JP4676641B2 - マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置 - Google Patents

マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4676641B2
JP4676641B2 JP2001125175A JP2001125175A JP4676641B2 JP 4676641 B2 JP4676641 B2 JP 4676641B2 JP 2001125175 A JP2001125175 A JP 2001125175A JP 2001125175 A JP2001125175 A JP 2001125175A JP 4676641 B2 JP4676641 B2 JP 4676641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
apply
attenuation measurement
attenuation
measurements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001125175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002034970A (ja
JP2002034970A5 (ja
Inventor
ジャン・ヘシエー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2002034970A publication Critical patent/JP2002034970A/ja
Publication of JP2002034970A5 publication Critical patent/JP2002034970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676641B2 publication Critical patent/JP4676641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/612Specific applications or type of materials biological material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的には、計算機式断層撮影(CT)撮像のための方法及び装置に関し、より具体的には、マルチ・スライスCTイメージング・システムを用いて螺旋走査(ヘリカル・スキャン)された医用CT画像を取得して再構成する方法及び装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
少なくとも1つの公知の計算機式断層撮影(CT)イメージング・システム構成においては、X線源がファン(扇形)形状のビームを投射し、このビームは、デカルト座標系のXY平面であって、一般に「イメージング(撮像)平面」と呼ばれる平面内に位置するようにコリメートされる。X線ビームは、患者等のイメージングされている物体を通過する。ビームは、物体によって減弱された後に、放射線検出器の配列(アレイ)に入射する。検出器アレイの所で受け取られる減弱したビーム放射線の強度は、物体によるX線ビームの減弱量に依存している。アレイ内の各々の検出器素子は、検出器の位置におけるビーム減弱の測定値である別個の電気信号を発生する。すべての検出器からの減弱測定値が別個に取得されて、透過プロファイルを形成する。
【0003】
公知の第3世代CTシステムでは、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが物体と交差する角度が定常的に変化するように、撮像平面内で撮像されるべき物体の周りをガントリと共に回転する。1つのガントリ角度における検出器アレイからの一群のX線減弱測定値すなわち投影データを「ビュー」と呼ぶ。物体の「走査(スキャン)」は、X線源及び検出器が1回転する間に様々なガントリ角度すなわちビュー角度において形成される一組のビューで構成される。アキシャル・スキャン(軸方向走査)の場合には、投影データを処理して、物体を通して得られる2次元スライスに対応する画像を構成する。ヘリカル・スキャンの場合には、物体を載置したテーブルが移動して、物体が走査されている間に物体自体が撮像平面を通過して移動するようにする。マルチ・スライスCTイメージング・システムは、物体の1つ又はこれよりも多い2次元画像スライスに対応する減弱測定値を取得するように構成されている複数の平行な検出器行を有する。画像スライスの数及びこれらのスライスによって表わされる厚みは、平行な検出器からの減弱測定値がどのように組み合わされているか(及び組み合わされているか否か)に依存する。
【0004】
一組の投影データから画像を再構成する一つの方法は、当業界でフィルタ補正逆投影(filtered back projection)法と呼ばれている。この手法は、走査からの減弱測定値を「CT数」又は「ハンスフィールド(Hounsfield)単位」と呼ばれる整数へ変換し、これらの整数を用いて、陰極線管表示装置上の対応するピクセルの輝度を制御するものである。
【0005】
マルチ・スライスCT用の螺旋再構成アルゴリズムは、多くの研究の焦点となっている。一つの公知のCTイメージング・システムにおいては、再構成アルゴリズムが3:1及び6:1という2つの特殊な螺旋ピッチについて具現化されている。このアルゴリズムは、異なる検出器行からの2つの共役サンプルを利用して、線形補間を用いて再構成平面での投影サンプルを推定する。この方法は多くの場合にうまく作用するが、幾つかの短所を有している。第一に、再構成平面の両側で2つのサンプルしか選択されないので、サンプリング・パターンが最適であるとは限らない。例えば、再構成平面にさらに近接しているが、平面の同じ側に位置しているようなサンプルは利用されない。第二に、3:1の螺旋ピッチは、最初の検出器行と最後の検出器行とが同一の射線経路を測定するので投影サンプリングとして最適ではなく、取得される非冗長的な情報の量が減少する。実際に、一つの公知の螺旋再構成の具現化形態では、再構成を行なう前に、これら2つの行によって測定された投影(較正後)を先ず加算している。第三に、線形補間はサンプリングされたデータの高周波数情報を抑制するので、元の物体の(z軸に沿った)鮮鋭な構造が抑制されて、劣化したスライス感度プロファイルが得られる。
