JP4737653B2 - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4737653B2
JP4737653B2 JP32283399A JP32283399A JP4737653B2 JP 4737653 B2 JP4737653 B2 JP 4737653B2 JP 32283399 A JP32283399 A JP 32283399A JP 32283399 A JP32283399 A JP 32283399A JP 4737653 B2 JP4737653 B2 JP 4737653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy resin
prepreg
present
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32283399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001139665A5 (ja
JP2001139665A (ja
Inventor
靖 鈴村
真仁 田口
直樹 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP32283399A priority Critical patent/JP4737653B2/ja
Publication of JP2001139665A publication Critical patent/JP2001139665A/ja
Publication of JP2001139665A5 publication Critical patent/JP2001139665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737653B2 publication Critical patent/JP4737653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機械的特性に優れ、難燃性を有するプリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エポキシ樹脂は、硬化後の機械的特性、電気的特性に優れるため、塗料、接着剤などに多岐に渡って使用されている。近年、機械的特性、耐熱性を活かして繊維強化複合材料用のマトリックス樹脂としても使用されており、電気電子部品材料、航空機及び鉄道用内装材などの用途まで幅広く使用されるに至っている。これらの用途、たとえば電気電子部品材料に代表されるガラスエポキシ積層板のように高い難燃性が要求されるがエポキシ単独では十分な効果が得られないため、このエポキシ樹脂にハロゲン系の難燃剤を多く併用したり、特開平9−278914号公報に記載されているようにハロゲン化エポキシ樹脂を使用しているのが現状である。
ところが近年、ダイオキシンに代表されるような有機ハロゲン物質の毒性が大きな問題となっており、ハロゲンの使用量を低減できか、ハロゲンを代替できる他の化合物を使用した難燃剤、あるいは難燃処方が強く求められている。そこで例えばリン系化合物などの難燃剤を添加する方法などが考慮されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、リン系難燃剤を用いて十分な難燃性を付与するには、多量に配合する必要があり、その結果、機械的特性などの物性を著しく損なうという欠点を有している。
【0004】
また、プリプレグ製造工程は、通常マトリックス樹脂を離型紙に数十ミクロンの厚みで塗工し、強化繊維に含浸させるが、難燃剤を添加すると組成物の粘度が高くなり、これらの塗工、含浸工程の通過性及び、プリプレグの取り扱い性が悪くなる問題点がある。
【0005】
本発明は、難燃性、機械的特性等の物性を改善されたエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記実状に鑑み、機械的特性を損なわずに難燃性を付与できる樹脂組成物を鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、(A)常温で液状であるビスフェノールF型エポキシ樹脂と、(B)下記化学式(2)で示される構造のフェノール硬化剤とからなる樹脂組成物であり、この樹脂組成物の窒素含有率が1.5〜8%(重量比)であり、未硬化の樹脂組成物の昇温粘度が60℃で100〜5000ポイズであるエポキシ樹脂組成物を離型紙上に塗工し、それと一方向に引き揃えた強化繊維とを重ねた後、エポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸する難燃性プリプレグの製造方法である。
【0007】
【化2】
Figure 0004737653
【0008】
【発明の実施の形態】
(成分(A)常温で液状であるビスフェノールF型エポキシ樹脂)
本発明の成分(A)のエポキシ樹脂としては、常温で液状であるビスフェノールF型エポキシ樹脂を使用することが必要である。
【0009】
常温で液状で、組成物にしたときに後述する粘度範囲であれば、1種類或いは2種類以上混合して使用しても何等差し支えない。
【0010】
本発明の成分(A)は、常温で液状である。常温で半固形、固形であると難燃性の効果が低下する傾向にある。成分(A)のより好ましい未硬化の樹脂組成物の25℃での昇温粘度の下限、上限はそれぞれ10、1000ポイズである。
【0011】
(成分(B)フェノール硬化剤)
本発明の成分(B)の下記化学式(1)で示される構造を含むフェノール硬化剤としては、一般に市販されているものを使用することができる。代表的なものとして大日本インキ株式会社製のKA7052、KA7055L、KA7056、KA7052L等を例示することができる。これらを後述する硬化剤の窒素含有率、軟化点、エポキシ当量/水酸基当量及び組成物の窒素含有率の範囲内であれば、1種類或いは2種類以上混合して使用しても何等差し支えない。
【0012】
【化3】
Figure 0004737653
【0013】
本発明の成分(B)の窒素含有率は3〜15重量%であることが好ましい。3重量%未満であると効果的な難燃性が得られなくなる傾向にあり、また、15重量%を越えると機械的特性が低下する傾向にある。より好ましい窒素含有率の下限、上限は、それぞれ5、12重量%である。
【0014】
本発明の成分(B)の軟化点は50〜95℃であることが好ましい。これは、この範囲以外では機械的特性が低下する傾向にあるからである。より好ましい成分(B)の軟化点の下限、上限は、それぞれ70、90℃である。2種類以上混合して使用する場合は、軟化点が70〜90℃であるものと、軟化点が110〜120℃であるものとを使用することにより、曲げ強度の優れたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0015】
(樹脂組成物の窒素含有率)
本発明の樹脂組成物の窒素含有率は1.5〜8重量%でなければならない。1.5重量%未満では効果的な難燃性が得られなくなる。また、8重量%を越えると機械的特性が低下する。より好ましい樹脂組成物の窒素含有率の下限、上限はそれぞれ2、6重量%である。
【0016】
(樹脂組成物の粘度)
本発明の樹脂組成物は、未硬化の樹脂組成物の昇温粘度が60℃で100〜5000ポイズでなければならない。100ポイズ未満では、プリプレグのタックがつよすぎたり、成型時の樹脂フローが多くなったりして、好ましくない。また、5000ポイズを越えるとプリプレグへの樹脂の含浸が不十分であったり、タックがなくなりすぎたり、プリプレグが硬くなるなど好ましくない。より好ましい粘度の下限、上限はそれぞれ300、3000ポイズである。
【0017】
(エポキシ当量/水酸基当量)
本発明の樹脂組成物において、成分(A)のエポキシ当量/成分(B)水酸基当量が0.7〜1.7となることが好ましい。この範囲以外では、効果的な難燃性が得られず、機械的特性も低下する傾向にある。より好ましい成分(A)のエポキシ当量/成分(B)水酸基当量の下限、上限は、それぞれ0.8、1.3である。
【0018】
(硬化促進剤)
本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化させるに際して、必要に応じて硬化促進剤を使用することができる。硬化促進剤としては、一般にエポキシ化合物の硬化に用いられる種々のものが使用できる。例えは、イミダゾールおよびその誘導体、ホスフィン化合物、アミン類など例示される。
【0019】
(添加剤等)
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記の条件を満たす範囲で種々の添加剤、難燃剤、充填剤等を適宣配合することができる。
【0020】
(プリプレグ)
本発明のエポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸してなるプリプレグに使用される強化繊維の種類は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維等が例示することができる。これらを1種類或いは2種類以上使用しても何等差し支えない。
【0021】
また、本発明のエポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸してなるプリプレグに使用される強化繊維の形態は、一方向に配列したもの、織物等が挙げられる。
【0022】
【実施例】
次に本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明は、この実施例のみに限定されるものではない。実施例中の化合物は表1の通りであり、測定方法の詳細は以下の通りである。
【0023】
【表1】
Figure 0004737653
【0024】
(未硬化樹脂の昇温粘度測定)
レオメトリックス社製動的粘弾性測定装置DSR200を用い、25mmφのDisk Plate上に未硬化樹脂を盛り、Gap 0.5mmとして昇温速度2℃/分で昇温し、60℃にて10ラジアン/秒のシェアを加え測定した。
【0025】
(硬化樹脂の三点曲げ試験)
オリエンテック株式会社製万能力学試験機テンシロンを用い、三点曲げ試験を行った。それぞれの試験片のサイズは、60mm長×8mm幅×2mm厚で、圧子先端半径、3.2mm、圧子の移動速度2mm/分、支点間距離/厚みは、16で行った。
【0026】
(硬化樹脂の燃焼試験)
スガ試験機株式会社製燃焼試験装置を用い、UL試験法に基づいて測定した。
(実施例1〜6、比較例1〜9)
表2、表3及び表4に従って、各種硬化剤及び2E4MZを混合し、130℃で溶解させた後に、同様に加熱したエポキシ樹脂を加え、良く攪拌し、エポキシ樹脂組成物を得た。
得られたエポキシ樹脂組成物を3mm厚、2mm厚のキャストに流し込み、180℃で3時間加熱硬化させて硬化物を得た。
また、エポキシ樹脂組成物を離型紙に塗工し、一方向に引きそろえた、繊維目付150g/mのCF(三菱レイヨン株式会社製、TR50S−12L)に重ねて、エポキシ樹脂組成物をCFに含浸して、樹脂含有量33重量%のプリプレグを得た。
【0027】
【表2】
Figure 0004737653
【0028】
【表3】
Figure 0004737653
【0029】
【表4】
Figure 0004737653
【0030】
【発明の効果】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来のリン含有エポキシ樹脂組成物より優れた機械的特性と高い難燃性を有しているため、優れた力学特性と高い難燃性を発現可能なプリプレグを提供することができる。

Claims (1)

  1. (A)常温で液状であるビスフェノールF型エポキシ樹脂と、(B)下記化学式(1)で示される構造のフェノール硬化剤とからなる樹脂組成物であり、この樹脂組成物の窒素含有率が1.5〜8%(重量比)であり、未硬化の樹脂組成物の昇温粘度が60℃で100〜5000ポイズであるエポキシ樹脂組成物を離型紙上に塗工し、それと一方向に引き揃えた強化繊維とを重ねた後、エポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸する難燃性プリプレグの製造方法。
    Figure 0004737653
JP32283399A 1999-11-12 1999-11-12 プリプレグの製造方法 Expired - Lifetime JP4737653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32283399A JP4737653B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32283399A JP4737653B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 プリプレグの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001139665A JP2001139665A (ja) 2001-05-22
JP2001139665A5 JP2001139665A5 (ja) 2006-12-28
JP4737653B2 true JP4737653B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18148124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32283399A Expired - Lifetime JP4737653B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737653B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169829A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Toray Ind Inc プリプレグ
WO1997012925A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-10 Toshiba Chemical Corporation Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition, and prepreg and laminate containing the same
WO1997028210A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Toray Industries, Inc. Compositions de resines pour materiaux composites a renfort de fibres et leurs procedes de fabrication, pre-impregnes, composites a renfort de fibres, et structures en nids d'abeilles
JPH10195178A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Toshiba Chem Corp 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、銅張積層板及びプリント配線板
JPH1143536A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132867C (zh) * 1997-03-27 2003-12-31 三菱丽阳株式会社 用于纤维增强塑料的环氧树脂组合物、预浸渍片和用其制备的管状模制品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169829A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Toray Ind Inc プリプレグ
WO1997012925A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-10 Toshiba Chemical Corporation Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition, and prepreg and laminate containing the same
WO1997028210A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Toray Industries, Inc. Compositions de resines pour materiaux composites a renfort de fibres et leurs procedes de fabrication, pre-impregnes, composites a renfort de fibres, et structures en nids d'abeilles
JPH10195178A (ja) * 1997-01-06 1998-07-28 Toshiba Chem Corp 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、銅張積層板及びプリント配線板
JPH1143536A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001139665A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2816076B1 (en) Fiber-reinforced composite material
DE60116628T2 (de) Epoxidharzsysteme mit geringer feuchtigkeitsabsorption
EP2816074B1 (en) Fiber-reinforced composite material
JP7213620B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料及びこれらの製造方法
EP2816075B1 (en) Fiber-reinforced composite material
CN103038272A (zh) 可固化环氧树脂组合物和由其制造的复合材料
JP4821163B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP4154234B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び繊維強化複合材料
JP6056517B2 (ja) サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、およびプリプレグならびに炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
TW202033659A (zh) 樹脂組成物、纖維強化塑膠成形用材料及成形物
CN111770948A (zh) 热固性树脂组合物、预浸料及纤维增强复合材料
JP2011148938A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2008214561A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料。
KR20200062179A (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP4894339B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP2017218573A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP4737653B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP2006219513A (ja) エポキシ樹脂組成物・プリプレグ・繊維強化複合材料
JP6913399B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、繊維強化樹脂複合材料及びその製造方法
JP4270926B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JP2002020459A (ja) エポキシ樹脂組成物
US11319406B2 (en) Prepreg, fiber-reinforced composite material, and molded article
JP2022553125A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2022553124A (ja) 難燃剤組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JP2004307648A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term