JP4737009B2 - ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 - Google Patents
ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737009B2 JP4737009B2 JP2006233534A JP2006233534A JP4737009B2 JP 4737009 B2 JP4737009 B2 JP 4737009B2 JP 2006233534 A JP2006233534 A JP 2006233534A JP 2006233534 A JP2006233534 A JP 2006233534A JP 4737009 B2 JP4737009 B2 JP 4737009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- control element
- insulating layer
- signal line
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/42—Arrangements for providing conduction through an insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/129—Chiplets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
また、基板本体に絶縁性のスペーサ層が設けられ、スペーサ層は、画素制御素子を配置するための凹部を備えているので、画素制御素子を容易に配置でき、生産性が向上し低コスト化することができるという効果がある。
また、スペーサ層の凹部に配置された画素制御素子の接続端子と信号線との間は、導電性パターンを有するフィルムにより接続されるので、画素制御素子の接続端子と信号線との間に隙間があったとしても、その隙間に導電性パターンを有するフィルムを掛け渡すことにより、信号線と画素制御電極との接点を容易にとることができ、生産性が向上し低コスト化することができるという効果がある。
また、スペーサ層の形成後、ディスプレイ基板に配置されるべき全ての画素制御素子をスペーサ層の凹部に載置し、その後、基板本体を傾けることにより、各凹部内において画素制御素子を滑らせて位置合わせを行い、位置合わせされた画素制御素子を固着するので、画素制御素子を正確且つ容易に配置することができ、生産性が向上し低コスト化することができるという効果がある。
また、画素配線配設工程により、画素制御素子と接続された信号線上を覆う第2絶縁層とその第2絶縁層上に形成される画素配線とが配設されるので、信号線の配置に拘わらず、第2絶縁層の上層において画素配線を自由に配線できる。よって、より多数の画素配線を配設できるので、画素制御素子の使用数がさらに低減し、生産性が向上し低コスト化することができるという効果がある。
図4,図5を参照して、上述したディスプレイ基板10の製造方法について説明する。図4は、ディスプレイ基板10の製造工程を説明する図であり、図4(a)は、基板本体24上に、スペーサ層26と、ゲート線12と、データ線14(図1参照)と、チップ16が配設された状態を示す図であり、図4(b)は、その上に、下側絶縁層28と、画素配線18とが配設された状態を示す図であり、図4(c)は、その上に、上側絶縁層30と、画素電極20とが形成された状態を示す図である。なお、図4(a)から図4(b)を参照して説明する一連の工程が、特許請求の範囲に記載した第1配設工程に相当し、図(c)を参照して説明する工程が、特許請求の範囲に記載した第2配設工程に相当する。
12 ゲート線(信号線)
14 データ線(信号線)
16 チップ(画素制御素子)
16a ゲート線用パッド(接続端子)
16b データ線用パッド(接続端子)
18 画素配線
20 画素電極
24 基板本体
26 スペーサ層
26b 凹部
27 導電性パターンを有するフィルム
28 下側絶縁層(第2絶縁層)
30 上側絶縁層(第1絶縁層)
Claims (5)
- ディスプレイに表示される画像を構成する各画素毎に形成された画素電極と、
その画素電極の各々に接続された画素配線と、
複数の画素配線を介して複数の画素電極を制御する画素制御素子と、
各画素電極を制御するための信号を前記画素制御素子に供給する信号線とが基板本体に配設されたディスプレイ基板であって、
前記画素配線上に積層される第1絶縁層を備え、その第1絶縁層上に前記画素電極が形成されたものであり、
前記基板本体に絶縁性のスペーサ層が設けられ、
前記スペーサ層は、前記画素制御素子を配置するための凹部を備え、
前記信号線は前記スペーサ層上に配設され、
前記画素制御素子は前記信号線との接点をとるための接続端子を有し、その接続端子が設けられた面を上に向けて前記凹部に配置されるものであり、
前記画素制御素子の接続端子と前記信号線との間は、導電性パターンを有するフィルムにより接続されることを特徴とするディスプレイ基板。 - 前記信号線上に積層される第2絶縁層を備え、その第2絶縁層上に前記画素配線が配設されたものであることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ基板。
- 前記基板本体は可撓性を有するものであることを特徴とする請求項1または2に記載のディスプレイ基板。
- 前記画素制御素子の接続端子と前記スペーサ層上の信号線とは、前記基板本体からの高さが略等しいものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のディスプレイ基板。
- ディスプレイに表示される画像を構成する各画素毎に形成された画素電極と、
その画素電極の各々に接続された画素配線と、
複数の画素配線を介して複数の画素電極を制御する画素制御素子と、
各画素電極を制御するための信号を前記画素制御素子に供給する信号線とが基板本体に配設されたディスプレイ基板の製造方法であって、
前記基板本体上に信号線と画素制御素子と画素配線とを配設する第1配設工程と、
配設された画素配線を覆う第1絶縁層とその第1絶縁層上に形成される画素電極とを配設する第2配設工程とを備え、
前記第1配設工程は、
前記画素制御素子を配置するための凹部を備えたスペーサ層を基板本体上に形成するスペーサ層形成工程と、
前記スペーサ層の形成後、ディスプレイ基板に配置されるべき全ての画素制御素子をスペーサ層の凹部に載置し、その後、基板本体を傾けることにより、各凹部内において画素制御素子を滑らせて位置合わせを行い、位置合わせされた画素制御素子を固着する画素制御素子固着工程と、
前記スペーサ層上に信号線を配設する信号線配設工程と、
配設された信号線と画素制御素子とを接続する接続工程と、
画素制御素子と接続された信号線上を覆う第2絶縁層とその第2絶縁層上に形成される画素配線とを配設する画素配線配設工程とを備えるものであることを特徴とするディスプレイ基板の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233534A JP4737009B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 |
PCT/JP2007/066623 WO2008026573A1 (fr) | 2006-08-30 | 2007-08-28 | Substrat d'affichage et procédé de fabrication de substrat d'affichage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233534A JP4737009B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008058468A JP2008058468A (ja) | 2008-03-13 |
JP4737009B2 true JP4737009B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=39135856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006233534A Expired - Fee Related JP4737009B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737009B2 (ja) |
WO (1) | WO2008026573A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7830002B2 (en) * | 2008-11-04 | 2010-11-09 | Global Oled Technology Llc | Device with chiplets and adaptable interconnections |
US8456387B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-06-04 | Global Oled Technology Llc | Display device with chiplet drivers |
US8698391B2 (en) * | 2009-04-29 | 2014-04-15 | Global Oled Technology Llc | Chiplet display with oriented chiplets and busses |
US8599118B2 (en) * | 2011-02-16 | 2013-12-03 | Global Oled Technology Llc | Chiplet display with electrode connectors |
JP2012181445A (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Seiko Epson Corp | 電気装置 |
JP5824844B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-12-02 | 大日本印刷株式会社 | 電子ペーパー用背面電極基材および電子ペーパー |
CN107533823A (zh) * | 2015-04-20 | 2018-01-02 | Pi-克瑞斯托株式会社 | 有源矩阵阵列装置的制造方法和通过该方法制造的有源矩阵阵列装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764110A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Kyocera Corp | アクティブマトリックス基板 |
JP2004184978A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-07-02 | Hideki Matsumura | 平面ディスプレイ基板 |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006233534A patent/JP4737009B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-28 WO PCT/JP2007/066623 patent/WO2008026573A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764110A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Kyocera Corp | アクティブマトリックス基板 |
JP2004184978A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-07-02 | Hideki Matsumura | 平面ディスプレイ基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008058468A (ja) | 2008-03-13 |
WO2008026573A1 (fr) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2399254B1 (en) | Chiplet driver pairs for two-dimensional display | |
KR101670165B1 (ko) | 표시장치의 제조 방법, 표시장치 및 표시장치 형성 기판 | |
JP4737009B2 (ja) | ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法 | |
EP3232489B1 (en) | Organic light emitting diode display device | |
JP5254450B2 (ja) | デバイス基板 | |
WO2015096343A1 (zh) | 有源矩阵有机发光二极管显示基板、显示装置 | |
KR20100134652A (ko) | 면 발광 표시장치 | |
JP2018180110A (ja) | 表示装置 | |
GB2576825A (en) | Display apparatus with touch sensor | |
KR102532973B1 (ko) | 표시 장치와 그의 제조 방법 | |
US20110115765A1 (en) | Display apparatus with uniform cell gap | |
TWI467522B (zh) | 積體顯示模組 | |
JP6552161B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置 | |
US9437621B2 (en) | Method of manufacturing components of display panel assembly from same mother substrate | |
WO2019130739A1 (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
JP2023179629A (ja) | 表示装置 | |
JP5194892B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
WO2016147672A1 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ、画像表示装置および薄膜トランジスタアレイの製造方法 | |
CN110476198A (zh) | 显示装置 | |
JP5240454B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006073520A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP4924293B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4742588B2 (ja) | 有機el装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP4475379B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR20240051775A (ko) | 마이크로 led 표시장치 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110311 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |