JP6552161B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6552161B2
JP6552161B2 JP2014090585A JP2014090585A JP6552161B2 JP 6552161 B2 JP6552161 B2 JP 6552161B2 JP 2014090585 A JP2014090585 A JP 2014090585A JP 2014090585 A JP2014090585 A JP 2014090585A JP 6552161 B2 JP6552161 B2 JP 6552161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
hole portion
conductive layer
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014090585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015041102A (ja
Inventor
▲げん▼ 兌 金
▲げん▼ 兌 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015041102A publication Critical patent/JP2015041102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552161B2 publication Critical patent/JP6552161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置に関する。
有機発光表示装置、液晶表示装置のような表示装置は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)、キャパシタ及び複数の配線を含む。
表示装置が製作される基板は、TFT、キャパシタ及び配線などの微細パターンで形成され、前記TFT、キャパシタ及び配線間の複雑な連結によって、表示装置が作動する。
最近、コンパクトかつ解像度の高いディスプレイへの要求が高まるにつれて、表示装置に含まれたTFT、キャパシタ及び配線間の効率的な空間配置と連結構造を求める要求が高くなっている。
特開2007−201399号公報
本発明の目的は、前記のような問題点を解決するためのものであって、空間配置及び連結構造が効率的な薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置を提供することにある。
本発明の一側面によれば、アクティブ層、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、前記アクティブ層、前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極のうち選択されたいずれか一つの電極と同じ層に同じ材料で形成された第1導電層と、前記第1導電層と異なる層に配置された第2導電層と、前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホール部、前記第2導電層を露出させる第2コンタクトホール部、及び前記第1コンタクトホール部と前記第2コンタクトホール部とを連結し、前記第1コンタクトホール部の幅、及び前記第2コンタクトホール部の幅よりも狭い幅を有する連結部を含むノードコンタクトホールと、前記ノードコンタクトホールに形成され、前記第1導電層と前記第2導電層とを連結する連結ノードと、を備える薄膜トランジスタアレイ基板が提供される。
前記連結部の前記第1コンタクトホール部から、前記第2コンタクトホール部に延びる方向の長さは、1.5μm以下であってもよい。
前記第1導電層と前記第2導電層との間に配置された第1絶縁層をさらに備え、前記第1導電層と前記第2導電層は、前記第1絶縁層により分離されてもよい。
前記第2導電層上に配置された第2絶縁層をさらに備え、前記第2絶縁層の一領域は、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置されてもよい。
前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置された前記第2絶縁層上には、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部とを連結する前記連結部が配置されてもよい。
前記薄膜トランジスタは、第1アクティブ層、第1ゲート電極、第1ソース電極及び第1ドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、第2アクティブ層、第2ゲート電極、第2ソース電極及び第2ドレイン電極を含む第2薄膜トランジスタとを備え、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極は、異なる層に配置されてもよい。
キャパシタを含み、前記キャパシタの下部電極は、前記第1ゲート電極と同じ層に配置され、前記キャパシタの上部電極は、前記第2ゲート電極と同じ層に配置され、前記第1導電層は、前記第1アクティブ層及び前記第2アクティブ層と同じ層に配置され、前記第2導電層は、前記キャパシタの前記下部電極または前記上部電極と同じ層に配置されてもよい。
また、本発明のさらに他の側面によれば、一つ以上の薄膜トランジスタと、一つ以上のキャパシタとを含み、複数の配線に連結された画素回路、及び前記画素回路と連結された表示素子を含む複数の画素と、前記画素に位置し、前記薄膜トランジスタに含まれたアクティブ層、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極のうち選択されたいずれか一つの電極と同じ層に同じ材料で形成された第1導電層と、前記第1導電層と異なる層に配置された第2導電層と、前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホール部、前記第2導電層を露出させる第2コンタクトホール部、及び前記第1コンタクトホール部と前記第2コンタクトホール部とを連結し、前記第1コンタクトホール部の幅、及び前記第2コンタクトホール部の幅よりも狭い幅を有する連結部を含むノードコンタクトホールと、前記ノードコンタクトホールに形成され、前記第1導電層と第2導電層とを連結する連結ノードと、を備える表示装置が提供される。
前記連結部の前記第1コンタクトホール部から、前記第2コンタクトホール部に延びる方向の長さは、1.5μm以下であってもよい。
前記第1導電層と前記第2導電層との間に配置された第1絶縁層をさらに備え、前記第1導電層と前記第2導電層は、前記第1絶縁層により分離されてもよい。
前記第2導電層上に配置された第2絶縁層をさらに備え、前記第2絶縁層の一領域は、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置されてもよい。
前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置された前記第2絶縁層上には、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部とを連結する前記連結部が配置されてもよい。
前記薄膜トランジスタは、第1アクティブ層、第1ゲート電極、第1ソース電極及び第1ドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、第2アクティブ層、第2ゲート電極、第2ソース電極及び第2ドレイン電極を含む第2薄膜トランジスタとを備え、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極は、異なる層に配置されてもよい。
キャパシタを含み、前記キャパシタの下部電極は、前記第1ゲート電極と同じ層に配置され、前記キャパシタの上部電極は、前記第2ゲート電極と同じ層に配置され、前記第1導電層は、前記第1アクティブ層及び前記第2アクティブ層と同じ層に配置され、前記第2導電層は、前記キャパシタの前記下部電極または前記上部電極と同じ層に配置されてもよい。
前記表示素子は、第1電極、第2電極、及び前記第1電極と第2電極との間に配置された有機発光層を備える有機発光素子であってもよい。
前述したところ以外の他の側面、特徴及び利点は、以下の図面、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明から明確になる。
本発明によれば、ノードコンタクトホールに含まれた第1コンタクトホール部と第2コンタクトホール部との間隔を最適化することによって、設計マージンを減らし、ノードコンタクトホールと金属配線の短絡不良を改善した薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置を提供できる。また、解像度の高い表示装置を提供できる。
本発明の一実施形態による表示装置を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施形態による表示装置の一つの画素の等価回路図である。 本発明の一実施形態による図2の画素を概略的に示す平面図である。 図3の領域IVを拡大して示す平面図である。 図4のA−A’に沿って取った断面図である。 図4のB−B’に沿って取った断面図である。 本発明の他の実施形態による表示装置に含まれたノードコンタクトホールを示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による表示装置に含まれたノードコンタクトホールを示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法を示す断面図である。 図10のマスクMを示す平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のA−A’に対応する領域を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のA−A’に対応する領域を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のA−A’に対応する領域を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のB−B’に対応する領域を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のB−B’に対応する領域を示す断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のB−B’に対応する領域を示す断面図である。
本発明は、多様な変換が可能であり、色々な実施形態を有するところ、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明で詳細に説明する。本発明の効果及び特徴、それらを達成する方法は、図面と共に詳細に説明している実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態に具現可能である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図面を参照して説明する時、同一のまたは対応する構成要素は、同じ図面符号を付与し、それについての重複説明は省略する。
以下の実施形態において、第1、第2などの用語は、限定的な意味ではなく、一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的に使われ、単数の表現は、文脈上明白に取り立てて意味しない限り、複数の表現を含む。また、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在することを意味するものであり、一つ以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性を予め排除するものではない。以下の実施形態において、膜、領域、構成要素などの部分が他の部分上にあるという時、他の部分の真上にある場合だけでなく、その中間に他の膜、領域、構成要素などが介在されている場合も含む。
図面では、説明の便宜上、構成要素の大きさが誇張されたり縮小されたりしている。例えば、図面に示された各構成要素の大きさ及び厚さは、説明の便宜上、任意に表しているので、本発明が必ずしも図示されたところに限定されない。
また、図面では、一つの画素に、六つの薄膜トランジスタと一つのキャパシタとを備える6Tr−1Cap構造の能動駆動(Active Matrix:AM)型の有機発光表示装置を示しているが、本発明がそれに限定されるものではない。したがって、表示装置は、一つの画素に、複数個の薄膜トランジスタと一つ以上のキャパシタとを備えてもよく、別途の配線がさらに形成されるか、または既存の配線が省略され、多様な構造を有するように形成してもよい。ここで、画素は、画像を表示する最小単位をいい、表示装置は、複数の画素を通じて画像を表示する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置を概略的に示すブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態による表示装置の一つの画素の等価回路図である。
本発明の一実施形態による表示装置100は、複数の画素を含む表示部10、走査駆動部20、データ駆動部30、発光制御駆動部40、制御部50、及び表示装置に外部電圧を供給する電源供給部60を備える。
表示部10は、複数の走査線SL0ないしSLn、複数のデータ線DL1ないしDLm、及び複数の発光制御線EML1ないしEMLnの交差部に位置して、行列形態のように配列された複数の画素を含む。複数の画素は、電源供給部60から、第1電源電圧ELVDD、第2電源電圧ELVSS、初期化電圧VINTなどの外部電圧を供給される。第1電源電圧ELVDDは、所定のハイレベル電圧であり、第2電源電圧ELVSSは、前記第1電源電圧ELVDDよりも低い電圧、または接地電圧である。
各画素は、表示部10に伝達される複数の走査線SL0ないしSLnのうち、二本の走査線に連結されている。図1において、画素は、当該画素ラインに対応する走査線と、その前のラインの走査線とに連結されているが、これに必ずしも制限されるものではない。
また、各画素は、表示部10に伝達される複数のデータ線DL1ないしDLmのうち、一本のデータ線と、表示部10に伝達される複数の発光制御線EML1ないしEMLnのうち、一本の発光制御線とに連結されている。
走査駆動部20は、複数の走査線SL0ないしSLnを通じて、各画素に二つの対応する走査信号を生成して伝達する。すなわち、走査駆動部20は、各画素が含まれる画素ラインに対応する走査線を通じて、第1走査信号を伝達し、当該画素ラインの前の画素ラインに対応する走査線を通じて、第2走査信号を伝達する。例えば、走査駆動部20は、n番目の画素ラインのm番目の列に配置された画素に、n番目の走査線SLnを通じて、第1走査信号Snを伝達し、n−1番目の走査線SLn−1を通じて、第2走査信号Sn−1を伝達する。
データ駆動部30は、複数のデータ線DL1ないしDLmを通じて、各画素に、データ信号D1ないしDmを伝達する。
発光駆動部40は、複数の発光制御線EML1ないしEMLnを通じて、各画素に、発光制御信号EM1ないしEMnを生成して伝達する。
制御部50は、外部から伝達される複数の映像信号R,G,Bを、複数の映像データ信号DR,DG,DBに変更して、データ駆動部30に伝達する。また、制御部50は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync及びクロック信号MCLKを伝達されて、前記走査駆動部20、データ駆動部30及び発光制御駆動部40の駆動を制御するための制御信号を生成して、それぞれに伝達する。すなわち、制御部50は、走査駆動部20を制御する走査駆動制御信号SCS、データ駆動部30を制御するデータ駆動制御信号DCS、及び発光制御駆動部40を制御する発光駆動制御信号ECSをそれぞれ生成して伝達する。
複数の画素それぞれは、複数のデータ線DL1ないしDLmを通じて伝達されたデータ信号D0ないしDmによって、有機発光素子(OLED)に供給される駆動電流Ioledにより、所定の輝度の光を発光する。
図2に示した画素1は、n番目の画素ラインに含まれた複数の画素のうち一つであって、n番目の画素ラインに対応する走査線SLnと、n番目の画素ラインの前のn−1番目の画素ラインに対応する走査線SLn−1とにそれぞれ連結されている。
本発明の一実施形態による表示装置の一つの画素1は、複数の薄膜トランジスタT1ないしT6と、ストレージキャパシタCstとを含む画素回路2を備える。そして、画素1は、画素回路2を通じて、駆動電圧を伝達されて発光するOLEDを含む。
なお、複数の薄膜トランジスタT1ないしT6を含む画素回路2は、表示装置全体としては、複数の画素それぞれに対応して複数存在する。したがって、この複数の画素回路2が薄膜トランジスタアレイ基板として提供され得る。以下では表示装置の一つの画素1に着目して説明するが他の画素においても同様である。
薄膜トランジスタは、駆動薄膜トランジスタT1、スイッチング薄膜トランジスタT2、補償薄膜トランジスタT3、初期化薄膜トランジスタT4、動作制御薄膜トランジスタT5及び発光制御薄膜トランジスタT6を含む。
画素1は、スイッチング薄膜トランジスタT2及び補償薄膜トランジスタT3に、第1走査信号Snを伝達する第1走査線SLn、初期化薄膜トランジスタT4に、前の走査信号である第2走査信号Sn−1を伝達する第2走査線SLn−1、動作制御薄膜トランジスタT5及び発光制御薄膜トランジスタT6に、発光制御信号EMnを伝達する発光制御線EMLn、第1走査線SLnと交差し、データ信号Dmを伝達するデータ線DLm、第1電源電圧ELVDDを伝達し、データ線DLmとほぼ平行に形成されている駆動電圧線PL、及び駆動薄膜トランジスタT1を初期化する初期化電圧VINTを伝達する初期化電圧線VLを含む。
駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1は、ストレージキャパシタCstの下部電極Cst1と連結されている。駆動薄膜トランジスタT1のソース電極S1は、動作制御薄膜トランジスタT5を経由して、駆動電圧線PLと連結されている。駆動薄膜トランジスタT1のドレイン電極D1は、発光制御薄膜トランジスタT6を経由して、OLEDのアノード電極と電気的に連結されている。駆動薄膜トランジスタT1は、スイッチング薄膜トランジスタT2のスイッチング動作によって、データ信号Dmを伝達されて、OLEDに駆動電流Ioledを供給する。
スイッチング薄膜トランジスタT2のゲート電極G2は、第1走査線SLnと連結されている。スイッチング薄膜トランジスタT2のソース電極S2は、データ線DLmと連結されている。スイッチング薄膜トランジスタT2のドレイン電極D2は、駆動薄膜トランジスタT1のソース電極S1と連結されており、動作制御薄膜トランジスタT5を経由して、駆動電圧線PLと連結されている。かかるスイッチング薄膜トランジスタT2は、第1走査線SLnを通じて伝達された第1走査信号Snによってターンオンされ、データ線DLmに伝達されたデータ信号Dmを、駆動薄膜トランジスタT1のソース電極S1に伝達するスイッチング動作を行う。
補償薄膜トランジスタT3のゲート電極G3は、第1走査線SLnと連結されている。補償薄膜トランジスタT3のソース電極S3は、駆動薄膜トランジスタT1のドレイン電極D1と連結されており、発光制御薄膜トランジスタT6を経由して、OLEDのアノード電極と連結されている。補償薄膜トランジスタT3のドレイン電極D3は、ストレージキャパシタCstの下部電極Cst1、初期化薄膜トランジスタT4のドレイン電極D4、及び駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1と共に連結されている。補償薄膜トランジスタT3は、第1走査線SLnを通じて伝達された第1走査信号Snによってターンオンされ、駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1とドレイン電極D1とを互いに連結して、駆動薄膜トランジスタT1をダイオード連結させる。
初期化薄膜トランジスタT4のゲート電極G4は、第2走査線SLn−1と連結されている。初期化薄膜トランジスタT4のソース電極S4は、初期化電圧線VLと連結されている。初期化薄膜トランジスタT4のドレイン電極D4は、ストレージキャパシタCstの下部電極Cst1、補償薄膜トランジスタT3のドレイン電極D3、及び駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1と共に連結されている。初期化薄膜トランジスタT4は、第2走査線SLn−1を通じて伝達された第2走査信号Sn−1によってターンオンされ、初期化電圧VINTを駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1に伝達して、駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1の電圧を初期化させる初期化動作を行う。
動作制御薄膜トランジスタT5のゲート電極G5は、発光制御線ELnと連結されている。動作制御薄膜トランジスタT5のソース電極S5は、駆動電圧線PLと連結されている。動作制御薄膜トランジスタT5のドレイン電極D5は、駆動薄膜トランジスタT1のソース電極S1、及びスイッチング薄膜トランジスタT2のドレイン電極D2と連結されている。
発光制御薄膜トランジスタT6のゲート電極G6は、発光制御線EMLnと連結されている。発光制御薄膜トランジスタT6のソース電極S6は、駆動薄膜トランジスタT1のドレイン電極D1、及び補償薄膜トランジスタT3のソース電極S3と連結されている。発光制御薄膜トランジスタT6のドレイン電極D6は、OLEDのアノード電極と電気的に連結されている。動作制御薄膜トランジスタT5及び発光制御薄膜トランジスタT6は、発光制御線EMLnを通じて伝達された発光制御信号EMnによって同時にターンオンされ、第1電源電圧ELVDDがOLEDに伝達されて、OLEDに駆動電流Ioledが流れることになる。
ストレージキャパシタCstの上部電極Cst2は、駆動電圧線PLと連結されている。ストレージキャパシタCstの下部電極Cst1は、駆動薄膜トランジスタT1のゲート電極G1、補償薄膜トランジスタT3のドレイン電極D3、及び初期化薄膜トランジスタT4のドレイン電極D4に共に連結されている。
OLEDのカソード電極は、第2電源電圧ELVSSと連結されている。OLEDは、駆動薄膜トランジスタT1から駆動電流Ioledを伝達されて発光することによって、画像を表示する。
図3は、本発明の一実施形態による図2の画素を概略的に示す平面図であり、図4は、図3の領域IVを拡大して示す平面図であり、図5は、図3のA−A’に沿って取った断面図であり、図6は、図3のB−B’に沿って取った断面図である。
図3を参照すれば、本発明の一実施形態による表示装置の画素1は、第1走査信号Sn、第2走査信号Sn−1、発光制御信号EMn及び初期化電圧VINTをそれぞれ印加し、行方向に沿って形成されている第1走査線SLn、第2走査線SLn−1、発光制御線EMLn及び初期化電圧線VLを含み、第1走査線SLn、第2走査線SLn−1、発光制御線EMLn及び初期化電圧線VLといずれも交差しており、画素にデータ信号Dm及び第1電源電圧ELVDDをそれぞれ印加するデータ線DLm及び駆動電圧線PLを含む。
第1走査線SLn、第2走査線SLn−1及び発光制御線EMLnは、第1ゲート配線に含まれ、初期化電圧線VLは、第2ゲート配線に含まれる。
第1ゲート配線と第2ゲート配線は、異なる層に位置することによって、異なる層に位置する隣接するゲート配線間の距離を狭く形成できるので、同じ面積にさらに多くの画素を形成できる。すなわち、高解像度の表示装置を形成できる。
データ線DLm及び駆動電圧線PLは、第2ゲート配線上に位置する第2信号配線である。第2信号配線は、第1ゲート配線と第2ゲート配線とを含む第1信号配線と互いに交差する。第2信号配線は、低抵抗の配線として形成する。
また、本発明の一実施形態による表示装置の画素1には、駆動薄膜トランジスタT1、スイッチング薄膜トランジスタT2、補償薄膜トランジスタT3、初期化薄膜トランジスタT4、動作制御薄膜トランジスタT5、発光制御薄膜トランジスタT6、及びストレージキャパシタCstが形成されており、図示していないが、ビアホールVIAに対応する領域に、第1電極(アノード電極)、有機発光層、及び第2電極(カソード電極)を含むOLEDが形成される。
一方、OLEDがフルカラーのOLEDである場合、有機発光層は、赤色副画素、緑色副画素及び青色副画素によって、それぞれ赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層としてパターニングされる。
一方、有機発光層は、白色光を放出するように、赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層が積層された多層構造を有するか、または赤色発光物質、緑色発光物質及び青色発光物質を含む単一層構造を有する。かかる有機発光層を備えるOLEDは、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ及び青色カラーフィルタをさらに備えることによって、フルカラーを放出する。
駆動薄膜トランジスタT1は、駆動アクティブ層A1、駆動ゲート電極G1、駆動ソース電極S1、及び駆動ドレイン電極D1を含む。その時、駆動ゲート電極G1は、第2ゲート配線に含まれる。
スイッチング薄膜トランジスタT2は、スイッチングアクティブ層A2、スイッチングゲート電極G2、スイッチングソース電極S2、及びスイッチングドレイン電極D2を含む。その時、スイッチングゲート電極G2は、第1ゲート配線に含まれる。
すなわち、駆動ゲート電極G1とスイッチングゲート電極G2は、異なる層に配置される。
補償薄膜トランジスタT3は、補償アクティブ層A3、補償ゲート電極G3、補償ソース電極S3及び補償ドレイン電極D3を含む。補償ゲート電極G3は、第1ゲート配線に含まれ、補償ソース電極S3は、補償アクティブ層A3で、不純物がドーピングされた補償ソース領域に該当し、補償ドレイン電極D3は、補償アクティブ層A3で、不純物がドーピングされた補償ドレイン領域に該当する。補償薄膜トランジスタT3は、デュアルゲート電極を形成して、漏れ電流を防止する。
その他の薄膜トランジスタT4ないしT6のゲート電極G4ないしG6は、第1ゲート配線または第2ゲート配線に含まれる。また、ストレージキャパシタCstの下部電極Cst1は、第1ゲート配線に含まれ、上部電極Cst2は、第2ゲート配線に含まれる。
図4を参照すれば、補償アクティブ層A3から延びた第1導電層110と、キャパシタCstの下部電極Cst1から延びた第2導電層120とを、ノードコンタクトホール130及び連結ノード140を利用して電気的に連結する。
前記第1導電層110と第2導電層120は、第1絶縁層102(図5)により分離されて、異なる層に配置され、ノードコンタクトホール130は、第1導電層110を露出させる第1コンタクトホール部131、第2導電層120を露出させる第2コンタクトホール部132、及び第1コンタクトホール部131と、第2コンタクトホール部132とを連結する連結部133を備える。
その時、連結部133の幅W3は、第1コンタクトホール部131の幅W1と、第2コンタクトホール部132の幅W2に比べて狭い値を有する。結果として、ノードコンタクトホール130は、平面視でダンベル(ピーナッツ)の形状を有する。
しかし、本発明のノードコンタクトホール130の形状は、これに制限されず、第1導電層110に対応する第1コンタクトホール部131の幅と、第2導電層120に対応する第2コンタクトホール部132の幅よりも、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132とを連結する連結部133の幅が狭い形態ならば、いずれの形態でも構わない。すなわち、ノードコンタクトホール130の平面形状は、I状、リボン状など多様な形状を有する。
また、前記連結部133の第1コンタクトホール部131から、第2コンタクトホール部132に延びる方向の長さは、1.5μm以下である。
ノードコンタクトホール130の形状及び連結部133の長さについては、図9及び図10の製造方法についての説明において、具体的に説明する。
図4のA−A’の断面を示す図5、及び図4のB−B’の断面を示す図6を参照すれば、基板101上に、第1導電層110が配置され、第1導電層110上に、第1絶縁層102が配置される。その時、第1導電層110は、薄膜トランジスタのアクティブ層と同じ層に形成され、特に、アクティブ層を構成する半導体物質に不純物がドーピングされて、導電性を有するソース領域及びドレイン領域と同じ物質で構成される。また、前記半導体物質は、ポリシリコンであるが、必ずしもそれに限定されるものではなく、酸化物半導体で形成されてもよい。
本実施形態において、第1導電層110は、補償薄膜トランジスタT3のドレイン領域に対応するが、本発明はそれに制限されるものではない。
第1絶縁層102上には、第2導電層120が配置される。すなわち、第1導電層110と第2導電層120は、第1絶縁層102により絶縁されている。その時、第2導電層120は、キャパシタの下部電極Cst1が延びた領域に対応する。
本実施形態において、キャパシタCstの下部電極Cst1は、第1ゲート配線に含まれ、スイッチング薄膜トランジスタT2のゲート電極G2と同じ層に同じ物質で形成される。しかし、本発明はそれに制限されるものではなく、第2導電層120は、第1導電層110と異なる層に配置され、導電性を有するいずれの層でもよく、キャパシタCstの下部電極Cst1も、必ずしも第1ゲート配線に含まれなくともよい。
また、本実施形態において、第1導電層110と第2導電層120は、平面視で互いに重畳されて配置されてもよい。
その場合、表示装置の設計マージンを減らし、空間利用を極大化できるという長所があるので、高解像度の画素設計に適している。
第2導電層120上には、第2絶縁層103が配置される。
すなわち、第1導電層110上には、第1絶縁層102及び第2絶縁層103が配置され、第1絶縁層102及び第2絶縁層103を貫通して、第1導電層110を露出させる第1コンタクトホール部131が配置される。また、第2絶縁層103の第2導電層120に対応する領域には、第2絶縁層103を貫通して、第2導電層120を露出させる第2コンタクトホール部132が配置される。
したがって、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間には、第2絶縁層103の一部の領域が配置される。
図6を参照すれば、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間に配置された第2絶縁層103上に、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132とを連結する連結部133が配置される。連結部133の幅W3は、第1コンタクトホール部131の幅W1と、第2コンタクトホール部132の幅W1よりも狭いので、A−A’の断面図には、連結部133が示されていない。
すなわち、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間に配置され、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132の中心を連結する領域に対応する第2絶縁層103は、他の領域の第2絶縁層103よりも高さが低く、すなわち、厚さが薄く形成され、これに対応する領域に、連結部133が配置される。
ノードコンタクトホール130には、第1導電層110と第2導電層120とを電気的に連結する連結ノード140が配置される。
連結ノード140は、導電性を有するいずれの材料でも形成可能であり、連結ノード140の平面形状も、ダンベル状(ピーナッツ状)などであってもよい。
連結ノード140上には、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と同じ層に同じ物質で形成された第3導電層150が配置される。
図7は、本発明の他の実施形態による表示装置に含まれたノードコンタクトホールを示す断面図である。
図7を参照すれば、一実施形態による表示装置は、基板201上に、薄膜トランジスタのアクティブ層と同じ層に配置された第1導電層210、第1導電層210上に配置された第1絶縁層202、第1絶縁層202上に配置された第2導電層220、第2導電層220上に配置された第2絶縁層203、第1導電層210と第2導電層220とを電気的に連結させるノードコンタクトホール230及び連結ノード240を含む。
第2絶縁層203及び連結ノード240上には、第3導電層250が配置される。
その時、第1導電層210と第2導電層220は、第1絶縁層202により分離されており、平面視で互いに重畳されることはない。すなわち、本発明のノードコンタクトホール230は、異なる層に配置された二つの導電層が平面視で重畳されている場合だけでなく、重畳されていない場合にも適用される。
図8は、本発明のさらに他の実施形態による表示装置に含まれたノードコンタクトホールを示す断面図である。
図8を参照すれば、一実施形態による表示装置は、基板301上に薄膜トランジスタのアクティブ層と同じ層に配置された第1導電層310、第1導電層310上に配置された第1絶縁層302及び第2絶縁層303、第2絶縁層303上に配置された第2導電層320、及び第2導電層320上に配置された第3絶縁層304を含む。
すなわち、第2導電層320は、図6の第2導電層120と異なる層に配置され、第2ゲート配線に含まれる。この時、第2導電層320は、表示装置に含まれたキャパシタCstの上部電極Cst2と同じ層に形成される。
第1導電層310及び第2導電層320は、ノードコンタクトホール330及び連結ノード340により電気的に連結され、第3絶縁層304及び連結ノード340上には、第3導電層350が配置される。
また、第1絶縁層302と第2絶縁層303との間には、第1ゲート配線に含まれる追加的な導電層が配置される。
前述した実施形態では、アクティブ層と同じ層に形成された第1導電層110,210,310と、キャパシタCstの下部電極Cst1または上部電極Cst2と同じ層に形成された第2導電層120,220,320とを電気的に連結するノードコンタクトホール130,230,330について説明したが、それは、実施形態の一部であって、本発明はこれに限定されるものではない。
したがって、隣接した素子や配線の間で異なる層に形成された導電層を、前述した実施形態のようにノードコンタクトホールを形成して連結する場合には、本発明が適用されることはいうまでもない。
図9及び図10は、本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法を示す断面図であり、図11は、図10のマスクMを示す平面図である。
図9を参照すれば、基板101上に、第1導電層110、第1絶縁層102、第2導電層120及び第2絶縁層103を順次に形成する。
図10及び図11を参照すれば、第2絶縁層103上に、フォトレジストPRを塗布した後、マスクMに露光装置により光を照射する。
その時、マスクMは、第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132にそれぞれ対応する第1開口Ma及び第2開口Mbを含み、第1開口Maと第2開口Mbとの間の離隔距離は、1.5μm以下である。
前記第1開口Maと第2開口Mbとの間の離隔距離が1.5μm以下である場合、マスクMに光が照射された時に回折現象が起こる。すなわち、第1開口Maと第2開口Mbとの間には、連結部133に対応し、オープンされない領域Mcが配置されるが、回折現象によって、連結部133に対応する第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間にも、光の一部が照射される現象が発生する。
回折現象によって、第2絶縁層103に照射される光の強度は、位置によって異なり、平面視で第1コンタクトホール部131の中心と、第2コンタクトホール部132の中心とを連結する線に対応する領域に照射される光の強度は、周辺部に照射される光の強度よりも高い。
第1開口Maと第2開口Mbとの間の離隔距離は、高解像度の画素設計に適するように、0.5μm以下の値を有する。
図12ないし図14は、本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のA−A’に対応する領域を示す断面図である。
図12を参照すれば、図10のマスクMを利用して光を照射した後、エッチング工程を通じて、第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132を形成する。その時、前記エッチングは、ドライエッチングである。
図12は、平面視で第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132の周辺部に対応する断面図であり、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間には、連結部133が形成されていない。
すなわち、第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132の周辺部に対応する領域に照射される光の強度は、第2絶縁層103をエッチングするほど十分に高くなく、図12のように、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間に配置された第2絶縁層103上には、フォトレジストPRの一部が残る。
かかるフォトレジストPRは、第1コンタクトホール部131と、第2コンタクトホール部132とをエッチングにより形成する過程において、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132のサイズが大きくなる現象を防止する役割を行う。
したがって、本発明の実施形態によれば、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132のサイズが過度に大きくなり、周辺の導電層との短絡が起こる現象を改善できる。
図13及び図14を参照すれば、ストリッピング工程によりフォトレジストを除去した後、第1導電層110と第2導電層120とを連結する連結ノード140を形成する。
連結ノード140を形成した後、第2絶縁層103及び連結ノード140上に、第3導電層150(図5)を形成し、第3導電層150を覆う追加的な絶縁層をさらに形成する。
図15ないし図17は、本発明の一実施形態による表示装置を製造する方法において、図4のB−B’に対応する領域を示す断面図である。
図15を参照すれば、図10のマスクMを利用して光を照射した後、エッチング工程を通じて、第1コンタクトホール部131、第2コンタクトホール部132及び連結部133を形成する。
図15は、平面視で第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132の中心部に対応する断面図であり、第1コンタクトホール部131と第2コンタクトホール部132との間には、連結部133が形成される。
すなわち、第1コンタクトホール部131及び第2コンタクトホール部132の中心部に対応する領域に照射される光の強度は、第2絶縁層103の一部をエッチングするほど十分に高いので、第2絶縁層103の一部がエッチングされて、連結部133が形成される。
したがって、第1コンタクトホール部131、第2コンタクトホール部132及び連結部133を含むノードコンタクトホール130は、ダンベル状(ピーナッツ状)に形成される。
図16及び図17を参照すれば、ストリッピング工程によりフォトレジストを除去した後、第1導電層110と第2導電層120とを連結する連結ノード140を形成する。
連結ノード140を形成した後、第2絶縁層103及び連結ノード140上に、第3導電層150(図6)を形成し、第3導電層150を覆う追加的な絶縁層をさらに形成する。
前述したように、本発明の実施形態による表示装置は、第1導電層と第2導電層とを電気的に連結するノードコンタクトホールに含まれた第1コンタクトホール部と第2コンタクトホール部との間隔を最適化することによって、設計マージンを減らし、ノードコンタクトホールと金属配線の短絡不良を改善でき、高解像度を具現できる。
このように、本発明は、図面に示した一実施形態を参考にして説明したが、それは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、それらから多様な変形及び実施形態の変形が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まらなければならない。
本発明は、例えば、表示装置関連の技術分野に適用可能である。
10 表示部、
20 走査駆動部、
30 データ駆動部、
40 発光制御駆動部、
50 制御部、
60 電源供給部、
100 表示装置、
101 基板、
102 第1絶縁層、
103 第2絶縁層、
110 第1導電層、
120 第2導電層、
130 ノードコンタクトホール、
131 第1コンタクトホール部、
132 第2コンタクトホール部、
133 連結部、
140 連結ノード、
150 第3導電層。

Claims (12)

  1. アクティブ層、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、
    前記アクティブ層、前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極のうち選択されたいずれか一つの電極と同じ層に配置された第1導電層と、
    前記第1導電層と異なる層に配置された第2導電層と、
    前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホール部、前記第2導電層を露出させる第2コンタクトホール部、及び前記第1コンタクトホール部と前記第2コンタクトホール部とを連結し、前記第1コンタクトホール部の幅、及び前記第2コンタクトホール部の幅よりも狭い幅を有する連結ホール部を含むノードコンタクトホールと、
    前記ノードコンタクトホールに形成され、前記第1導電層と前記第2導電層とを電気的に連結する連結ノードと、を備え
    前記第1コンタクトホール部および前記第2コンタクトホール部は、前記連結ホール部よりも深いことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記第1導電層と、前記第2導電層とが重畳する部分の少なくとも一部は、前記連結ホール部と重畳することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 前記連結ホール部の前記第1コンタクトホール部から、前記第2コンタクトホール部に延びる方向の長さは、1.5μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 一つ以上の薄膜トランジスタと、一つ以上のキャパシタとを含み、複数の配線に連結された画素回路、及び前記画素回路と連結された表示素子を含む複数の画素と、
    前記画素に位置し、前記薄膜トランジスタに含まれたアクティブ層、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極のうち選択されたいずれか一つの電極と同じ層に配置された第1導電層と、
    前記第1導電層と異なる層に配置された第2導電層と、
    前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホール部、前記第2導電層を露出させる第2コンタクトホール部、及び前記第1コンタクトホール部と前記第2コンタクトホール部とを連結し、前記第1コンタクトホール部の幅、及び前記第2コンタクトホール部の幅よりも狭い幅を有する連結ホール部を含むノードコンタクトホールと、
    前記ノードコンタクトホールに形成され、前記第1導電層と前記第2導電層とを電気的に連結する連結ノードと、を備え
    前記第1コンタクトホール部および前記第2コンタクトホール部は、前記連結ホール部よりも深いことを特徴とする表示装置。
  5. 前記第1導電層と、前記第2導電層とが重畳する部分の少なくとも一部は、前記連結ホール部と重畳することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記連結ホール部の前記第1コンタクトホール部から、前記第2コンタクトホール部に延びる方向の長さは、1.5μm以下であることを特徴とする請求項4または5に記載の表示装置。
  7. 前記第1導電層と前記第2導電層との間に配置された第1絶縁層をさらに備え、前記第1導電層と前記第2導電層は、前記第1絶縁層により分離されていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一つに記載の表示装置。
  8. 前記第2導電層上に配置された第2絶縁層をさらに備え、前記第2絶縁層の一領域は、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置されたことを特徴とする請求項4〜7のいずれか一つに記載の表示装置。
  9. 前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部との間に配置された前記第2絶縁層上には、前記第1コンタクトホール部と、前記第2コンタクトホール部とを連結する前記連結ホール部が配置されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記薄膜トランジスタは、第1アクティブ層、第1ゲート電極、第1ソース電極及び第1ドレイン電極を含む駆動薄膜トランジスタと、第2アクティブ層、第2ゲート電極、第2ソース電極及び第2ドレイン電極を含むスイッチング薄膜トランジスタとを備え、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極は、異なる層に配置されたことを特徴とする請求項4〜9のいずれか一つに記載の表示装置。
  11. 前記キャパシタの下部電極は、前記第2ゲート電極と同じ層に配置され、前記キャパシタの上部電極は、前記第1ゲート電極と同じ層に配置され、前記第1導電層は、前記第1アクティブ層及び前記第2アクティブ層と同じ層に配置され、前記第2導電層は、前記キャパシタの前記下部電極または前記上部電極と同じ層に配置されたことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記表示素子は、第1電極、第2電極、及び前記第1電極と第2電極との間に配置された有機発光層を備える有機発光素子であることを特徴とする請求項4〜11のいずれか一つに記載の表示装置。

JP2014090585A 2013-08-21 2014-04-24 薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置 Active JP6552161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130099243A KR102114315B1 (ko) 2013-08-21 2013-08-21 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치, 및 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR10-2013-0099243 2013-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041102A JP2015041102A (ja) 2015-03-02
JP6552161B2 true JP6552161B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=52479537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090585A Active JP6552161B2 (ja) 2013-08-21 2014-04-24 薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9293482B2 (ja)
JP (1) JP6552161B2 (ja)
KR (1) KR102114315B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9472605B2 (en) * 2014-11-17 2016-10-18 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with enhanced aperture ratio
JP6855004B2 (ja) * 2015-12-25 2021-04-07 天馬微電子有限公司 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20210002287A (ko) * 2019-06-28 2021-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20210079468A (ko) * 2019-12-19 2021-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2024031240A1 (zh) * 2022-08-08 2024-02-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306774A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100273703B1 (ko) * 1997-12-12 2001-03-02 윤종용 콘택관련 결함 및 콘택저항을 감소하기 위한 반도체 장치의 콘택구조 및 그 제조 방법
KR100637433B1 (ko) * 2004-05-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
JP3666305B2 (ja) 1999-06-14 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置及び半導体装置の製造方法
JP2002176179A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、並びに半導体装置
JP4102734B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-18 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5078288B2 (ja) 2005-06-28 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7737442B2 (en) 2005-06-28 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8232598B2 (en) * 2007-09-20 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
JP5286992B2 (ja) * 2008-07-09 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR20120079351A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
CN103003861B (zh) * 2011-07-19 2015-07-01 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置以及显示装置的制造方法
KR101846411B1 (ko) * 2011-11-03 2018-04-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20140029992A (ko) * 2012-08-31 2014-03-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150053931A1 (en) 2015-02-26
US9293482B2 (en) 2016-03-22
KR102114315B1 (ko) 2020-05-25
KR20150021818A (ko) 2015-03-03
JP2015041102A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102103960B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치, 및 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
USRE49405E1 (en) Capacitor device, organic light emitting display apparatus including the capacitor device, and method of manufacturing the organic light emitting display apparatus
KR20230068375A (ko) 표시장치
JP6309723B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを含む表示装置
JP6457086B2 (ja) 口径比を大きくした有機発光ダイオードディスプレイ
US20190131369A1 (en) Display Device and Method of Manufacturing the Same
KR101142752B1 (ko) 평판표시장치
JP6552161B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、それを含む表示装置
KR102688600B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102654918B1 (ko) 표시장치
KR101973164B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20170001881A (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
KR20140029992A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치
KR20150055377A (ko) 유기발광다이오드 표시장치의 제조방법
KR20130141189A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102483321B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
US11538869B2 (en) Display device
WO2022160255A1 (en) Array substrate and display apparatus
WO2022241747A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JP2008058468A (ja) ディスプレイ基板およびディスプレイ基板の製造方法
JP4715197B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN113130558B (zh) 显示面板
KR100669766B1 (ko) 유기전계 발광표시장치
KR102129036B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102096057B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250