JP4740516B2 - コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置 - Google Patents

コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4740516B2
JP4740516B2 JP2002375784A JP2002375784A JP4740516B2 JP 4740516 B2 JP4740516 B2 JP 4740516B2 JP 2002375784 A JP2002375784 A JP 2002375784A JP 2002375784 A JP2002375784 A JP 2002375784A JP 4740516 B2 JP4740516 B2 JP 4740516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
subject
detector
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002375784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003210452A (ja
JP2003210452A5 (ja
Inventor
チアン・シェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003210452A publication Critical patent/JP2003210452A/ja
Publication of JP2003210452A5 publication Critical patent/JP2003210452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740516B2 publication Critical patent/JP4740516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は断層撮影イメージング法に関し、さらに詳細には、コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成のための方法及び装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
周知のCTイメージング・システムの少なくとも1つの構成では、X線源は、デカルト座標系のX−Y平面(一般に「画像作成面」と呼ばれる)内に位置するようにコリメートされたファンビーム(扇形状ビーム)を放出する。X線ビームは、例えば患者などの画像作成対象を透過する。ビームは、この対象によって減衰を受けた後、放射線検出器のアレイ上に入射する。検出器アレイで受け取った減衰したビーム状放射線の強度は、対象によるX線ビームの減衰に依存する。このアレイの各検出器素子は、各検出器位置でのビーム減衰の計測値に相当する電気信号を別々に発生させる。すべての検出器からの減衰量計測値を別々に収集し、透過プロフィールが作成される。
【0003】
周知の第3世代CTシステムでは、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが画像作成対象を切る角度が一定に変化するようにして、画像作成面内でこの画像作成対象の周りをガントリと共に回転する。あるガントリ角度で検出器アレイより得られる一群のX線減衰量計測値(すなわち、投影データ)のことを「ビュー(view)」という。また、画像作成対象の「スキャン・データ(scan)」は、X線源と検出器が1回転する間に、様々なガントリ角度、すなわちビュー角度で得られるビューの集合からなる。
【0004】
アキシャル・スキャンでは、この投影データを処理し、画像作成対象を透過させて得た2次元スライスに対応する画像を構成する。投影データの組から画像を再構成するための一方法に、当技術分野においてフィルタ補正逆投影法(filtered back projection)と呼ぶものがある。この処理方法では、スキャンにより得た減衰量計測値を「CT値」、別名「ハウンスフィールド値」という整数に変換し、これらの整数値を用いて陰極線管ディスプレイ上の対応するピクセルの輝度を制御する。
【0005】
マルチスライス型CTイメージング・システムの導入にあたり、マルチスライスのヘリカル再構成に関する研究活動が多くの検討の焦点となっている。周知の幾つかのCTイメージング・システムでは、様々な近似法を使用することにより不完全なデータ・サンプリングの問題に対処している。これらの方法は、ヘリカルピッチがかなり大きい場合であっても臨床上受容可能な画質を極めて有効に作成できることが分かっている。しかし、ステップ移動/撮影(アキシャル)モードのCTイメージング・システムに関する再構成アルゴリズムの分野ではほとんど注目されていない。
【0006】
例えば、幾つかのCTイメージング・システムでは、そのスライスの数及びz方向カバー範囲が大きいため、各投影ビューが解剖学的臓器の大きな部分をカバーできる。このため、ステップ移動/撮影モードまたはアキシャル・モードの相対的な重要性が高まる。検出器セルのアパーチャが0.625mmでz方向カバー範囲を20mmとした32スライス型CTイメージング・システムでは、心臓スキャンを6回のアキシャル・スキャンで完了することができる。1回転あたり0.5sのガントリ速度では、心臓全体を単一の呼吸停止でカバーすることができる。時間分解能を向上させかつ心臓の動きを止めるためにマルチセクタ再構成方式を利用すると、十分なデータを収集し終えた時点でのみ患者テーブルを次の位置に移動させているため、そのスキャン・プロトコルがヘリカルモードと比べてより簡単になる。この方式では、EKG信号によるX線の予期ゲート制御(prospective gating)を容易に達成することができる。
【0007】
検出器横列数を増加させかつz方向カバー範囲を大きくすると、コーンビーム・アーチファクトに関連する問題がさらに重要となる。中程度のコーン角度では、Feldkamp(FDK)再構成アルゴリズムで十分であることが分かっている。FDKアルゴリズムは、フィルタ処理した投影を実際のX線経路に沿って正確に逆投影するために、再構成画像と平行な線により線束経路を近似させた2次元逆投影を利用するのではなく、3次元逆投影を利用している。FDKアルゴリズムは中程度のコーン角度の場合には十分であることが分かっているが、このFDKアルゴリズムではスキャンのz方向カバー範囲が小さくなる。
【特許文献1】
米国特許第5909477号
【0008】
【課題を解決するための手段】
実施の一形態では、被検体のコンピュータ断層(CT)画像を再構成するための一方法を提供する。本方法は、ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システムを初期化するステップと、その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さに概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体をスキャンするステップと、この隣接するアキシャル・スキャンを用いて被検体の画像を再構成するステップと、を含む。
【0009】
別の実施形態では、被検体のコンピュータ断層(CT)画像を再構成するための一方法を提供する。本方法は、ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システムを初期化するステップと、複数の投影サンプルが作成されるように少なくとも1回のアキシャル・スキャンを実行するステップと、この投影サンプルを傾斜平行幾何学構成サンプルの組に区分けし直す(rebin)ステップと、この区分けし直した投影サンプルを用いて被検体の画像を再構成するステップと、を含む。
【0010】
また別の実施形態では、被検体の画像を再構成するためのコンピュータ断層(CT)イメージング・システム(10)を提供する。本イメージング・システムは、検出器アレイと、少なくとも1つの放射線源と、これら検出器アレイ及び放射線源と結合させたコンピュータと、を含む。このコンピュータは、ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システムを初期化すること、その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さに概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体をスキャンすること、並びにこの隣接するアキシャル・スキャンを用いて被検体の画像を再構成すること、を行うように構成させている。
【0011】
さらに別の実施形態では、被検体の画像を再構成させるようにコンピュータにより実行可能なプログラムで符号化したコンピュータ読み取り可能媒体を提供する。このプログラムは、ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システムを初期化すること、その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さに概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体をスキャンすること、並びにこの隣接するアキシャル・スキャンを用いて被検体の画像を再構成すること、を行うようにコンピュータに指令するように構成させている。
【0012】
【発明の実施の形態】
本明細書で使用する場合、単数形で「a」や「an」の語を前に付けて記載した要素やステップは、これに関する複数の要素またはステップも排除していない(こうした包含を明示的に記載していない場合でも)と理解すべきである。さらに、本発明の「実施の一形態」に関する言及は、記載した同様の特徴を組み込んでいる追加的な実施形態の存在を排除すると理解されることを意図したものではない。
【0013】
さらに本明細書で使用する場合、「画像を再構成させる」という言い回しは、本発明に関して画像を表すデータは作成するが観察可能な画像は作成していないような本発明の実施形態を排除することを意図したものではない。しかし、多くの実施形態では少なくとも1つの観察可能な画像を作成している(または、作成するように構成している)。
【0014】
図1及び図2を参照すると、「第3世代」のツインビーム式CTスキャナに典型的なガントリ12を含むものとして、コンピュータ断層(CT)イメージング・システム10を示している。ガントリ12は、このガントリ12の対向面上に位置する検出器アレイ18に向けてX線放射ビーム16を放出するX線放射源14を有する。検出器アレイ18は、投射され被検体(例えば、患者)22を透過したX線を一体となって検知する検出器素子20により形成される。各検出器素子20は、入射したX線ビームの強度、すなわち、X線ビームが患者22を透過して受ける減衰、を表す電気信号を発生させる。X線投影データを収集するためのスキャンの間に、ガントリ12及びガントリ上に装着されたコンポーネントは回転中心24の周りを回転する。検出器アレイ18はマルチスライス構成で製作し、検出器アレイ18が複数横列の検出器素子(すなわち、検出器セル)20を有するようにする(図2にはこのうちの1横列だけを示している)。ツインビーム式ヘリカルスキャンの間に、データは2つの検出器横列から同時に収集される。こうした構成とした検出器素子20の1つまたは複数の追加的な横列が図示した横列と平行に配置されており、その各横列は患者22の並進方向(すなわち、z軸または患者軸)を横断している。
【0015】
ガントリ12の回転及びX線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26により制御される。制御機構26は、X線源14に電力及びタイミング信号を供給するX線制御装置28と、ガントリ12の回転速度及び位置を制御するガントリ・モータ制御装置30とを含む。制御機構26内にはデータ収集システム(DAS)32があり、これによって検出器素子(すなわち、検出器セル)20からのアナログ・データをサンプリングし、このデータを後続の処理のためにディジタル信号に変換している。画像再構成装置34は、サンプリングしディジタル化したX線データをDAS32から受け取り、高速で画像再構成を行う。再構成した画像はコンピュータ36に入力として与えられ、コンピュータにより記憶デバイス38内に格納される。コンピュータ36はまた、キーボードを有するコンソール40を介して、オペレータからのコマンド及びスキャン・パラメータを受け取る。陰極線管ディスプレイや液晶ディスプレイなどの付属のディスプレイ42により、オペレータはコンピュータ36からの再構成画像やその他のデータを観察することができる。コンピュータ36は、オペレータの発したコマンド及びパラメータを用いて、DAS32、X線制御装置28及びガントリ・モータ制御装置30に対して制御信号や制御情報を提供する。さらにコンピュータ36は、モータ式テーブル46を制御してガントリ12内での患者22の位置決めをするためのテーブル・モータ制御装置44を操作している。詳細には、テーブル46により患者22の各部分はガントリ開口48を通過できる。
【0016】
実施の一形態では、コンピュータ36は、取外し可能媒体52に対する読み取り及び書き込みをするためのデバイス50を含む。例えば、デバイス50は、フロッピー(商標)ディスク・ドライブ、CD−R/WドライブまたはDVDドライブである。これに対応して、媒体52はフロッピー(商標)ディスク、コンパクトディスクまたはDVDのいずれかである。デバイス50及び媒体52は、実施の一形態では、収集した投影データをさらに処理させるようにイメージング・システム10から別のコンピュータに移すために使用されており、また別の実施形態では、コンピュータ36により処理されるマシン読み取り可能な命令を入力するために使用される。
【0017】
イメージング・システム10のコンピュータ36及び/または画像再構成装置34は、単独であるか組み合わせるかのいずれかにより、本発明の少なくとも1つの実施形態で本明細書に記載した計算ステップを実行するのに必要な処理能力を提供する。計算ステップを実行させる命令は、記憶デバイス38、リードオンリーメモリまたはリード/ライトメモリ(図1では分離して図示していない)、あるいは媒体52など付属のメモリ内に格納している。本明細書で使用する場合、コンピュータという語は、当技術分野でコンピュータを意味するこれらの集積回路のみに限定するものではなく、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、特定用途向け集積回路、及びその他のプログラム可能な回路を広く意味している。
【0018】
図3は、アキシャル・スキャンに対する再構成ボリューム62を円筒形状の領域62で表すようにして、マルチスライス型CTイメージング・システム10のボリューム・カバーエリア60を3次元表示したものである。図4は、アイソチャンネル面64(すなわち、z軸と平行な面)を示すと共にX線焦点と少なくとも2つの検出器アイソチャンネルとの両方を通過しているような、CTイメージング・システム10のボリューム・カバーエリア60の断面図である。図4を参照すると、カバー範囲60のボリュームは、所望の再構成ボリューム70及び実際の再構成ボリューム72を含んでいる。所望の再構成ボリューム70の高さ74は、検出器アイソセンタの位置における検出器18の投影された高さと同じである。例えば、ある8スライス型CTイメージング・システム10では、アイソセンタの位置の投影検出器高さが20mmであるため所望の再構成ボリューム70の高さ74は20ミリメートル(mm)となる。アーチファクトのない再構成を容易にするためには、再構成画像のあらゆるボクセルが、すべてのビューからサンプリングされる必要がある。この条件を満足するボリュームをボリューム80により表している。複数のアキシャル・スキャンにより連続する再構成ボリュームを得るために、各スキャンごとに再構成したボリュームはボリューム80の内部に包含された実際の再構成ボリューム72に限定させている。その結果、隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離は、実際の再構成ボリューム72の長さ82より大きくすることができない。アイソセンタの位置での投影された検出器幅をDで表し、線源・アイソセンタ間距離をSで表し、また再構成FOV(x−y)の半径をRで表すと、カバー範囲を連続させるための隣接アキシャル・スキャン間の距離tは、次式の条件を満足することになる。
【0019】
t≦(S−R)D/S (式1)
例えば、S=541mm、R=250mm及びD=20mmのCTシステム10では、各アキシャル・スキャンによりカバーできる実際の再構成ボリューム72は10.8mmである。ある臓器に対して連続したカバー範囲を得るためには、隣接するスキャン間の距離は、検出器アイソチャンネルの位置での検出器18のz方向カバー範囲の概ね半分に当たる10.8mmに制限させる。したがって、スキャナのボリュームカバー範囲60が大幅に縮小されている。
【0020】
図5は、8スライス式イメージング・システム10のサンプリング・パターンである。上のパラグラフで記載したような連続するボリュームカバー範囲の要件を満足させるには、隣接するスキャン間の増分(z方向の距離)は(式1)を満足しなければならない。図5の図示では、隣接するスキャン間に重複するサンプルが存在するかどうかは明瞭でない。
【0021】
図6は、隣接するスキャンからの元のサンプルと共役サンプルを表したサンプリング・パターンの断面図である。図6に示すように、冗長サンプリング領域84は、サンプル内のノイズを低下させる以外に画像の形成に関して新たな情報を与えない。したがって、隣接するアキシャル・スキャンはサンプルの重複を避けるようにさらに離して配置させることができる。
【0022】
図7は、隣接するアキシャル・スキャンを用いて実現させたサンプリング・パターンの断面図である。実施の一形態では、t=Dの設定により、隣接するスキャンからのサンプルに重複を起こさない条件を満足させている。
【0023】
図8は、被検体のコンピュータ断層(CT)画像を再構成させるための方法90の流れ図である。方法90は、ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システム10を初期化すること(92)、その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さに概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体22をスキャンすること(94)、並びにこの隣接するアキシャル・スキャンを用いて被検体22の画像を再構成すること(96)を含む。
【0024】
実施の一形態では、ボリュームカバー範囲を個々に検討するのではなく、隣接するスキャンに対する全体のサンプリング・パターンを検討する。したがって、隣接するスキャンからの複数の重複するサンプルを利用することによりスキャン間でのより大きな増分を達成することができる。
【0025】
別の実施形態では、tの値は、隣接するスキャン間に比較的小さい重複領域が存在するように、Dと概ね等しいかDより若干小さくなるように選択することができる。例えば、実施の一形態では、tをDの90パーセントとなるように選択する。別法として、tはDより4センチメートル未満だけ小さいように選択される。こうした領域は、不連続性が回避されるように2つのスキャンを融合させるために使用することができる。このことは、実際の患者スキャンの際には患者がスキャン同士の間に動く可能性が高いため特に重要である。
【0026】
隣接するアキシャル・スキャンを用いて被検体22の画像を再構成すること(96)は、元のコーンビーム投影サンプルを傾斜平行幾何学構成サンプルの組に区分けし直すことを含む。元のコーンビーム・サンプルを区分けし直すことは、補間によってソフトウェアで実現することができる。実施の一形態では、Pβ(t,Z)を点(x,y,z)を通る投影、またβを投影角度とし、
【0027】
【数7】
Figure 0004740516
【0028】
であるとして、傾斜平行幾何学構成のための再構成アルゴリズムが、
【0029】
【数8】
Figure 0004740516
【0030】
となる。
【0031】
図9は、図9で領域102として図示している幾つかの再構成面に関して単一スキャンを用いて達成させているサンプリング・パターンの断面図である。別の面に関しては、2つの隣接するスキャン(領域72の外部の領域70)からサンプルを収集しなければならない。画像再構成では、隣接するアキシャル・スキャンから集めた投影サンプルを再配置させて単一の投影組を形成させることができる。この「合成(composite)」投影はz方向に複数の「焦点(focal point)」を有することに留意されたい。逆投影のための計算は若干複雑になるが、重み付け及びフィルタ処理は同じのままである。
【0032】
傾斜平行幾何学構成により、コーンビーム処理と比較して逆投影に関連する計算の単純化が容易になる。この逆投影では二乗距離荷重係数が存在しないことに留意されたい。投影サンプルが平行の性質であるため近傍の投影線束との交点の計算は単純な加算とすることができる。第2に、データを平行幾何学構成に区分けし直した後は、様々な重み付けスキームの設計がさらに容易になる。例えば、画像の再構成に2つのスキャンが必要であるようなスライス位置では、平行幾何学構成による投影重み付けによってこの2つのスキャン・データをより容易に融合させることができる。
【0033】
別法として、画像は、サンプルの重複を避けるために隣接するデータセットに重み付けした後でコーンビーム再構成アルゴリズムを用いて再構成させることができる。この重み付け処理は投影空間内と画像空間内のいずれで実現することもできる。
【0034】
別の実施形態では、画像は個々の各アキシャル・スキャンに基づいて再構成させている。フィルタ処理した各投影の組は、ゼロを埋め込むことによってz方向に人為的に拡張させている。例えば、8横列投影の(z方向の)両端においてゼロを4横列分埋め込むことによって、8横列の投影を16横列に拡張させている。再構成処理の間に、この拡張させた投影によりボリュームが常にカバーされるため、ボリューム74が再構成される。同様に、隣接するアキシャル・スキャンの投影が拡張され、画像ボリュームが再構成される。ここで隣接するアキシャル・スキャンからの画像ボリュームは、部分的に重複したボリュームを表している。重複した領域においては、2つの画像組を重み付けして加算する(または、単純加算する)ことができる。
【0035】
別法として、先ず隣接するアキシャル・スキャンを用いて逆投影処理を実行することができる。次いで、この逆投影したボリュームに対して2Dまたは3Dフィルタを適用し、最終画像を得る。例えば図10を参照すると、一番上の副部分112と一番下の副部分114を含んだスキャン・ボリューム110の全体に関し、そのボリューム110の一番上と一番下の副部分112及び114に対しては半コーンビームのスキャン112を用いている。境界スキャン面116はz軸118と垂直であるため、この面の位置では隣接するボリュームによることなく完全な再構成を実行することができる。ボリューム112及び114は、図4のボリューム70のおおよそ半分であることに留意されたい。患者に対するX線線量を低下させるために、境界のアキシャル・スキャン中はコリメータ120を使用してX線の上側部分を阻止している。図10に示すように、同様の構成を、ボリューム110の一番下の部分114に関しても使用している。
【0036】
本発明を、様々な具体的な実施形態に関して記載してきたが、当業者であれば、本発明は本特許請求の範囲の精神及び趣旨の域内にある修正を伴って実施できることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの外観図である。
【図2】図1に示すシステムのブロック概要図である。
【図3】ボリューム・カバーエリアの3次元表示である。
【図4】ボリューム・カバーエリアの断面図である。
【図5】典型的なサンプリング・パターンの断面図である。
【図6】元のサンプル及び共役サンプルを表した典型的なサンプリング・パターンの断面図である。
【図7】隣接するアキシャル・スキャンを用いて実現させたサンプリング・パターンの断面図である。
【図8】再構成画像ノイズの軽減を容易にするための方法の流れ図である。
【図9】幾つかの再構成面に関する単一スキャンを用いて実現させたサンプリング・パターンの断面図である。
【図10】半コーンビーム・スキャンを用いて実現させたサンプリング・パターンの断面図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ断層(CT)イメージング・システム
12 ガントリ
14 X線源
16 X線ビーム
18 検出器アレイ
20 検出器素子
22 被検体、患者
24 回転中心
26 制御機構
28 X線制御装置
30 ガントリ・モータ制御装置
32 データ収集システム(DAS)
34 画像再構成装置
36 コンピュータ
38 記憶デバイス
40 コンソール
42 陰極線管ディスプレイ
44 テーブル・モータ制御装置
46 テーブル
48 ガントリ開口
50 読み取り/書き込みデバイス
52 取外し可能媒体
60 ボリューム・カバーエリア
62 アキシャル・スキャンに対する再構成ボリューム
64 アイソチャンネル面
70 所望の再構成ボリューム
72 実際の再構成ボリューム
74 再構成ボリュームの高さ
80 条件を満足するボリューム
82 実際の再構成ボリュームの長さ
84 冗長サンプリング領域
102 領域
112 一番上の副部分
114 一番下の副部分
110 スキャンしたボリューム
116 境界スキャン面
118 z軸
120 コリメータ
D アイソセンタの位置での投影された検出器幅
R 再構成FOV(x−y)の半径
S 線源・アイソセンタ間距離
t アキシャル・スキャン間の距離

Claims (3)

  1. 回転中心から第1の距離だけ離れた位置に配置され、前記回転中心の周りを回転する検出器アレイ(18)と、前記回転中心から前記第1の距離よりも長い第2の距離だけ離れた位置に配置され、前記回転中心の周りを回転する少なくとも1つの放射線源(14)とを備えるコンピュータ断層(CT)イメージング・システム(10)において、
    被検体(22)の画像を再構成させるようにコンピュータ(36)により実行可能なプログラムで符号化したコンピュータ読み取り可能媒体であって、
    前記プログラムは、
    ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システム(10)を初期化すること(92)、
    その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さ(74)に概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体をスキャンすること(94)、
    前記隣接するアキシャル・スキャンから集めた投影サンプルを再配置させて複数の焦点を有する単一の投影組を合成すること、
    前記合成した単一の投影組を用いて被検体の画像を再構成すること(96)、
    を行うようにコンピュータに指令するように構成されており、
    前記隣接するアキシャル・スキャン間の連続したカバー範囲を得るために、前記隣接するアキシャル・スキャン間の距離tは、次式の条件を満足、t≦(S−R)D/S
    (ここでDは、アイソセンタの位置での投影された検出器幅を表し、Sは、線源・アイソセンタ間距離を表し、Rは、前記アキシャル・スキャンの軸Zの方向に垂直な再構成FOV(x−y)の半径を表す)
    前記再構成が重み付け及びフィルタ処理を含み、前記プログラムが、投影サンプルを傾斜平行幾何学構成サンプルの組に区分けし直し、
    前記プログラムが、傾斜平行ビーム再構成アルゴリズムを用いて被検体(22)の画像を再構成し、
    Pβ(t,Z)を点(x,y,z)を通る投影、またβを投影角度とした
    Figure 0004740516
    であるとして、前記傾斜平行ビーム再構成アルゴリズムが、
    Figure 0004740516
    である、コンピュータ読み取り可能媒体。
  2. 被検体(22)の画像を再構成するためのコンピュータ断層(CT)イメージング・システム(10)であって、
    回転中心から第1の距離だけ離れた位置に配置され、前記回転中心の周りを回転する検出器アレイ(18)と、
    前記回転中心から前記第1の距離と異なる第2の距離だけ離れた位置に配置され、前記回転中心の周りを回転する少なくとも1つの放射線源(14)と、
    前記検出器アレイ及び前記放射線源と結合させたコンピュータ(36)であって、
    ステップ移動/撮影モードにおいてCTイメージング・システムを初期化すること(92)、
    その隣接するアキシャル・スキャン同士の間の距離が検出器アイソセンタの位置における投影した検出器高さ(74)に概ね等しいような複数の隣接するアキシャル・スキャンが作成されるように被検体をスキャンすること(94)、
    前記隣接するアキシャル・スキャンから集めた投影サンプルを再配置させて複数の焦点を有する単一の投影組を合成すること、
    前記合成した単一の投影組を用いて被検体の画像を再構成すること(96)、
    を行うように構成したコンピュータ(36)と、
    を備え、
    前記隣接するアキシャル・スキャン間の連続したカバー範囲を得るために、前記隣接するアキシャル・スキャン間の距離tは、次式の条件を満足、t≦(S−R)D/S
    (ここでDは、アイソセンタの位置での投影された検出器幅を表し、Sは、線源・アイソセンタ間距離を表し、Rは、前記アキシャル・スキャンの軸Zの方向に垂直な再構成FOV(x−y)の半径を表す)
    前記コンピュータ(36)がさらに、投影サンプルを傾斜平行幾何学構成サンプルの組に区分けし直すように構成されており、
    前記コンピュータ(36)がさらに、傾斜平行ビーム再構成アルゴリズムを用いて被検体(22)の画像を再構成するように構成されており、
    傾斜平行ビーム再構成アルゴリズムを用いて被検体(22)の画像を再構成するために前記コンピュータ(36)がさらに、Pβ(t,Z)を点(x,y,z)を通る投影、またβを投影角度とした
    Figure 0004740516
    であるとした次式、
    Figure 0004740516
    に従って被検体の画像を再構成するように構成されている、
    コンピュータ断層(CT)イメージング・システム(10)。
  3. 前記再構成が重み付け及びフィルタ処理を含む、請求項に記載のCTイメージング・システム(10)。
JP2002375784A 2001-12-28 2002-12-26 コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4740516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/034,135 US6490333B1 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Methods and apparatus for cone-tilted parallel sampling and reconstruction
US10/034135 2001-12-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003210452A JP2003210452A (ja) 2003-07-29
JP2003210452A5 JP2003210452A5 (ja) 2008-07-31
JP4740516B2 true JP4740516B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=21874527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375784A Expired - Fee Related JP4740516B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-26 コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6490333B1 (ja)
EP (1) EP1327960A3 (ja)
JP (1) JP4740516B2 (ja)
IL (1) IL153370A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360817B2 (ja) * 2002-10-18 2009-11-11 株式会社日立メディコ 放射線断層撮影装置
US6816565B1 (en) 2003-06-27 2004-11-09 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Matched view weighting methods and apparatus using multiple tilted reconstruction planes
US20050135560A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Ehud Dafni Portable computed tomography scanner and methods thereof
JP2005177203A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 複数位置のct画像生成方法およびx線ct装置
US7415145B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-19 General Electric Company Methods and apparatus for artifact reduction
DE102004003367B4 (de) * 2004-01-22 2015-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung von tomographischen Schnittbildern eines sich periodisch bewegenden Objektes mit einer Fokus-Detektor-Kombination
US7050527B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 G.E. Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for artifact reduction in cone beam CT image reconstruction
US7173996B2 (en) * 2004-07-16 2007-02-06 General Electric Company Methods and apparatus for 3D reconstruction in helical cone beam volumetric CT
US7734079B2 (en) * 2004-09-28 2010-06-08 General Electric Company Methods and apparatus for image reconstruction
US7394887B2 (en) * 2004-10-15 2008-07-01 General Electric Company Method and apparatus for reconstruction of tilted cone beam data
ATE499600T1 (de) * 2004-12-17 2011-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Elektronencomputertomografie und elektronencomputertomograf
US7570733B2 (en) * 2005-06-10 2009-08-04 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
JP2007044207A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線ct撮影方法およびx線ct装置
US7613275B2 (en) * 2005-12-19 2009-11-03 General Electric Company Method and apparatus for reducing cone beam artifacts using spatially varying weighting functions
JP2008006032A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct撮影方法
US7933378B2 (en) * 2006-08-25 2011-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-tube X-ray detection
CN100551465C (zh) * 2006-12-25 2009-10-21 深圳市海博科技有限公司 一种放射治疗中病人靶区自动定位的方法
DK2282050T3 (en) * 2009-06-30 2016-06-06 Siemens Ag Method for inspecting a wind turbine blade
US9801592B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Mobius Imaging, Llc Caster system for mobile apparatus
US11944469B2 (en) 2010-03-12 2024-04-02 Mobius Imaging Llc Caster system for mobile apparatus
JP5899208B2 (ja) * 2010-05-27 2016-04-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 偏心フラットパネル検出器による、コーンビーム・コンピュータ断層撮影画像形成のための改善された再構成
US9737273B2 (en) 2011-04-07 2017-08-22 Mobius Imaging, Llc Mobile X-ray imaging system
US8861829B2 (en) 2011-09-30 2014-10-14 General Electric Company Method and system for reconstruction of tomographic images
US10987068B2 (en) 2012-06-14 2021-04-27 Mobius Imaging Llc Multi-directional x-ray imaging system
EP2967476B1 (en) 2013-03-15 2020-05-20 Mobius Imaging, Llc Mobile x-ray imaging system
US10980692B2 (en) 2016-08-29 2021-04-20 Mobius Imaging, Llc Table system for medical imaging
US11197643B2 (en) 2018-03-16 2021-12-14 Mobius Imaging, Llc Medical x-ray imaging systems and methods
CN109685867B (zh) * 2018-12-29 2023-05-30 上海联影医疗科技股份有限公司 一种ct系统、图像重建方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290726B2 (ja) * 1992-12-18 2002-06-10 浜松ホトニクス株式会社 透過型三次元断層撮影装置
US5611026A (en) * 1992-12-21 1997-03-11 General Electric Company Combining a priori data with partial scan data to project three dimensional imaging of arbitrary objects with computerized tomography
JP2914891B2 (ja) * 1995-07-05 1999-07-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JPH09262230A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp X線ct装置
US5727041A (en) * 1996-11-13 1998-03-10 General Electric Company Methods and apparatus for reducing partial volume image artifacts
US5802134A (en) * 1997-04-09 1998-09-01 Analogic Corporation Nutating slice CT image reconstruction apparatus and method
AU9474398A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Analogic Corporation Computed tomography scanning target detection
DE19843812A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Philips Corp Intellectual Pty Computertomographie-Verfahren mit kegelförmigem Strahlenbündel
DE10014668A1 (de) * 1999-02-22 2001-10-04 Gen Electric Computertomographierekonstruktion unter Verwendung einer Schattenzonenausbesserung
US6263040B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-17 General Electric Company Methods and apparatus for cone-tilted parallel sampling and reconstruction
JP2001212128A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct装置及びその撮影方法
JP2001286459A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及びその撮影方法
DE10021219A1 (de) * 2000-04-29 2001-10-31 Philips Corp Intellectual Pty Computertomographie-Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003210452A (ja) 2003-07-29
EP1327960A2 (en) 2003-07-16
US6490333B1 (en) 2002-12-03
IL153370A0 (en) 2003-07-06
EP1327960A3 (en) 2003-12-03
IL153370A (en) 2010-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740516B2 (ja) コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置
JP4558266B2 (ja) 複数の副画像を用いた画像再構成による円錐ビームctスキャナ
US6452996B1 (en) Methods and apparatus utilizing generalized helical interpolation algorithm
US6754299B2 (en) Methods and apparatus for weighting of computed tomography data
US6665370B2 (en) Computed tomography method and apparatus for acquiring images dependent on a time curve of a periodic motion of the subject
JP4644785B2 (ja) コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置
US6256365B1 (en) Apparatus and method for reconstruction of images in a computed tomography system using oblique slices
EP1489559B1 (en) Cone-beam reconstruction apparatus and computed tomography apparatus
JPH05192322A (ja) 平面と交差する輻射線を用いた断層像再生方式
US7529335B2 (en) Voxel-driven spiral reconstruction for cone-beam computer tomography
JP4612294B2 (ja) X線コンピュータ断層装置、x線コンピュータ断層装置制御方法、及びx線コンピュータ断層撮影プログラム
JPH09285460A (ja) 物体の断層写真画像を発生するシステム
EP1372115B1 (en) Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
JP3851675B2 (ja) 物体の断層写真像を作成するシステム
JP2002360561A (ja) コンピュータトモグラフィ方法およびコンピュータトモグラフィ装置
JP4347061B2 (ja) 逐次コンピュータ断層撮影方法
US6339632B1 (en) Multi slice single filtering helical weighting method and apparatus to use the same
JP4509255B2 (ja) 透視画像作成方法及び装置
JP3917684B2 (ja) 物体の断層写真像を作成する方法及び装置
JP4582997B2 (ja) 高速コンピュータ断層撮影方法
JP4460853B2 (ja) マルチスライス画像再構成のための方法及び装置
JP4356061B2 (ja) 投影データに加重する方法及び装置
JPH119582A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US6999550B2 (en) Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object
US6404842B1 (en) Method and apparatus for image reconstruction in twin helical computed tomographic systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4740516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees