JP4627510B2 - シリンジ - Google Patents

シリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP4627510B2
JP4627510B2 JP2006096440A JP2006096440A JP4627510B2 JP 4627510 B2 JP4627510 B2 JP 4627510B2 JP 2006096440 A JP2006096440 A JP 2006096440A JP 2006096440 A JP2006096440 A JP 2006096440A JP 4627510 B2 JP4627510 B2 JP 4627510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
outer cylinder
cylinder
concave groove
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006096440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267907A (ja
Inventor
當麻  徹
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006096440A priority Critical patent/JP4627510B2/ja
Publication of JP2007267907A publication Critical patent/JP2007267907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627510B2 publication Critical patent/JP4627510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/31516Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod reducing dead-space in the syringe barrel after delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は歯科において用いられているシリンジに関する。
前端から注出部を突出させた外筒内にプランジャを嵌合させ、該プランジャ押込みで外筒内の流動体が注出部から注出できるよう設けたシリンジが知られているが、注出部からの流動体注出時、プランジャ前方の外筒部分内流動体には、上記注出部の注出孔が細孔であることから残圧が残り、そのためプランジャ押込み終了後にも注出孔から流動体が微量宛流出し、滴下して周辺を汚すことがあった。そのような欠点除去のために、プランジャ前端から棒状部を前方突出すると共に該棒状部の前端部を弾性材でピストン状に包み、プランジャ前方押込み時に棒状部前面が接する弾性材部分が、該前面部分を除く外周および後面部分に対して弾性に抗して前方へ押出された後にその他の弾性材部分が押出され、所定量の流動体がノズルから押出された後、プランジャ押し出しを中止すると、上記棒状部前面により押出されていた弾性材前面部分が弾性復元し、該弾性復元によるプランジャ後退での流動体収納室拡開で既述流動体の残圧が解消するよう設けたシリンジが知られている(特許資料1)。
特開2004−24768号公報
上記従来例の場合は、上記プランジャ前面から突出させた棒状部先端を包むピストン状部の形成が面倒であった。本発明はそのピストン状部該当物を弾性シール筒で形成してその形成が容易となし、プランジャに対するその弾性シール筒の取り付けも容易とし、又プランジャ引き戻しによる既述残圧解消が確実となるよう設けたものである。
第1の手段として、前端部から注出部3を突出する外筒1と、該外筒内へ摺動可能に嵌合され、前後方向一部に凹溝19を周設したプランジャ11と、
上記凹溝が囲む芯棒16の後部を除く部分へ肉厚筒部22を、該肉厚筒部後端から後方突出させた肉薄筒部23を芯棒部分の後部外面へ、又肉厚筒部外面を外筒1内面へ、それぞれ嵌合させた弾性シール筒21とを有し、
上記プランジャ前方の外筒部分内へ流動体を収納させた状態からプランジャ11を前方押込みすると、上記肉薄筒部23が弾性に抗して圧縮変形することでプランジャに遅れて外筒内を前進し、又プランジャ押込み開放で肉薄筒部23が弾性復元して外筒及びシール筒に対してプランジャが後退可能に形成した。
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に、上記凹溝19を、プランジャ前部に設けると共に、該凹溝より後方のプランジャ部分を横断面十字形状等として外筒内面へのプランジャ外面の接触を複数の線状面14で行った。
請求項1記載のようにすることで弾性シール筒21はゴム,エラストマー等の弾性材で別部材として形成すればよいからその形成が容易であり、その弾性シール筒21の肉厚筒部22後端から後方突出させた肉薄筒部23をプランジャ引き戻し用の弾性筒部とするが、その肉薄筒部の肉厚調整でプランジャ引き戻し力を自由に調整できる。
請求項2のようにすることで、外筒1内面とプランジャ外面との接触面を狭めて外筒に対するプランジャ外面の摺動抵抗を少なくでき、弾性シール筒嵌合用の凹溝19をプランジャ前部に形成するから、その凹溝内への弾性シール筒嵌合が容易となる。
以下図面について説明する。まず従来公知の部分について簡単に説明すると、1は外筒であり、該外筒後端には指掛け用の外向きフランジ2を付設しており、該外筒前部は注出部3としており、該注出部は注出針4を突出させている。
上記外筒1内へはプランジャ11を摺動自在に嵌合させており、該プランジャ後端には外周部をフランジ状に外方突出させて摘み部12を付設している。
本発明においては、プランジャの前部を除く部分を断面十字形状部13としており、外筒内面との接触を、複数の線状面14で行っている。又その断面十字形状部を前後方向へ三等分し、その各区分の各端部へ外筒内径とほぼ同一外径の円板15を付設している。断面十字形状部前端の円板中央部からは芯棒16を前方突出し、該芯棒前端に、上記円板よりも小外径の小円板17を付設し、該小円板の中央部前面から棒部18を前方突出させている。上記断面十字形状部前端の円板15と小円板17とは、その間に凹溝19を形成するもので、該凹溝内へは弾性シール筒21を嵌合させる。尚既述断面十字形状部は、断面Y字形状部としてもよく、又、断面星形形状部としてもよい。
弾性シール筒21は、ゴムないしエラストマー等の弾性材で形成するものであり、肉厚筒部22後端から弾性圧縮させ、又弾性復元させるための肉薄筒部23を後方突出させており、該肉薄筒部を含む弾性シール筒21の長さは、凹溝19の長さとほぼ等しく形成させている。
弾性シール筒21の内径は芯棒16の外径とほぼ同一ないしやや大径とする。図示例では肉厚筒部22の前後方向中間部外径を、前後両端部外径よりも小外径としているが同一外径であっても差し支えない。肉厚筒部22の外径は外筒1の内径よりやや大径であり、プランジャ11を外筒1内へ嵌合させた際、肉厚筒部22外面は外筒1内面へ接して強制押込みにより摩擦抵抗に抗して摺動可能に設けておく。
図1の状態からプランジャ11を図左方へ押込むと、肉厚筒部22は外筒内面へ圧接して容易には摺動しないため、後端面を円板15で図左方へ押込まれた肉薄筒部23は図2のように圧縮されてたわみ、該たわみが限界に達したとき肉厚筒部22はプランジャに遅れて図左方へ押込みされ外筒左端部内の流動体は放出される。該放出後プランジャ11を離すと、肉薄筒部23が弾性復元することでプランジャ11は図3のように後退し、該後退により外筒前端部内流動体の残圧を解消し、プランジャー後退による注出部の負圧化によって、注出針等注出部先端部の流動体は注出部へ後退し、流動体の漏れは防止できる。
本発明シリンジの断面図である。 図1の状態から僅かにプランジャを外筒内へ押込みした状態を示す断面図である。 プランジャを前限まで押込みした状態を示す断面図である。
符号の説明
1…外筒,2…外向きフランジ,3…注出部,4…注出針,11…プランジャ,
12…摘み部,13…十字形状部,14…線状面,15…円板,16…芯棒,17…小円板,
18…棒部,19…凹溝,21…弾性シール筒,22…肉厚筒部,23…肉薄筒部

Claims (2)

  1. 前端部から注出部3を突出する外筒1と、該外筒内へ摺動可能に嵌合され、前後方向一部に凹溝19を周設したプランジャ11と、
    上記凹溝が囲む芯棒部16の後部を除く部分へ肉厚筒部22を、該肉厚筒部後端から後方突出させた肉薄筒部23を芯棒部分の後部へ、又肉厚筒部外面を外筒1内面へ、それぞれ嵌合させた弾性シール筒21とを有し、
    上記プランジャ前方の外筒部分内へ流動体を収納させた状態からプランジャ11を前方押込みすると、上記肉薄筒部23が弾性に抗して圧縮変形することでプランジャに遅れて外筒内を前進し、又プランジャ押込み開放で肉薄筒部23が弾性復元して外筒及びシール筒に対してプランジャが後退可能に形成した
    ことを特徴とするシリンジ。
  2. 上記第1の手段を有すると共に、上記凹溝19を、プランジャ前部に設けると共に、該凹溝より後方のプランジャ部分を横断面十字形状等として外筒内面へのプランジャ外面の接触を複数の線状面14で行った
    ことを特徴とする請求項1に記載のシリンジ。
JP2006096440A 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ Expired - Fee Related JP4627510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096440A JP4627510B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096440A JP4627510B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267907A JP2007267907A (ja) 2007-10-18
JP4627510B2 true JP4627510B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38671322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096440A Expired - Fee Related JP4627510B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110975065A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 王铁基 一种防脱针的注射器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110975066B (zh) * 2019-11-28 2021-10-26 山东中保康医疗器具有限公司 一种药液注射器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11244381A (ja) * 1997-12-24 1999-09-14 Bracco Internatl Bv 注射器又はカートリッジ用の滑り易いプランジャー/プランジャーロッドアセンブリー
JP2001057987A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Gc Corp 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造
JP2004024768A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科用シリンジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11244381A (ja) * 1997-12-24 1999-09-14 Bracco Internatl Bv 注射器又はカートリッジ用の滑り易いプランジャー/プランジャーロッドアセンブリー
JP2001057987A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Gc Corp 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造
JP2004024768A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Shika Yakuhin Kk 歯科用シリンジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110975065A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 王铁基 一种防脱针的注射器
CN110975065B (zh) * 2019-11-28 2021-08-10 曹苏玲 一种防脱针的注射器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267907A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083892B1 (en) Piston, and handheld dispenser including a piston
US8277412B2 (en) One shot injector with dual springs
US8764335B2 (en) Liquid applicator
WO2011132714A1 (ja) 吐出器具及び吐出器具の充填材料の充填方法
CA2486247C (en) Disposable syringe with a retractable needle
US6953449B2 (en) Hypodermic syringe having plunger pull-out stopping structure
JP4627510B2 (ja) シリンジ
JP4902245B2 (ja) シリンジ
JP4761373B2 (ja) 歯科用シリンジ
JP2016015984A (ja) 棒状物繰出容器
KR101022595B1 (ko) 점성물질 인출피스톤을 갖는 튜브용기
CN110822274B (zh) 油脂枪连接器
JP4743526B2 (ja) シリンジ
JP4743870B2 (ja) シリンジ
US20080097303A1 (en) Syringe with retractable needle
JP4680425B2 (ja) 流動性物質用カートリッジ及び吐出装置
JP3650624B2 (ja) コーキングガン及びアフターフロー防止カートリッジ
US20070005015A1 (en) Disposable syringe
EP2554211A1 (en) Instrument for inserting a suppository
FR2849385A1 (fr) Dispositif securise d'injection/prelevement de fluide.
JP6141758B2 (ja) 注入器用カートリッジ及び注入器
GB2418863A (en) A safety syringe with a breakable plunger
JP6284790B2 (ja) 定量シリンジ型噴出器
US20120323185A1 (en) Automatic retractable safety syringe
JP5794505B2 (ja) 二種類の歯科用麻酔液入りカートリッジ兼用電動注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees