JP4356061B2 - 投影データに加重する方法及び装置 - Google Patents

投影データに加重する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4356061B2
JP4356061B2 JP2003089493A JP2003089493A JP4356061B2 JP 4356061 B2 JP4356061 B2 JP 4356061B2 JP 2003089493 A JP2003089493 A JP 2003089493A JP 2003089493 A JP2003089493 A JP 2003089493A JP 4356061 B2 JP4356061 B2 JP 4356061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
detector
projection data
angle
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319932A (ja
JP2003319932A5 (ja
Inventor
チアン・シェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003319932A publication Critical patent/JP2003319932A/ja
Publication of JP2003319932A5 publication Critical patent/JP2003319932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356061B2 publication Critical patent/JP4356061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明は、計算機式断層写真法(CT)撮像に関し、さらに具体的には、マルチ・スライスCTイメージング・システムを用いて取得される投影データに加重する方法及び装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
ファン・ビーム方式のアルゴリズムで再構成される幾つかの公知のマルチ・スライス・ヘリカル・スキャンには、投影サンプリングのコーン・ビーム効果による誤差が存在している。再構成された画像の誤差は、画像ピクセルからシステムのイソセンタまでの距離が増すにつれて増大する。従って、システムのイソセンタの近くに位置するピクセルでは、複数の投影射線が、再構成されるピクセル位置の近くにあるのでコーン・ビーム誤差の量は比較的小さい。しかしながら、システムのイソセンタから離隔して位置するピクセルでは、投影サンプルが通過する位置と、逆投影されるピクセルの位置との間の差が大きく、コーン・ビーム誤差の量が比較的大きい。
【特許文献1】
米国特許第6421411号
【0003】
【課題を解決するための手段】
一観点では、投影データに加重する方法を提供する。この方法は、複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域を選択する工程と、この領域を複数の等寸法の小領域に分割する工程と、これら等寸法の小領域に、位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重する工程とを含んでいる。
【0004】
もう一つの観点では、医用イメージング・システムを用いて取得される投影データに加重するコンピュータを提供する。このイメージング・システムは、放射線源と検出器とを含んでいる。コンピュータは、複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域を選択し、この領域を複数の等寸法の小領域に分割して、これら等寸法の小領域に、位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重するようにプログラムされている。
【0005】
さらにもう一つの観点では、投影データに加重する計算機式断層写真法(CT)イメージング・システムを提供する。このCTシステムは、放射線源と、検出器アレイと、これら検出器アレイ及び放射線源に結合されているコンピュータとを含んでおり、コンピュータは、複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域を選択し、この領域を複数の等寸法の小領域に分割して、これら等寸法の小領域に、位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重するように構成されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
幾つかの公知のCTイメージング・システム構成においては、X線源がファン(扇形)形状のビームを投射し、このビームは、デカルト座標系のXY平面であって、一般に「イメージング(撮像)平面」と呼ばれる平面内に位置するようにコリメートされる。X線ビームは患者等の被撮像物体を透過する。ビームは物体によって減弱された後に放射線検出器のアレイに入射する。検出器アレイで受光される減弱した放射線ビームの強度は、物体によるX線ビームの減弱量に依存している。アレイ内の各々の検出器素子が、検出器の位置でのビーム減弱の測定値である別個の電気信号を発生する。すべての検出器からの減弱測定値を別個に取得して透過プロファイル(断面)を形成する。
【0007】
第三世代CTシステムでは、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが被撮像物体と交差する角度が定常的に変化するように撮像平面内で被撮像物体の周りをガントリと共に回転する。一つのガントリ角度での検出器アレイからの一群のX線減弱測定値すなわち投影データを「ビュー」と呼ぶ。物体の「走査(スキャン)」は、X線源及び検出器が一回転する間に様々なガントリ角度すなわちビュー角度において形成される一組のビューで構成される。
【0008】
アキシャル・スキャン(軸方向走査)では、投影データを処理して、物体を通して得られる二次元スライスに対応する画像を構築する。一組の投影データから画像を再構成する一方法に、当業界でフィルタ補正逆投影法と呼ばれるものがある。この手法は、走査からの減弱測定値を「CT数」又は「ハンスフィールド(Hounsfield)単位」と呼ばれる整数へ変換し、これらの整数を用いて陰極線管表示器上の対応するピクセルの輝度を制御する。
【0009】
全走査時間を短縮するために、「ヘリカル」・スキャン(螺旋走査)を行なうこともできる。「ヘリカル」・スキャンを行なうためには、所定の数のスライスのデータが取得されている間に、患者を移動させる。このようなシステムは、シングル・スライスCTの場合は一回のファン・ビーム・ヘリカル・スキャンから単一の螺旋を生成する。マルチ・スライスCTの場合には、一回のファン・ビーム・ヘリカル・スキャンから多数の螺旋が生成される。ファン・ビームによって悉くマッピングされた螺旋から投影データが得られ、投影データから各々の所定のスライスにおける画像を再構成することができる。
【0010】
ヘリカル・スキャン用の再構成アルゴリズムは典型的には、ビュー角度と検出器チャネル番号との関数として収集データに加重する螺旋加重アルゴリズムを用いている。明確に述べると、フィルタ補正逆投影工程の前に、ガントリ角度及び検出器角度の両方の関数である螺旋加重ファクタに従ってデータに加重する。次いで、加重後のデータを処理してCT数を生成すると共に、物体を通して得られる二次元スライスに対応する画像を構築する。
【0011】
本書で用いられる場合には、単数形で記載されており単数不定冠詞を冠した要素又は工程という用語は、排除すると明記していない限りかかる要素又は工程を複数備えることを排除しないものと理解されたい。さらに、本発明の「一実施形態」に対する参照は、所載の特徴を同様に組み入れている他の実施形態の存在を排除しないものと解釈されたい。
【0012】
また、本書で用いられる「画像を再構成する」という文言は、画像を表わすデータが生成されるが可視画像は形成されないような本発明の実施形態を排除するものではない。但し、多くの実施形態は1以上の可視画像を形成する(か又は形成するように構成されている)。
【0013】
図1及び図2には、マルチ・スライス走査イメージング・システム、例えば計算機式断層写真(CT)イメージング・システム10が、「第三世代」CTイメージング・システムに典型的なガントリ12を含むものとして示されている。ガントリ12はX線源14を有しており、X線源14は、X線ビーム16をガントリ12の対向する側に設けられている検出器アレイ18に向かって投射する。検出器アレイ18は、複数の検出器素子20を含む複数の検出器行(図示されていない)によって形成されており、検出器素子20は一括で、患者22のような物体を透過する投射X線を感知する。各々の検出器素子20は、入射X線ビームの強度を表わし従って物体又は患者22を透過する際のビームの減弱を表わす電気信号を発生する。X線投影データを取得するための一回の走査の間に、ガントリ12及びガントリ12に装着されている構成部品は、回転中心24の周りを回転する。図2は、検出器素子20の単一の行(すなわち検出器行一行)のみを示している。しかしながら、マルチ・スライス検出器アレイ18は、一回の走査中に複数の準平行スライス又は平行スライスに対応する投影データが同時に取得されるように検出器素子20の複数の平行な検出器行を含んでいる。
【0014】
ガントリ12の回転及びX線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26によって制御されている。制御機構26はX線制御器28とガントリ・モータ制御器30とを含んでおり、X線制御器28はX線源14に電力信号及びタイミング信号を供給し、ガントリ・モータ制御器30はガントリ12の回転速度及び位置を制御する。制御機構26内に設けられているデータ取得システム(DAS)32が検出器素子20からのアナログ・データをサンプリングして、後続の処理のためにこのデータをディジタル信号へ変換する。画像再構成器34が、サンプリングされてディジタル化されたX線データをDAS32から受け取って高速画像再構成を実行する。再構成された画像はコンピュータ36への入力として印加され、コンピュータ36は大容量記憶装置38に画像を記憶させる。
【0015】
コンピュータ36はまた、キーボードを有するコンソール40を介して操作者から指令及び走査用パラメータを受け取る。付設されている陰極線管表示器42によって、操作者は、再構成された画像及びコンピュータ36からのその他のデータを観測することができる。操作者が供給した指令及びパラメータはコンピュータ36によって用いられて、DAS32、X線制御器28及びガントリ・モータ制御器30に制御信号及び情報を供給する。加えて、コンピュータ36は、モータ式テーブル46を制御するテーブル・モータ制御器44を動作させて、患者22をガントリ12内で配置する。具体的には、テーブル46は患者22の各部分をガントリ開口48を通して移動させる。
【0016】
一実施形態では、コンピュータ36は、フロッピー・ディスク(「フロッピー・ディスク」は商標)又はCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な媒体52から命令及び/又はデータを読み取る装置50、例えばフロッピー・ディスク・ドライブ(「フロッピー・ディスク」は商標)又はCD−ROMドライブを含んでいる。もう一つの実施形態では、コンピュータ36はファームウェア(図示されていない)に記憶されている命令を実行する。コンピュータ36は、本書に記載する機能を実行するようにプログラムされており、従って、本書で用いる場合には、コンピュータという用語は当業界でコンピュータと呼ばれている集積回路のみに限定されている訳ではなく、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブル論理コントローラ、特定アプリケーション向け集積回路、及び他のプログラム可能な回路を広範に指している。
【0017】
図3は、投影データに加重する方法60の流れ図である。方法60は、複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域を選択する工程62と、この領域を複数の等寸法の小領域に分割する工程64と、これら等寸法の小領域に、位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重する工程66とを含んでいる。
【0018】
図4は、マルチ・スライスCTの複数のイソ射線のサンプリング・パターンである。本実施形態の一例では、検出器18(図1に示す)の各イソ・チャネルの軌跡を投影角度β、及びz軸上での検出器18の位置の両方の関数としてプロットして、図4に示すような複数の斜線を形成している。検出器18はM行を含んでおり、N:1の螺旋ピッチで走査を行なって複数の投影データを生成する。本実施形態の一例では、検出器18は8行を含んでおりすなわちM=8であり、7:1の螺旋ピッチで走査を行なっている。
【0019】
複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域70を選択する工程62は、再構成平面(POR)72の両側の各々で投影角度βについて2π/Nの範囲内に位置する複数の投影データ・サンプルを選択することを含んでいる。もう一つの実施形態では、領域70の寸法は所望の平滑化に基づいて選択される。POR72は、
βk=β0,k−γ (式1)
において各々の行kに交差するサイノグラム空間内の直線として定義される。ここで、
β0,kは、検出器行kのイソ・チャネルが再構成平面に交差する投影角度であり、
γは検出器角度である。
【0020】
領域70を複数の等寸法の小領域74に分割する工程64は、各々の検出器行の領域70を四つの小領域74に分割することを含んでおり、ここで、各々の小領域74は、図4に示すように、約π/Nの投影角度βの範囲をカバーする。もう一つの実施形態では、投影角度βについて2π/Nよりも大きい領域70を選択し、次いで、四つの小領域74よりも大きい小領域に分割することもできる。
【0021】
各々の小領域74は、
βn,k=β0+(2k−M−1+n)π/N (式2)
に従って定義される二つの境界(βn,k)76を含んでいる。ここで、
n=−2,−1,0,1及び2、並びにk=1,...,Mであり、また、
β0は中心ビューの投影角度であり、
kは検出器行番号であり、
Mは検出器行の数であり、
nは小領域番号であり、
Nは螺旋ピッチである。
【0022】
本実施形態の一例では、共役関係にあるサイノグラム空間内のすべての領域70が同じ形状を含み、またβn,k−γの線によって境界を画定されている。一実施形態では、小領域74に、位置依存型z平滑化加重関数wk(γ,β)を用いて加重する工程66は、二つの条件を満たす加重関数を選択することを含んでいる。加重関数であるwk(γ,β)関数は、小領域の境界に平行なファン角度γの偶関数であり、加重関数wk(γ,β)は加算単位性を保存している。一実施形態では、加重関数wk(γ,β)は、
βn,k−γ≦β<βn+1,k−γについて、
k(γ,β)=fn,k(γ,β)
に従って、各々の小領域74毎に別個の関数によって表わされる。ここで、
n,k(γ,β)は小領域74のための加重関数であり、
γはファン角度であり、
βは投影角度であり、
nは小領域の番号であり、
kは検出器行番号である。
【0023】
上述した二つの条件は、下記の式によって表わすことができる。
【0024】
k(γ,β)=wk(−γ,β−γ) (式4)
0≦Δβ<π/Nについて、
【0025】
【数2】
【0026】
ここで、
nは小領域の番号であり、
kは検出器行の番号である。
【0027】
一実施形態では、検出器行k=1,...,4のための加重関数は、
1,k(γ,β−β1,k
=α(γ)η1(β)/[1+2α(γ)] (式6)
2,k(γ,β−β2,k
={[1−α(γ)]η2(β)+α(γ)}/[1+2α(γ)](式7)
3,k(γ,β−β3,k
={1−[1−α(γ)]η2(β)}/[1+2α(γ)](式8)
4,k(γ,β−β4,k
=α(γ)[1−η2(β)]/[1+2α(γ)] (式9)
と定義され、ここで、
α(γ)=(|γ|+γb)/[2(γm+γb)] (式10)
ηn(β)=[β−(βn,k−γ)]N/π (式11)
であり、
γb(0≦γb<∞)は、中央チャネルから境界チャネルまでの加重関数の変化を調節するためのパラメータであり、
γmはγについての最大検出器角度である。
【0028】
一実施形態では、γbは0.48に設定される。γbが無限大に近づくと、すべてのチャネルにわたって加重関数は一様になる。
【0029】
図5は、8行型検出器における行の一つの加重関数の像である。図6は、図5に示す加重関数の等高線プロットであって、加重関数がノン・ゼロであるビュー角度の部分集合の全体にわたって、検出器行の一つの加重関数を示す(すべての行とも、βのずれ以外では同一の加重関数を有する)。
【0030】
図7は、公知の再構成アルゴリズムで再構成した走査である。図8は、本書に記載したアルゴリズムで再構成した走査である。このアルゴリズムは、公知の螺旋補間によるコーン・ビーム画像アーティファクトを有する患者の走査に対して適用された。走査は、図7に示す元の再構成アルゴリズムと、図8に示す位置依存型z平滑化加重関数との両方で再構成された。画質の向上は明らかである。肋骨の近くのストリーキング・アーティファクトが殆ど完全に除去されている。
【0031】
投影加重関数を用いて位置依存型z平滑化を実行する本書に記載した投影空間手法は、別個の処理を必要としないので計算の簡略化を容易にする。加えて、画像フィルタ処理を可能にするためには各画像が互いに隣接している必要があるという制約を課さずに、任意の位置で画像を形成することができる。
【0032】
様々な特定的実施形態によって本発明を説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲の要旨及び範囲内にある改変を施して本発明を実施し得ることを理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの見取り図である。
【図2】図1に示すシステムのブロック模式図である。
【図3】投影データに加重する方法の流れ図である。
【図4】検出器位置及び投影角度の関数としての検出器サンプリング・パターンの図である。
【図5】検出器行のうち一行についての加重関数の図である。
【図6】図5に示す加重関数の等高線プロットである。
【図7】公知の再構成アルゴリズムで再構成した走査の図である。
【図8】本発明で提案した再構成アルゴリズムで再構成した走査の図である。
【符号の説明】
10 CTシステム
12 ガントリ
14 X線源
16 X線ビーム
18 検出器アレイ
20 検出器素子
22 患者
24 回転中心
26 制御機構
42 表示器
46 モータ式テーブル
48 ガントリ開口
50 媒体読み取り装置
52 媒体
60 投影データに加重する方法
70 選択される領域
72 再構成平面(POR)
74 小領域
76 境界

Claims (6)

  1. 放射線源(14)と検出器(18)とを含み、CTイメージング・システム(10)を用いてマルチ・スライス・ヘリカル・スキャン方式により取得される複数の投影データ・サンプルであって、各々の投影データ・サンプルが投影角度と検出器位置に対応付けらる前記投影データ・サンプルに加重し、ファン・ビーム方式のアルゴリズムで画像の再構成を行うコンピュータ(36)であって、
    前記複数の投影データ・サンプルの投影角度と検出器位置で規定される平面で領域(70)を選択し(62)、
    該領域を複数の等寸法の小領域(74)に分割して(64)、
    該等寸法の小領域の各々に対応する特有の位置依存型z平滑化加重関数を各々の等寸法の小領域の投影データ・サンプルに適用して加重する(66)ようにプログラムされているコンピュータ(36)。
  2. 複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域(70)を選択する(62)ために、前記コンピュータは、再構成平面の両側の各々で投影角度βについて2π/N(Nは螺旋ピッチ)の範囲内に位置する複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域を選択するようにさらにプログラムされている請求項1に記載のコンピュータ(36)。
  3. 前記コンピュータは、
    βn,k=β+(2k−M−1+n)π/N
    に従って前記小領域(74)の境界を画定するようにさらにプログラムされており、ここで、
    n=−2,−1,0,1及び2、並びにk=1,...,Mであり、また、
    βは中心ビューの投影角度であり、
    kは単一の検出器行であり、
    Mは検出器行の数であり、
    nは小領域番号であり、
    Nは螺旋ピッチである請求項1に記載のコンピュータ(36)。
  4. 前記コンピュータは、前記小領域(74)に平行なファン角度γの偶関数であって当該加重の加算が一単位となるような加重関数を選択するようにさらにプログラムされている請求項1に記載のコンピュータ(36)。
  5. 複数の投影データ・サンプルを含んでいる領域(70)を選択する(62)ために、前記コンピュータは、
    (γ,β)=w(−γ,β−γ)
    0≦Δβ<π/Nについて、
    に従って加重関数を選択するようにさらにプログラムされており、ここで、
    γはファン角度であり、
    Δβは投影角度の変化であり、
    nは小領域(74)の番号であり、
    kは検出器行の番号である請求項4に記載のコンピュータ(36)。
  6. 前記等寸法の小領域(74)に、位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重する(66)ために、前記コンピュータは、
    1,k(γ,β−β1,k
    =α(γ)η(β)/[1+2α(γ)]
    2,k(γ,β−β2,k
    ={[1−α(γ)]η(β)+α(γ)}/[1+2α(γ)]
    3,k(γ,β−β3,k
    ={1−[1−α(γ)]η(β)}/[1+2α(γ)]
    4,k(γ,β−β4,k
    =α(γ)[1−η(β)]/[1+2α(γ)]
    に従って前記等寸法の小領域に位置依存型z平滑化加重関数を用いて加重するようにさらにプログラムされており、ここで、
    βは投影角度であり、
    βn,kは小領域境界であり、
    γはファン角度であり、
    α(γ)=(|γ|+γ)/[2(γ+γ)]
    η(β)=[β−(β,k−γ)]N/π
    であり、
    γ(0≦γ<∞)は、中央チャネルから境界チャネルまでの加重関数の変化を調節するためのパラメータであり、
    γはγについての最大検出器角度である請求項1に記載のコンピュータ(36)。
JP2003089493A 2002-03-29 2003-03-28 投影データに加重する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4356061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/113,532 US6654442B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 Methods and apparatus for weighting projection data
US10/113532 2002-03-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003319932A JP2003319932A (ja) 2003-11-11
JP2003319932A5 JP2003319932A5 (ja) 2006-05-18
JP4356061B2 true JP4356061B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=28041032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089493A Expired - Fee Related JP4356061B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-28 投影データに加重する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6654442B2 (ja)
EP (1) EP1351193A3 (ja)
JP (1) JP4356061B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873675B2 (en) * 2002-12-18 2005-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi-sector back-off logic algorithm for obtaining optimal slice-sensitive computed tomography profiles
US7415145B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-19 General Electric Company Methods and apparatus for artifact reduction
US7050527B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 G.E. Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for artifact reduction in cone beam CT image reconstruction
US20050201605A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Jianying Li Methods and apparatus for CT smoothing to reduce artifacts
US7173996B2 (en) * 2004-07-16 2007-02-06 General Electric Company Methods and apparatus for 3D reconstruction in helical cone beam volumetric CT
US8218720B2 (en) * 2007-03-12 2012-07-10 Varian Medical Systems, Inc. Method and apparatus to facilitate reconstructing an image using fan-beam data
CN107260194B (zh) * 2016-04-08 2020-08-28 山西锦地裕成医疗设备有限公司 用于正电子断层成像的方法和图像重建方法及系统
JP6774813B2 (ja) * 2016-08-12 2020-10-28 日本電子株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および分析装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377250A (en) * 1992-08-07 1994-12-27 General Electric Company Reconstruction method for helical scanning computed tomography apparatus with multi-row detector array
US5416815A (en) * 1993-07-02 1995-05-16 General Electric Company Adaptive filter for reducing streaking artifacts in x-ray tomographic images
US5515409A (en) * 1994-12-22 1996-05-07 General Electric Company Helical interpolative algorithm for image reconstruction in a CT system
DE19528261C1 (de) * 1995-08-01 1996-10-31 Siemens Ag Verfahren zur Bildrekonstruktion bei einem Computertomographen
US5727041A (en) * 1996-11-13 1998-03-10 General Electric Company Methods and apparatus for reducing partial volume image artifacts
US5812628A (en) * 1996-12-12 1998-09-22 General Electric Company Methods and apparatus for detecting partial volume image artifacts
US6014419A (en) * 1997-11-07 2000-01-11 Hu; Hui CT cone beam scanner with fast and complete data acquistion and accurate and efficient regional reconstruction
US6115487A (en) * 1998-01-08 2000-09-05 General Electric Company Correction algorithm for bone-induced spectral artifacts in computed tomograph imaging
US6035012A (en) * 1998-05-14 2000-03-07 Gen Electric Artifact correction for highly attenuating objects
US6134292A (en) * 1998-07-13 2000-10-17 General Electric Company Methods and apparatus for reducing z-axis non-uniformity artifacts
US6061420A (en) * 1998-08-25 2000-05-09 General Electric Company Methods and apparatus for graphical Rx in a multislice imaging system
US6061419A (en) * 1998-08-25 2000-05-09 General Electric Company Methods and apparatus for noise compensation in an imaging system
US6215841B1 (en) * 1998-09-29 2001-04-10 General Electric Company Methods and apparatus for 3D artifact reduction
US6233308B1 (en) * 1999-03-19 2001-05-15 General Electric Company Methods and apparatus for artifact compensation with variable angular sampling
US6339632B1 (en) * 1999-12-23 2002-01-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi slice single filtering helical weighting method and apparatus to use the same
US6341154B1 (en) * 2000-06-22 2002-01-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for fast CT imaging helical weighting
US6418184B1 (en) * 2000-12-29 2002-07-09 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Helical rowwise view weighting of computed tomographic images
US6421411B1 (en) * 2001-05-10 2002-07-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for helical image artifact reduction

Also Published As

Publication number Publication date
US20030185337A1 (en) 2003-10-02
JP2003319932A (ja) 2003-11-11
US6654442B2 (en) 2003-11-25
EP1351193A3 (en) 2006-04-12
EP1351193A2 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356863B2 (ja) 一般化された螺旋補間アルゴリズムを用いた方法及び装置
US6944260B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in computed tomography imaging systems
US6421411B1 (en) Methods and apparatus for helical image artifact reduction
JP3894993B2 (ja) X線源に供給されるx線管電流を変調させるシステム
JP4740516B2 (ja) コーン・傾斜平行式のサンプリング及び再構成の方法及び装置
JP4576032B2 (ja) 2回パス式コーン・ビーム画像再構成の方法及び装置
JP2000000236A (ja) 高減衰性物体のためのア―ティファクト補正
US6341154B1 (en) Methods and apparatus for fast CT imaging helical weighting
JP2002531199A (ja) 石灰化のレベル付けを行う方法と装置
JPH09285460A (ja) 物体の断層写真画像を発生するシステム
JP2001204723A (ja) 任意のピッチをもつマルチスライスct撮像のための部分的スキャン重み付け
EP1372115B1 (en) Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
US6381297B1 (en) High pitch reconstruction of multislice CT scans
US7050527B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in cone beam CT image reconstruction
JP4509255B2 (ja) 透視画像作成方法及び装置
JP4356061B2 (ja) 投影データに加重する方法及び装置
US6600802B1 (en) Image space correction for multi-slice helical reconstruction with z-smoothing
JP4676641B2 (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
JP2000023966A (ja) 螺旋再構成アルゴリズム
US6507632B1 (en) Method and apparatus for reducing artifacts in an image
JP4582997B2 (ja) 高速コンピュータ断層撮影方法
JP4460853B2 (ja) マルチスライス画像再構成のための方法及び装置
US6999550B2 (en) Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees