JP4736745B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4736745B2
JP4736745B2 JP2005338088A JP2005338088A JP4736745B2 JP 4736745 B2 JP4736745 B2 JP 4736745B2 JP 2005338088 A JP2005338088 A JP 2005338088A JP 2005338088 A JP2005338088 A JP 2005338088A JP 4736745 B2 JP4736745 B2 JP 4736745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
scale
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005338088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007147673A (ja
JP2007147673A5 (ja
Inventor
崇夫 鈴木
朋幸 納田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005338088A priority Critical patent/JP4736745B2/ja
Publication of JP2007147673A publication Critical patent/JP2007147673A/ja
Publication of JP2007147673A5 publication Critical patent/JP2007147673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736745B2 publication Critical patent/JP4736745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置の製造方法に関し、特に2枚のガラス基板からなる積層体において液晶を封止する封止樹脂の引き込み量を測定できる液晶表示装置の製造方法に関する。
近年、携帯電話やデジタルカメラ等の携帯型電子機器の普及に伴い、ガラス基板からなる液晶パネルを備えた液晶表示装置の需要が益々高まっている。
液晶パネルは、TFT(Thin Film Transistor)及びそれに接続された画素電極を備えたガラス基板である第1の基板と、画素電極に対向する対向電極を備えたガラス基板である第2の基板との積層体を基に構成されている。
即ち、第1の基板と第2の基板とは、それらの端部に開口部が設けられた熱硬化型樹脂等のシール層を介して貼り合わされている。そして、第1の基板、第2の基板、及びシール層に囲まれる領域には液晶が導入されている。その液晶は、シール層の開口部にエポキシ樹脂等の封止樹脂が引き込まれることにより封止されている。
なお、関連する技術文献としては、例えば以下の特許文献が挙げられる。
特開平10−3085号公報
液晶を封止樹脂により封止する際には、第1及び第2の基板の端部のシール層の開口部から内部に引き込まれる封止樹脂の引き込み量を正確に調整する必要がある。これは、
引き込み量が少ないと液晶漏れが生じ、多いと液晶を汚染してしまうためである。
そのため、従来より、上記開口部における封止樹脂の引き込み量の正確な測定が求められていた。この引き込み量の測定は、主に、いわゆる測定顕微鏡もしくは実体顕微鏡を用いた視認により行われていた。
しかしながら、測定顕微鏡は高価であり、さらには測定に時間を要するという問題を有し、一方、実体顕微鏡は安価であるものの測定の読み取り誤差が多く生じるという問題を有していた。そのため、封止樹脂の形成が正確に行われない場合や、結果のフィードバックに時間がかかるという問題があった。結果として、液晶表示装置の歩留まりの向上が阻害されていた。
そこで本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、封止樹脂の形成を正確に行うことができ、さらには、不具合のフィードバックを早くかつ容易に行って、作業効率の向上や作業管理の容易化を行うことが可能な液晶表示装置の製造方法を提供するものである。
本発明の液晶装置の製造方法は、第1の基板上に、能動層、ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含むトランジスタと、前記能動層、前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極のうちいずれかと同一の層からなるパターンである目盛りと、前記トランジスタと接続された画素電極とを形成し、前記第1の基板上に配置された前記画素電極と第2の基板上に配置された対向基板とを対向し、前記第1及び第2の基板を、開口部を有するシール層で、前記シール層の前記開口部を前記第1及び第2の基板の端部に配置させて、張り合わせ、前記第1の基板、前記第2の基板、及び前記シール層に囲まれた領域に液晶を導入し、前記開口部から引き込まれる封止樹脂の引き込み量を前記目盛りで計測し、前記封止樹脂で前記液晶を封止する。
た、本発明は、上記において、上記目盛りは第1の基板の前記端部に形成されている。
本発明によれば、封止樹脂により液晶を封止する際に、封止樹脂の引き込み量を従来例に比して正確に測定することが可能となる。そのため、封止樹脂を従来例に比して正確に形成することができる。結果として、作業効率の向上や作業管理の容易化を図ることができ、また、液晶表示装置の歩留まりを向上させることができる。
次に本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。最初に、この液晶表示装置の概略構成について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す平面図である。
図1に示すように、液晶パネル1として、透明なガラス基板からなる第1の基板10と第2の基板20とが、熱硬化型樹脂等のシール層30を介して貼り合わされている。ここで、シール層30は、第1の基板10及び第2の基板20の端部に開口部31を有している。
また、シール層30に囲まれる第1の基板10の画素領域1Pには、不図示の複数の表示画素がマトリクス状に配置されている。各表示画素は、不図示の複数のTFT(Thin Film Transistor)及びそれに接続された不図示の画素電極を備えている。即ち、第1の基板10は、いわゆるTFT基板である。
また、第2の基板20は、上記画素電極と対向して、遮光機能を有した不図示のブラックマトリクス及び不図示の対向電極を備えている。即ち、第2の基板20は、いわゆるカラーフィルタ基板である。
そして、第1の基板10、第2の基板20、及びシール層30に囲まれる領域には、液晶LCが導入されている。その液晶LCは、シール層30の開口部31からエポキシ樹脂等の封止樹脂が引き込まれることにより封止されている。
さらに、上記構成に加えて、第1の基板10の端部の開口部31の内側には、開口部31から引き込まれた封止樹脂40の部位41(以降、「引き込み部41」と略称する)の量を測定するための目盛り13が形成されている。ここで、引き込み部41の量は、第1の基板10の最端部から引き込み部41の最端部までの距離Lbを測定することによって求められる。
次に、本実施形態の液晶表示装置の詳細について図面を参照して説明する。図2は、図1のX−X線に沿った断面図であり、画素領域1Pの複数の表示画素の中から、第1の基板10の端部の近傍に配置された1つの表示画素を示している。
図2に示すように、第1の基板10上に、例えばプラズマCVDにより、シリコン酸化膜等の絶縁膜からなるバッファ膜11が形成されている。このバッファ膜11上には、例えば50nm程度の膜厚のアモルファスシリコン膜がレーザーアニール等の加熱処理により結晶化されたポリシリコン膜が形成されている。このポリシリコン膜は所定のパターンにパターニングされてTFTの能動層12となる。
また、バッファ膜11上であって、後述するシール層30の開口部31の内側には、上記ポリシリコン膜が複数の線状(図1参照)にパターニングされた目盛り13が形成されている。即ち、能動層12と目盛り13は、同一の層により形成されている。
ここで、目盛り13を構成する複数の線状のパターンの間隔Liは、例えば約0.1mmである。また、目盛り13の全体により測定可能な最大距離Lsは、例えば約0.8mm以上である。
そして、能動層12を被覆するように、例えばプラズマCVDにより、シリコン酸化膜等からなるゲート絶縁膜14が形成されている。能動層12上に位置するゲート絶縁膜14上には、ゲート電極Gが形成されている。また、ゲート電極Gと隣接して、ゲート絶縁膜14を介して保持容量線SLが形成されている。保持容量線SLは、能動層12及びゲート絶縁膜14と共に保持容量を構成する。このときゲート絶縁膜14は容量絶縁膜として機能する。ゲート電極G及び保持容量線SLは、銅もしくはモリブデン等からなる。
そして、このゲート電極G及び保持容量線SLを被覆するように、例えばプラズマCVDにより、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の積層膜等からなる層間絶縁膜15が形成されている。TFTのソース12s及びドレイン12d上の層間絶縁膜15にはコンタクトホールが開口され、それらのコンタクトホールを通してソース12s、ドレイン12dにそれぞれコンタクトするソース電極S及びドレイン電極Dが形成されている。ソース電極S及びドレイン電極Dは、アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる。ソース電極S及びドレイン電極Dは、アルミニウムもしくはアルミニウム合金に加え、その他の金属、例えばモリブデン等が積層されたものであってもよい。
そして、層間絶縁膜15上に積層して、例えば感光性有機材料からなる平坦化膜16が形成されている。ソース電極S上の平坦化膜16にはコンタクトホールが開口されている。そして、このコンタクトホールを介してソース電極Sに接続され、かつ平坦化膜16上に延びる画素電極17が形成されている。
一方、第1の基板10に対向して、第2の基板20が配置されている。第2の基板20には、第1の基板10に対向して、遮光機能を有した例えば銅等からなるブラックマトリクス21が形成されている。さらに、ブラックマトリクス21上には、例えばITO(Indium Tin Oxide)からなる対向電極22が形成されている。そして、第1の基板10と第2の基板20とは、シール樹脂30(図2では不図示)により貼り合わされ、それらの基板の間に液晶LCが導入されている。液晶LCは、シール層30の開口部31から引き込まれた封止樹脂40の引き込み部41により封止されている。
上記構成により、封止樹脂40をシール層30の開口部31から引き込む工程(即ち液晶LCの封止工程)において、封止樹脂40の引き込み部41が、透明なガラス基板である第1の基板10を通して、目盛り13と重畳して視認される。
即ち、目盛り13により、第1の基板10の最端部から封止樹脂40の引き込み部41の最端部までの距離Lbが測定され、引き込み部41の量を従来例に比して正確に測定することが可能となる。そのため、封止樹脂40を従来例に比して正確に形成することができる。結果として、作業効率の向上や作業管理の容易化を図ることができ、また、液晶表示装置の歩留まりを向上させることができる。
なお、上記実施形態の目盛り13は、能動層12と同一の層であるポリシリコン膜からなるとしたが、本発明はこれに限定されない。即ち、第1の実施形態と同様の効果を奏するものであれば、目盛り13は能動層12と同一の層に限定されず、TFTを構成する各層のいずれかをパターニングしてなるものであってもよい。この場合の構成を、第2及び第3の実施形態として以下に説明する。
まず、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図であり、図1のX−X線に沿った断面に対応している。図3では、画素領域1Pの複数の表示画素の中から、第1の基板10の端部の近傍に配置された1つの表示画素を示している。
図3に示すように、本実施形態では、第1の実施形態の目盛り13の替わりに、ドレイン電極Dもしくはソース電極Sと同一の層が線状(図1参照)にパターニングされた目盛り18が形成されている。第1の基板10を平面的に見た場合、目盛り18のパターンは第1の実施形態の目盛り13と同様である。また、目盛り18以外の構成については、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図であり、図1のX−X線に沿った断面に対応している。図4では、画素領域1Pの複数の表示画素の中から、第1の基板10の端部の近傍に配置された1つの表示画素を示している。
図4に示すように、本実施形態では、第1の実施形態の目盛り13の替わりに、ゲート電極もしくは保持容量線SLと同一の層が線状(図1参照)にパターニングされた目盛り19が形成されている。第1の基板10を平面的に見た場合、目盛り19のパターンは第1の実施形態の目盛り13と同様である。また、目盛り19以外の構成については、第1の実施形態と同様である。
なお、上記第1、第2、及び第3の実施形態において、TFTを構成する能動層12、ゲート電極G、保持容量線SL、ドレイン電極D、ソース電極は、上記以外の材料からなる層がパターニングされたものであってもよい。
さらにいえば、本発明は、STN(Super Twisted Nematic)モードにより駆動される場合についても適用される。この場合、図示しないが、例えば、画素電極17のパターニングにより、第1の実施形態の目盛り13と同様のパターンの目盛りが形成される。
また、本発明は、上記TFTの替わりに、TFD(Thin Film Diode)をスイッチング素子として用いた場合についても適用される。この場合、図示しないが、例えば、TFDを構成する絶縁膜を挟むアノード電極もしくはカソード電極のうち、いずれかの電極がパターニングされ、第1の実施形態の目盛り13と同様のパターンの目盛りが形成される。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す平面図である。 図1のX−X線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置の断面図である。
符号の説明
1 液晶パネル 1P 画素領域
10 第1の基板 11 バッファ膜 12 能動層
13,18,19 目盛り
14 ゲート絶縁膜 15 層間絶縁膜 16 平坦化膜
17 画素電極 20 第2の基板 21 ブラックマトリクス
22 対向電極 30 シール層 31 開口部
40 封止樹脂 41 引き込み部
G ゲート電極 D ドレイン電極 S ソース電極
LC 液晶 SL 保持容量線

Claims (2)

  1. 第1の基板上に、能動層、ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含むトランジスタと、前記能動層、前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極のうちいずれかと同一の層からなるパターンである目盛りと、前記トランジスタと接続された画素電極とを形成し、
    前記第1の基板上に配置された前記画素電極と第2の基板上に配置された対向基板とを対向し、前記第1及び第2の基板を、開口部を有するシール層で、前記シール層の前記開口部を前記第1及び第2の基板の端部に配置させて、張り合わせ、
    前記第1の基板、前記第2の基板、及び前記シール層に囲まれた領域に液晶を導入し、
    前記開口部から引き込まれる封止樹脂の引き込み量を前記目盛りで計測し、前記封止樹脂で前記液晶を封止する、
    液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記目盛りは、前記第1の基板の前記端部に形成されている請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005338088A 2005-11-24 2005-11-24 液晶表示装置の製造方法 Active JP4736745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338088A JP4736745B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338088A JP4736745B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液晶表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007147673A JP2007147673A (ja) 2007-06-14
JP2007147673A5 JP2007147673A5 (ja) 2007-12-13
JP4736745B2 true JP4736745B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38209190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338088A Active JP4736745B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736745B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026883B2 (ja) * 2007-08-01 2012-09-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置、及び電子機器
JP2010164664A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR20160056721A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 엘지디스플레이 주식회사 실라인 검사용 측정마크를 가진 액정표시소자와 실라인 검사장치 및 측정방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110489A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Rohm Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07168194A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの液晶注入方法
JPH08106100A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Rohm Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2003222886A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置とその製造方法
JP2005106886A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110489A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Rohm Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07168194A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの液晶注入方法
JPH08106100A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Rohm Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2003222886A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶装置とその製造方法
JP2005106886A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007147673A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10014491B2 (en) Organic light-emitting diode display and manufacturing method thereof
KR101049001B1 (ko) 횡전계 방식(ips)의 컬러필터 온박막트랜지스터(cot) 구조의 액정표시장치
US7982838B2 (en) Liquid crystal display comprising first and second shielding electrode patterns and manufacturing method thereof
JP5392670B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5243664B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法、並びにアレイ基板及びその製造方法
JP5638833B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
US8704963B2 (en) Thin film transistor array wherein both an auxiliary electrode and a storage electrode are shaped as an octagonal ring
JP6050379B2 (ja) 表示装置
KR20050077793A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2006189830A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007293072A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2007013083A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR102023126B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP4736745B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2008216607A (ja) 液晶表示装置
JP2009151285A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US11754892B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP6436333B2 (ja) 表示装置
KR101982095B1 (ko) 씰 패턴을 구비한 액정표시장치
JP2008139656A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP5194186B2 (ja) 表示装置
JP2008140950A (ja) 表示装置
JP5026883B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP4910706B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2014137525A (ja) 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4736745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250