【0006】
従って、公知の画像再構成システムの上述の短所を克服したマルチ・スライスCTイメージング・システムの螺旋再構成の方法及び装置を提供することが望ましい。
【0007】
【発明の概要】
従って、本発明の一実施形態では、計算機式断層撮影(CT)イメージング・システムによって物体を撮像する方法が提供され、この方法は、マルチ・スライスCTイメージング・システムによって物体を螺旋走査して、物体の再構成平面での投影の推定のために2つよりも多い共役サンプルを含む物体の減弱測定値を取得する工程と、これら2つよりも多い共役サンプルを含む物体の減弱測定値をフィルタ処理及び逆投影して、物体の少なくとも一つの画像スライスを再構成する工程とを含んでいる。
【0008】
この実施形態及びその他の実施形態によって、他の利点の中でも特に、走査時に得られる減弱サンプルのサンプリング・パターンが向上して、減弱サンプルをよりよく利用することが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2には、計算機式断層撮影(CT)イメージング・システム10が、「第3世代」CTスキャナに典型的なガントリ12を含んでいるものとして示されている。ガントリ12はX線源14を有しており、X線源14は、X線ビーム16をガントリ12の対向する側に設けられている検出器アレイ18に向かって投射する。検出器アレイ18は検出器素子20によって形成されており、検出器素子20は一括で、物体22、例えば患者を通過する投射X線を感知する。検出器アレイ18はシングル・スライス構成で作製されていてもよいし、又はマルチ・スライス構成で作製されていてもよい。各々の検出器素子20は、入射X線ビームの強度を表わし、従って患者22を通過する際のビームの減弱を表わす電気信号を発生する。X線投影データを取得するための1回の走査の間に、ガントリ12及びガントリ12に装着されている構成部品は、回転中心24の周りを回転する。
【0010】
ガントリ12の回転及びX線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26によって制御されている。制御機構26は、X線制御器28とガントリ・モータ制御器30とを含んでおり、X線制御器28はX線源14に電力信号及びタイミング信号を供給し、ガントリ・モータ制御器30はガントリ12の回転速度及び位置を制御する。制御機構26内に設けられているデータ取得システム(DAS)32が検出器素子20からのアナログ・データをサンプリングして、後続の処理のためにこのデータをディジタル信号へ変換する。画像再構成器34が、サンプリングされてディジタル化されたX線データをDAS32から受け取って高速画像再構成を実行する。再構成された画像はコンピュータ36への入力として印加され、コンピュータ36は大容量記憶装置38に画像を記憶させる。
【0011】
コンピュータ36はまた、キーボードを有するコンソール40を介して操作者からコマンド(命令)及び走査用パラメータを受け取る。付設されている陰極線管表示器42によって、操作者は、再構成された画像及びコンピュータ36からのその他のデータを観測することができる。操作者が供給したコマンド及びパラメータはコンピュータ36によって用いられて、DAS32、X線制御器28及びガントリ・モータ制御器30に制御信号及び情報を供給する。加えて、コンピュータ36は、モータ式テーブル46を制御するテーブル・モータ制御器44を動作させて、患者22をガントリ12内で配置する。具体的には、テーブル46は患者22の各部分をガントリ開口48を通して移動させる。ヘリカル・スキャン時には、この移動は走査が行なわれている間に生ずる。
【0012】
本発明の一実施形態では、再構成平面(POR;plane of reconstruction )での投影の推定のために2つよりも多い共役サンプルを用いることにより、公知のCT画像再構成システムの様々な短所を克服する。この実施形態では、サンプリング・パターンが支持するだけの多数のサンプルを用いる。サンプルはPORから所定の距離の範囲内に位置している。この実施形態のもう一つの特徴は、検出器の行数よりも数値的に少ないピッチで非整数ピッチのヘリカル・スキャンを行なうことである。換言すると、検出器の行数がNである場合にピッチP:1を用い、Pは非整数であって且つP<Nとする。例えば、4つの検出器行を有する一実施形態では、2.5:1のピッチを用いて、重複したサンプルを取得しないようにする。この実施形態のさらにもう一つの特徴は、非線形補間法を用いて高周波数画像成分を保存することである。適当な非線形補間の実例としては、特に、ラグランジュ補間及び加重付き補間−補外がある。補間は、フィルタ補正逆投影の前に投影に加重することにより行なわれる。
【0013】
図3を参照して一実施形態について述べると、4つの検出器行R1、R2、R3及びR4を有するシステム10を2.5:1の螺旋ピッチで用いる。投影ビュー角度、検出器角度及び検出器行の関数としてのサンプリング・パターンが図示されている。β1、β2、β3及びβ4は、対応する検出器行R1、R2、R3及びR4がPOR(図示されていない)と交差するビュー角度を表わしている。選択された螺旋ピッチが如何なるものであっても角度の間の相対的な角度スパンのみが重要であるので、上述の角度は任意に選択される。この実施形態の場合には、PORに交差する隣接する行の間の角度距離は0.8πである。図3では、領域REG1、REG6及びREG11におけるサンプルがπ又は2πのいずれかだけビュー角度が異なっているので、これらの領域が共役領域の例となっている。再構成平面での各々の投影サンプルを、3つの共役領域から選択した共役サンプルに基づいて推定する。
【0014】
REG15の上方に位置する「領域16」もPORから所定の距離の範囲内にあるので、この領域を含めることも可能である。しかしながら、本実施形態では、時間分解能を向上させるために「領域16」を除外する。本実施形態では、共役関係にある領域の各組毎に3つの領域を含める。「領域16」を含めるとすると、共役領域は4つの領域1、6、11及び16を含むものとなる。最良の時間分解能を与えるために、本実施形態では、画像再構成のために、ビュー角度スパンに関して最小のデータ集合を構成するように努める。「領域16」を含めると、全角度スパンが増大すると共に、計算時間が長くなり、一様性が小さくなる。
【0015】
加重(重み)は領域の分割区画に依存する。対称性及びその他の特性を保存するために、一実施形態では、β1 ′=2.8π−γ、β2 ′=2π−γ、β3 ′=1.2π−γ及びβ4 ′=0.4π−γと書かれる彎曲平面に沿って投影を推定する。ここで、β1′、β2′、β3′及びβ4′は、それぞれ対応する検出器行R1、R2、R3及びR4についての彎曲平面内でのビュー角度を表わす。各々の彎曲平面は、下記の式(1)〜式(4)に掲げる領域によって与えられている境界条件によって画定される。この表記では、γは検出器角度を表わす。行R1、R2、R3及びR4のそれぞれについての3次ラグランジュ補間の加重は、以下のように書かれる。
【0016】
【数9】
Figure 0004676641
【0017】
【数10】
Figure 0004676641
【0018】
本発明の一実施形態では、加重付き補間−補外(WIE)、すなわち加重付き補間測定値と加重付き補外測定値とを組み合わせたものをフィルタ補正逆投影の前に用いる。図4は、補間したい点xの両側に位置する3つのサンプリング点を有する例を図示している。(一つのサンプルが左側に位置しており2つのサンプルが右側に位置しているような異なる例も同様に取り扱われる。)一つの公知の螺旋再構成アルゴリズムでは、線50によって表わされている線形補間のためにx2及びx3のみを用いる。x2及びx3にそれぞれ用いられる加重t2及びt3は以下のように書かれる。
【0019】
t2=(x3−x)/(x3−x2)
t3=(x−x2)/(x3−x2) (5)。
【0020】
本発明の一実施形態では、点x1及びx2を用いてxを推定するために、線52によって表わされているような補外を用いる。x1及びx2についての加重(e1及びe2と表わす)は以下のように書かれる。
【0021】
e1=(x2−x)/(x2−x1)
e2=(x−x1)/(x2−x1) (6)。
【0022】
この表記では、x1、x2及びx3は測定信号の位置のx軸座標であり、xは推定したい信号の位置である。線形補間に用いられる加重は、2つの点から補間位置までの相対的な距離に基づいて算出される。点x1、x2及びx3について組み合わせた加重(それぞれq1、q2及びq3と表わす)は以下のように書かれる。
【0023】
q1=(1−t2 a−t3 a)e1
q2=(1−t2 a−t3 a)e2+(t2 a+t3 a)t2
q3=(t2 a+t3 a)t3 (7)。
【0024】
式(7)において、αは、補間の相対的な強度及び寄与を調節するパラメータである。項q1、q2及びq3は、PORでのサンプルを推定するための3つの測定サンプルについての加重を表わしている。
【0025】
この補間方式によって、線形補間の短所が克服されて、高周波数情報内容のよりよい保存が可能になる。この補間方式についてのR1、R2、R3及びR4のそれぞれについての加重関数が線54によって表わされており、以下のように書かれる。
【0026】
【数11】
Figure 0004676641
【0027】
ここで、θ1=β−β1′=β−2.8π+γ、
【0028】
【数12】
Figure 0004676641
【0029】
ここで、θ2=β−β2′=β−2π+γ、
【0030】
【数13】
Figure 0004676641
【0031】
ここで、θ3=β−β3′=β−1.2π+γ、及び
【0032】
【数14】
Figure 0004676641
【0033】
ここで、θ4=β−β4′=β−0.4π+γである。
【0034】
式(8)〜式(11)では、w1、w2、w3及びw4は、図3に示す共役領域に基づいて式(7)において4つの行について導出された加重である。POR上で推定されるべき各々のサンプル毎に、図3に基づいて3つの共役サンプルが選択されて、式(7)を適用して各サンプルの加重を決定する。3つの共役サンプルは例えば、R1、R2、R3及びR4のうち任意の3つのものに由来していてよい。
【0035】
式(8)〜式(11)に表わされている上述の再構成加重を利用する利点を実証するために、ファントム研究を行なった。この研究では、20cmのポリ・ファントムの内部にxy平面に平行に載置された薄板を3:1ピッチ及び2.5:1ピッチの両方で120kV/200mA/1.25mm/1秒で走査した。0.1mm毎に画像を再構成して、妥当なサンプルがスライス・プロファイルを確実に完全にマッピングするようにした。3:1の螺旋ピッチについては公知の再構成アルゴリズムを用いた。2.5:1の螺旋ピッチについては式(8)〜式(11)に表わした加重を用いた。両方の場合について薄板のプロファイル(従ってシステム・スライス感度プロファイル)を算出した。X線フォトン統計が有限であるために生ずる統計雑音の影響を回避するために、プロファイル曲線上の各々の点を薄板を中心とした21×21ピクセル領域(xy平面内)にわたる平均としている。図5は、公知の再構成アルゴリズムを用いて再構成された3:1螺旋ピッチ画像についてのスライス・プロファイルA、及び式(8)〜式(11)に表わした加重関数を用いて再構成された2.5:1螺旋ピッチ画像についてのスライス・プロファイルBを示す。式(8)〜式(11)を用いた場合には、遥かに狭いスライス・プロファイルが得られており、プロファイルのピーク強度が相対的に高い。
【0036】
本発明のWIE再構成実施形態をさらに十分に評価するために、雑音分析を行なった。比較のために、WIEのzにおける画像をフィルタ・カーネルによって平滑化して、平滑化を行なったWIEが、平滑化を行なわない公知のアルゴリズムと同じスライス・プロファイルを与えるようにした。この条件を満たすカーネルは、係数[0.5,1,1,....,1,1,0.5]を有する11点カーネルであることが分かった。
【0037】
また、ファントムがzにおいて一様である場合について、WIE画像の画像平滑化(zにおける)も行なった。平滑化した画像の標準偏差は5.23HUであるものと決定された。公知のアルゴリズムを用いて観測される標準偏差は6.63HUであった。この結果から、同じスライス感度プロファイルについて、雑音を同じレベルに維持する場合には約37%のmA低減を達成し得ることが分かる。薄板が配置されている位置に対応する画像においては、平滑化を行なったWIE加重画像は、公知の再構成アルゴリズムを用いて再構成された画像よりも少ない画像アーティファクトしか示さない。
【0038】
もう一つの実施形態では、一組の投影データに一組の加重を乗算することにより、非線形補間と同等の結果を達成する。3次ラグランジュ補間についての加重は式(1)〜式(4)のように書かれ、他方、WIEについての加重は式(8)〜式(11)のように書かれる。
【0039】
このように、本発明の実施形態は、公知の螺旋CT画像再構成方法及びシステムよりも良好なサンプリング・パターンを与え、冗長性が少ない情報を取得して、物体の鮮鋭な構造の抑制を少なくし、よりよいスライス感度プロファイルを与えることが分かる。
【0040】
ここに掲げた試験結果を有する所載の例示的な実施形態は4スライスの実施形態であるが、本発明のその他の実施形態を異なる数の画像スライスを与えるマルチ・スライスCTイメージング・システムに適用することもできる。例えば、他の実施形態では、8スライス、16スライス、32スライス等のCTイメージング・システムが用いられる。加えて、本発明は、2.5:1の螺旋ピッチを与える実施形態に限定されている訳ではない。このピッチは説明の目的のためにのみ選択されている。本発明の他の実施形態を異なる螺旋ピッチを与えるCTイメージング・システムに適用することもできる。加えて、ここに記載したCTシステムは、X線源及び検出器の両方がガントリと共に回転する「第3世代」システムである。個々の検出器素子を補正して所与のX線ビームに対して実質的に一様の応答を与えるようにすれば、検出器がフル・リング型の静止式検出器であってX線源のみがガントリと共に回転するような「第4世代」システムを含めたその他の多くのCTシステムを用いることができる。
【0041】
様々な特定の実施形態によって本発明を説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲及び要旨の範囲内で改変して本発明を実施し得ることを理解されよう。従って、本発明の要旨及び範囲は、特許請求の範囲によって制限されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの見取り図である。
【図2】図1に示すシステムのブロック概略図である。
【図3】2.5:1螺旋ピッチ走査を用いた本発明の実施形態における画像再構成のサンプリング・パターンの略図である。
【図4】点xでの減弱値を推定するための補間法、補外法、及び加重付き補間−補外法を示す略図である。
【図5】3:1螺旋ピッチ走査を利用する公知の手法を用いたスライス・プロファイルと、2.5:1螺旋ピッチ走査を利用する本発明の実施形態とを比較した薄いスライスのファントムを用いたスライス感度プロファイル測定値のグラフである。
【符号の説明】
10 CTシステム
12 ガントリ
14 X線源
16 X線ビーム
18 検出器アレイ
20 検出器素子
22 患者
24 回転中心
26 制御機構
28 X線制御器
30 ガントリ・モータ制御器
32 データ取得システム(DAS)
34 画像再構成器
36 コンピュータ
38 大容量記憶装置
40 コンソール
42 陰極線管表示器
44 テーブル・モータ制御器
46 モータ式テーブル
48 ガントリ開口
50 線形補間法
52 補外法
54 加重付き補間−補外法

Claims (9)

  1. 計算機式断層撮影(CT)イメージング・システムにより物体を撮像する方法であって、
    複数の検出器行を有するマルチ・スライス計算機式断層撮影イメージング・システムにより前記物体を螺旋走査して、前記物体の再構成平面での投影の推定のために2つよりも多い共役サンプルを含む前記物体の減弱測定値を取得する工程であって、2つよりも多い前記共役サンプルの1つのもののビュー角度と、2つよりも多い前記共役サンプルの他の1つのもののビュー角度との差はnπ(nは0より大きい整数)となる、前記物体の減弱測定値を取得する工程と、
    2つよりも多い前記共役サンプルを含む、前記物体の減弱測定値を使用し、前記物体の再構成を行う彎曲平面に沿って投影を推定する工程と、
    各検出器行に対して分割した共役領域と、複数の検出器行に対応する彎曲平面のビュー角度にしたがって、各検出器行の減弱測定値に異なる加重を適用する工程と、
    前記物体の少なくとも1つの画像スライスを再構成するために前記2つよりも多い共役サンプルを含む前記物体の前記減弱測定値をフィルタ処理及び逆投影する工程と、を含む方法。
  2. 放射線源と複数の検出器行を有するマルチ・スライス検出器との間に位置する物体の減弱測定値を取得するように構成されている放射線源とマルチ・スライス検出器とを備えた、物体を撮像するための計算機式断層撮影(CT)イメージング・システムであって、
    前記物体を螺旋走査して、前記物体の再構成平面での投影の推定のために2つよりも多い共役サンプルであって、2つよりも多い前記共役サンプルの1つのもののビュー角度と、2つよりも多い前記共役サンプルの他の1つのもののビュー角度との差はnπ(nは0より大きい整数)となる、2つよりも多い前記共役サンプルを含む前記物体の減弱測定値を取得し、
    2つよりも多い前記共役サンプルを含む、前記物体の減弱測定値を使用し、前記物体の再構成を行う彎曲平面に沿って投影を推定し、
    各検出器行に対して分割した共役領域と、複数の検出器行に対応する彎曲平面のビュー角度にしたがって、各検出器行の減弱測定値に異なる加重を適用し、
    前記物体の少なくとも1つの画像スライスを再構成するために前記2つよりも多い共役サンプルを含む前記物体の前記減弱測定値をフィルタ処理及び逆投影するように構成されている計算機式断層撮影イメージング・システム。
  3. 前記2つよりも多い共役サンプルが前記物体の前記再構成平面から所定の距離の範囲内に位置するようにさらに構成されており、
    前記検出器がN個の検出器行を有しており、ピッチP:1で前記螺旋走査を行なうようにさらに構成されており、PはNよりも小さい非整数であり、
    N=4であり、P=2.5である請求項2に記載のシステム。
  4. 前記フィルタ処理及び逆投影の前に前記減弱測定値に非線形補間を適用するようにさらに構成されている請求項に記載のシステム。
  5. 前記減弱測定値に非線形補間を適用するように構成されている前記システムは、前記減弱測定値にラグランジュ補間を適用するように構成されており、
    前記減弱測定値にラグランジュ補間を適用するように構成されている前記システムは、4つの検出器行からの測定値に3次ラグランジュ補間加重を適用するように構成されている請求項2に記載のシステム。
  6. 前記システムは4つの検出器行を有しており、前記減弱測定値を得るために前記物体を螺旋走査するように構成されている前記システムは、2.5:1のピッチで前記物体を螺旋走査するように構成されており、前記システムは、β1′=2.8π−γ、β2′=2π−γ、β3′=1.2π−γ及びβ4′=0.4π−γ と書かれる彎曲平面に沿って投影を推定するようにさらに構成されており、ここで、β1′、β2′、β3′及びβ4′は、それぞれ対応する検出器行R1、R2、R3及びR4についての彎曲平面内でのビュー角度を表わし、γは検出器角度を表わす、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記フィルタ処理及び逆投影の前に前記減弱測定値に一組の加重を適用するようにさらに構成されており、
    前記減弱測定値に一組の加重を適用するように構成されている前記システムは、前記減弱測定値にラグランジュ加重を適用するように構成されており、
    前記減弱測定値にラグランジュ加重を適用するように構成されている前記システムは、4つの検出器行からの測定値に3次ラグランジュ加重を適用するように構成されている前記システムを含んでいる請求項2に記載のシステム。
  8. 前記システムは4つの検出器行を有しており、前記減弱測定値を得るために前記物体を螺旋走査するように構成されている前記システムは、2.5:1のピッチで前記物体を螺旋走査するように構成され、前記システムは、β1′=2.8π−γ、β2′=2π−γ、β3′=1.2π−γ及びβ4′=0.4π−γと書かれる彎曲平面に沿って投影を推定するようにさらに構成され、ここで、β1′、β2′、β3′及びβ4′は、それぞれ対応する検出器行R1、R2、R3及びR4についての彎曲平面内でのビュー角度を表わし、γは検出器角度を表わす、請求項に記載のシステム。
  9. 補間および補外が更に適用して、前記減弱測定値に適用する加重を決定するようにさらに構成されている請求項2に記載のシステム。
JP2001125175A 2000-04-24 2001-04-24 マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4676641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/557,108 US6980681B1 (en) 2000-04-24 2000-04-24 Methods and apparatus for helical reconstruction for multislice CT scan
US09/557108 2000-04-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002034970A JP2002034970A (ja) 2002-02-05
JP2002034970A5 JP2002034970A5 (ja) 2008-06-05
JP4676641B2 true JP4676641B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=24224077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125175A Expired - Fee Related JP4676641B2 (ja) 2000-04-24 2001-04-24 マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6980681B1 (ja)
JP (1) JP4676641B2 (ja)
DE (1) DE10119751A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020243B2 (en) * 2003-12-05 2006-03-28 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and system for target angle heel effect compensation
US7991242B2 (en) 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
CA2608119A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Optosecurity Inc. Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
CN101074936B (zh) * 2006-05-19 2010-12-29 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线ct设备
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
KR102067367B1 (ko) 2011-09-07 2020-02-11 라피스캔 시스템스, 인코포레이티드 적하목록 데이터를 이미징/검출 프로세싱에 통합시킨 x-선 검사 방법
US8885975B2 (en) * 2012-06-22 2014-11-11 General Electric Company Method and apparatus for iterative reconstruction
US9689812B2 (en) 2014-10-15 2017-06-27 Morpho Detection, Llc Systems and methods for generating two-dimensional images from projection data
WO2016111016A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社島津製作所 放射線画像生成方法および画像処理装置
CN104992422A (zh) * 2015-07-10 2015-10-21 天津商业大学 基于离散剪切波正则化的低剂量ct图像统计重建方法
EP3764281A1 (en) 2016-02-22 2021-01-13 Rapiscan Systems, Inc. Methods of identifying firearms in radiographic images

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187240A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JPH09224930A (ja) * 1995-12-06 1997-09-02 General Electric Co <Ge> 物体の断層写真画像を発生するシステム及び体積測定式計算機式断層写真法装置
JPH09234195A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Toshiba Corp X線ct装置
JPH10286253A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Toshiba Corp X線ct装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JP2000051197A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Toshiba Corp 医用画像処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233518A (en) * 1989-11-13 1993-08-03 General Electric Company Extrapolative reconstruction method for helical scanning
US5513120A (en) * 1993-01-19 1996-04-30 Elscint Ltd. Special interpolation filters
US5974108A (en) * 1995-12-25 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanning apparatus
US5828718A (en) 1996-11-27 1998-10-27 Analogic Corporation Method and apparatus for helical computed tomography scanning with asymmetric detector system
US5848117A (en) 1996-11-27 1998-12-08 Analogic Corporation Apparatus and method for computed tomography scanning using halfscan reconstruction with asymmetric detector system
US5946371A (en) * 1997-12-08 1999-08-31 Analogic Corporation Method and apparatus for volumetric computed tomography scanning with offset symmetric or asymmetric detector system
US6269139B1 (en) 1999-09-07 2001-07-31 General Electric Company Methods and apparatus for pre-filtering weighting in image reconstruction
US6285732B1 (en) 1999-11-16 2001-09-04 General Electric Company Methods and apparatus for adaptive interpolation reduced view CT scan
US6353653B1 (en) * 1999-11-23 2002-03-05 General Electric Company Method and apparatus for reducing artifacts in images reconstructed from image data acquired by a computed tomography system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187240A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JPH09224930A (ja) * 1995-12-06 1997-09-02 General Electric Co <Ge> 物体の断層写真画像を発生するシステム及び体積測定式計算機式断層写真法装置
JPH09234195A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Toshiba Corp X線ct装置
JPH10286253A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Toshiba Corp X線ct装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JP2000051197A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Toshiba Corp 医用画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10119751A1 (de) 2001-11-08
US6980681B1 (en) 2005-12-27
JP2002034970A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384749B2 (ja) 高減衰性物体のためのアーティファクト補正
US6452996B1 (en) Methods and apparatus utilizing generalized helical interpolation algorithm
US5663995A (en) Systems and methods for reconstructing an image in a CT system performing a cone beam helical scan
US6463118B2 (en) Computed tomography (CT) weighting for high quality image recontruction
US6324247B1 (en) Partial scan weighting for multislice CT imaging with arbitrary pitch
US6411670B1 (en) Data rebinning to increase resolution in CT image reconstruction
JP4644785B2 (ja) コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置
JP4441095B2 (ja) コーン・ビーム・マルチスライス式ct補正方法及び装置
US6285732B1 (en) Methods and apparatus for adaptive interpolation reduced view CT scan
US6341154B1 (en) Methods and apparatus for fast CT imaging helical weighting
JPH09285460A (ja) 物体の断層写真画像を発生するシステム
US6587537B1 (en) Methods and apparatus for multi-slice image reconstruction
US6332013B1 (en) Methods and apparatus for tilted helical reconstruction multislice CT
US6381297B1 (en) High pitch reconstruction of multislice CT scans
JP4676641B2 (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
US6351514B1 (en) Slice-adaptive multislice helical weighting for computed tomography imaging
EP1372115A2 (en) Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
JP4509255B2 (ja) 透視画像作成方法及び装置
US7215734B2 (en) Method and system for three-dimensional reconstruction of images
EP0969414A2 (en) Computerized tomographic multi-frame image reconstruction method and apparatus for helical scanning
US6507632B1 (en) Method and apparatus for reducing artifacts in an image
US6647084B1 (en) Method and apparatus for filtering projection data of a helical scan
US6327325B1 (en) Methods and apparatus for adaptive interpolation reduced view CT scan
US20230145920A1 (en) Systems and methods for motion detection in medical images
US6999550B2 (en) Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees