JP4743870B2 - シリンジ - Google Patents

シリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP4743870B2
JP4743870B2 JP2006100884A JP2006100884A JP4743870B2 JP 4743870 B2 JP4743870 B2 JP 4743870B2 JP 2006100884 A JP2006100884 A JP 2006100884A JP 2006100884 A JP2006100884 A JP 2006100884A JP 4743870 B2 JP4743870 B2 JP 4743870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
cylinder
plunger
concave groove
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006100884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268197A (ja
Inventor
當麻  徹
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006100884A priority Critical patent/JP4743870B2/ja
Publication of JP2007268197A publication Critical patent/JP2007268197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743870B2 publication Critical patent/JP4743870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は歯科において用いられているシリンジに関する。
前端から注出部を突出させた外筒内にプランジャを嵌合させ、該プランジャ押込みで外筒内の流動体が注出部から注出できるよう設けたシリンジが知られているが、注出部からの流動体注出時、プランジャ前方の外筒部分内流動体には、上記注出部の注出孔が細孔であることから残圧が残り、そのためプランジャ押込み終了後にも注出孔から流動体が微量宛流出し、滴下して周辺を汚すことがあった。そのような欠点除去のために、プランジャ前端から棒状部を前方突出すると共に該棒状部の前端部を弾性材でピストン状に包み、プランジャ前方押込み時に棒状部前面が接する弾性材部分が、該前面部分を除く外周および後面部分に対して弾性に抗して前方へ押出された後にその他の弾性材部分が押出され、所定量の流動体がノズルから押出された後、プランジャ押し出しを中止すると、上記棒状部前面により押出されていた弾性材前面部分が弾性復元し、該弾性復元によるプランジャ後退での流動体収納室拡開で既述流動体の残圧が解消するよう設けたシリンジが知られている(特許資料1)。
特開2004−24768号公報
上記従来例の場合は、上記プランジャ前面から突出させた棒状部先端を包むピストン状部の形成が面倒であった。本発明はそのピストン状部該当物を弾性シール筒で形成してその形成が容易となし、プランジャに対するその弾性シール筒の取り付けも容易とし、又プランジャ引き戻しによる既述残圧解消が確実となるよう設けたものである。
第1の手段として
前端部から注出部3を突出する外筒1と、
該外筒内へ摺動可能に嵌合され、前後方向外面一部に第1凹溝19を周設したプランジャ11と、
上記第1凹溝19底面が囲成する芯棒外面へ嵌合させた、前後両面開放の筒壁で形成する弾性シール筒21とを有し、
該弾性シール筒21の前後方向中間部を小外径部23に、また該小外径部よりも前方の弾性シール筒部分を前方大外径部24に、小外径部よりも後方の弾性シール筒部分を後方大外径部25にそれぞれ形成するとともに、その前方大外径部24外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部25外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大に形成し、
外筒1に対してプランジャ11を前方押込みすることで、上記前方大外径部24外面と外筒1内面との摩擦抵抗と、弾性シール筒の弾性圧縮とで、後方大外径部25に遅れて前方大外径部24が前進し、又プランジャ前方押込み解放により弾性シール筒21が弾性復元することで、プランジャ11が外筒1に対して後退可能に形成し、
上記第1凹溝19底面が囲成する芯棒16の前後方向中間部に、巾狭の第2凹溝20を周設して、該第2凹溝内へ、弾性シール筒21の前後方向中間部内面へ付設したフランジ状板22を、該フランジ状板内周面を第2凹溝底面へ水密に接して前後方向への移動が可能に嵌合させた
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に上記第1凹溝19を、プランジャ11前部に周設した。
第3の手段として上記第1又は第2の手段を有すると共に上記前方大外径部24外面の前後方向長さを、後方大外径部25外面の前後方向長さよりも大として、前方大外径部外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大とした。
第4の手段として、上記第1、第2または第3の手段を有すると共に上記第1凹溝19をプランジャ11の前部に設け、該第1凹溝19後方のプランジャ部分外面に前後方向への複数の長溝を穿設し、それ等各長溝間の突条先端面を線状面14として、これ等線状面を外筒内面への接触面とした
請求項1記載のように形成することで、弾性シール筒21はゴム、エラストマー等の弾性材で別部材で形成すればよいからその形成が容易であり、弾性シール筒21の前後方向中間部を小外径部23にかつ該小外径部23よりも前方の前方大外径部24外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部25外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大としたから、プランジャ前方押込み時の弾性シール筒の圧縮で、プランジャに遅れて上記前方大外径部24を前進させ、又プランジャ前方押込み解放による弾性シール筒21の弾性復元で、前方大外径部24に対してプランジャ11を引戻して外筒前部内流動体の残圧を解消することが容易である。
また請求項1のようにすることで、外筒外面とプランジャ外面との間の水密性を高め、外筒前部内の流動体がプランジャ外面と外筒内面との間に入ることがない
請求項2のようにすることで、プランジャ前方だけに流動体を収納でき、流動体の無駄をなくすことが出来る。
請求項3のようにすることで、上記前方大外径部24外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部25外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大とすることが容易である。
請求項のようにすることで、外筒内面とプランジャ外面との接触面積を少なくして摩擦抵抗を減少し、又プランジャ成形材料を少なくできる。
以下図面について説明する。まず従来公知の部分について簡単に説明すると、1は外筒であり、該外筒後端には指掛け用の外向きフランジ2を付設しており、該外筒前部は注出部3としており、該注出部は注出針4を突出させている。
上記外筒1内へはプランジャ11を摺動自在に嵌合させており、該プランジャ後端には外周部をフランジ状に外方突出させて摘み部12を付設している。
本発明においては、プランジャの前部を除く部分を断面十字形状部13としており、外筒内面との接触を、その外面が形成する複数の線状面14で行っている。又その断面十字形状部を前後方向へ三等分し、その各区分の各端部へ外筒内径とほぼ同一外径の円板15を付設している。断面十字形状部前端の円板中央部からは芯棒16を前方突出し、該芯棒前端に、上記円板よりも小外径の小円板17を付設し、該小円板前面は前方小径のテーパ状とし、その前面から棒部18を前方突出させている。上記断面十字形状部前端の円板15と小円板17とは、その間に第1凹溝19を形成するもので、該第1凹溝は、上記芯棒16と該芯棒を前面から突出する円板15と小円板17とで形成されている。又芯棒16の前後方向中間部には巾狭の第2凹溝20を周設している。尚既述断面十字形状部13は断面Y字形状、星形形状等として横断面形状において、前後方向への複数の長溝と突条とを交互に位置させ、それ等突条先端面を巾広の線状面14として形成する。
上記第1凹溝19内へは弾性シール筒21を嵌合させる。該弾性シール筒は前後方向中間部内面からフランジ状板22を突出しており、該フランジ状板内周面を第2凹溝20の底面へ水密に当接させている。該フランジ状板の板厚は第2凹溝20の溝巾よりもやや薄く形成している。又該弾性シール筒21の前後方向中間部は小外径部23とし、該小外径部前方の大外径部24の前後方向巾は、小外径部後方の大外径部25の前後方向巾よりも大としている。又それ等前後両大外径部外面は、外筒1内面へ圧接させている。
上記弾性シール筒21を第1凹溝19内へ、該弾性シール筒21が有するフランジ状板22を第2凹溝20内へ、それぞれ嵌合させた状態で外筒1内へプランジャ11を図1のように嵌合させる。外筒1前部内へは予め、ないしプランジャ後方抜出しによる注出針4からの吸入で流動体を貯溜させておく。該状態からプランジャを前方押込みすると、上記前方大外径部24外面と外筒内面との摩擦抵抗は、後方大外径部25外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大であるため、図2が示すように弾性シール筒21は圧縮されてプランジャ前端部が有する小円板17は弾性シール筒21の前面を離れて前進し、続いてプランジャ11を前方へ押込みすることで、弾性シール筒は圧縮状態を保ったまま、後方大外径部25に遅れて前方大外径部24も外筒内面への摩擦抵抗に抗して前方へ摺動し、該プランジャ前進による外筒前部内の流動体収納室狭少化で該室内流動体は注出部3から注出される。必要量の流動体が注出された後に、プランジャ前方押込みを停止し、プランジャを離すと、圧縮されていた弾性シール筒21は弾性復元することとなり、よって後方大外径部25は後方移動し、よって該弾性シール筒21後面が第1凹溝19の後面を後方へ押圧することで、プランジャ全体が後退し、該後退で外筒前部内の流動体収納室は拡開することとなり、該拡開で外気が外筒前部内へ吸入されて残圧を解消し、洩れを防止することが出来る。
本発明シリンジの断面図である。 図1状態から僅かにプランジャを押込みした状態で示す断面図である。 プランジャを前限まで押込みした状態で示す断面図である。
符号の説明
1 外筒 3 注出部
11 プランジャ 14 線状面
16 芯棒 17 小円板
19 凹溝 20 第2凹溝
21 弾性シール筒 22 フランジ状板
23 小外径部 24 前方大外径部
25 後方大外径部

Claims (4)

  1. 前端部から注出部(3)を突出する外筒(1)と、
    該外筒内へ摺動可能に嵌合され、前後方向外面一部に第1凹溝(19)を周設したプランジャ(11)と、
    上記第1凹溝(19)底面が囲成する芯棒外面へ嵌合させた、前後両面開放の筒壁で形成する弾性シール筒(21)とを有し、
    該弾性シール筒(21)の前後方向中間部を小外径部(23)に、また該小外径部よりも前方の弾性シール筒部分を前方大外径部(24)に、小外径部よりも後方の弾性シール筒部分を後方大外径部(25)にそれぞれ形成するとともに、その前方大外径部(24)外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部(25)外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大に形成し、
    外筒(1)に対してプランジャ(11)を前方押込みすることで、上記前方大外径部(24)外面と外筒(1)内面との摩擦抵抗と、弾性シール筒の弾性圧縮とで、後方大外径部(25)に遅れて前方大外径部(24)が前進し、又プランジャ前方押込み解放により弾性シール筒(21)が弾性復元することで、プランジャ(11)が外筒(1)に対して後退可能に形成し、
    上記第1凹溝(19)底面が囲成する芯棒(16)の前後方向中間部に、巾狭の第2凹溝(20)を周設して、該第2凹溝内へ、弾性シール筒(21)の前後方向中間部内面へ付設したフランジ状板(22)を、該フランジ状板内周面を第2凹溝底面へ水密に接して前後方向への移動が可能に嵌合させた
    ことを特徴とするシリンジ。
  2. 上記第1凹溝(19)を、プランジャ(11)前部に周設した
    ことを特徴とする請求項1記載のシリンジ。
  3. 上記前方大外径部(24)外面の前後方向長さを、後方大外径部(25)外面の前後方向長さよりも大として、前方大外径部外面と外筒内面との摩擦抵抗を、後方大外径部外面と外筒内面との摩擦抵抗よりも大とした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のシリンジ。
  4. 上記第1凹溝(19)をプランジャ(11)の前部に設け、該第1凹溝(19)後方のプランジャ部分外面に前後方向への複数の長溝を穿設し、それ等各長溝間の突条先端面を線状面(14)として、これ等線状面を外筒内面への接触面とした
    ことを特徴とする、請求項1、2、又は3記載のシリンジ。
JP2006100884A 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ Active JP4743870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100884A JP4743870B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100884A JP4743870B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268197A JP2007268197A (ja) 2007-10-18
JP4743870B2 true JP4743870B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38671590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100884A Active JP4743870B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270538B2 (ja) * 2014-02-27 2018-01-31 株式会社トクヤマデンタル 注出器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328316Y2 (ja) * 1972-02-05 1978-07-17
JPH0741969Y2 (ja) * 1989-01-12 1995-09-27 日本バルカー工業株式会社 Oリング
JP2000107290A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Igaku Joho Service:Kk 注射器
JP2001057987A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Gc Corp 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造
JP2002320673A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Nipro Corp プランジャ
JP4133071B2 (ja) * 2001-08-20 2008-08-13 大成化工株式会社 後垂れ防止注入器、並びに、該注入器用プランジャ及びシール体
JP2004024768A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科用シリンジ
JP4563021B2 (ja) * 2003-11-25 2010-10-13 テルモ株式会社 シリンジ
JP4630079B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-09 株式会社トクヤマ ペースト注出器
JP4902245B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-21 株式会社吉野工業所 シリンジ
JP4761373B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 株式会社吉野工業所 歯科用シリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007268197A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083892B1 (en) Piston, and handheld dispenser including a piston
KR101052488B1 (ko) 점성 재료의 주출용 디스펜서
JP5752115B2 (ja) 吐出器具及び吐出器具の充填材料の充填方法
US20070078407A1 (en) Safety syringe
EP3216473A3 (en) Plunger with reduced leakage during storage
JP4743870B2 (ja) シリンジ
US5934506A (en) Caulking gun and cartridge with afterflow prevention
JP4761373B2 (ja) 歯科用シリンジ
JP4902245B2 (ja) シリンジ
JP4627510B2 (ja) シリンジ
JP3650624B2 (ja) コーキングガン及びアフターフロー防止カートリッジ
JP4680425B2 (ja) 流動性物質用カートリッジ及び吐出装置
JP4743526B2 (ja) シリンジ
JP3825057B2 (ja) シール剤押し出し容器用プランジャの成形装置及び製造方法
JP2018537282A (ja) シーラントチューブの中への空気の進入を減らすシステム及び方法
JP6523610B2 (ja) 注射器
JP6141758B2 (ja) 注入器用カートリッジ及び注入器
JP2018127781A (ja) 流動性補修材注入器
CN212405379U (zh) 一种洁厕推杆
JP2007032800A (ja) 粘性流体容器用のプランジャ及びこの嵌め込み補助具
US20120323185A1 (en) Automatic retractable safety syringe
JP2008136899A (ja) 吐出ガン用カートリッジ及び吐出装置
CN112376660A (zh) 一种冲洗阀
JP4160359B2 (ja) 笠型弁体
AU697800B2 (en) Caulking gun and cartridge with afterflow prevention

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150