JP4738324B2 - 車両通信装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

車両通信装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4738324B2
JP4738324B2 JP2006353201A JP2006353201A JP4738324B2 JP 4738324 B2 JP4738324 B2 JP 4738324B2 JP 2006353201 A JP2006353201 A JP 2006353201A JP 2006353201 A JP2006353201 A JP 2006353201A JP 4738324 B2 JP4738324 B2 JP 4738324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
situation
detection
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006353201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165427A (ja
Inventor
勝利 矢野
淳 河合
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006353201A priority Critical patent/JP4738324B2/ja
Priority to DE102007045970A priority patent/DE102007045970B4/de
Priority to US11/902,844 priority patent/US7633407B2/en
Publication of JP2008165427A publication Critical patent/JP2008165427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738324B2 publication Critical patent/JP4738324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、他の車両と通信する車載型の車両通信装置、及び該車両通信装置を実現するためのコンピュータプログラムに関し、特に走行時の安全性を損なうことなく車両間通信を実現する車両通信装置及びコンピュータプログラムに関する。
現在、複数の車両間で、運転者の意思(メッセージ)等の情報を送受信することにより、相互に情報を交換して安全で円滑な交通を実現することを目的とした通信方法が検討されている(例えば特許文献1)。
図22は、車両間の通信方法の一例を概念的に示す説明図である。図22中1000は、走行中の第1車両であり、第1車両1000の周囲には、4台の第2車両2000,2000,…が走行している。図22に示す状況において、例えば第1車両1000に搭載されているモニタには、周囲を走行する第2車両2000,2000,…が表示されており、図22に示す状況から第1車両1000が、右側へ車線変更する場合、第1車両1000の運転者は、第1車両1000の右後方を走行している第2車両2000(図22に向かって右上の車両)をメッセージの送信先として選択し、選択した第2車両2000に対し、「右側へ車線変更しますので、注意して下さい。」等のメッセージを送信する操作を行う。第2車両2000では、受信したメッセージを、文字、画像、音声等の方法で出力することにより、第2車両2000の運転者は、第1車両1000の動作を認識し、円滑な交通を実現する。
特開平9−96125号公報
しかしながら従来の車両間の通信方法では、メッセージの送信先となる車両を選択する操作、送信するメッセージを入力する操作等の操作を行う場合、運転者はモニタを視認し、操作のために片手を用いることになるので、運転者が操作に気を取られるため、注意力が分散し、危険な状態になるという問題がある。
また音声認識を利用して、車両の選択及びメッセージの入力を行うことも考えられるが、走行中は走行ノイズ等の環境ノイズにより、音声の認識精度が低下するという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、運転操作に関する情報、走行に関する情報、走行している道路に関する情報を元に、自車両の状況を検出し、検出した状況に基づいて通知すべき通知情報及び他車両の存在有無を確認すべき方向を自動的に決定し、決定した方向の他の車両の存在を特定した上で、決定した通知情報を自動的に送信することにより、運転者の操作を不要とし、運転時の安全性を向上させることが可能な車両通信装置及び該車両通信装置を実現するためのコンピュータプログラムの提供を目的とする。
第1発明に係る車両通信装置は、他の車両を検出すべく配設された複数の車両検出装置を備えた車両に搭載され、検出した他の車両への通知情報の送信及び他の車両からの通知情報の受信を行う通信手段と、受信した通知情報を出力する出力手段とを備える車両通信装置において、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報のうち少なくとも運転操作に関する情報を含む一又は複数の情報を検出する情報検出手段と、該情報検出手段が検出する情報及び自車両の状況を予め関連付けたテーブルに基づいて、前記情報検出手段が検出した情報から自車両の状況を検出する状況検出手段と、該状況検出手段が検出する状況及び他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を予め関連付けたテーブルに基づいて、前記状況検出手段が検出した状況から他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を決定する方向決定手段と、該方向決定手段により決定された前記車両検出装置による検出にて取得した車両検出情報に基づいて、通知情報を送信すべき他の車両の車両識別情報を検出する車両識別情報検出手段と、前記状況検出手段が検出する自車両の状況及び他の車両へ通知すべき通知情報を予め関連付けたテーブルに基づいて、自車両の状況から他の車両へ通知する通知情報を決定する通知情報決定手段とを備え、前記通信手段は、前記車両識別情報検出手段が検出した車両識別情報を送信先となる他の車両の通信識別子として、前記通知情報決定手段が決定した通知情報を送信する様に構成してあることを特徴とする。
第2発明に係る車両通信装置は、第1発明において、前記車両検出装置は、自車両の周囲を撮影すべく配設された複数台の撮影装置であり、前記方向決定手段は、他の車両の検出に用いる撮影装置を決定する様に構成してあり、前記車両識別情報検出手段は、前記方向決定手段が決定した撮影装置により撮影された画像に基づいて、他の車両のナンバープレートに示された車両番号を車両識別情報として検出する様に構成してあることを特徴とする。
第3発明に係る車両通信装置は、第1発明又は第2発明において、前記状況検出手段は、運転操作に関する情報として、方向指示器操作及び/又は前照灯点滅操作を検出する様に構成してあることを特徴とする。
第4発明に係る車両通信システムは、第1発明乃至第3発明のいずれかにおいて、前記状況検出手段は、走行に関する情報として、走行速度及び/又は後方の車両との距離を検出する様に構成してあることを特徴とする。
第5発明に係る車両通信システムは、第1発明乃至第4発明のいずれかにおいて、前記状況検出手段は、道路に関する情報として、走行している車線位置、道路区分及び他の車道との位置関係の少なくとも一つを検出する様に構成してあることを特徴とする。
第6発明に係るコンピュータプログラムは、他の車両を検出すべく配設された複数の車両検出装置を備えた車両に搭載され、検出した他の車両への通知情報の送信及び他の車両からの通知情報の受信を行う通信手段と、受信した通知情報を出力する出力手段を備えるコンピュータに、他の車両と通信させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報のうち少なくとも運転操作に関する情報を含む一又は複数の情報を検出させる手順と、コンピュータに、検出する情報及び自車両の状況を予め関連付けたテーブルに基づいて、検出した情報から自車両の状況を検出させる手順と、コンピュータに、検出する自車両の状況及び他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を予め関連付けたテーブルに基づいて、検出した自車両の状況から他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を決定させる手順と、コンピュータに、決定された前記車両検出装置による検出にて取得した車両検出情報に基づいて、通知情報を送信すべき他の車両の車両識別情報を検出させる手順と、コンピュータに、自車両の状況及び他の車両へ通知すべき通知情報を予め関連付けたテーブルに基づいて、自車両の状況から他の車両へ通知する通知情報を決定させる手順と、コンピュータに、検出した車両識別情報を送信先となる他の車両の通信識別子として、決定した通知情報を前記通信手段に送信させる手順とを実行させることを特徴とする。
本発明に係る車両通信装置及びコンピュータプログラムでは、自動的に通知情報及び該通知情報の送信先となる他の車両を決定することにより、運転者の操作を不要とし、運転時の安全性を向上させることが可能である。
本発明に係る車両通信装置及びコンピュータプログラムは、CCDカメラ等の複数台の撮影装置を、他の車両を検出する検出装置として車両の周囲に配設し、方向指示器操作、前照灯点滅操作等の運転操作に関する情報、走行速度、後方の車両との車間距離等の走行に関する情報、及び走行している車線位置、道路区分、他の車道との位置関係等の道路に関する情報を元に自車両の状況を検出し、検出した状況に基づき所定のテーブルを参照して、通知すべき通知情報及び他車両の存在有無を確認すべき方向を決定し、決定した方向の車両を検出する撮影装置を決定し、決定した撮影装置により検出した車両へ、通知情報を送信する。
この構成により、本発明では、自動的に通知情報及び自車両の状況に基づいて他車両の存在有無を確認すべき方向を決定するため、通知情報の決定、通知先となる車両の決定等の運転者の操作を不要とすることができるので、操作のために注意力が分散することを防止して危険な状況となることを回避し、運転時の安全性を向上させることが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の車両通信装置を用いた車両システムの構成例を示すブロック図であり、図2は、本発明の車両通信装置の構成例を示すブロック図である。図1中1は、車両であり、車両1には、車載型のコンピュータを用いた車両通信装置10と、周囲の他の車両を撮影すべく車両1の周囲に配設されたCCDカメラ等の複数台の撮影装置20,20,…と、車両1を運転する運転者の操作に関する情報を検出する操作検出装置30と、車両1の走行に関する情報を検出する走行検出装置40と、車両1が走行している道路の環境に関する情報を検出する環境検出装置50とを備える車両通信システムが構築されている。なお各種装置は、CAN等の仕様に基づく車内通信網、各種通信線等の通信媒体にて通信可能に接続されている。
次に本発明の車両通信装置の構成について説明する。図2に例示する様に、車両通信装置10は、装置全体を制御するCPU等の制御手段11と、本発明の車両通信装置用のコンピュータプログラム100を記録しているROM、ハードディスク等の記録手段12と、RAM等の記憶手段13とを備えており、記録手段12に記録したコンピュータプログラム100を記憶手段13に記憶して制御手段11により実行することで、車載型のコンピュータは、本発明の車両通信装置10として作動する。また記録手段12の記録領域の一部は、操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50が検出した情報を記録する検出情報テーブル(検出情報TBL)12a、検出した情報に基づいて自車両の状況を決定する状況決定テーブル(状況決定TBL)12b、検出した自車両の状況に基づいて他車両の存在有無を確認すべき方向を決定する方向決定テーブル(方向決定TBL)12c、自車両の状況に基づいて、通知情報を決定する通知情報決定テーブル(通知情報決定TBL)12d等の各種テーブルとして用いられている。
さらに車両通信装置10は、操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50と接続する第1接続手段14と、撮影装置20,20,…に接続する第2接続手段15と、第2接続手段15が受信した各撮影装置20,20,…からの映像情報の中で解析する映像情報を選択する選択手段16と、選択手段16が選択した映像情報を解析して通知情報の通知先となる他の車両を決定する車両決定手段17と、他の車両と通信する通信手段18と、受信した情報を運転者に通知するスピーカ、モニタ等の情報出力手段19とを備えている。
図1に戻り、撮影装置20,20,…は、車両1の前方を撮影する位置、後方を撮影する位置、右前方を撮影する位置、左前方を撮影する位置、右後方を撮影する位置及び左後方を撮影する位置に配設されている。これらの撮影装置20,20,…が撮影した映像は、映像情報として車両通信装置10へ送信される。各撮影装置20,20,…には、夫々撮影装置識別情報が割り当てられており、各撮影装置20,20,…から送信される夫々の映像情報には、送信元を示す情報として撮影装置識別情報が付与されている。
操作検出装置30は、所定の時間間隔で、車両1が備える各種スイッチ、各種レバー、ハンドル、アクセル、ギア等の運手者が操作する操作系の機構の動作の状況を検出し、検出した状況を示す操作情報を車両通信装置10へ送信する。送信される操作情報とは、方向指示器(ウインカー)操作、前照灯点滅(パッシング)操作、ハンドル操作、アクセル操作、ギアシフト操作、非常点滅灯(ハザード)操作等の運転操作に関する状況を示す情報である。図1では、便宜上、1台の操作検出装置30を記載しているが、複数台の操作検出装置30,30,…を用いる様にしても良い。なお状況の検出方法としては、例えば前照灯を操作するレバーの動きを検出しても良く、また前照灯の通電状況を検出する様にしても良い。
走行検出装置40は、所定の時間間隔で、車両1に搭載された速度計、車両1後部に配設された後方車両との車間距離を所定の電磁波を用いて検出する車間距離検出計等の計器に基づき、車両1が備える走行速度、後方の車両との車間距離等の走行に関する状況を検出し、検出した状況を示す走行情報を車両通信装置10へ送信する。図1では、便宜上、1台の走行検出装置40を記載しているが、複数台の走行検出装置40,40,…を用いる様にしても良い。
環境検出装置50は、所定の時間間隔で、車両1が走行している車線位置、道路区分、歩道との位置関係、他の車道との位置関係等の状況を、GPSに基づく現在地及び地図情報に基づいて検出し、検出した状況を示す道路情報を車両通信装置10へ送信する。車線位置とは、走行車線、追い越し車線、右折車線、中央車線、右車線、左車線等の車線に関する情報である。道路区分とは、高速道路、一般道路等の道路の区分に関する情報である。歩道との位置関係とは、横断歩道上、横断歩道の手前、一般歩道に並行する位置等の歩道との位置関係を示す情報である。他の車道との位置関係とは、走行している車道と異なる車道、即ち他の車道と交差する交差点内、交差点の手前、他の車道との合流地点、合流地点の手前等の他の車道との位置関係を示す情報である。
次に本発明の車両通信装置10の処理について説明する。車両通信装置10では、処理の実行に際し、検出状況テーブル12a、状況決定テーブル12b、方向決定テーブル12c及び通知情報決定テーブル12dを用いる。
図3は、本発明の車両通信装置10が備える検出状況テーブル12aの記録内容の一例を概念的に示す図表である。検出状況テーブル12aには、操作検出装置30が検出する各操作系の機構の動作の情報、走行検出装置40が検出する走行に関する情報、環境検出装置50が検出する道路環境に関する状況等の情報が記録される。
各操作系の機構の動作の情報の例として、図3では、方向指示器操作の情報及び前照灯点滅操作の情報を示している。方向指示器操作の情報は、bit0及びbit1の2ビットのデータにて示される。bit0が「0」である場合、左側の指示器の点滅操作を示し、「1」である場合、右側の指示器の点滅操作を示す。bit1が「0」である場合、オフ操作を示し、「1」である場合、オン操作を示す。なおbit0及びbit1の初期値は夫々「0」である。前照灯点滅操作の情報は、bit0の1ビットのデータにて示される。bit0が「1」である場合、操作を行ったことを示し、「0」である場合、操作を行っていないことを示す。なおbit0の初期値は「0」である。
走行に関する情報の例として、図3では、走行速度及び後方の車両との車間距離の情報を示している。走行速度の情報は、「km/h」単位の数値を16ビットのデータを用いて示される。なお各ビットの初期値は「0」である。車間距離の情報は、「cm」単位の数値を32ビットのデータを用いて示される。なお各ビットの初期値は「0」である。
道路環境に関する情報の例として、図3では、道路区分、他の車道との位置関係(走行位置)及び車線位置の状況を示している。道路区分の情報は、2ビットのデータにて示されており、一般道路は「01」として示され、高速道路は「10」として示され、一般道路及び高速道路以外の道路は「00」として示される。なお初期値は「00」である。走行位置の情報は、2ビットのデータにて示されており、交差点内は「01」として示され、交差点手前30m以内は「10」として示され、交差点内及び交差点手前30m以内以外の情報は「11」として示される。なお初期値は「00」である。車線位置の情報は、3ビットのデータにて示されており、右車線は「001」として示され、中央車線は「010」として示され、左車線は「011」として示され、右折車線は「100」として示されている。なお初期値は、「000」である。
図4は、本発明の車両通信装置10が備える状況決定テーブル12bの記録内容の一例を概念的に示す図表である。状況決定テーブル12bは、操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50が検出した情報に基づいて自車両の状況を決定するためのテーブルであり、図4に示す例では、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報の関係から数字として車両の状況を導出している。
車両の状況を示す数字として、「0」は「通知不要」を示し、「1」は「車線変更・右」、「2」は「車線変更・左」、「3」は「交差点・右折」、「4」は「交差点・左折」、「5」は「車線譲渡1」、「6」は「右折準備」、「7」は「左折準備」、そして「8」は「車線譲渡2」、「9」は「車線譲渡3」を示す。
例えば右側の方向指示器を点滅させる操作を行い、車両1の速度が5km/h以下であり、一般道の交差点内で右折車線にいる場合、車両1の状況を示す数字として「3」が導出される。数字「3」には、「交差点・右折」を示す状況が対応付けられていることから、他の車両へ通知する通知情報としては、「交差点・右折」であることを示す通知情報、例えば「この交差点を右折します。」というメッセージを示す通知情報が送信される。
また走行している道路に関する情報を示す各項目には、第1状況変数(x)が割り当てられている。例えば高速道路の左車線の第1状況変数(x)は「1」であり、交差点内の中央車線の第1状況変数(x)は「6」である。さらに運転操作に関する情報及び走行に関する情報の組合せには、第2状況変数(y)が割り当てられている。例えば左側の指示器を点滅される方向指示器操作と走行速度が5km/h以下との組合せの第2状況変数(y)は「2」である。この様に割り当てられた第1状況変数(x)及び第2状況変数(y)は、状況の組合せから状況決定テーブル12b内で車両1の状況を示す数字を導出する際の変数として用いられる。なお車両1の状況を示す数字に基づいて、車両1の状況を通知する通知情報が決定される。
図5は、本発明の車両通信装置10が備える方向決定テーブル12cの記録内容の一例を概念的に示す図表であり、図6は、本発明の車両通信装置10が備える方向決定テーブル12cにて示される方向の一例を示す説明図である。図5に例示した方向決定テーブル12cは、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報の関係から状況決定テーブル12bを用いて導出した車両1の状況を示す数字に対応付けて、撮影装置識別情報及び該撮影装置識別情報にて識別される撮影装置20の撮影範囲の領域を示している。また図6(a)は、車両1の周囲に配設された各撮影装置20,20,…の撮影範囲を示している。なお四角付き数字として「1」を付した撮影装置20は、車両1の前方を撮影する位置に配設されており、「2」を付した撮影装置20は、後方を撮影する位置に配設されており、「3」を付した撮影装置20は、右前方を撮影する位置に配設されており、「4」を付した撮影装置20は、左前方を撮影する位置に配設されており、「5」を付した撮影装置20は、右後方を撮影する位置に配設されており、「6」を付した撮影装置20は、左後方を撮影する位置に配設されている。図6(b)は、撮影装置20の撮影範囲内の有効範囲を示しており、図6(b)内の丸付き数字は、図5の方向決定テーブル12cに示された撮影範囲の領域に対応している。例えば車両1の状況を示す数字が「1」である「車線変更・右」の場合、撮影装置識別情報は、「5」であり、有効範囲を示す数字は「2」である。従って車両1の右側後方に配設された撮影装置20の撮影範囲中、中央部が有効範囲であり、中央部に撮影されている他の車両が通知情報の通知先として決定される。また例えば車両1の状況を示す数字が「4」である「交差点左折」の場合、撮影装置識別情報が「2」及び有効範囲が「2」と、撮影装置識別情報が「5」及び有効範囲が「2」とが対応付けられている。この様な場合、複数箇所の領域に位置する他の車両が通知情報の通知先として決定される。
図7は、本発明の車両通信装置10が備える通知情報決定テーブル12dの記録内容の一例を概念的に示す図表である。図7に例示した通知情報決定テーブル12dは、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報の関係から状況決定テーブル12bを用いて導出した車両1の状況を示す数字に対応付けて、他の車両に通知する通知メッセージを示している。例えば車両1の状況を示す数字が「3」である「交差点・右折」の場合、他車両に通知するメッセージは「この交差点を右折します。」とすることを意味している。
次に本発明の車両通信システムが備える各種装置の処理について説明する。操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50は、検出した状況を示す状況情報を車両通信装置10へ送信する。
図8は、本発明の車両通信装置にて用いられる状況情報のパケットフォーマットの一例を概念的に示す説明図である。図8(a)は、状況情報のパケットフォーマットを示しており、図8(a)に示す様に状況情報の送受信に用いられるパケットには、1バイトの属性識別子格納フィールドと、1バイトの情報識別子格納フィールドと、1バイトのデータ長格納フィールドと、可変長のデータフィールドとが確保されている。
属性識別子格納フィールドには、送信元の装置に対応する状況情報の属性を示すデータが格納されており、操作検出装置30から送信される各操作系の機構に関する状況情報には属性として「0x01」が格納され、走行検出装置40から送信される走行に関する状況情報には属性として「0x02」が格納され、環境検出装置50から送信される道路環境に関する状況情報には属性として「0x03」が格納される。
情報識別子格納フィールドには、状況情報の種類を示すデータが格納されており、方向指示器操作に関する状況情報では「0x01」が格納され、前照灯点滅操作に関する状況情報では「0x02」が格納される。また走行速度に関する状況情報では「0x03」が格納され、車間距離に関する状況情報では「0x04」が格納される。さらに道路区分に関する状況情報では「0x05」が格納され、他の車道との位置関係に関する状況情報では「0x06」が格納され、車線位置に関する状況情報では「0x07」が格納される。
データ長格納フィールドには、可変長であるデータフィールドに格納されるデータのデータ長を示すデータが格納される。データフィールドには、図3を用いて説明したデータそのものが格納される。
図8(b)及び図8(c)は、図8(a)に示したパケットフォーマットで送受信される状況情報の具体例を示している。図8(b)は、属性識別子格納フィールドが「0x01」、情報識別子格納フィールドが「0x01」、データ長格納フィールドが「0x02」、そしてデータフィールドが「10」であることから、操作検出装置30から送信された方向指示器操作として右側の指示器の点滅操作としてオン操作を行ったことを示す状況情報であることを示している。図8(c)は、属性識別子格納フィールドが「0x02」、情報識別子格納フィールドが「0x03」、データ長格納フィールドが「0x10」、そしてデータフィールドが「0000000001111000」であることから、走行検出装置40から送信された走行速度として120km/hを示す状況情報であることを示している。
本発明の車両通信装置10は、車両1が備える操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50により検出する状況をトリガとして様々な処理を実行する。先ず本発明の車両通信装置10は、操作検出装置30、走行検出装置40及び環境検出装置50が検出した様々な状況を示す情報から、状況決定テーブル12bに基づいて自車両の状況を検出する。さらに本発明の車両通信装置10は、検出した自車両の状況から、方向決定テーブル12cに基づいて他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く撮影装置20を決定する。状況決定テーブル12bに基づく自車両の状況の検出及び方向決定テーブル12cに基づく撮影装置20の決定の具体的な処理の例について説明する。
図9は、本発明の車両通信装置10の属性及び種別判定処理の一例を示すフローチャートである。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、第1接続手段14にて状況情報を受信したか否かを判定し(S101)、状況情報を受信したと判定した場合(S101:YES)、受信した状況情報の属性を判定する(S102)。ステップS102では、属性識別子格納フィールドに格納されているデータに基づいて判定し、格納されているデータが「0x01」の場合、操作検出装置30から送信された運転操作に関する状況を示す操作情報であると判定し、「0x02」の場合、走行検出装置40から送信された走行に関する状況を示す走行情報であると判定し、「0x03」の場合、環境検出装置50から送信された道路に関する状況を示す道路情報であると判定する。
ステップS101において、状況情報を受信していないと判定した場合(S101:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS101へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS102において、状況情報が操作情報であると判定した場合(S102:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、受信した操作情報に係る状況情報の種類を判定する(S103)。ステップS103では、情報識別子格納フィールドに格納されているデータに基づいて判定し、格納されているデータが「0x01」の場合、方向指示器操作に関する状況情報であると判定し、「0x02」の場合、前照灯点滅操作に関する状況情報であると判定する。
ステップS103において、状況情報が方向指示器操作に関する状況情報であると判定した場合(S103:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、方向指示器操作に関する状況を解析する第1解析処理を開始する(S104)。
ステップS103において、状況情報が前照灯点滅操作に関する状況情報であると判定した場合(S103:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、前照灯点滅操作に関する状況を解析する第2解析処理を開始する(S105)。
ステップ102において、状況情報が走行情報であると判定した場合(S102:2)、車両通信制置10は、制御手段11の制御により、受信した走行情報に係る状況情報の種類を判定する(S106)。ステップS106では、情報識別子格納フィールドに格納されているデータに基づいて判定し、格納されているデータが「0x03」の場合、走行速度に関する状況情報であると判定し、「0x04」の場合、車間距離に関する状況情報であると判定する。
ステップS106において、状況情報が走行速度に関する状況情報であると判定した場合(S106:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、走行速度に関する状況を解析する第3解析処理を開始する(S107)。
ステップS106において、状況情報が車間距離に関する状況情報であると判定した場合(S106:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、車間距離に関する状況を解析する第4解析処理を開始する(S108)。
ステップS102において、状況情報が道路情報であると判定した場合(S102:3)、車両通信装置1は、制御手段11の制御により、受信した道路情報に係る状況情報の種類を判定する(S109)。ステップS109では、情報識別子格納フィールドに格納されているデータに基づいて判定し、格納されているデータが「0x05」の場合、道路区分に関する状況情報であると判定し、「0x06」の場合、他の車道との位置関係に関する状況情報であると判定し、「0x07」の場合、車線位置に関する状況情報であると判定する。
ステップS109において、状況情報が道路区分に関する状況情報であると判定した場合(S109:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、道路区分に関する状況を解析する第5解析処理を開始する(S110)。
ステップS109において、状況情報が他の車道との位置関係に関する状況情報であると判定した場合(S109:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、位置関係に関する状況を解析する第6解析処理を開始する(S111)。
ステップS109において、状況情報が車線位置に関する状況情報であると判定した場合(S109:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、車線位置に関する状況を解析する第7解析処理を開始する(S112)。この様にして属性及び種別判定処理が実行される。
図10は、本発明の車両通信装置10の第1解析処理の一例を示すフローチャートである。第1解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS104にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報にて示される方向指示器の操作がオン操作及びオフ操作のいずれの操作であるかを判定する(S201)。ステップS201では、データフィールドに格納されているデータに基づいて判定し、bit1として格納されているデータが「0」である場合、オフ操作であると判定し、「1」である場合、オン操作であると判定する。
ステップS201において、オフ操作であると判定した場合(S201:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「0」及び「0」を記録し(S202)、通知情報の送信を行わずに第1解析処理を終了する。
ステップS201において、オン操作であると判定した場合(S201:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、左右どちらの指示器に対する点滅操作かを判定する(S203)。ステップS203では、データフィールドに格納されているデータに基づいて判定し、bit0として格納されているデータが「0」である場合、左側の指示器の点滅操作であると判定し、「1」である場合、右側の指示器の点滅操作であると判定する。
ステップS203において、右側の方向指示器の点滅操作であると判定した場合(S203:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「1」及び「1」を記録し(S204)、第2状況変数決定処理を行う(S205)。ステップS205の第2状況変数決定処理とは、状況決定テーブル12bにて用いられる第2状況変数(y)を決定する処理である。第2状況変数決定処理については後述する。
ステップS203において、左側の方向指示器の点滅操作であると判定した場合(S203:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「1」及び「0」を記録し(S206)、ステップS205へ進み、第2状況変数決定処理を行う(S205)。
ステップS205の第2状況変数決定処理を実行後、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)が「−1」であるか否かを判定する(S207)。第2状況変数(y)に「−1」が設定される状況とは、他の車両へ通知情報を通知する必要がない場合であり、例えば後方の車両との車間距離が3m以上の場合である。なお図4の状況決定テーブル12bには、第2状況変数(y)が「−1」である場合の項目を除いて例示している。
ステップS207において、第2状況変数(y)が「−1」である場合(S207:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS202へ進み、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「0」及び「0」を記録し(S202)、通知情報の送信を行わずに第1解析処理を終了する。この場合のステップS202の処理は、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0の初期化処理である。
ステップS207において、第2状況変数(y)が「−1」以外の数字である場合(S207:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数決定処理を行う(S208)。ステップS208の第1状況変数決定処理とは、状況決定テーブル12bにて用いられる第1状況変数(x)を決定する処理である。第1状況変数決定処理については後述する。
ステップS208の第1状況変数決定処理を実行後、通信通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)が「−1」であるか否かを判定する(S209)。第1状況変数(x)に「−1」が設定される状況とは、他の車両へ通知情報を通知する必要がない場合であり、例えば私有地、車線が設定されていない駐車場、私道等の場所で走行している場合である。なお図4の状況決定テーブル12bには、第1状況変数(x)が「−1」である場合の項目を除いて例示している。
ステップS209において、第1状況変数(x)が「−1」である場合(S209:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS202へ進み、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「0」及び「0」を記録し(S202)、通知情報の送信を行わずに、第1解析処理を終了する。この場合のステップS202の処理は、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0の初期化処理である。
ステップS209において、第1状況変数(x)が「−1」以外の数字である場合(S209:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報並びに状況決定テーブル12bに基づいて、車両1の状況を導出する(S210)。ステップS210では、車両1の状況を導出する処理として、状況決定テーブル12bから、第1状況変数(x)及び第2状況変数(y)の組合せに対応する数字を、車両1の状況を示す数字として抽出する処理を行う。例えば第1状況変数(x)が「3」であり、第2状況変数(y)が「1」である場合、車両1の状況を示す数字は「5」となる。なお制御手段11では、車両1の状況を示す数字を状況変数A[x][y]として取り扱う。例えばA[3][1]=5となる。
さらに車両通信装置10は、制御手段11の制御により、導出した車両1の状況に基づいて通知情報の送信の要否を判定する(S211)。ステップS211において、車両1の状況を示す数字が「0」である場合、即ち状況変数A[x][y]=0の場合、通知情報の送信は不要と判定し、「0」以外の数字である場合、通知情報の送信を要すると判定する。
ステップS211において、通知情報の送信は不要である(A[x][y]=0)と判定した場合(S211:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS202へ進み、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「0」及び「0」を記録し(S202)、通知情報の送信を行わずに第1解析処理を終了する。この場合のステップS202の処理は、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0の初期化処理である。
ステップS211において、通知情報の送信を要すると判定した場合(S211:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、車両1の状況を示す数字(A[x][y])及び方向決定テーブル12cに基づいて撮影装置20を識別する撮影装置識別情報及び撮影装置20の撮影範囲内の有効範囲となる領域を決定する(S212)。ステップS212の処理は、検出した車両1の状況に基づいて、他車両の存在有無を確認すべき方向を決定する処理である。
そして車両通信装置10は、制御手段11の制御により、通知情報の決定、通知情報の送信先の決定及び通知情報の送信を行う通知情報送信処理を開始し(S213)、ステップS202へ進み、検出状況テーブル12aの方向指示器点滅操作に係るbit1及びbit0に夫々「0」及び「0」を記録し(S202)、第1解析処理を終了する。ステップS213にて通知情報送信処理の実行に際し、車両1の状況を示す状況変数A[x][y]、並びにステップS212にて決定した撮影装置識別情報及び有効範囲を示す変数は、記憶手段13に記憶され、通知情報送信処理を実行するプログラムモジュールに渡される。そして車両通信装置1は、各種変数を通知情報送信処理のプログラムモジュールに渡した後、ステップS202にて検出状況テーブル12aを初期化する。この様にして第1解析処理が実行される。
図11は、本発明の車両通信装置10の第2解析処理の一例を示すフローチャートである。第2解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS105にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報にて示される前照灯点滅操作の有無を判定する(S301)。ステップS301では、データフィールドに格納されているデータに基づいて判定し、bit0として格納されているデータが「1」である場合、操作を行ったと判定し、「0」である場合、操作を行っていないと判定する。
ステップS301において、操作を行っていないと判定した場合(S301:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に「0」を記録し(S302)、通知情報の送信を行わずに、第2解析処理を終了する。
ステップS301において、操作を行ったと判定した場合(S301:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に「1」を記録し(S303)、第2状況変数決定処理を行う(S304)。
ステップS304の第2状況変数決定処理を実行後、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)が「−1」であるか否かを判定する(S305)。
ステップS305において、第2状況変数(y)が「−1」である場合(S305:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS302へ進み、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に「0」を記録し(S302)、通知情報の送信を行わずに、第2解析処理を終了する。この場合のステップS302の処理は、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0の初期化処理である。
ステップS305において、第2状況変数(y)が「−1」以外の数字である場合(S305:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数決定処理を行う(S306)。
ステップS306の第1状況変数決定処理を実行後、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)が「−1」であるか否かを判定する(S307)。
ステップS307において、第1状況変数(x)が「−1」である場合(S307:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS302へ進み、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に夫々「0」を記録し(S302)、通知情報の送信を行わずに、第2解析処理を終了する。この場合のステップS302の処理は、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0の初期化処理である。
ステップS307において、第1状況変数(x)が「−1」以外の数字である場合(S307:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報並びに状況決定テーブル12bに基づいて、車両1の状況を導出する(S308)。ステップS308では、車両1の状況を導出する処理として、状況決定テーブル12bから、第1状況変数(x)及び第2状況変数(y)の組合せに対応する数字を、車両1の状況を示す数字として抽出する処理を行う。なお車両1の状況を示す数字は状況変数A[x][y]として取り扱われる。
さらに車両通信装置10は、制御手段11の制御により、導出した車両1の状況に基づいて通知情報の送信の要否を判定する(S309)。ステップS309において、車両1の状況を示す数字が「0」である場合、即ち状況変数A[x][y]=0の場合、通知情報の送信は不要と判定し、「0」以外の数字である場合、通知情報の送信を要すると判定する。
ステップS309において、通知情報の送信は不要である(A[x][y]=0)と判定した場合(S309:NO)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS302へ進み、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に「0」を記録し(S302)、通知情報の送信を行わずに第2解析処理を終了する。この場合のステップS302の処理は、検出状況テーブル12aの初期化処理である。
ステップS309において、通知情報の送信を要すると判定した場合(S309:YES)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、車両1の状況を示す数字(A[x][y])及び方向決定テーブル12cに基づいて撮影装置20を識別する撮影装置識別情報及び撮影装置20の撮影範囲内の有効範囲となる領域を決定する(S310)。
そして車両通信装置10は、制御手段11の制御により、通知情報の決定、通知情報の送信先の決定及び通知情報の送信を行う通知情報送信処理を開始し(S311)、ステップS302へ進み、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に「0」を記録し(S302)、第2解析処理を終了する。ステップS311にて通知情報送信処理の実行に際し、車両1の状況を示す状況変数A[x][y]、並びにステップS310にて決定した撮影装置識別情報及び有効範囲を示す変数は、記憶手段13に記憶され、通知情報送信処理を実行するプログラムモジュールに渡される。そして各種変数を通知情報送信処理のプログラムモジュールに渡した後、ステップS302にて検出状況テーブル12aを初期化する。この様にして第2解析処理が実行される。
図12は、本発明の車両通信装置10の第3解析処理の一例を示すフローチャートである。第3解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS107にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報のデータフィールドに格納されているデータに基づく走行速度を、検出状況テーブル12aの走行速度に係るbit0〜bit15に記録し(S401)、第3解析処理を終了する。
図13は、本発明の車両通信装置10の第4解析処理の一例を示すフローチャートである。第4解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS108にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報のデータフィールドに格納されているデータに基づく車間距離を、検出状況テーブル12aの車間距離に係るbit0〜bit31に記録し(S501)、第4解析処理を終了する。
図14は、本発明の車両通信装置10の第5解析処理の一例を示すフローチャートである。第5解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS110にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報のデータフィールドに格納されているデータに基づく道路区分を、検出状況テーブル12aの道路区分に係るbit0〜bit1に記録し(S601)、第5解析処理を終了する。
図15は、本発明の車両通信装置10の第6解析処理の一例を示すフローチャートである。第6解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS111にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報のデータフィールドに格納されているデータに基づく位置関係を、検出状況テーブル12aの位置関係に係るbit0〜bit1に記録し(S701)、第6解析処理を終了する。
図16は、本発明の車両通信装置10の第7解析処理の一例を示すフローチャートである。第7解析処理は、図9を用いて説明した属性及び種別判定処理のステップS112にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、受信した状況情報のデータフィールドに格納されているデータに基づく車線位置を、検出状況テーブル12aの車線位置に係るbit0〜bit2に記録し(S801)、第7解析処理を終了する。
図17及び図18は、本発明の車両通信装置19の第1状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。第1状況変数決定処理は、図10を用いて説明したステップS208又は図11を用いて説明したステップS306にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aに基づいて道路区分を判定する(S901)。
ステップS901において、道路区分が一般道路及び高速道路以外であると判定した場合(S901:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「0」に決定し(S902)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS901において、道路区分が高速道路であると判定した場合(S902:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aに基づいて車線位置を判定する(S903)。
ステップS903において、車線位置が左車線であると判定した場合(S903:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「1」に決定し(S904)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS903において、車線位置が中央車線であると判定した場合(S903:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「2」に決定し(S905)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS903において、車線位置が右車線であると判定した場合(S903:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「3」に決定し(S906)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS903において、車線位置が左車線、中央車線及び右車線のいずれでもないと判定した場合(S903:4)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S907)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS901において、道路区分が一般道路であると判定した場合(S901:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aに基づいて他の車道との位置関係(走行位置)を判定する(S908)。
ステップ908において、交差点内であると判定した場合(S908:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの車線位置に係るbit0〜bit2に基づいて車線位置を判定する(S909)。
ステップS909において、車線位置が右折車線であると判定した場合(S909:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「4」に決定し(S910)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS909において、車線位置が左車線であると判定した場合(S909:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「5」に決定し(S911)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS909において、車線位置が中央車線であると判定した場合(S909:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「6」に決定し(S912)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS909において、車線位置が右車線であると判定した場合(S909:4)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「7」に決定し(S913)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS909において、車線位置が右折車線、左車線、中央車線及び右車線のいずれでもないと判定した場合(S909:5)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S914)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS908において、交差点手前30m以内であると判定した場合(S908:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの車線位置に係るbit0〜bit2に基づいて車線位置を判定する(S915)。
ステップS915において、車線位置が右折車線であると判定した場合(S915:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S916)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS915において、車線位置が左車線であると判定した場合(S915:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「8」に決定し(S917)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS915において、車線位置が中央車線であると判定した場合(S915:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「9」に決定し(S918)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS915において、車線位置が右車線であると判定した場合(S915:4)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「10」に決定し(S919)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS915において、車線位置が右折車線、左車線、中央車線及び右車線のいずれでもないと判定した場合(S915:5)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S920)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS908において、交差点内及び交差点手前30m以内のいずれでもないと判定した場合(S908:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの車線位置に係るbit0〜bit2に基づいて車線位置を判定する(S921)。
ステップS921において、車線位置が右折車線であると判定した場合(S921:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S922)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS921において、車線位置が左車線であると判定した場合(S921:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「11」に決定し(S923)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS921において、車線位置が中央車線であると判定した場合(S921:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「12」に決定し(S924)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS921において、車線位置が右車線であると判定した場合(S921:4)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「13」に決定し(S925)、第1状況変数決定処理を終了する。
ステップS921において、車線位置が右折車線、左車線、中央車線及び右車線のいずれでもないと判定した場合(S921:5)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第1状況変数(x)を「−1」に決定し(S926)、第1状況変数決定処理を終了する。
図19及び図20は、本発明の車両通信装置10の第2状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。第2状況変数決定処理は、図10を用いて説明したステップS205又は図11を用いて説明したステップS304にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの前照灯点滅操作に係るbit0に基づいて前照灯点滅操作の有無を判定する(S1001)。
ステップS1001において、前照灯点滅操作を行っていないと判定した場合(S1001:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの走行速度に係るbit0〜bit15に基づいて走行速度を判定する(S1002)。ステップS1002の走行速度の判定とは、走行速度が5km/h以下或いは40km/h以上又はそれら以外の数値のいずれにあたるかを判定する処理である。
ステップS1002において、走行速度が5km/h以下であると判定した場合(S1002:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器操作に係るbit1に基づいて方向指示器操作を判定する(S1003)。ステップS1003の方向指示器操作の判定とは、オン操作が行われたか、オフ操作が行われていたかを判定する処理である。なお判定は検出状況テーブル12aに基づいて行われるので、操作が行われていない場合、bit1のデータが「0」であるのでオフ操作と判定する。
ステップS1003において、オン操作が行われたと判定した場合(S1003:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器操作に係るbit0に基づいて左右どちらの指示器に対する点滅操作かを判定する(S1004)。
ステップS1004において、右側の方向指示器の点滅操作が行われたと判定した場合(S1004:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「0」に決定し(S1005)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1004において、左側の方向指示器の点滅操作が行われたと判定した場合(S1004:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「2」に決定し(S1006)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1003において、オフ操作が行われたと判定した場合(S1003:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「−1」に決定し(S1007)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1002において、走行速度が40km/h以上であると判定した場合(S1002:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器操作に係るbit1に基づいて方向指示器操作を判定する(S1008)。
ステップS1008において、オン操作が行われたと判定した場合(S1008:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの方向指示器操作に係るbit0に基づいて左右どちらの指示器に対する点滅操作かを判定する(S1009)。
ステップS1009において、右側の方向指示器の点滅操作が行われたと判定した場合(S1009:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「1」に決定し(S1010)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1009において、左側の方向指示器の点滅操作が行われたと判定した場合(S1009:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「3」に決定し(S1011)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1008において、オフ操作が行われたと判定した場合(S1008:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「−1」に決定し(S1012)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1002において、走行速度が5km/h以下でも40km/h以上でもないと判定した場合(S1002:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「−1」に決定し(S1013)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1001において、前照灯点滅操作を行ったと判定した場合(S1001:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの走行速度に係るbit0〜bit15に基づいて走行速度を判定する(S1014)。
ステップS1014において、走行速度が5km/h以下であると判定した場合(S1014:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「5」に決定し(S1015)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1014において、走行速度が40km/h以上であると判定した場合(S1014:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、検出状況テーブル12aの車間距離に係るbit0〜bit31に基づいて後方の車両との車間距離を判定する(S1016)。ステップS1016の車間距離の判定とは、車間距離が3m未満及び3m以上のいずれかを判定する処理である。
ステップS1016において、車間距離が3m未満であると判定した場合(S1016:1)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「4」に決定し(S1017)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1016において、車間距離が3m以上であると判定した場合(S1016:2)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「−1」に決定し(S1018)、第2状況変数決定処理を終了する。
ステップS1014において、走行速度が5km/h以下でも40km/h以上でもないと判定した場合(S1014:3)、車両通信装置10は、制御手段11の制御により、第2状況変数(y)を「−1」に決定し(S1019)、第2状況変数決定処理を終了する。
本発明の車両通信装置10は、上述した処理により検出した自車両の状況及び決定した撮影装置20に基づいて、決定された撮影装置20による撮影にて取得した車両識別情報を検出し、また自車両の状況から、通知情報決定テーブル12dに基づいて通知情報を決定し、車両識別情報に基づき通知情報を送信する。この様にして通知情報を送信する具体的な処理の例について説明する。
図21は、本発明の車両通信装置10の通知情報送信処理の一例を示すフローチャートである。通知情報送信処理は、図10を用いて説明したステップS213又は図10を用いて説明したステップS311にて起動する処理である。車両通信装置10は、コンピュータプログラム100を実行する制御手段11の制御により、車両1の状況を示す状況変数A[x][y]、並びに撮影装置識別情報及び有効範囲を示す変数を受け付ける(S1101)。
そして車両通信装置10は、制御手段11の生魚により、受け付けた撮影装置識別情報にて識別される撮影装置20が撮影した映像を示す映像情報を、選択手段16により選択し(S1102)、選択した映像情報にて示される画像の中で、受け付けた変数にて示される有効範囲の画像を、車両決定手段17にて解析し、通知情報の送信先となる他の車両を検出する(S1103)。ステップS1103は、有効範囲の画像に映っている他の車両のナンバープレートから、他の車両の登録番号を検出する(読み取る)処理であり、検出した登録番号に基づいて通知情報の送信先となる他の車両が決定される。なお読み取った登録番号をデータ送信先の車両識別情報として設定することにより、通知情報の送信を行うことができる。この様に送信先となる他の車両の登録番号を読み取り、情報を送信する処理は、例えば特開平09−98125号公報に記載されている。
そして車両通信装置10は、制御手段11の制御により、通知情報決定テーブル12dに基づいて、受け付けた状況変数A[x][y]から通知すべき通知情報を決定する(S1104)。ステップS1104は、状況変数A[x][y]と、通知情報となるメッセージとを対応付けて記録してある通知情報決定テーブル12dを参照することにより行われる。例えば図7に示した例では、A[x][y]=1である場合、予め対応付けて記録されている「右側へ車線変更しますので、注意して下さい。」というメッセージを通知情報として決定することになる。なお他の車両へ状況変数A[x][y]へ状況変数のみを送信し、受信した他の車両において、状況変数A[x][y]をメッセージに変換する様にしても良い。
そして車両通信装置10は、制御手段11の制御により、ステップS1103にて決定した他の車両へ、ステップS1104にて決定した通知情報を、通信手段18から送信する(S1105)。ステップS1105として送信される通知情報には、メッセージだけでなく、必要に応じて送信先となる他の車両の車両識別情報、送信元となる車両1の車両識別情報、車両の種別、現在位置、車両速度、進行方向、シフトポジション、制動灯の状態、方向指示器の状態、非常点滅表示灯の状態灯の様々な情報が含まれる。車両の種別とは、大型車、普通車等の車両1の種別である。現在位置とは、例えばGPSにて導出される緯度及び経度並びに高度である。進行方向とは、例えばGPSにて導出される方位であり、真北を基準とした角度として示される。この様にして通知情報送信処理が実行される。なお撮影装置識別情報及び撮影装置20の撮影範囲内の有効範囲となる領域が複数である場合、全ての撮影装置識別情報及び領域に対して、同様の処理が実行される。
そして通信情報を受信した他の車両は、受信した通信情報に基づき情報出力手段19を介して、音声及び映像の出力等の処理を実行する。
前記実施の形態では、撮影装置を用いて他の車両を検出する形態を示したが、本発明はこれに限らず、画像解析以外の方法、予め通信する複数の車両間で識別情報を登録しておき、相互に無線通信を行うことで識別情報及び互いの位置関係を検出する等、様々な方法に展開することが可能である。
また運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報についても前記実施の形態にて例示した状況だけでなく、様々な状況をトリガとして適用することが可能である。
本発明の車両通信装置を用いた車両システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の車両通信装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の車両通信装置が備える検出情報テーブルの記録内容の一例を概念的に示す図表である。 本発明の車両通信装置が備える状況決定テーブルの記録内容の一例を概念的に示す図表である。 本発明の車両通信装置が備える方向決定テーブルの記録内容の一例を概念的に示す図表である。 本発明の車両通信装置が備える方向決定テーブルにて示される方向の一例を示す説明図である。 本発明の車両通信装置が備える通知情報決定テーブルの記録内容の一例を概念的に示す図表である。 本発明の車両通信装置にて用いられる状況情報のパケットフォーマットの一例を概念的に示す説明図である。 本発明の車両通信装置の属性及び種別判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第1解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第2解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第3解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第4解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第5解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第6解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第7解析処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第1状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第1状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第2状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の第2状況変数決定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の車両通信装置の通知情報送信処理の一例を示すフローチャートである。 車両間の通信方法の一例を概念的に示す説明図である。
符号の説明
1 車両
10 車両通信装置
12a 検出状況テーブル
12b 状況決定テーブル
12c 方向決定テーブル
12d 通知情報決定テーブル
16 選択手段
17 車両決定手段
20 撮影装置
30 操作検出装置
40 走行検出装置
50 環境検出装置
100 コンピュータプログラム

Claims (6)

  1. 他の車両を検出すべく配設された複数の車両検出装置を備えた車両に搭載され、検出した他の車両への通知情報の送信及び他の車両からの通知情報の受信を行う通信手段と、受信した通知情報を出力する出力手段とを備える車両通信装置において、
    運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報のうち少なくとも運転操作に関する情報を含む一又は複数の情報を検出する情報検出手段と、
    該情報検出手段が検出する情報及び自車両の状況を予め関連付けたテーブルに基づいて、前記情報検出手段が検出した情報から自車両の状況を検出する状況検出手段と、
    該状況検出手段が検出する状況及び他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を予め関連付けたテーブルに基づいて、前記状況検出手段が検出した状況から他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を決定する方向決定手段と、
    該方向決定手段により決定された前記車両検出装置による検出にて取得した車両検出情報に基づいて、通知情報を送信すべき他の車両の車両識別情報を検出する車両識別情報検出手段と、
    前記状況検出手段が検出する自車両の状況及び他の車両へ通知すべき通知情報を予め関連付けたテーブルに基づいて、自車両の状況から他の車両へ通知する通知情報を決定する通知情報決定手段と
    を備え、
    前記通信手段は、前記車両識別情報検出手段が検出した車両識別情報を送信先となる他の車両の通信識別子として、前記通知情報決定手段が決定した通知情報を送信する様に構成してある
    ことを特徴とする車両通信装置。
  2. 前記車両検出装置は、自車両の周囲を撮影すべく配設された複数台の撮影装置であり、
    前記方向決定手段は、他の車両の検出に用いる撮影装置を決定する様に構成してあり、
    前記車両識別情報検出手段は、前記方向決定手段が決定した撮影装置により撮影された画像に基づいて、他の車両のナンバープレートに示された車両番号を車両識別情報として検出する様に構成してある
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両通信装置。
  3. 前記状況検出手段は、運転操作に関する情報として、方向指示器操作及び/又は前照灯点滅操作を検出する様に構成してあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両通信装置。
  4. 前記状況検出手段は、走行に関する情報として、走行速度及び/又は後方の車両との距離を検出する様に構成してあることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両通信装置。
  5. 前記状況検出手段は、道路に関する情報として、走行している車線位置、道路区分及び他の車道との位置関係の少なくとも一つを検出する様に構成してあることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載に車両通信装置。
  6. 他の車両を検出すべく配設された複数の車両検出装置を備えた車両に搭載され、検出した他の車両への通知情報の送信及び他の車両からの通知情報の受信を行う通信手段と、受信した通知情報を出力する出力手段を備えるコンピュータに、他の車両と通信させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、運転操作に関する情報、走行に関する情報及び走行している道路に関する情報のうち少なくとも運転操作に関する情報を含む一又は複数の情報を検出させる手順と、
    コンピュータに、検出する情報及び自車両の状況を予め関連付けたテーブルに基づいて、検出した情報から自車両の状況を検出させる手順と、
    コンピュータに、検出する自車両の状況及び他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を予め関連付けたテーブルに基づいて、検出した自車両の状況から他の車両の存在有無を確認すべき方向を向く車両検出装置を決定させる手順と、
    コンピュータに、決定された前記車両検出装置による検出にて取得した車両検出情報に基づいて、通知情報を送信すべき他の車両の車両識別情報を検出させる手順と、
    コンピュータに、自車両の状況及び他の車両へ通知すべき通知情報を予め関連付けたテーブルに基づいて、自車両の状況から他の車両へ通知する通知情報を決定させる手順と、
    コンピュータに、検出した車両識別情報を送信先となる他の車両の通信識別子として、決定した通知情報を前記通信手段に送信させる手順と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006353201A 2006-12-27 2006-12-27 車両通信装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4738324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353201A JP4738324B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 車両通信装置及びコンピュータプログラム
DE102007045970A DE102007045970B4 (de) 2006-12-27 2007-09-25 Fahrzeugkommunikationsvorrichtung, Speicherprodukt und Computerprogramm
US11/902,844 US7633407B2 (en) 2006-12-27 2007-09-26 Vehicle communication device and memory product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353201A JP4738324B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 車両通信装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165427A JP2008165427A (ja) 2008-07-17
JP4738324B2 true JP4738324B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39465893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353201A Expired - Fee Related JP4738324B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 車両通信装置及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7633407B2 (ja)
JP (1) JP4738324B2 (ja)
DE (1) DE102007045970B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259021A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
KR101054447B1 (ko) * 2009-12-21 2011-08-04 재단법인대구경북과학기술원 차량 통신 장치 및 차량 간 통신 시스템
JP2012177997A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Panasonic Corp パッシング内容判定装置
DE102012003776B3 (de) 2012-02-25 2013-07-25 Volkswagen Ag Verfahren zum Identifizieren eines Fahrzeugs bei einer Fahrzeug-zu-Fahrzeug-Kommunikation
DE102012011994A1 (de) * 2012-06-16 2013-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung von Fahrerassistenz- und/oder Sicherheitsfunktionen von Kraftfahrzeugen
US9117371B2 (en) * 2012-06-22 2015-08-25 Harman International Industries, Inc. Mobile autonomous surveillance
DE102012217013B3 (de) * 2012-09-21 2014-03-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugkommunikation
DE102014106820A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines Fahrzeuggetriebes
CN106465062B (zh) * 2014-06-30 2020-07-21 诺基亚技术有限公司 基于牌照信息的车辆通信标识符
US9786171B2 (en) 2016-01-26 2017-10-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for detecting and distributing hazard data by a vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209221B2 (en) * 1994-05-23 2007-04-24 Automotive Technologies International, Inc. Method for obtaining and displaying information about objects in a vehicular blind spot
US6885968B2 (en) * 2000-05-08 2005-04-26 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular exterior identification and monitoring system-agricultural product distribution
US7202776B2 (en) * 1997-10-22 2007-04-10 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for detecting objects external to a vehicle
JPH0912520A (ja) 1995-06-26 1997-01-14 Kao Corp N−メチル第3級アミンの製造方法
JP3354762B2 (ja) * 1995-09-29 2002-12-09 松下電器産業株式会社 移動体間通信方式
JP3374042B2 (ja) * 1997-05-16 2003-02-04 本田技研工業株式会社 車車間通信方法
JPH1123715A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Aqueous Res:Kk 車両周辺状況検出装置
JPH11144185A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Honda Motor Co Ltd 自動運転制御誘導システム
JP3805923B2 (ja) * 1999-04-28 2006-08-09 本田技研工業株式会社 車両通信装置
US6791471B2 (en) * 2002-10-01 2004-09-14 Electric Data Systems Communicating position information between vehicles
JP4040441B2 (ja) * 2002-12-04 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用通信装置
JP2004280645A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 車両通信装置
US6985089B2 (en) * 2003-10-24 2006-01-10 Palo Alto Reserach Center Inc. Vehicle-to-vehicle communication protocol
DE102004045690A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Bestimmung externer Schallquellen in der Umgebung eines Kraftfahrzeugs und entsprechendes Fahrerassistenzsystem
JP2005215753A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Toyota Motor Corp 車両用通信装置
JP4211620B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-21 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP2005301581A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Denso Corp 車車間通信システム、車車間通信装置及び制御装置
JP4539361B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-08 アイシン精機株式会社 移動体通信装置
JP4557819B2 (ja) * 2005-06-21 2010-10-06 アルパイン株式会社 車両周辺情報提供装置
US7427929B2 (en) * 2005-10-12 2008-09-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for previewing conditions on a highway

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007045970B4 (de) 2013-07-25
US20080158009A1 (en) 2008-07-03
US7633407B2 (en) 2009-12-15
DE102007045970A1 (de) 2008-07-03
JP2008165427A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738324B2 (ja) 車両通信装置及びコンピュータプログラム
US9723243B2 (en) User interface method for terminal for vehicle and apparatus thereof
JP5070809B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム
CN107599966B (zh) 将车辆中平视显示器的驾驶员注意力分散最小化的系统和方法
JP5973447B2 (ja) ゾーンドライビング
WO2011055743A1 (ja) 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体
CN111295629B (zh) 检测并响应于自动驾驶车辆的交通改向
JP7041117B2 (ja) 判定方法、コンピュータ、出力装置及びシステム
CN107767697A (zh) 用于处理交通声音数据以提供驾驶员辅助的系统和方法
CN106394403B (zh) 车辆和控制车辆的装置及方法
CN112466140B (zh) 车辆远程指示系统
CN103249626B (zh) 用于辅助车辆的驾驶员的方法
JP2007047914A (ja) 危険反応地点記録システム及び運転支援システム
JP5426900B2 (ja) 車載システム
CN106257556B (zh) 检测和通信车道分割操纵
JP2006268081A (ja) 前方車両ドア開き報知制御装置および前方車両ドア開き報知制御プログラム
JP2007164328A (ja) 車両走行支援装置
EP2679447A2 (en) Systems and methods for disabling a vehicle horn
JP4645254B2 (ja) 車両周辺視認装置
JPWO2018146808A1 (ja) 情報制御装置、情報制御システムおよび情報制御方法
JP5274984B2 (ja) 運転支援システム
JP7201576B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
JP2002340583A (ja) 周辺車両情報提供装置
JP5109749B2 (ja) 車載報知装置
EP2797027A1 (en) A vehicle driver alert arrangement, a vehicle and a method for alerting a vehicle driver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees