JP4741582B2 - 車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置 - Google Patents

車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4741582B2
JP4741582B2 JP2007512053A JP2007512053A JP4741582B2 JP 4741582 B2 JP4741582 B2 JP 4741582B2 JP 2007512053 A JP2007512053 A JP 2007512053A JP 2007512053 A JP2007512053 A JP 2007512053A JP 4741582 B2 JP4741582 B2 JP 4741582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
evaluation device
operation member
capturing
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537082A (ja
Inventor
ヴェルナー ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2007537082A publication Critical patent/JP2007537082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741582B2 publication Critical patent/JP4741582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/032Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure affecting incoming signal, e.g. by averaging; gating undesired signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

従来の技術
本発明は請求項1、4および5の上位概念に記載の、電気的なドライブ制御が行われる調整操作部材の直接的な近傍に配置されている少なくとも1つのセンサエレメントのセンサ信号としての測定値を評価する測定装置を用いて車両、殊に商用車の変化する量を捕捉検出するための方法並びに請求項6の上位概念に記載のこの方法を実施するための装置から出発している。
今日の車両は多数のメカトロニックシステムを有している。これらのシステムでは、機械的、電子的かつデータ処理構成要素が相互に結合されている。メカトロニックシステムは車両内の制御技術ストラクチャにおいて大きな役目を担っている。例えば内燃機関に対する機関マネージメント、アンチブロックシステム、駆動スリップ制御、電子的なスタビリティシステムなどである。これらは通例、例えばDE4235880A1に記載されているような、本発明の出発技術である、調整操作部材の直接的な近傍に配置されている少なくとも1つのセンサエレメントのセンサ信号としての測定値を評価可能である測定装置を含んでいる。
調整操作部材がセンサエレメントの直接的な近傍に配置されている場合、センサエレメントによって生成されるセンサ信号が調整操作部材の電気的なドライブ制御の変化時に殊に生じる電場および/または磁場によって影響されかつその結果として測定エラーが生じるという問題がある。
この問題を解決するために従来技術において、センサエレメントをシールドにより調整操作部材の妨害作用から保護することが提案されるが、これによりコストがかかるという欠点が生じる。
更に、調整操作部材の電気的なドライブ制御の変化が生じていないときにだけセンサエレメントがセンサ信号を送出するもしくはそのときにだけセンサエレメントが活性化されることが公知である。しかしこのためにセンサエレメントおよび調整操作部材の機能は同期されなければならず、このために相当のコストがかかってくる。
更に、調整操作部材の電気的なドライブ制御の妨害作用を計算により補償することも考えられる。しかしこのためには妨害特性が分かっていなければならず、用途次第で著しい計算コストが必要になってくる。
従って本発明の課題は、冒頭に述べた形式の車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置を発展させて、できるだけ僅かなコストで一層確実な機能および一層高い測定精度が保証されるようにすることである。
この課題は請求項1、請求項4、請求項5および6の特徴部分に記載の構成によって解決される。すなわち、調整操作部材の電気的なドライブ制御の変化の時点と該変化が実質的に測定値に影響を及ぼし始める時点との間の作用発揮待機時間空間には測定値の評価を行わない。
発明の利点
本発明は、調整操作部材の電気的なドライブ制御の変化の時点と該変化が実質的に測定値に影響を及ぼし始める時点との間の作用発揮待機時間空間の間は測定精度が悪くなるおそれがあるという思想に基づいている。作用発揮待機時間空間は普通、調整操作部材が電気的なドライブ制御のために引き起こされる新しい状態に安定するときに終わる。
請求項1に記載の本発明の第1の様相によれば、センサエレメントは捕捉検出すべき量が変化すると常にセンサ信号を測定値として送出するが、これらは作用発揮待機時間空間の間には評価されない。つまり測定値の評価の停止の意味合いがある。言葉を換えると、調整操作部材の電気的なドライブ制御の変化の開始時およびその直後には測定値の評価は行われない。
請求項4に記載の本発明の別の様相によれば、同じ前提条件の下で、作用発揮待機時間空間内に得られる測定値の評価は、測定値の正確さが所定の限界値を上回っているときにだけ行われる。
請求項5に記載の別の択一的様相によれば、測定値の、実際値からの見積もられた偏差が作用により引き起こされるエラーより大きいときにだけ測定値は評価される。
これらの場合センサエレメントおよび調整操作部材の機能の煩雑な同期を省略することができる。測定期間に調整操作部材の電気的なドライブ制御が変化するかどうかを監視しさえすればよい。変化した場合、センサエレメントから送出される測定値は廃棄されかつ評価されない。センサ信号の評価は、調整操作部材のドライブ制御の変化が測定値にもはや作用を及ぼさない、すなわち調整操作部材の電気的な状態が新しいレベルに安定して作用発揮待機時間空間が経過終了した後に新たに続行される。
従属請求項に記載の構成により請求項1に記載の方法の有利な発展形態および改良形態が可能である。
有利には、測定時点に属している測定値がメモリに読み込まれかつこの測定時点が作用発揮待機時間空間内にある場合には、この測定値は廃棄されかつそうでなければ評価または処理される。
択一的に測定は、調整操作部材の電気的なドライブ制御が変化するとただちにまたは作用発揮待機時間空間の間または作用発揮待機時間空間の終了後中断されかつ作用発揮待機時間空間の終了後新たにスタートされる。
本発明は更に、請求項6に記載の車両の変化する量を捕捉検出するための装置に関する。本発明は更に、この種の装置を装備している車両、殊に商用車にも関する。
図面
本発明の実施例が図面に示されており、次に図示の実施例を参照して詳細に説明する。図中
図1は本発明の有利な実施例の車両の変化する量を捕捉検出するための装置を略示しており、
図2は本発明の別の有利な実施例の車両の変化する量を捕捉検出するための装置を略示している。
実施例の説明
図1において全体が1で示されている、車両の変化する量を捕捉検出するための装置は、センサエレメント2、調整操作部材としての電気的なドライブ制御可能なアクチュエータ並びに電子的な評価装置6を含んでおり、その際これら構成要素は有利には共通のケーシング8に配置されている。殊にセンサエレメント2は調整操作部材4の直接的な近傍に配置されているので、調整操作部材4のドライブ制御の変化の際に生じる電場または磁場の一部がセンサエレメント2に延びている。このことは図1では磁力線10によって示されている。
センサエレメント2は電子評価装置の信号線路12を介してセンサ信号として測定値を送出する。センサ信号に依存して電子的な評価装置6は外部の信号線路14を介して出力信号を発生する。更に評価装置6は電力ケーブル16により外部から電圧が供給される。調整操作部材4は例えばスペースの都合上図示されていない別のユニットから制御線路18を介してドライブ制御される。制御線路は評価装置に分岐している。
変化する量を捕捉検出するための装置1は例えば商用車の摩擦クラッチのクラッチ調節器の構成部分である。この場合センサエレメントは例えば、摩擦クラッチの遮断距離を測定する距離センサ2である。調整操作部材はその場合電気的にドライブ制御可能な磁石弁4を含んでいる。
このバックグラウンドの前で装置1は次のように機能する:
捕捉検出すべき量、例えば摩擦クラッチの遮断距離が変化するとセンサエレメント2は連続的に測定値を送出する。評価装置6は信号線路12を介して測定値をメモリに読み込む。そこで調整操作部材4が外部から制御線路18を介してドライブ制御される、つまり調整操作部材のドライブ制御が変化すると、評価装置6にも制御線路18を介して相応の信号が供給される。この信号に評価装置は調整操作部材4のドライブ制御の変化の開始時点を対応付ける。評価装置6の記憶されている特性マップには、調整操作部材4の電気的なドライブ制御の変化の時点と該変化が実質的にセンサエレメント2から送出される測定値に影響を及ぼし始める時点との間の作用発揮待機時間空間に対する経験値がファイルされている。この作用発揮待機時間空間は通例、調整操作部材4の電気的な状態が新しいレベルに落ち着いたときに終了する。
本発明によれば評価装置6は、作用発揮待機時間空間の期間には測定値の評価が行われないように実現されている。より正確にはある測定時点に属している測定値が評価装置6のメモリに読み込まれかつこの測定時点が作用発揮待機時間空間内にある場合には、この測定値は廃棄されかつその他の場合は評価または処理される。
ある用途において比較的長い時間空間にわたる測定が必要でありかつその間に調整操作部材4の電気的なドライブ制御の変化が生じた場合、測定値の評価は中断されかつ、作用発揮待機時間空間が経過し終わったときに最初から再びスタートさせるようにすることができる。有利には、調整操作部材の電気的なドライブ制御が変化すると測定は直ちにまたは作用発揮待機時間空間中または作用発揮待機時間空間の終了後に中止されかつ作用発揮待機時間空間の終了後に新たにスタートされる。
択一的に、作用発揮待機時間空間中、測定値の正確さが所定の限界値を上回るときにだけ測定値の評価が行われる。限界値も同様に評価装置6のメモリにファイルしておくことができる。
図2の本発明の第2の実施例では、先行の実施例と同じおよび同じ作用をする部分には同じ参照符号が付されている。図1との相異は、電子的な評価装置6に同時に調整操作部材4に対する制御機能が組み込まれていることである。だから評価装置はいずれのものに対しても制御装置を形成してもいる。その結果制御線路18はケーシング8の外部の領域には延在せずに、出力段20も配置されている、評価装置6と調整操作部材4との間にだけ存在している。この実施例の機能の仕方は先行の実施例で説明したとおりである。
本発明の有利な実施例の車両の変化する量を捕捉検出するための装置の略図 本発明の別の有利な実施例の車両の変化する量を捕捉検出するための装置の略図
符号の説明
1 装置、 2 センサエレメント、 4 調整操作エレメント、 6 評価装置、 8 ケーシング、 10 磁力線、 12 信号線路、 14 信号線路、 16 電力ケーブル、 18 制御線路、 20 出力段

Claims (3)

  1. 測定値を少なくとも1つのセンサエレメント(2,6)のセンサ信号として評価可能である測定装置(2,6)、並びにセンサエレメント(2)の直接的な近傍に配置されている電気的にドライブ制御される少なくとも1つの調整操作部材(4)を含んでいる、車両変化する量を捕捉検出するための装置(1)において、
    測定装置(2,6)は、調整操作部材(4)の電気的なドライブ制御の変化の時点と該変化が実質的にちょうど測定値に影響を及ぼし始める時点との間の作用発揮待機時間空間の間において、評価装置(6)による測定値の評価を行わないまたは評価装置(6)による測定値の正確さが所定の限界値を上回るときにだけ測定値の評価を行うように実現されており、
    調整操作部材(4)に対する制御機能は、評価装置(6)に組み込まれている
    ことを特徴とする装置。
  2. センサエレメント(2)、調整操作部材(4)および評価装置(6)は、共通の1つのケーシング(8)に配置されている
    請求項1記載の装置。
  3. 請求項1または2記載の装置(1)を備えている車両。
JP2007512053A 2004-05-11 2005-05-09 車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4741582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023256A DE102004023256B3 (de) 2004-05-11 2004-05-11 Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe eines Fahrzeugs
DE102004023256.3 2004-05-11
PCT/EP2005/004981 WO2005111545A1 (de) 2004-05-11 2005-05-09 Verfahren und vorrichtung zur erfassung einer veränderlichen grösse eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537082A JP2007537082A (ja) 2007-12-20
JP4741582B2 true JP4741582B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34967508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512053A Expired - Fee Related JP4741582B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-09 車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7540189B2 (ja)
EP (1) EP1747427B1 (ja)
JP (1) JP4741582B2 (ja)
DE (1) DE102004023256B3 (ja)
WO (1) WO2005111545A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343834A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御系の故障判定装置
JPH03237252A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH09318749A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Denso Corp 距離測定装置
JP2002208213A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 回転記録装置、回転記録装置の制御方法、制御装置および制御方法
US20030042893A1 (en) * 2000-10-14 2003-03-06 Bobert Sohn Measuring method for mechatronics
JP2004065497A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 調理装置及び配膳カート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443639A (en) * 1967-11-24 1969-05-13 Shell Oil Co Method for consolidating an unconsolidated sand with a plasma jet stream
DE4235263C2 (de) 1992-10-20 1994-10-06 Schott Glaswerke Kochfeld
DE4235880C2 (de) * 1992-10-23 2003-07-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer veränderlichen Größe bei Fahrzeugen
DE4436372A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für ein elektronisches Kraftfahrzeug-Regelungssystem
US5517112A (en) 1994-11-07 1996-05-14 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field detector with noise blanking
US5664335A (en) * 1995-06-06 1997-09-09 Prince Corporation Vehicle compass circuit
DE10224058A1 (de) 2001-08-11 2003-05-15 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Prüfung eines Stromreglers eines elektronisch ansteuerbaren Ventils einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
ATE487926T1 (de) * 2001-10-10 2010-11-15 Baumueller Anlagen Systemtech Positionsgeber-überwachungsverfahren
DE102004007721A1 (de) * 2003-02-18 2004-08-26 Marquardt Gmbh Schließ- und/oder Steuerungssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343834A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御系の故障判定装置
JPH03237252A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH09318749A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Denso Corp 距離測定装置
US20030042893A1 (en) * 2000-10-14 2003-03-06 Bobert Sohn Measuring method for mechatronics
JP2002208213A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 回転記録装置、回転記録装置の制御方法、制御装置および制御方法
JP2004065497A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 調理装置及び配膳カート

Also Published As

Publication number Publication date
US7540189B2 (en) 2009-06-02
WO2005111545A1 (de) 2005-11-24
US20070266793A1 (en) 2007-11-22
JP2007537082A (ja) 2007-12-20
DE102004023256B3 (de) 2005-12-08
EP1747427B1 (de) 2013-07-31
EP1747427A1 (de) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009228538A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2006337272A (ja) 車載バッテリ監視装置とその電流センサのオフセット値補正方法
JP2008043168A (ja) バッテリ充放電電流検出装置
JP2004518884A (ja) ピエゾアクチュエータを制御する方法および装置
US5136998A (en) Automotive control unit with internal sensor
KR19990088563A (ko) 센서모듈및센서모듈의기능을감시하는방법
WO2001040636A3 (de) Verfahren zur erkennung eines fehlerhaften sensors
JP2004090920A (ja) 車両の可変量を検出する方法および装置
KR101981881B1 (ko) 센서를 사용하지 않고 압력 검출 정확도를 증가시키는 방법
JP4741582B2 (ja) 車両の変化する量を捕捉検出するための方法および装置
KR101332022B1 (ko) Ecu 모니터링 시스템 및 방법
JP2004100697A (ja) 圧縮機を備えた内燃機関の運転方法
KR102360630B1 (ko) 공기 유량 센서의 추가 가열 기능을 진단하기 위한 방법 및 장치
RU2453718C2 (ru) Способ обнаружения коротких электрических отключений и способ управления работой двигателя
JP4542133B2 (ja) センサの汚れを低減するための装置及び方法
JP2004506121A (ja) 内燃機関の制御方法
JP3743340B2 (ja) アクセルペダルセンサの故障診断装置
KR101444516B1 (ko) 내연 기관의 속도를 제어하기 위한 장치 및 방법
JP3956527B2 (ja) 電圧出力装置
JP2002366225A (ja) 運転変数の測定およびモニタ方法および装置
JP4015451B2 (ja) 車両のドライブトレインに対する制御装置
KR20140100515A (ko) 디지털 센서
US20230107950A1 (en) Device for managing vibrations of a motor vehicle and associated method
JP4946937B2 (ja) 検出対象読取装置
KR100610080B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 휠스피드 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4741582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees