイヤー式のアクセルペダル装置に比べて、アクセルペダルの操作フィーリングに違和感があった。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡略化、小型化等を図りつつ、アクセルペダルの操作において、違和感無く、容易に操作できるアクセルペダル装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のアクセルペダル装置は、アクセルペダルから伝わる踏力により休止位置から最大踏み込み位置まで移動可能に支持されたペダルアームと、ペダルアームを休止位置に向けて復帰させるべく付勢する復帰スプリングと、ペダルアームの移動に伴なって摩擦力を発生する摩擦力発生機構と、アクセルペダルの踏み込み量を検出する検出手段と、検出手段の出力信号に基づいてエンジンの吸気系に配置されたスロットルバルブの開度を制御する制御手段とを備え、ペダルアームが休止位置から所定量移動する範囲において所定レベル以上の踏力を生じない遊び領域を設けたアクセルペダル装置であって、上記制御手段は、検出手段の検出信号が遊び領域に対応して予め設定された閾値以下のとき、スロットルバルブの開度を一定に保持する、ことを特徴としている。
【0007】
この構成によれば、アクセルペダルが踏み込まれると、ペダルアームがそれに追従して先ず所定の遊び領域を移動し、さらに遊び領域を越えて移動すると、その移動に伴って所定レベル以上の摩擦力を発生する。この際、制御手段は検出手段の検出信号が遊び領域に対応して予め設定された閾値以下のとき、スロットルバルブの開度を一定に保持するように制御するため、ペダルアーム(アクセルペダル)の遊び領域においてスロットルバルブは所定の開度に保持され、遊び領域を越えた領域においてスロットルバルブはアクセルペダルの踏み込み量に応じた開度に適宜調整される。これにより、構造の簡略化を行ないつつ、アクセルペダルの操作において、違和感の無い良好な操作フィーリングが得られる。
上記構成のアクセルペダル装置において、摩擦力発生機構は、相対的に移動可能な状態及び一体的に移動可能な状態になり得る第1可動摩擦部材及び第2可動摩擦部材を含み、かつ、第1可動摩擦部材が第2可動摩擦部材と一体的に移動可能な状態になる前の移動領域が遊び領域に対応すると共に所定レベル以上の摩擦力を発生しないように形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、アクセルペダルが踏み込まれると、ペダルアームの移動に伴って第1可動摩擦部材が所定の遊び領域を移動し、遊び領域を越えると、第1可動摩擦部材が第2可動摩擦部材と一体となって移動し、その移動に伴って所定レベル以上の摩擦力を発生する。すなわち、摩擦力の増減(摩擦力の増減により踏力の増加傾向が変化する位置)により、遊び領域の終わる位置を踏み込みの感覚により認識でき、違和感のない操作フィーリングを得ることができる。
【0008】
また、本発明のアクセルペダル装置は、アクセルペダルから伝わる踏力により休止位置から最大踏み込み位置まで移動可能に支持されたペダルアームと、ペダルアームを休止位置に向けて復帰させるべく付勢する復帰スプリングと、ペダルアームの移動に伴なって摩擦力を発生する摩擦力発生機構と、アクセルペダルの踏み込み量を検出する検出手段とを備え、ペダルアームが休止位置から所定量移動する範囲において所定レベル以上の踏力を生じない遊び領域を設けたアクセルペダル装置であって、上記摩擦力発生機構は、相対的に移動可能な状態及び一体的に移動可能な状態になり得る第1可動摩擦部材及び第2可動摩擦部材を含み、かつ、第1可動摩擦部材が第2可動摩擦部材と一体的に移動可能な状態になる前の移動領域が遊び領域に対応すると共に所定レベル以上の摩擦力を発生しないように形成され、上記遊び領域において、上記検出手段の出力信号を一定になるようにした、ことを特徴としている。
【0009】
この構成によれば、アクセルペダルが踏み込まれると、ペダルアームの移動に伴って第1可動摩擦部材が所定の遊び領域を移動し、遊び領域を越えると、第1可動摩擦部材が第2可動摩擦部材と一体となって移動し、その移動に伴って所定レベル以上の摩擦力を発生する。この際、ペダルアーム(アクセルペダル)の遊び領域においては、検出手段からの信号は一定となり、スロットルバルブは所定の開度に保持されることになる。そして、遊び領域を越えた領域において、検出手段の信号もアクセルペダルの踏み込み量に応じて増加し、スロットルバルブはその変化に応じた開度に適宜調整される。これにより、構造の簡略化を行ないつつ、アクセルペダルの操作において、摩擦力の増減(摩擦力の増減により踏力の増加傾向が変化する位置)により、遊び領域の終わる位置を踏み込みの感覚により認識でき、違和感の無い良好な操作フィーリングが得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
この実施形態に係るアクセルペダル装置は、図1に示すように、アクセルペダル10から伝わる踏力により休止位置から最大踏み込み位置まで移動可能なペダルアーム20と、ペダルアーム20を揺動自在に支持するペダル軸30と、ペダルアーム20を休止位置に向けて復帰させるべく付勢する復帰スプリング40と、ペダルアーム20の移動に伴なって摩擦力を発生する摩擦力発生機構50と、アクセルペダル10の踏み込み量を検出する検出手段としてのアクセルポジションセンサ60等を備えている。
そして、アクセルポジションセンサ60の出力信号等に基づいて、制御手段(制御部)70がモータ100を適宜駆動することで、エンジンの吸気系に配置されたスロットルバルブ110の開度が制御される構成となっている。
【0011】
摩擦力発生機構50は、図1に示すように、摺動案内部材51の内部に摺動自在に配置されてそれぞれ対向する傾斜面をもつ第1可動摩擦部材52及び第2可動摩擦部材53と、これら第1可動摩擦部材52と第2可動摩擦部材53との間に配置された遊び荷重用スプリング54と、第2可動摩擦部材53を休止位置に押し戻す戻しスプリング55等により構成されている。
尚、戻しスプリング55の付勢力は、最も伸びた状態で、遊び荷重用スプリング54が最大に圧縮された際のその付勢力よりも大きくなるように設定されている。
【0012】
この構成において、アクセルペダル10が踏み込まれると、ペダルアーム20が回転して、その端部21により第1可動摩擦部材52が押され、遊び荷重用スプリング54が圧縮されて第1可動摩擦部材52が第2可動摩擦部材53に当接する。さらにアクセルペダル10が踏み込まれると、第1可動摩擦部材52及び第2可動摩擦部材53は一体となって、戻しスプリング55を圧縮しつつ移動する。この移動に際して、第1可動摩擦部材52と第2可動摩擦部材53とは、お互いにくさび作用をなす傾斜面同士で押し合うため、その作用力の分力が第1可動摩擦部材52及び第2可動摩擦部材53をお互いに摺動案内部材51の内壁面に押し付けるように作用し、この押し付ける力に比例した摩擦力が発生する。
【0013】
すなわち、遊び荷重用スプリング54が圧縮されて、第1可動摩擦部材52が第2可動摩擦部材53に当接するまでの踏み込み始めの領域においては、摩擦力の発生を極力(所定レベル以下に)抑えるようになっており、全体としての踏力特性としては、図2に示すようになっている。
【0014】
制御部(制御手段)70は、CPUを内蔵したコントロールユニット(C/U)からなり、アクセルポジションセンサ60の信号、エンジンの運転状態を検知する種々のセンサからの信号等を取り込み、記憶部120に格納されたプログラムあるいはデータマップ等に基づいて種々の演算を行ない、モータ100に適宜制御信号を送り、スロットルバルブ110を所望の開度となるように制御する。
【0015】
アクセルポジションセンサ60は、図3に示すように、可変抵抗器を備えた接触式ポジションセンサであり、図3(a)に示すように、その可動子61が抵抗63のあるB〜Cの区間を移動し、この区間B〜Cがアクセルペダル10(ペダルアーム20)の移動範囲(休止位置から最大踏み込み位置まで、すなわち、遊び領域及び摩擦力を発生する領域の全範囲)に対応するようになっている。
【0016】
したがって、この出力信号は、図4に示すように、アクセルペダル10の踏み込み量(ペダルストローク)に応じて、右上がりに直線的に増加する特性となるが、記憶部120には、予めセンサの出力に対する閾値V0が設定されており、出力信号がこの閾値以下のときには、制御部70はスロットルバルブ110をアイドル開度に保持するように制御する。
これにより、所定レベル以上の摩擦力を発生しない遊び領域において、制御部70により、スロットルバルブ110の開度は一定(アイドル開度)に保持されることになる。
【0017】
また、他のアクセルポジションセンサ60´としては、図3(b)に示す接触式ポジションセンサを採用することができる。この接触式ポジションセンサ60´は、図3(b)に示すように、可動子61が抵抗のないA〜Bの区間と、抵抗63のあるB〜C区間を移動する構成となっており、可動子61がB点に位置するとき、第1可動摩擦部材52が第2可動摩擦部材53に当接して遊び領域が終わる位置に対応するように設定されている。すなわち、このA〜B区間が摩擦力発生機構50(アクセルペダル10)の遊び領域に対応し、B〜C区間が遊び領域を越えた摩擦力を発生する領域に対応している。
【0018】
したがって、この出力特性は、図5に示すように、遊び領域においては抵抗値変化の少ない領域を摺動するため略一定の電圧値信号V1を出力し、遊び領域を越えた領域においてアクセルペダル10の踏み込み量に応じて直線的に増加する電圧値信号を出力する。すなわち、アクセルペダル10が遊び領域において操作されても、センサの出力信号は変化しないため、制御部70はスロットルバルブ110をアイドル開度に保持することになる。
これにより、所定レベル以上の摩擦力を発生しない遊び領域において、制御部70により、スロットルバルブ110の開度は一定(アイドル開度)に保持されることになる。
【0019】
上記いずれのアクセルポジションセンサ60,60´を用いても、運転者が休止位置からアクセルペダル10を踏み込んだ場合に、摩擦力が発生して踏力の増加傾向が変化する位置、すなわち、遊び領域の終わる位置を踏み込みの感覚により認識でき、その位置からエンジンの出力が制御されることになる。これにより、違和感のない操作フィーリングを得ることができ、安心してアクセルペダル10を操作することができる。
【0020】
上記実施形態においては、アクセルポジションセンサ60,60´として接触式のポジションセンサを採用したが、これに限定されることなく、マグネットの磁束を利用して位置信号を出力する非接触式ポジションセンサを用いることも可能である。この場合、プログラマブルなホールICを用いることで、磁束に対する出力勾配を外部のインターフェイスにより容易に設定することができる。
すなわち、直線的な出力特性や遊び領域での出力を一定にすることができるため、前述の実施形態と同様に、予め閾値を設定し制御手段により制御する手法あるいはセンサの出力信号をそのまま利用して制御する手法のいずれも採用することができる。
また、アクセルポジションセンサの形式としては、ロータリー式、リニア式のいずれでもよい。
【0021】
また、上記実施形態においては、摩擦力発生機構50として直線的に作動するものを示したが、これに限定されることなく、円弧状の可動摩擦部材が円弧状の摺動面に作用して摩擦力を発生するものでもよい。
また、遊び荷重用スプリング54は、第1可動摩擦部材52とペダルアーム20の端部21との間に配置してもよい。この場合、ペダルアーム20の端部21が第1可動摩擦部材52に当接するまでの範囲が遊び領域となる。
【0022】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のアクセルペダル装置によれば、アクセルペダル(ペダルアーム)の踏み込み動作において、所定レベル以上の摩擦力を発生しない遊び領域を設け、この遊び領域において、スロットルバルブが一定の開度に保持されるようにしたことから、アクセルペダルの操作において、違和感の無い良好な操作フィーリングを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアクセルペダル装置の概略構成図である。
【図2】アクセルペダル装置の踏力特性及びスロットルバルブの開度特性を示す図である。
【図3】(a),(b)はアクセルポジションセンサの基本構成図である。
【図4】図2(a)に対応するセンサの出力特性を示す図である。
【図5】図2(b)に対応するセンサの出力特性を示す図である。
【図6】従来のアクセルペダル装置における踏力特性及びアクセルポジションセンサの出力特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 アクセルペダル
20 ペダルアーム
21 端部
30 ペダル軸
40 復帰スプリング
50 摩擦力発生機構
51 摺動案内部材
52 第1可動摩擦部材
53 第2可動摩擦部材
54 遊び荷重用スプリング
55 戻しスプリング
60,60´ アクセルポジションセンサ
70 制御部(制御手段)
100 モータ
110 スロットルバルブ
120 記憶部

Claims (3)

  1. アクセルペダルから伝わる踏力により休止位置から最大踏み込み位置まで移動可能に支持されたペダルアームと、前記ペダルアームを休止位置に向けて復帰させるべく付勢する復帰スプリングと、前記ペダルアームの移動に伴なって摩擦力を発生する摩擦力発生機構と、前記アクセルペダルの踏み込み量を検出する検出手段と、前記検出手段の出力信号に基づいてエンジンの吸気系に配置されたスロットルバルブの開度を制御する制御手段とを備え、前記ペダルアームが前記休止位置から所定量移動する範囲において所定レベル以上の踏力を生じない遊び領域を設けたアクセルペダル装置であって、
    前記制御手段は、前記検出手段の検出信号が前記遊び領域に対応して予め設定された閾値以下のとき、前記スロットルバルブの開度を一定に保持する、
    ことを特徴とするアクセルペダル装置。
  2. 前記摩擦力発生機構は、相対的に移動可能な状態及び一体的に移動可能な状態になり得る第1可動摩擦部材及び第2可動摩擦部材を含み、かつ、前記第1可動摩擦部材が前記第2可動摩擦部材と一体的に移動可能な状態になる前の移動領域が前記遊び領域に対応すると共に所定レベル以上の摩擦力を発生しないように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクセルペダル装置。
  3. アクセルペダルから伝わる踏力により休止位置から最大踏み込み位置まで移動可能に支持されたペダルアームと、前記ペダルアームを休止位置に向けて復帰させるべく付勢する復帰スプリングと、前記ペダルアームの移動に伴なって摩擦力を発生する摩擦力発生機構と、前記アクセルペダルの踏み込み量を検出する検出手段と、を備え、前記ペダルアームが前記休止位置から所定量移動する範囲において所定レベル以上の踏力を生じない遊び領域を設けたアクセルペダル装置であって、
    前記摩擦力発生機構は、相対的に移動可能な状態及び一体的に移動可能な状態になり得る第1可動摩擦部材及び第2可動摩擦部材を含み、かつ、前記第1可動摩擦部材が前記第2可動摩擦部材と一体的に移動可能な状態になる前の移動領域が前記遊び領域に対応すると共に所定レベル以上の摩擦力を発生しないように形成され、
    前記遊び領域において、前記検出手段の出力信号を一定になるようにした、
    ことを特徴とするアクセルペダル装置。
JP2000308570A 2000-10-10 2000-10-10 アクセルペダル装置 Expired - Fee Related JP4743948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308570A JP4743948B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 アクセルペダル装置
PCT/JP2001/008630 WO2002030699A1 (fr) 2000-10-10 2001-09-28 Dispositif a pedale d'accelerateur
DE60115700T DE60115700T2 (de) 2000-10-10 2001-09-28 Gaspedalvorrichtung
US10/398,164 US7051615B2 (en) 2000-10-10 2001-09-28 Accelerator pedal device
EP01972631A EP1332908B1 (en) 2000-10-10 2001-09-28 Accelerator pedal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308570A JP4743948B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 アクセルペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114053A JP2002114053A (ja) 2002-04-16
JP4743948B2 true JP4743948B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18788857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308570A Expired - Fee Related JP4743948B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 アクセルペダル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7051615B2 (ja)
EP (1) EP1332908B1 (ja)
JP (1) JP4743948B2 (ja)
DE (1) DE60115700T2 (ja)
WO (1) WO2002030699A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360784B4 (de) * 2003-12-23 2012-02-09 Audi Ag Vorrichtung zum Ausrücken und Einrücken der Kupplung eines Kraftfahrzeuges
JP2006076434A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Keihin Corp アクセルペダル装置
US20060230875A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Jiyuan Ouyang Pedal assembly having a hysteresis generating structure
JP5452108B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-26 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
JP5269685B2 (ja) * 2009-04-20 2013-08-21 本田技研工業株式会社 車両の衝突回避装置
JP5371147B2 (ja) 2009-05-20 2013-12-18 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
JP5524552B2 (ja) * 2009-09-24 2014-06-18 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
KR101957135B1 (ko) 2011-10-07 2019-07-04 시티에스 코포레이션 히스테리시스 조립체를 갖는 차량 페달 조립체
CN103072482B (zh) * 2013-01-10 2015-09-30 哈尔滨工程大学 一种机械式可变阻尼加速踏板
KR101500216B1 (ko) * 2013-12-09 2015-03-06 현대자동차주식회사 답력 가변형 가속페달 장치
US20150192076A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Hella Corporate Center Usa, Inc. Accelerator pedal assembly apparatus
US20160004271A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Raytheon BBN Technologies, Corp. Accelerator Pedal Assembly
CN104948305A (zh) * 2015-07-04 2015-09-30 苏州塔可盛电子科技有限公司 油门推拉轴
DE102015113679A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Ab Elektronik Gmbh Pedalvorrichtung mit Dämpfung der Betätigung
CN106289126A (zh) * 2016-08-04 2017-01-04 怀宁县断天自动化设备有限公司 转轴确定零位的装置
JP7172094B2 (ja) * 2018-03-29 2022-11-16 マツダ株式会社 アクセルペダル
JP6536726B1 (ja) * 2018-07-20 2019-07-03 株式会社明電舎 アクセル遊び測定装置、アクセル遊び測定方法、プログラム、及び媒体
WO2024050018A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-07 KSR IP Holdings, LLC Passive pedal force emulator having coil springs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825853B2 (ja) * 1975-05-23 1983-05-30 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JP2513776B2 (ja) * 1988-04-01 1996-07-03 株式会社日立製作所 スロットル弁制御方法及びその装置
DE4124515A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Vdo Schindling Verfahren zum ueberwachen und verstellanordnung fuer die betaetigung eines verstellorgans einer steuerung einer verbrennungskraftmaschine
JPH1159219A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Aisan Ind Co Ltd アクセルペダル装置
JPH11151948A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Aisan Ind Co Ltd アクセルペダル装置
JPH11182268A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Aisan Ind Co Ltd アクセルペダル装置
JPH11342762A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Aisan Ind Co Ltd アクセルペダル装置
WO2001019638A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Mikuni Corporation Dispositif de pedale d'accelerateur
DE10020486A1 (de) * 2000-04-26 2001-10-31 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
JP2004225538A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp スロットルバルブ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60115700D1 (de) 2006-01-12
JP2002114053A (ja) 2002-04-16
US20040011155A1 (en) 2004-01-22
US7051615B2 (en) 2006-05-30
WO2002030699A1 (fr) 2002-04-18
EP1332908B1 (en) 2005-12-07
EP1332908A4 (en) 2004-11-17
DE60115700T2 (de) 2006-07-20
EP1332908A1 (en) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743948B2 (ja) アクセルペダル装置
US11292338B2 (en) Pedal emulator for a motor vehicle
JP4423297B2 (ja) 自動車用アクセルペダル
JP5452108B2 (ja) アクセルペダル装置
US8738261B2 (en) Accelerator pedal apparatus
KR101412677B1 (ko) 히스테리시스 및 킥다운을 갖는 전자식 스로틀 제어장치
JP5153651B2 (ja) 乗物用アクセルペダル
EP1117024A3 (en) Electronic throttle control accelerator pedal mechanism with hysteresis provider
JP7258919B2 (ja) アクセルペダル装置
JP2000118259A (ja) アクセルペダルモジュ―ル
JP2001253265A (ja) アクセルペダル装置
JPH1083224A (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP4724382B2 (ja) アクセルペダル装置
JP4873610B2 (ja) 省燃費運転システム
JP4078826B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを用いたアクセルペダル装置
JP2020124934A (ja) アクセルペダル装置
JPH0379540B2 (ja)
KR100494791B1 (ko) 작동력 가변 가속페달 시스템
CN212022330U (zh) 车辆用加速装置
KR102077687B1 (ko) 답력 가변형 페달 장치
JP5428314B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP2007283895A (ja) アクセル装置
JP2007253824A (ja) アクセルペダル装置
JP4385176B2 (ja) アクセル操作抵抗発生装置
JP2815662B2 (ja) 作業車のガバナ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees