JP4737742B2 - 導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン - Google Patents

導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン Download PDF

Info

Publication number
JP4737742B2
JP4737742B2 JP2004564197A JP2004564197A JP4737742B2 JP 4737742 B2 JP4737742 B2 JP 4737742B2 JP 2004564197 A JP2004564197 A JP 2004564197A JP 2004564197 A JP2004564197 A JP 2004564197A JP 4737742 B2 JP4737742 B2 JP 4737742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
finish
aramid
weight
organic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004564197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512488A (ja
Inventor
ステファナス・ウイレムセン
ハーマン・ストゥート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Aramid BV
Original Assignee
Teijin Aramid BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Aramid BV filed Critical Teijin Aramid BV
Publication of JP2006512488A publication Critical patent/JP2006512488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737742B2 publication Critical patent/JP4737742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/12Checking, lubricating, or cleaning means for ropes, cables or guides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/352Heterocyclic compounds having five-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3562Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/145Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising elements for indicating or detecting the rope or cable status
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • D06M2101/36Aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2046Polyamides, e.g. nylons
    • D07B2205/205Aramides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments

Landscapes

  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

本発明は、導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン、そのようなヤーンの製法、前記ヤーンの使用、および前記ヤーンを含んでなるケーブルに関する。
ヤーンに関するよくある問題として、特定の用途に用いられたときにヤーンが破断することが挙げられる。ヤーンの破断は、過負荷、疲労または磨耗の結果として起こり得る。接地ケーブルも、齧歯動物によって破損を被ることがある。エレベーター用ケーブルにおいては、ケーブルの破断は深刻な安全性の問題である。アラミド強化エレベーター用ケーブルに、例えば、1種以上のカーボンヤーンまたは金属線を破断検出器として付与することが知られている。しかしながら、そのような処理を施されたアラミド強化ケーブルは、そのような処理を施されていないアラミドヤーンのみから作られたケーブルと同じ機械的性質は有してはいない。さらに、そのようなカーボンヤーンまたは金属線の破断特性がアラミドヤーンの破断特性と異なっていることにより、アラミド強化ケーブルの破断の兆候が正確に把握し難くなっている。ケーブルの主な強化材と比較した非アラミドヤーンの他の機械的性質が、ケーブルの破断の予測をかなり困難なものにしている。十分な導電性を有する一方で、前記ケーブル内の未処理のアラミドヤーンと同じ機械的性質も有するアラミドヤーンを提供することができれば有利である。
上記問題の解決策がいくつか提案されている。WO9748832には、ニッケルのごとき金属と酸とで被覆されたヤーンが開示されている。そのような処理によって金属化ヤーンが得られるが、前記酸処理によって繊維表面が損傷することがあり、結果として靭性および/または伸び特性を損なうことになる。WO9325748には、粒子状黒鉛材料を膨張溶媒に分散させたものでアラミド繊維を処理する方法が開示されている。この方法の場合も、その使用によって繊維表面が損傷するという危険性がある。さらに、両方法とも非常に複雑であり、時間がかかるため、費用がかかる。
静電防止加工を施されたアラミド繊維およびアラミドヤーンも当該技術分野において周知である。米国特許第5,478,648号には、シート材料を製造するのに有用な性質を有する、紡糸仕上げを施されたアラミド繊維が開示されている。これらの繊維はリン酸エステルおよび/またはホスホン酸エステル系の静電防止加工剤を含有するが、2.5×10Ωcmといったような非常に低い比電気抵抗を有するとは開示されていない。同様に、米国特許第5,674,615号には繊維シート材料用アラミド繊維が開示されているが、非常に低い比電気抵抗を有するとは報告されていない、また、欧州特許第416,486号には、エラストマー材料およびプラスチック材料を強化するのに用いられる、比電気抵抗が比較的高い加工アラミドヤーンが開示されている。WO9215747には、静電防止コーティングを施されたアラミド繊維が開示されている。これらは、ベルト、ロープ、光ケーブル、ゴムおよび複合材料を強化するのに用いることができる。これらの文献に開示されているケーブルについて、非常に低い比電気抵抗を有するとも、エレベーター用ケーブルにおける破断検出器として好適に使用できるとも報告はされていない。
従って、本発明は、時間がかからず、費用もあまりかからず、そして繊維を損傷する危険性が全く無い簡便な方法であって、非常に低い比電気抵抗を有し、特にエレベーター用ケーブルにおける破断検出器として使用される加工繊維を提供するための前記方法を用いて、前記問題の解決策を提供する。20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに4mS/cmよりも高い導電性を有する有機物質を1.5重量%よりも多い量で含有する仕上げ剤を施されたアラミドフィラメントヤーンであって、2.5×10Ωcmよりも低い比電気抵抗を有する前記アラミドフィラメントヤーンは、その機械的性質に影響を及ぼすこと無く、破断検出器として用いられるのに十分な導電性を有する。これは、例えば、米国特許第5,834,942号により知られるカーボンヤーンおよび金属線のごとき、アラミド強化エレベーター用ケーブルおける破断検出器としてのカーボンヤーンまたは金属線の使用に対してかなり有利である。前記有機物質で処理されたヤーンであって、破断したヤーンの導電性は、磨耗または疲労によって生じる破断によって低下し、ケーブルの残りの寿命についての情報を利用者に与える。ヤーンまたはケーブルの導電性は、レジスタンシーまたはマルチメーターで求めることができる。導電性有機物質を(COS)を含有する仕上げ剤をアラミドフィラメントヤーンに塗布すると、そのヤーンの電気抵抗が低下する。仕上げ剤の量および塗布される有機物質の導電性に依存して、処理されたヤーンは、そのまま、または、処理されていないアラミドフィラメントヤーンと組み合わされて、(エレベーター、ベアラー、接地)ケーブルにおける早期破断検出器として用いられることが可能である。あるいは、その電気抵抗が低いことにより、例えばレコードプレーヤー、磁気テープ、コンパクトディスク等の上に載せて静電気を取り除く付属品(ブラシ、ローラー)に用いることも可能である。
前記導電性有機物質は、紡糸工程または別の工程において、比較的速いヤーン速度で、(乾燥前もしくは乾燥後、そのまま若しくは水の如き溶媒で希釈して)紡糸仕上げ剤として、湿ったまたは乾燥したヤーンに塗布することができる。
2重量%よりも多い、導電性が30mS/cmよりも高い導電性有機物質で処理されたアラミドフィラメントヤーンが好ましい。さらに好ましいのは、2重量%よりも多い、導電性が41mS/cmよりも高い導電性有機物質で処理されたヤーンである。前記ヤーンの比電気抵抗は、好ましくは2×10Ωcm未満であり、さらに好ましくは10Ωcm未満である。COSの特に好適な量は3〜12重量%であり、さらに好ましくは4〜9重量%である。「重量%」は、仕上げ剤を除いたヤーンの総重量に基づく。

本発明において好適に用いられる有機物質とは、静電気を帯びることができる酸基または塩基基を有する塩または物質である。酸基を有する物質は、好ましくは、カルボキシレート基、ホスホネート基またはスルホネート基を有する。塩基基を有する物質は、好ましくは、アミン基を有する。特に好ましい物質は、脂肪酸、炭酸、(シクロ)アルキルホスフェート、(シクロ)アルキルホスホネート、(シクロ)アルキルサルフェート、(シクロ)アルキルスルホネート、イミダゾリン誘導体、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)のごときポリマー等である。
前記アラミドヤーンはポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PPDT)で形成されていることが好ましいが、他のモノマーを少量含有していてもよい。
COSは、当該技術分野において周知である慣用の方法によってヤーンに塗布される。COSは溶液の形態で塗布してもよい。溶媒としては、任意の好適な溶媒、例えばアルコール、エーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、ベンゼン、トルエン、エチルアセテート、ジクロロメタン等でよい。一部のCOSは、そのまま塗布することができる含水製品として販売されている。
塗布されるCOSの好適な量は、当該技術分野において周知である簡単な導電性測定法によって容易に求めることができる。COSの導電性またはCOSの溶液の導電性が分かれば、当業者は、特定の用途に必要とされる量の仕上げ剤を容易に塗布することができる。
さらに本発明は、これらのヤーンのケーブルへの使用および前記ヤーンを含んでなるケーブルに関する。前記ヤーンを含んでなるケーブルは、前記処理を施されていないアラミドヤーンで形成されたケーブルと同じ機械的性質を有する。本発明は、カーボンファイバーのごとき異なる材料からなる破断検出器を通常は含んでなるエレベーター用ケーブルに特に有用である。これにより、機械的性質が異なるケーブルが得られる。本発明によって、同様のヤーン、すなわち、処理されていないヤーンと、本発明による仕上げ剤で処理された同じまたは同様のヤーンとで構成されるケーブル、特にエレベーター用ケーブル、の製造が可能になる。
仕上げ剤の導電性を測定する方法
本発明による仕上げ剤組成物の導電性を測定するための好適な方法は以下の通りである。
試験対象である十分な量の水性仕上げ剤溶液(50重量%の水、50重量%のCOS)をビーカーに注ぐ。その後、この溶液の導電性を、20℃の温度において、DIN norm 38404 Teil 8(9.1985)に従って測定する。
前記COSを含有する仕上げ剤の含水量が50重量%よりも低いまたは高い場合、脱塩水を添加すること、または、100℃未満の高温において攪拌しながらホットプレートの上で加熱することによって水を蒸発させることによって、前記仕上げ剤溶液の濃度を50重量%に調節するべきである。導電性の測定には、Wissenschaftlich−Technische Werkstatten GmbH,Weilheim,Germanyの導電性測定器LF537を用いた。
仕上げ剤溶液の含水量は、Karl Fischer法によって測定した。Karl Fischer試薬による水分の測定の正確な説明は、Eugen Scholz,Springer−Verlag 1984による“Karl Fischer Titration,Methoden zur Wasserbestimmung”に記載されている。
特定の電気抵抗を測定する方法
アラミドヤーンの特定の電気抵抗の測定には、2つのポリテトラフルオロエチレンロッドによって隔てられた2つの銅帯で構成されるサンプルホルダーを用いた。前記銅帯間の距離は52mmである。試験対象であるヤーンを、DC高電圧電源とKeithley電位計とに接続された前記2つの銅帯の周りに数回(好ましくは3〜7回)巻き付ける。Keithley電位計を用いて、20℃および相対湿度65%において前記銅帯に500ボルトの電圧を印加した後の電流を測定した。前記ヤーンの比電気抵抗を、オームの法則、前記銅帯間のヤーンの長さ、ヤーンの接続部の数およびヤーンの断面積に基づいて計算した。
本発明を下記実施例によってさらに説明するが、下記実施例は本発明を制限するものではない。
実施例1
本実施例では、導電性有機物質(COS)を含有する仕上げ剤を、これまで乾燥したことがない湿ったままのヤーンに、紡糸工程と一体化した操作において塗布する手順について説明する。濃硫酸(99.8重量%)白色物を粉末状ポリ−p−フェニレンテレフタルアミドと混ぜ合わせることによって紡糸塊を作成した。前記紡糸塊を脱気し、2軸押出成形機において90℃まで加熱し、そしてフィルターおよびスピニングポンプを介して紡糸口金へと送った。前記紡糸口金は、直径が59μmである孔を1,000個備えていた。前記紡糸塊を前記紡糸孔から押し出した後、長さが8mmであるエアゾーンおよび凝固浴に通した。この浴は、温度が5℃である希釈硫酸水溶液(約19重量%)であった。このようにして形成されたフィラメント束を、希釈炭酸ナトリウム溶液の入った中和浴および洗浄浴に通した。前記洗浄浴では、フィラメント束を約75℃の水で入念に洗浄した。付着している余分な水分を一対の圧搾ローラーを用いて取り除いた。次に、乾燥していないフィラメント束に、COSを含有する水性仕上げ剤を、液体塗布器および給送ポンプを用いて塗布した。次に、ヤーンを、3つの乾燥ドラム(160℃で6巻き、180℃で6巻き、200℃で4巻き)の上を順に通した。ヤーンは、ドラムの表面と合計で5〜6秒間接触した。その後、ヤーンを搬送ドラム(約20℃で4巻き)の上を通し、400m/minの速度で巻き取ってパッケージにした。得られたヤーンの線密度は1,610dtexであった。下記処理条件を変化させた(表Aおよび表B)。
a)COSを含有する仕上げ剤の組成
b)ヤーンに対するCOSの量
Figure 0004737742
Figure 0004737742
比較例1
本比較例は、実施例1のヤーンに、Twaron(登録商標)ヤーンの紡糸に通常用いられる0.9%の非イオン性仕上げ剤を塗布したという実験に関する。仕上げ剤溶液(50重量%)の導電性は0.009mS/cmであった。得られたヤーンは、7.2E+07Ωcmの比電気抵抗を示した。
実施例2
本実施例では、導電性有機物質(COS)を含有する仕上げ剤を、乾燥したヤーンに、紡糸工程と一体化した操作において塗布する手順について説明する。実施例1の紡糸塊を、直径が59μmである孔を2,000個有する紡糸口金から押し出した後、実施例1で説明したのと同じエアゾーン、凝固浴、中和浴および洗浄浴に通した。付着している余分な水分を一対の圧搾ローラーを用いて取り除いた。次に、ヤーンを、3つの乾燥ドラム(160℃で6巻き、180℃で6巻き、250℃で4巻き)の上を順に通した。ヤーンは、ドラムの表面と合計で約7秒間接触した。次に、完全に乾燥したフィラメント束に、COSを含有する水性仕上げ剤を、液体塗布器および給送ポンプを用いて塗布した。その後、ヤーンを搬送ドラム(約20℃で4巻き)の上を通し、300m/minの速度で巻き取ってパッケージにした。得られたヤーンの線密度は3,220dtexであった。下記処理条件を変化させた(表Cおよび表D)。
a)COSを含有する仕上げ剤の組成
b)ヤーンに対するCOSの量
c)仕上げ剤溶液の濃度
Figure 0004737742
Figure 0004737742
実施例3
本実施例では、導電性有機物質(COS)を含有する仕上げ剤を、乾燥したヤーンに、紡糸工程とは直接関係無く塗布することについて説明する。市販のTwaron(登録商標)2200(1610dtex/f1000)ヤーンを下記処理に附した。ヤーンパッケージを回転させて巻き解きながら、ヤーンを連続的に液体塗布器の上および蒸気室(温度:240℃、滞留時間:8秒間)内に通し、最終的に75m/minの速度で巻き取ってパッケージにした。液体塗布器および給送ポンプを用いて、表Eおよび表Fに記載されている仕上げ剤をヤーンに塗布した。下記処理条件を変化させた。
a)COSを含有する仕上げ剤の組成
b)ヤーンに対するCOSの量
c)仕上げ剤溶液の濃度
Figure 0004737742
Figure 0004737742
実施例4
本実施例では、導電性有機物質(COS)を含有する仕上げ剤を、乾燥したヤーンに、紡糸工程とは直接関係無く塗布することについて説明する。市販のTwaron(登録商標)2200(3220dtex/f2000)ヤーンを下記処理に附した。ヤーンパッケージを巻き解きながら、ヤーンを連続的に二回転キスロールの上および熱風炉(温度:180℃、滞留時間:18秒間)内に通し、最終的に100m/minの速度で巻き取ってパッケージにした。二回転キスロールを用いて、表Gおよび表Hに記載されている仕上げ剤をヤーンに塗布した。下記処理条件を変化させた。
a)COSを含有する仕上げ剤の組成
b)ヤーンに対するCOSの量
c)仕上げ剤溶液の濃度
Figure 0004737742
Figure 0004737742
実施例5
本実施例では、導電性有機物質(COS)を含有する仕上げ剤を、仕上げ剤を塗布されていない乾燥したヤーンに、紡糸工程とは直接関係無く塗布することについて説明する。仕上げ剤を塗布されていないTwaron(登録商標)(1610dtex/f1000)ヤーンのパッケージを下記処理に附した。ヤーンパッケージを巻き解きながら、ヤーンを連続的に液体塗布器の上および熱風炉(温度:90℃、滞留時間:32秒間)内に通し、最終的に50m/minの速度で巻き取ってパッケージにした。液体塗布器および給送ポンプを用いて、表Kおよび表Lに記載されている仕上げ剤をヤーンに塗布した。下記処理条件を変化させた。
a)COSを含有する仕上げ剤の組成
b)ヤーンに対するCOSの量
c)仕上げ剤溶液の濃度
Figure 0004737742
Figure 0004737742

Claims (10)

  1. 20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに4mS/cmよりも高い導電性を有する有機物質を、仕上げ剤を除くヤーンの総重量に対して1.5重量%よりも多い量で含有する仕上げ剤を施されたアラミドフィラメントヤーンであって、2.5×10Ωcmよりも低い比電気抵抗を有する破断検出器として使用される前記アラミドフィラメントヤーン。
  2. 20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに30mS/cmよりも高い導電性を有する有機物質を、仕上げ剤を除くヤーンの総重量に対して2重量%よりも多い量で含有する仕上げ剤を施されたアラミドフィラメントヤーンであって、2×10Ωcmよりも低い比電気抵抗を有する、請求項1に記載のアラミドフィラメントヤーン。
  3. 20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに41mS/cmよりも高い導電性を有する有機物質を、仕上げ剤を除くヤーンの総重量に対して2重量%よりも多い量で含有する仕上げ剤を施されたアラミドフィラメントヤーンであって、10Ωcmよりも低い比電気抵抗を有する、請求項1または2に記載のアラミドフィラメントヤーン。
  4. 有機物質の溶液を、仕上げ剤を除いたヤーンの総重量に対して前記有機物質の量が1.5重量%よりも多くなるように、アラミドヤーンに塗布することからなる2.5×10Ωcmよりも低い比電気抵抗を有する請求項1に記載のヤーンを製造する方法であって、
    有機物質が20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに4mS/cmよりも高い導電性を有することを特徴とする、前記方法。
  5. 電流を運ぶための請求項1〜3のいずれか1項に記載のヤーンの使用。
  6. アラミド含有材料において電流を運ぶための請求項5に記載の使用。
  7. エレベーター用ケーブルにおいて電流を運ぶための請求項5に記載の使用。
  8. 主にアラミドヤーンで構成されるエレベーター用ケーブルにおいて電流を運ぶための請求項5に記載の使用。
  9. アラミドヤーンおよび破断検出器としての少なくとも1種のアラミドフィラメントヤーンで構成されるケーブルであって、前記アラミドフィラメントヤーンが、20℃の水中において50重量%仕上げ剤組成物として測定したときに4mS/cmよりも高い導電性を有する有機物質を、仕上げ剤を除くヤーンの総重量に対して1.5重量%よりも多い量で含有する仕上げ剤を施され、ヤーンの比電気抵抗が2.5×10Ωcmよりも低い前記ケーブル。
  10. 前記ケーブルがエレベーター用ケーブルである、請求項9に記載のケーブル。
JP2004564197A 2003-01-02 2003-12-06 導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン Expired - Fee Related JP4737742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03000120A EP1435407A1 (en) 2003-01-02 2003-01-02 Aramid filament yarn provided with a conductive finish
EP03000120.0 2003-01-02
PCT/EP2003/013855 WO2004061196A1 (en) 2003-01-02 2003-12-06 Aramid filament yarn provided with a conductive finish

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512488A JP2006512488A (ja) 2006-04-13
JP4737742B2 true JP4737742B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32479877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564197A Expired - Fee Related JP4737742B2 (ja) 2003-01-02 2003-12-06 導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7438975B2 (ja)
EP (2) EP1435407A1 (ja)
JP (1) JP4737742B2 (ja)
KR (2) KR20120028998A (ja)
CN (1) CN1328438C (ja)
AT (1) ATE476544T1 (ja)
AU (1) AU2003293789A1 (ja)
DE (1) DE60333676D1 (ja)
DK (1) DK1581688T3 (ja)
ES (1) ES2348537T3 (ja)
PT (1) PT1581688E (ja)
RU (1) RU2323283C2 (ja)
WO (1) WO2004061196A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435407A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-07 Teijin Twaron B.V. Aramid filament yarn provided with a conductive finish
JP2005187415A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Lion Corp 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及びその製造方法
EP1650251A1 (en) 2004-10-22 2006-04-26 Teijin Twaron B.V. Method for dissolving PPTA in sulfuric acid using a twin screw extruder
BRPI0713376A2 (pt) * 2006-06-28 2012-03-13 Teijin Aramid B.V. fio de filamento de aramida fornecido com uma composição de acabamento, cabo adss, e, método para produzir o cabo adss
ES2428374T3 (es) * 2006-12-04 2013-11-07 Inventio Ag Cable de fibras sintéticas
PL2225091T3 (pl) * 2007-11-30 2013-08-30 Teijin Aramid Bv Kabel światłowodowy z elastyczną ciągłą taśmą z wielowłókienkową przędzą
CN101929073B (zh) * 2009-06-23 2013-07-17 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种抗静电性聚酰胺纤维纺织品的加工方法
EP2473668B1 (de) * 2009-09-03 2013-07-31 Teijin Aramid GmbH Textiles flächengebilde aus aramidfasern und dessen verwendung
US8414343B2 (en) 2010-08-06 2013-04-09 Red Oaks Development, LLC Techniques to discharge static electricity in water sliders
DE202010013519U1 (de) * 2010-09-23 2010-11-25 Barthels-Feldhoff Gmbh & Co. Kg Seil
US20120111603A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Jorge Cofre Power and/or telecommunication cable comprising a reinforced ground-check conductor
EP2802707B1 (en) * 2012-01-12 2017-08-23 Otis Elevator Company Reinforced belt and method of manufacturing the same
US20130334366A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 The Boeing Company Formation of a shaped fiber with simultaneous matrix application
CN104603605A (zh) * 2012-09-04 2015-05-06 帝人芳纶有限公司 用于合成绳非破坏性试验的方法和适用于其中的绳
KR102234058B1 (ko) 2013-03-15 2021-04-02 데이진 아라미드 비.브이. 아라미드 얀의 고속 연선방법
EP2843128A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-04 Teijin Aramid B.V. Synthetic tracking fiber
US10835335B2 (en) * 2018-03-12 2020-11-17 Ethicon Llc Cable failure detection

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156079A (ja) * 1982-03-09 1983-09-16 帝人株式会社 芳香族ポリアミド系合成繊維の処理方法
JPH01292176A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Motoo Takayanagi 導電性繊維及びその製造法
JPH03185180A (ja) * 1989-10-16 1991-08-13 E I Du Pont De Nemours & Co 沈着物を生じない仕上げ剤を有するアラミド繊維
JPH06235173A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Achilles Corp 耐摩擦強度及び耐切創強度が改良された芳香族ポリアミド繊維製品
JPH07229059A (ja) * 1994-01-26 1995-08-29 Hoechst Ag 紡糸仕上げアラミド繊維およびその使用
JPH08261972A (ja) * 1995-03-06 1996-10-11 Inventio Ag 合成繊維ケーブルの廃棄時期を識別する装置
JPH09188969A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Du Pont Toray Co Ltd 芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および芳香族ポリアミド繊維用油剤
JP2001207379A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド短繊維
JP2001234485A (ja) * 1999-12-21 2001-08-31 Inventio Ag 安全性監視合成繊維ロープの接触接続方法及び装置
WO2002046082A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator main rope elongation sensor
JP2002227076A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド繊維

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0107887B2 (en) * 1982-11-02 1994-08-17 Akzo Nobel N.V. Adhesive-coated multifilament yarn of an aromatic polyamide and a method for the manufacture thereof
US4634805A (en) * 1985-05-02 1987-01-06 Material Concepts, Inc. Conductive cable or fabric
DE3929376C1 (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del., Us
DE4106682C2 (de) * 1991-03-02 1995-08-10 Du Pont Aromatische Hochleistungs-Polyamid-Fasern, ihre Herstellung und Verwendung
US5270113A (en) 1989-09-05 1993-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly processable aromatic polyamide fibers, their production and use
ATE158622T1 (de) * 1990-10-26 1997-10-15 Akzo Nobel Nv Verfahren zur herstellung von mit superabsorbierendem material beschichtetem aramidgarn
DK0784116T3 (da) * 1992-03-13 2001-07-16 Twaron Products Bv Gam behandlet med et superabsorberende middel
US5298028A (en) 1992-06-17 1994-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making a yarn of particulate-impregnated aramid fibers
DE4410708C1 (de) * 1994-03-28 1995-07-13 Hoechst Ag Präparationshaltige Aramidfasern und deren Verwendung
CA2255646C (en) 1996-05-30 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making thermally stable metal coated polymeric monofilament or yarn
UA61117C2 (en) * 1997-08-22 2003-11-17 Process for manufacture of superabsorbent-coated yarn
FR2833666B1 (fr) * 2001-12-14 2004-02-27 Thales Sa Dispositif d'accouplement a crabot
EP1435407A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-07 Teijin Twaron B.V. Aramid filament yarn provided with a conductive finish

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156079A (ja) * 1982-03-09 1983-09-16 帝人株式会社 芳香族ポリアミド系合成繊維の処理方法
JPH01292176A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Motoo Takayanagi 導電性繊維及びその製造法
JPH03185180A (ja) * 1989-10-16 1991-08-13 E I Du Pont De Nemours & Co 沈着物を生じない仕上げ剤を有するアラミド繊維
JPH06235173A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Achilles Corp 耐摩擦強度及び耐切創強度が改良された芳香族ポリアミド繊維製品
JPH07229059A (ja) * 1994-01-26 1995-08-29 Hoechst Ag 紡糸仕上げアラミド繊維およびその使用
JPH08261972A (ja) * 1995-03-06 1996-10-11 Inventio Ag 合成繊維ケーブルの廃棄時期を識別する装置
JPH09188969A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Du Pont Toray Co Ltd 芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および芳香族ポリアミド繊維用油剤
JP2001234485A (ja) * 1999-12-21 2001-08-31 Inventio Ag 安全性監視合成繊維ロープの接触接続方法及び装置
JP2001207379A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド短繊維
WO2002046082A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator main rope elongation sensor
JP2002227076A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド繊維

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050092728A (ko) 2005-09-22
RU2005124511A (ru) 2006-01-20
EP1581688B1 (en) 2010-08-04
KR20120028998A (ko) 2012-03-23
JP2006512488A (ja) 2006-04-13
ES2348537T3 (es) 2010-12-09
EP1581688A1 (en) 2005-10-05
US7438975B2 (en) 2008-10-21
ATE476544T1 (de) 2010-08-15
DE60333676D1 (en) 2010-09-16
AU2003293789A1 (en) 2004-07-29
US20060105168A1 (en) 2006-05-18
DK1581688T3 (da) 2010-10-25
WO2004061196A1 (en) 2004-07-22
KR101178817B1 (ko) 2012-08-31
CN1735726A (zh) 2006-02-15
PT1581688E (pt) 2010-10-13
CN1328438C (zh) 2007-07-25
RU2323283C2 (ru) 2008-04-27
EP1435407A1 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737742B2 (ja) 導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン
Varesano et al. Improving electrical performances of wool textiles: synthesis of conducting polypyrrole on the fiber surface
WO1993025748A1 (en) Making a yarn of particulate-impregnated aramid fibers
FI66439B (fi) Textiler med foerbaettrad ledningsfoermaoga och deras framstaellningsfoerfaranden
RU2615427C1 (ru) Углеродное волокно для композитных материалов с улучшенной электропроводностью
Maity et al. Textile/polypyrrole composites for sensory applications
US4532154A (en) Process for making a sized multifilament yarn of an aromatic polyamide
Lepak-Kuc et al. Washable, colored and textured, carbon nanotube textile yarns
JP3896834B2 (ja) 防塵衣用織物および防塵衣
TWI769513B (zh) 生產碳纖維的方法以及使用該方法製得的碳纖維
JPS6052206B2 (ja) アクリル系炭素繊維の製造方法
JP2009541606A (ja) 耐トラッキングアラミドヤーン
JP4451617B2 (ja) 加工性に優れた全芳香族ポリアミド繊維
JPH08337925A (ja) 導電性アクリル系繊維およびその製造方法
Wang et al. Characterization and application of conducting polymer coated textiles
RU2790823C1 (ru) Электропроводящее композитное волокно и способ его получения и применения
Yarns Washable, Colored and Textured
WO2020203531A1 (ja) 耐炎化繊維束の製造方法および炭素繊維束の製造方法
JP2002212829A (ja) 導電性ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JPS62110917A (ja) 導電性複合線状体
KR20090033571A (ko) 전기 전도성 전방향족 폴리아미드 섬유 및 그의 제조방법
JPH0978354A (ja) 導電性アクリル繊維
JP2016161583A (ja) 帯電ブラシ、帯電ブラシの製造方法および電子写真画像形成装置
JP2006351470A (ja) ポリベンザゾール電線コード
JPH07133547A (ja) 耐水性高強度編織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees