JP4735619B2 - 動力伝達制御装置 - Google Patents

動力伝達制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4735619B2
JP4735619B2 JP2007206303A JP2007206303A JP4735619B2 JP 4735619 B2 JP4735619 B2 JP 4735619B2 JP 2007206303 A JP2007206303 A JP 2007206303A JP 2007206303 A JP2007206303 A JP 2007206303A JP 4735619 B2 JP4735619 B2 JP 4735619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
power transmission
condition
speed output
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007206303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041637A (ja
Inventor
政行 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007206303A priority Critical patent/JP4735619B2/ja
Priority to US12/178,046 priority patent/US7895912B2/en
Publication of JP2009041637A publication Critical patent/JP2009041637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735619B2 publication Critical patent/JP4735619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/342Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a longitudinal, endless element, e.g. belt or chain, for transmitting drive to wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6823Sensing neutral state of the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、動力伝達制御装置、特に主変速機と副変速機を備えた車両用変速機を制御するのに好適な動力伝達制御装置に関する。
車両用変速機においては、所定変速段数の主変速機と、高速段と低速段とを有する2速切替えの副変速機とを用いて、比較的簡素な構成で高変速比を実現したものがある。
このような車両用変速機においては、例えば主変速機とトランスファ内に設けた副変速機とを独立に変速制御可能とし、悪路や岩石路等のオフロード走行時にその副変速機を高速段での動作モード(以下、Highモードという)から低速段での動作モード(以下、Lowモードという)に切り替えることで、通常走行時に対し高減速比として必要な駆動力を確保しつつ4輪駆動するといったことができる。
一方、このような副変速機の切替え時には主変速機側をニュートラル状態にする必要があるので、トランスファECU(電子制御ユニット)により主変速機側のトランスミッション情報を取得しながら高速段側と低速段側との切替えを的確に実行する動力伝達制御がなされている。
従来のこの種の動力伝達制御装置としては、例えば副変速機のHighモードとLowモードとの間のモード切替え(以下、H−L切替えという)の条件として、車両速度、ブレーキ状態、変速機セレクトポジション及びエンジン回転数のそれぞれについて判定条件を設定し、それら4条件からなるH−L切替え条件の成立時間が所定時間以上継続しているか否かを常時チェックしておくことで、モード切替えの要求操作(モード切替えスイッチの操作)時にはH−L切替え条件の継続の有無のみの判定でH−L切替えを迅速実行可能にするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、主変速機側でのバルブスティック等に起因してトランスファ側の変速段の切替えに必要なニュートラル状態が得られないフェール状態が発生したことを検出し、フェール状態検出時にはトランスファ側の変速段の切替えを禁止するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、トランスファ切替えレバーがH−L切替え操作されたにも拘わらず切替え制御手段による副変速機の切替え制御が実行されないとき、例えば主変速機がニュートラル状態以外のときやH−L切替え操作直後にDレンジへのシフト操作がなされたときに、トランスファ切替えレバーをそのH−L切替え操作前の切替え位置に戻すようにしたものも知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−287557号公報 特開2003−336740号公報 特開平10−181373号公報
しかしながら、上述のような従来の動力伝達制御装置にあっては、例えば副変速機の切替え動作の開始後に主変速機がDレンジ等の非ニュートラル位置にシフト操作され、副変速機の切替え動作開始時には成立していた切替え条件が不成立となる、いわゆる条件違反の状態が発生すると、副変速機側のH−L切替え後のギヤが噛み合う前に動力伝達状態となってしまうことがあり、切替え開始の条件に着目して条件違反時に切替え禁止するようにした従来装置では勿論のこと、切替え中の条件違反を考慮してH−L切替え操作前の切替え位置に戻すようにした従来装置でも、ギヤ鳴りが生じてしまい、車両用変速機の耐久性を低下させてしまうという問題があった。
これに対し、例えばオーナーズマニュアルやノーティスラベルにより4輪駆動車の使用上の注意を喚起することや、H−L切替え動作中に主変速機が非ニュートラル位置にシフト操作されたときには警告ブザーを鳴らすことで、条件違反を未然に防止したり条件違反発生時に速やかにニュートラル位置への復帰操作を促したりすることがなされているが、上記のギヤ鳴りを確実に防止することができなかった。
また、副変速機の切替え動作中は主変速機側のシフト操作を禁止することも考えられるが、主変速機側が手動変速機である場合に適用できないばかりか、トランスファがH−L切替えモードに入ったものの何らかの異常が発生して切替えができない状態に陥ってしまったような場合に、主変速機側からの動力伝達に支障が出る可能性もあり、いわゆるリンプフォーム(自力走行)機能やフェールセーフ機能の面からも好ましくない。
そこで、本発明は、主変速機側でのシフト操作のような前段側での操作を制限することなく、切替え動作中に条件違反となる前段側操作がなされたとしても、ギヤ鳴りを生じさせることがなく、安定した切替え制御ができる動力伝達制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る動力伝達制御装置は、上記目的達成のため、(1)歯付の高速出力側の部材と、歯付の低速出力側の部材と、両部材のうち任意の一方の部材の歯に選択的に係合する歯付の切替え部材とを有し、入力した動力を高速で出力する高速出力状態と前記入力した動力を低速で出力する低速出力状態とに切替え可能な動力伝達機構と、前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方から他方への切替えを要求する操作入力がなされたとき切替え指令を出力する切替え指令手段と、前記切替え指令に応じ、前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態との間の切替えが許容される条件として予め設定された切替え条件が成立するとき、前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方から他方への切替え動作を開始する切替え手段と、を備えた動力伝達制御装置であって、前記切替え手段による前記切替え動作の開始時点から前記高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方を解除させる解除動作が完了するまでの間に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第1判定手段と、前記第1判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、前記動力伝達機構を前記切替え動作の開始時点の状態に復帰させる復帰手段と、前記切替え手段による前記解除動作の完了時点より後に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第2判定手段と、前記第2判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、前記動力伝達機構を前記高速出力状態と低速出力状態とのうち前記任意の一方が解除され、かつ、他方に切り替わる前のニュートラル状態に保持するよう、前記歯付の切替え部材を、前記高速出力側の部材および前記低速出力側の部材のうち一方の部材の歯との係合が解け、かつ、他方の部材の歯に係合する前の移動領域内に保持する保持手段と、をさらに備えたものである。
この構成により、動力伝達機構の切替え動作(少なくとも2速の変速動作)中にその切替え条件に違反する状態が発生したとしても、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する前に条件違反となった場合にのみ切替え手段が切替え動作の開始前の状態に戻ることになる。したがって、切替え動作開始時の高速出力状態又は低速出力状態が解除された後に切替え操作部材が元に戻ることはなく、それによって従来生じていたギヤ鳴りが確実に防止されることになる。また、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了した後に切替え条件違反となった場合には一旦ニュートラル状態に移行し、ギヤ鳴りが確実に防止されることになる。
上記(1)記載の動力伝達制御装置においては、()前記第1判定手段が、前記切替え手段により前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち前記任意の一方から他方への切替え動作が開始された時点から前記動力伝達機構の前記任意の一方の状態が解除されるまでに要する第1の時間を予め記憶するとともに、前記切替え動作の開始時点から該第1の時間が経過するまでの間に少なくとも1回前記切替え条件が成立するか否かを判定するのが好ましい。
この構成により、切替え手段の切替えに要する時間のばらつき(個体間のばらつき)を考慮して第1の時間を設定することができ、切替え位置を検出するセンサ等を設けることなく解除動作の完了タイミングを把握し、確実にギヤ鳴りを防止することができる。
上記()記載の動力伝達制御装置においては、()前記動力伝達機構が、歯付の高速出力側の部材と、歯付の低速出力側の部材と、両部材のうち任意の一方の部材の歯に選択的に係合する歯付の切替え部材とを有し、前記第1の時間は、前記切替え動作が開始された時点から、前記切替え部材の歯が前記任意の一方の部材の歯から外れるまでの前記切替え部材の移動時間であるのがよい。
この構成により、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する時点を切替え部材の移動時間(例えば、歯の係合が解けるまでの移動距離と移動速度で決定できる)から容易にかつ確実に設定することができる。
上記()記載の動力伝達制御装置においては、好ましくは、()前記切替え手段は、前記切替え部材を操作するアクチュエータを有するものである。
この構成により、条件違反の発生時に切替え用のアクチュエータを用いて復帰手段の復帰動作や保持手段の保持動作を実行させることができ、装置構成を簡素化できる。
上記(1)ないし()のいずれに記載の動力伝達制御装置においても、()前記動力
伝達機構が、主変速機の後段に配置された副変速機で構成されているのがよい。
この構成により、主変速機と副変速機を併用する場合に、主変速機のシフト操作を制限することなく、条件違反発生時にギヤ鳴りを確実に防止することができる。
上記(1)ないし(5)記載のいずれの動力伝達制御装置において、()前記保持手段によって前記動力伝達機構が前記ニュートラル状態に移行された場合に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第3判定手段をさらに備え、前記第3判定手段による判定で前記切替え条件が成立するとき、前記切替え手段が前記動力伝達機構の前記任意の一方から他方への切替え動作を再開するのが望ましい。
この構成により、切替え動作開始時の変速段の解除動作が完了した後に切替え条件違反となり、一旦ニュートラル状態に移行した場合でも、第3判定手段の判定によって切替え条件が成立すると判定されたときには、切替え動作が再開されることから、運転者の切替え要求に迅速に応答可能となる。
上記(1)ないし(5)記載のいずれの動力伝達制御装置においても、(7)前記第2判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、条件違反が発生したことを警告出力により報知する報知手段をさらに備えるようにすれば、警告出力により条件違反が報知されることで、運転者に対して条件違反の解除が確実に促されるので、より好ましい。また、上記(6)記載の動力伝達制御装置においては、(8)前記第3判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、条件違反が発生したことを警告出力により報知する報知手段をさらに備えることが好ましい。
本発明によれば、動力伝達機構の切替え動作中に条件違反が発生したとき、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する前に条件違反となった場合にのみ切替え手段により切替え動作開始前の状態に戻すようにしているので、切替え動作開始時の高速出力状態又は低速出力状態が解除された後に切替え操作部材が元に戻ることによって生じるギヤ鳴りを確実に防止することができる。その結果、主変速機側でのシフト操作のような前段側での操作を制限することなく、切替え動作中に条件違反となる前段側操作がなされたとしても、ギヤ鳴りを生じさせることがなく、安定した切替え制御ができる耐久性に優れた動力伝達制御装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1ないし図3は本発明の一実施形態に係る動力伝達制御装置の構成を示しており、図1は、一実施形態に係るトランスファの正面断面図に動力伝達制御装置のブロック図を付加した構成図である。図2は一実施形態の副変速機の動作を説明する要部断面図で、(a)はその高速段に切り替えられた状態を、(b)はその低速段に切り替えられた状態を示している。図3は、一実施形態の駆動系全体を含む概略ブロック図である。
まず、その全体の概略構成について説明する。
図1に示すトランスファ10は、図3に示すように、エンジン1から主変速機2を介して出力される動力を前後の車輪4L、4R、5L、5R側に伝達するよう、主変速機2の後段側に直列的に配置されており、トランスファ10からプロペラシャフト6a、6bを介して前輪4L、4Rおよび後輪5L、5R側に動力が分配され、リヤ側の差動装置6からドライブシャフト7L、7Rを介して後輪5L、5Rに動力伝達がなされるとともに、フロント側の差動装置8からドライブシャフト9L、9Rを介して前輪4L、4Rに動力伝達がなされるようになっている。
ここで、主変速機2は、公知のものであり、特にその詳細な構成を図示しないが、複数の走行レンジ(複数の前進レンジ(例えば、D、L、2)、後進レンジ(例えば、R))およびニュートラルレンジ(例えば、N)のうち任意のレンジに選択操作されるようになっており、選択されたレンジに応じてそれに対応する車両の走行レンジで、自動変速制御を行うようになっている。
トランスファ10は、図1及び図2に示すように、入力した動力を高速で出力軸14に伝達する高速出力状態(以下、Highモードという)と、入力した動力を低速で出力軸14に伝達する低速出力状態(以下、Lowモードという)とに切替え可能な動力伝達機構である副変速機20と、副変速機20の切替えのための操作部に設けられた同期機構15と、同期機構15を介して副変速機20を切替え操作するアクチュエータユニット30(アクチュエータ)と、プラネタリギヤタイプの差動制限機能付のディファレンシャルギヤ装置からなるセンターデフ40とを備えている。
図2(a)および図2(b)に示すように、副変速機20は、主変速機2のアウトプットシャフト(図示していない)とスプライン結合する筒状の入力軸21に一体形成された外歯車からなるサンギヤ22と、そのサンギヤ22の周りに配された複数のピニオン23と、これら複数のピニオン23を所定間隔で支持するキャリア24と、複数のピニオン23が噛合するようにトランスファーケース13の内部に固定されたリングギヤ25とからなるプラネタリギヤ方式のものであり、入力軸21が複数回転、例えば2.6回転すると、キャリア24が1回転するという減速出力を、キャリア24に固着された筒状体27(歯付の低速出力側の部材)から取り出すことができる。筒状体27はその先端部内周側にスプライン歯27aを有している。
また、入力軸21の内端部には高速段用の歯付ホイール26(歯付の高速出力側の部材)が固定されており、その歯付ホイール26は、入力軸21の入力回転を同期機構15を介してそのまま(速度比1:1)の回転速度で出力するようになっている。なお、この副変速機20の各ギヤは例えばヘリカルギヤ(はすば歯車)からなる。
同期機構15は、いわゆるレバーシンクロ方式のもので、歯付ホイール26の内側面側に一体に装着されたテーパリング31と、そのテーパリング31に近接して配置されたシンクロナイザリング32と、入力軸21と同軸に配置されたシンクロスリーブとしての切替えスリーブ33(切替え部材)と、外周部で切替えスリーブ33の内周軸央部に形成された環状溝(符号なし)に遊嵌されるとともに内周部で板ばね等により弾性支持されたシンクロレバー34と、切替えスリーブ33の環状の切替え操作部33gに係合して切替えスリーブ33を軸方向に変位させる高低切替え用のシフトフォーク35と、シフトフォーク35を支持するとともにトランスファーケース13に軸方向摺動可能に支持されたシフトシャフト36とを有している。切替えスリーブ33は、その内周部に軸方向に所定間隔を隔てた2組のスプライン歯33aを有し、その間に前記環状溝が形成されている。
また、切替えスリーブ33の外端部の外周には、筒状体27のスプライン歯27aに係合可能なスプライン歯33tが設けられており、切替えスリーブ33が歯付ホイール26のスプライン歯26aから離脱して図2(b)に示すように内方に移動するとき、切替えスリーブ33がスプライン歯33t、27aによって筒状体27に回転方向一体にスプライン結合されるようになっている。
センターデフ40は、入力軸21と同一軸線上に配置されたリヤ側への出力軸14に回転自在に支持されるとともに、外周部で切替えスリーブ33の内周部にスプライン結合しているハウジング41と、ハウジング41の一端側内周部にスプライン結合されるとともに抜け止めされ、出力軸14に軸受けを介して回転自在に支持された蓋状のピニオンキャリア42と、ピニオンキャリア42に回転自在に支持されて出力軸14の周りに等角度間隔に配置された例えばヘリカルギヤ(はすば歯車)からなる複数のピニオン43と、フロントドライブ用のチェーンスプロケット44に一体結合され、出力軸14に回転自在に支持されたフロント側の出力部材45と、フロント側の出力部材45にスプライン結合するとともにピニオン43が噛合する外歯を有するサンギヤ46と、複数のピニオン43が噛合する内歯47aおよび複数のピニオン43の一端部に対向する環状板部47bを有するリングギヤ47と、リングギヤ47の環状板部47bにスプライン結合するとともに出力軸14にスプライン結合した内筒部材48と、リングギヤ47の環状板部47bとハウジング41の間、およびリングギヤ47の環状板部47bと複数のピニオン43の間にそれぞれ設けられたシム49a、49bとを有している。
なお、チェーンスプロケット44はドリブン側のチェーンスプロケット51とチェーン52によって連結されており、このチェーンスプロケット51を介してフロント側のプロペラシャフト6aを駆動する。また、出力軸14にリヤ側のプロペラシャフト6bが連結される。なお、切替えスリーブ33が図2(b)に示すように内方に移動したとき、切替えスリーブ33が内周部でハウジング41のスプライン歯41aに係合して、切替えスリーブ33およびハウジング41が回転方向一体にスプライン結合されるようになっている。
センターデフ40においては、ハウジング41からピニオンキャリア42を介してピニオン43の公転運動が入力されると、サンギヤ46からフロント側の出力部材45へ、また、リングギヤ47から内筒部材48を介して出力軸14へと回転が伝動されるとともに、サンギヤ46と一体回転するフロントドライブ用のチェーンスプロケット44と、リングギヤ47と一体回転する出力軸14との差動が許容される。また、センターデフ40は、ヘリカルギヤからなるピニオン43に作用するスラスト方向の力を利用してリングギヤ47の環状板部47bをハウジング41の内壁側に押圧することで、前記差動を所定範囲内に制限できるようになっている。
なお、ハウジング41の一端側外周部にはスプライン歯41bが形成されており、そこにデフロック切替え用のスリーブ53が装着されている。このスリーブ53は、チェーンスプロケット44およびフロント側の出力部材45に固着された歯付ホイール54にスプライン結合したとき、センターデフ40のハウジング41とチェーンスプロケット44を回転方向一体に結合してデフロック状態(差動のないリジッドな4輪駆動とする結合状態)とすることができ、シフトフォーク55および図示しないシャフトを介してアクチュエータユニット30によってデフロックのON/OFF切替えがなされるようになっている。また、出力軸14にはリヤ側のプロペラシャフト6bへの取付けブラケット141が、ドリブン側のチェーンスプロケット51にはフロント側のプロペラシャフト6aへの取付けブラケット142が、それぞれ固定されている。軸受101、102、103は玉軸受けで構成され、軸受104、105、106、107および108はころ軸受やニードル軸受で構成されている。
次に、トランスファ10内の副変速機20を切替え制御する本実施形態の動力伝達制御装置について説明する。
アクチュエータユニット30は、シフトフォーク35、55を2つの切替え操作位置のうち任意の一方に駆動するように、例えば電動パルスモータ61、62と、これらの電動パルスモータ61、62の回転を減速するとともに直線運動に変換する減速および運動変換機構63(例えばウォーム・ホイール63aとラック・ピニオン機構63b等で構成されるが、詳細は図示していない)と、電動パルスモータ61、62の回転または減速後の回転若しくは直線変位を検出する図示しない変位検出器とを含んで構成されている。
アクチュエータユニット30のモータ61、62は、それぞれ副変速制御およびデフロック切替え制御を行うトランスファ切替え制御用の電子制御ユニット(トランスファECUという)70によって制御される。また、同期機構15、アクチュエータユニット30およびトランスファECU70によって副変速機20を切り替える切替え手段が構成されている。
トランスファECU70については、詳細なハードウェア構成を図示していないが、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびバッテリーを利用するバックアップ用メモリとしてのB−RAM(Back-up RAM)を備え、更に、A/D変換器等を含む入力インターフェース回路と、リレー回路等を含む出力インターフェース回路等と、エンジン1の制御および主変速機2の制御を行う他のECUや統合制御用コントロールコンピュータとの間で通信を行うための通信インターフェースとを含んで構成されている。勿論、このトランスファECU70は、トランスミッション制御用のコントロールコンピュータの一部となっていてもよい。
このトランスファECU70の入力インターフェース回路には、図示しない車室側に装備された高低切替えスイッチ71とデフロック切替えスイッチ72とが、それぞれ接続されている。ここで、高低切替えスイッチ71は、副変速機20のHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方への切替えを要求する操作入力がなされたとき切替え指令信号を出力する切替え指令手段となっている。また、トランスファECU70の通信インターフェースには、主変速機2(トランスミッション)を変速制御するためのECU等から主変速機2で選択されているレンジを示すレンジ信号(D、L、2、R等)と車速情報が取り込まれるようになっている。すなわち、トランスファECU70は、高低切替えスイッチ71と協働してトランスファモード切替え(副変速機20の切替え)を要求する指令を検知するとともに、車速と、主変速機2の断接状態およびシフト位置とを検出するようになっている。
トランスファECU70の前記ROMには、トランスファモードの切替え制御プログラムが格納されている。トランスファECU70は、この切替え制御プログラムに従って、車速等の車両走行状態に関する情報を入力するとともに、前記レンジ信号で示される主変速機2のレンジおよび高低切替えスイッチ71やデフロック切替えスイッチ72の切替え位置信号を運転者からの指令として入力し、予め設定された切替え条件に従ってトランスファモードの切替えの適否を判断した上で、適当な切替え操作位置にシフトフォーク35、55を移動させるようにアクチュエータユニット30のモータ61、62を駆動制御するようになっている。
すなわち、トランスファECU70は同期機構15およびアクチュエータユニット30と協働し、高低切替えスイッチ71に指令操作入力がなされたとき、副変速機20のHighモードとLowモードとの間の切替えが許容される条件として予め設定された切替え条件が成立するとき、副変速機20のHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方への切替え動作を開始するようになっている。
ここにいう切替え条件は、例えば予め設定された車速[km/h]およびエンジン回転数[rpm]以下であって、主変速機2が自動変速機である場合はニュートラルレンジであること、主変速機2が手動変速機である場合はクラッチが切断されていることである。すなわち、トランスファECU70は、切替え時のギヤ鳴り防止や同期機構15の保護等のため、主変速機2がニュートラルレンジのときかクラッチ切断されているときにのみアクチュエータユニット30によるトランスファモードの切替え動作を開始させるようになっている。
また、副変速機20が上述のように切替え条件の成立時に切替え動作を開始しても、その切替え動作中に主変速機2が非ニュートラルレンジ(Dレンジ、Rレンジ等)に切替えされたり車速やエンジン回転数が許容範囲を超えたりすると、後発的に切替え条件が成立しなくなる。
そこで、トランスファECU70は、副変速機20による切替え動作の開始時点からHighモードとLowモードとのうち任意の一方を解除させる解除動作(以下、単に解除操作という)が完了するまでの間に副変速機20の切替え条件が成立するか否かを再度判定する第1判定手段の機能と、その第1判定手段による判定の結果、副変速機20の切替え動作の開始時点から前記解除動作が完了するまでの間に切替え条件が成立しなくなったとき、副変速機20をその切替え動作の開始時点の状態に復帰させる復帰手段の機能とを有している。
具体的には、第1判定手段としてのトランスファECU70は、同期機構15により副変速機20のHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方への切替え動作が開始された時点から、副変速機20の切替え動作開始時の状態(任意の一方の状態)が解除されるまでに要する第1の時間を内部のROM又はB−RAM内に予め記憶しており、その第1の時間の記憶情報に基づいて切替え動作開始時点から第1の時間が経過するまでの間に少なくとも1回、副変速機20の切替え条件が成立するか否かを再度判定する判定プログラムをROM内に有している。
より具体的には、副変速機20は、歯付ホイール26と、筒状体27と、両部材26、27のうち任意の一方の部材の歯26a又は27aに選択的に係合する切替えスリーブ33とを有しているので、第1の時間は、切替えスリーブ33の軸方向移動による切替え動作が開始された時点から、切替えスリーブ33のスプライン歯33a(切替え部材の歯)が両部材26、27のうち任意の一方の部材の歯26a又は27aの歯から外れるまでの切替えスリーブ33の移動時間である。例えば、切替えスリーブ33のスプライン歯33aが歯付ホイール26と係合しているHighモードで切替え動作が開始された場合には、その切替え動作の開始時点から、切替えスリーブ33のスプライン歯33aと歯付ホイール26の歯26aとの係合が解けて、これらの間での回転動力の伝達経路が切断される時点までが第1の時間であり、その切替え動作中の切替えスリーブ33の移動速度(例えば、設計諸元値のアクチュエータユニット30のストロークスピード)と必要な移動距離(歯付ホイール26と切替えスリーブ33とのスプライン係合長さに相当する)にそれらのばらつきを考慮してHighモードからの離脱に要する第1の時間が設定される。また、切替えスリーブ33のスプライン歯33aが筒状体27と係合しているLowモードで切替え動作が開始された場合には、その切替え動作の開始時点から、切替えスリーブ33のスプライン歯33aと筒状体27の歯27aとの係合が解けて、これらの間での回転動力の伝達経路が切断される時点までが第1の時間であり、その切替え動作中の切替えスリーブ33の移動速度と必要な移動距離にそれらのばらつきを考慮してLowモードからの離脱に要する第1の時間が設定される。したがって、第1の時間は、高速段から低速段への切替え時と、低速段から高速段への切替え時とでそれぞれ好適な値に設定され得る。
本実施形態においては、トランスファECU70は、副変速機20の変速中の所定時間毎に、主変速機2がニュートラルレンジ「N」からいずれかの走行レンジである「D」、「L」、「2」、「R」等に切替え操作されたか否か、あるいは主変速機2側のクラッチが切断されたか否かの判断に加えて、車速は設定された切替え許容車速以下であるか、エンジン回転数[rpm]は設定された切替え許容回転数以下であるかを、それぞれ判定するようになっている。
復帰手段としてのトランスファECU70は、第1判定手段としての機能による判定の結果、副変速機20の切替え動作の開始時点から前記解除動作が完了するまでの間に切替え条件が成立しなくなったときには、副変速機20をその切替え動作の開始時点の状態に復帰させるべく、アクチュエータユニット30の電動パルスモータ61を逆転させ、シフトフォーク35およびシフトシャフト36を切替え動作の開始時点の位置に復帰させるようになっている。例えば、副変速機20の低速段から高速段への切替え動作中に、その切替え動作の開始時点から低速段からの解除動作が完了するまでの第1の時間内に、主変速機2がニュートラルレンジからいずれかの走行レンジに選択操作されたときには、副変速機20を低速段側に復帰させる。副変速機20の高速段から低速段への切替え動作中、あるいは、車速やエンジン回転数の条件違反が第1の時間内に生じた場合も同様である。
一方、第1判定手段としての機能による判定の結果、副変速機20の切替え動作の開始時点から前記解除動作が完了するまで切替え条件が成立し続けているときには、トランスファECU70は、アクチュエータユニット30による副変速機20の切替え動作を継続して実行させるようになっている。
また、トランスファECU70は、切替えスリーブ33の移動による前記解除動作の完了時点より後、すなわち第1の時間の経過後に再度切替え条件が成立するか否かを判定する第2判定手段としても機能するようになっており、この第2判定手段としての判定により第1の時間の経過後切替え動作の完了まで副変速機20の切替え条件が成立しなくなったときには、トランスファECU70は、副変速機20をHighモードとLowモードとのうち切替え動作開始時の状態である任意の一方が解除され、かつ、他方に切り替わる前のニュートラル状態に保持する保持手段として機能するようになっている。
さらに、トランスファECU70は、保持手段としての機能によって副変速機20のHIghモードとLowモードとのうち任意の一方が解除され、かつ、他方に切り替わる前のニュートラル状態に移行されたとき、切替え条件が成立するか否かを再度判定する第3判定手段として機能し、その第3判定手段の判定によって副変速機20の切替え条件が成立すると判定されたときには、アクチュエータユニット30および同期機構15と協働して、副変速機20をHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方に切り替える動作が再開されるようになっている。
また、トランスファECU70は、切替え条件違反が発生し、第1判定手段又は第2判定手段の機能により切替え条件が成立しないと判定したときには、条件違反が発生したことを報知手段である警告ブザー76での警告出力により報知する機能を併有している。
トランスファECU70は、上述した各機能を発揮するための制御プログラム、設定情報および作業メモリ領域を有しており、その制御プログラムはROMに、設定値情報はROM又はB−RAMに、それぞれ格納されている。例えば、切替えスリーブ33の操作ストロークや操作速度を決定するシフトフォーク35の操作範囲や操作速度、操作タイミング等の設定値は、他の各種設定値情報と共にトランスファECU70のB−RAM内に記憶格納されている。また、トランスファECU70内のRAMにそれぞれ必要な作業メモリ領域が割り当てられる。
次に、作用について説明する。
図4は、トランスファECU70で実行される切替え制御プログラムの一部を示すフローチャートであり、副変速機20の変速のための高低切替えスイッチ71が切り替えられたときには、以下の処理が繰り返し実行されるようになっている。図5は、一実施形態の制御手段で実行される切替え制御の切替えスリーブの歯の係合状態の変化を示す説明図で、(a)は通常の切替え時の移動範囲を示し、(b)は第1の時間内に条件違反が発生したときの復帰方向を示し、(c)は第1の時間経過後に条件違反が発生したときの移動先であるニュートラル位置を示している。
この切替え制御は、トランスファモード切替えを制御するものであり、まず、最初に、高低切替えスイッチ71がONか、例えばHighモードからLowモードに切り替えられたか否かが判別され(ステップS11)、その判別結果がyes(肯定)である場合、次いで、トランスファモードの切替え条件(副変速機20の切替え条件)が成立するか否かが判別される。具体的には、予め設定された切替え許容車速[km/h]以下および切替え許容エンジン回転数[rpm]以下であって、かつ、主変速機2が自動変速機である場合のニュートラルレンジであるか又は主変速機2が手動変速機である場合のクラッチが切断されているか否かが判別される(ステップS12)。
このとき、切替え条件が成立する状態であれば(ステップS12でyesの場合)、例えばシフトフォーク35によって切替えスリーブ33を図2(a)に示す高速段側の切替え位置から図2(b)に示す低速段側の切替え位置に移動させる方向に、アクチュエータユニット30の電動パルスモータ61の通電・駆動が開始されるとともに、その切替え動作の開始時点からの経過時間を計測するタイマーが起動される(ステップS13)。
次いで、切替え動作の開始時点から所定時間毎に、副変速機20の切替え動作が完了するまで、切替え条件違反の発生していない状態であるか否かの判定(条件判定1)が繰り返され(ステップS17、S29)、切替え条件違反の発生していない状態で副変速機20の切替え動作が完了すると(ステップS29でyesの場合、例えば図5(a)中の仮想線位置まで切り替わったとき)、電動パルスモータ61を停止させるとともに切替え動作開始時点からの経過時間を計測するタイマーがクリアされる(ステップS30)。
また、副変速機20の切替え動作が開始されてからその切替え動作が完了するまでの間に上述したいずれかの切替え条件違反が発生すると、例えば図5(b)中の実線位置のスプライン歯33aの位置で切替え条件違反が発生すると、条件判定1での判定結果がno(否定)となる(ステップS17でnoの場合)。
この場合、まず、警告ブザー76による警告音出力がなされるとともに、切替え条件違反の発生時点でタイマー値が保持されるか、その条件違反との判定時点のタイマー値がメモリに記憶される(ステップS18)。
次いで、今回の切替え動作の開始時点から切替え条件違反の発生までの経過時間がタイマー情報から算出され(ステップS19)、その経過時間から切替え動作途中の切替えスリーブ33の位置が推定される(ステップS20)。
次いで、切替え動作開始時点から第1の時間が経過しているか否かによって、切替えスリーブ33の停止位置が切替え動作開始時点のトランスファモード(副変速機20の変速段におけるがHighモード)若しくはLowモードの係合が残る係合範囲内か否か、すなわち切替え動作開始時点のトランスファモードの解除動作が完了する前であるか否かが判定され(ステップS21)、その判定結果がyesであれば、シフトフォーク35と共に切替えスリーブ33を切替え動作開始時点の位置(図5(b)中に仮想線で示すスプライン歯33aの位置)に復帰させ、副変速機20をその切替え動作開始時点の状態に復帰させるべく、アクチュエータユニット30の電動パルスモータ61が逆転駆動される(ステップS22)。
次いで、切替えスリーブ33の切替え動作開始時点の位置(元の位置)への復帰が完了したか否かが判定され(ステップS23)、復帰が完了すると、電動パルスモータ61を停止させるとともに、切替え動作開始時点からの経過時間を計測するタイマーがクリアされる(ステップS24)。
次いで、切替えスイッチがOFFか、例えば高速段側から低速段側に切り替える操作が解除されたか否かが判別され(ステップS15)、その判別結果がyesであれば、警告ブザー76の警告音出力が停止され(ステップS16)、最初の切替えスイッチ操作の有無判定(ステップS11)に戻る。
一方、切替えスリーブ33の停止位置が切替え動作開始時点のトランスファモードにおける係合の残る係合範囲内か否かの判定(ステップS21)の結果、切替え動作開始時点のトランスファモードの解除動作が完了した時点以降に切替え条件違反が発生したと判定された場合(ステップS21でnoの場合)には、副変速機20をHighモードとLowモードとのうち切替え動作開始時の状態である任意の一方が解除され、かつ、他方に切り替わる前のニュートラル状態に保持するように、アクチュエータユニット30の電動パルスモータ61が駆動される。したがって、現在の切替えスリーブ33の停止位置(図5(c)中に実線で示すスプライン歯33aの位置)から図5(c)中に仮想線で示すそのニュートラル状態の領域内へと、切替えスリーブ33が移動する(ステップS25)。
切替えスリーブ33がニュートラル状態の領域内に移動された状態で、次いで、切替え条件違反が解除されたか(切替え条件が成立するか)否かを再度判定する条件判定2がなされる(ステップS26)。ここで、例えば主変速機2がニュートラルレンジに復帰する等し、その判定結果がyesとなれば、警告ブザー76の警告音出力が停止された後(ステップS27)、アクチュエータユニット30が再度駆動され、副変速機20をHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方に切り替える動作が再開される(ステップS28)。なお、切替え動作開始時点からの経過時点を計測するタイマーは、この切替え動作の再開時点から再度起動される。
切替え動作の再開がなされた後は、その切替え完了まで条件判定1を繰り返す処理(ステップS17、S29)に移行し、ステップS17移行の処理が再度実行されることになる。
このように、本実施形態においては、副変速機20の切替え動作中にその切替え条件に違反する状態が発生したとしても、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する前に条件違反となった場合にのみ切替え動作の開始前の状態に戻ることから、切替え動作開始時のトランスファモードが解除された後に切替えスリーブ33が元の位置に戻る(一旦外れたスプライン歯33aが再係合する)ことはなく、ギヤ鳴りが確実に防止される。しかも、動力伝達経路が切断されたままになることがなく、いわゆるリンプフォーム機能も確保できる。したがって、トランスファ10の耐久性が向上するとともに、トランスファモード切替え制御におけるロバスト性も向上する。
また、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了した後に切替え条件違反となった場合には一旦ニュートラル状態に移行するとともに、警告ブザー76の警告音出力により条件違反が報知されることから、運転者に対し条件違反の解除が確実に促される。
さらに、本実施形態では、第1判定手段が、切替え動作開始時点の動力伝達機構の係合状態が解けるまでに要する第1の時間を予め記憶し、切替え動作の開始時点からその第1の時間が経過するまでの間に少なくとも1回切替え条件を判定するので、切替えに要する時間のばらつきを考慮して第1の時間を設定することで、切替え位置を検出するセンサ等を設けることなく解除動作の完了タイミングを確実に把握し、確実にギヤ鳴りを防止することができる。
さらに、第1の時間は、切替え動作開始時点から、切替えスリーブ33のスプライン歯33aが切替え動作開始時に係合していた歯付ホイール26の歯26a又は筒状体27の歯27aから外れるまでの切替えスリーブ33の移動時間であるので、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する時点を切替えスリーブ33の移動時間(例えば、係合が解けるまでの移動距離と移動速度で決定できる)から、容易にかつ確実に設定することができる。
加えて、本実施形態では、切替え用のアクチュエータユニット30を有するので、条件違反の発生時にそのアクチュエータユニット30を用いて復帰手段の復帰動作や保持手段の保持動作を実行させることができ、トランスファ10の装置構成を簡素化することができ、主変速機2の後段に配置された副変速機20でトランスファ10が構成されているので、主変速機2と副変速機20を併用する場合に、主変速機2のシフト操作を制限することなく、条件違反発生時にギヤ鳴りを確実に防止することができる。
しかも、本実施形態では、切替え動作開始時のトランスファモードの解除動作が完了した後に切替え条件違反となり、副変速機20が一旦ニュートラル状態に移行した場合であっても、第3判定手段の判定である条件判定2によって切替え条件が成立すると判定されたときには、副変速機20をHighモードとLowモードとのうち任意の一方から他方に切り替える動作が再開されることから、運転者の切替え要求に迅速に応答できることになる。
なお、上述の実施形態においては、主変速機2を自動変速機として説明したが、そのシフト操作位置の情報を例えばセンサで検知してトランスファECU70に取り込むようにし、条件違反を判定できるようにすれば、主変速機2が手動変速機であっても本発明を適用することができる。また、第1の時間内に条件違反が発生した場合に副変速機20を元の切替え位置に復帰させる復帰時間を特定していなかったが、第1の時間より長い第2の時間を予め設定しておき、その第2の時間内に副変速機20を元の切替え位置に復帰させるのがよいことはいうまでもない。さらに、上述の実施形態においては、動力伝達機構である副変速機20を高低2段の変速機構としたが、勿論、多段(例えば3段)の場合であっても、本発明は適用可能である。多段のうち、いずれかの変速段からそれより低速段あるいは高速段に切替え可能だからである。また、同期機構15のようなレバーシンクロ方式の同期噛合機構に代えて、公知の他方式の同期噛合機構が採用できる。
以上説明したように、本発明は、副変速機20のような動力伝達機構の切替え動作中に条件違反が発生したとき、切替え動作開始時の変速段についての解除動作が完了する前に条件違反となった場合にのみ切替え手段により切替え動作開始前の状態に戻すようにしているので、切替え動作開始時の高速出力状態又は低速出力状態が解除された後に切替え操作部材が元に戻ることによって生じるギヤ鳴りを確実に防止することができ、その結果、主変速機2側でのシフト操作のような前段側での操作を何ら制限することなく、切替え動作中に条件違反となる前段側操作がなされたとしても、ギヤ鳴りを生じさせることがなく、安定した切替え制御ができるという効果を奏するものであり、主変速機と副変速機を備えた車両用変速機を制御する動力伝達制御装置全般に有用である。
本発明の一実施形態に係るトランスファの正面断面図に、動力伝達制御装置のブロック図を付加した構成図である。 一実施形態の副変速機の動作を説明する要部断面図で、(a)はその高速段に切り替えられた状態を、(b)はその低速段に切り替えられた状態を示している。 一実施形態の駆動系全体を含む概略ブロック図である。 一実施形態の制御手段で実行される切替え制御プログラムの概略の流れを示すフローチャートである。 一実施形態の制御手段で実行される切替え制御の切替えスリーブの歯の係合状態の変化を示す説明図で、(a)は通常の切替え時の移動範囲を示し、(b)は第1の時間内に条件違反が発生したときの復帰方向を示し、(c)は第1の時間経過後に条件違反が発生したときの移動先であるニュートラル位置を示している。
符号の説明
1 エンジン
2 主変速機
4L、4R 前輪(車輪)
5L、5R 後輪(車輪)
6、8 差動装置
6a、6b プロペラシャフト
7L、7R ドライブシャフト
9L、9R ドライブシャフト
10 トランスファ
13 トランスファーケース
14 出力軸
15 同期機構(切替え手段)
20 副変速機(動力伝達機構)
21 入力軸
22 サンギヤ
23 ピニオン
24 キャリア
25 リングギヤ
26 歯付ホイール(高速出力側の部材)
26a スプライン歯
27 筒状体(低速出力側の部材)
27a スプライン歯
30 アクチュエータユニット(切替え手段)
31 テーパリング
32 シンクロナイザリング
33 切替えスリーブ(切替え部材)
33a、33t スプライン歯
33g 切替え操作部
34 シンクロレバー
35、55 シフトフォーク
36 シフトシャフト
40 センターデフ
41 ハウジング
41a スプライン歯
41b スプライン歯
42 ピニオンキャリア
43 ピニオン
44 チェーンスプロケット
45 出力部材
46 サンギヤ
47 リングギヤ
47a 内歯
47b 環状板部
48 内筒部材
49a、49b シム
51 チェーンスプロケット
52 チェーン
53 スリーブ
54 歯付ホイール
61、62 電動パルスモータ
63 運動変換機構
63a ウォーム・ホイール
63b ラック・ピニオン機構
70 トランスファECU(切替え指令手段、第1判定手段、復帰手段、第2判定手段、保持手段、第3判定手段)
71 高低切替えスイッチ(切替え指令手段)
72 デフロック切替えスイッチ
76 警告ブザー(報知手段)

Claims (8)

  1. 歯付の高速出力側の部材と、歯付の低速出力側の部材と、両部材のうち任意の一方の部材の歯に選択的に係合する歯付の切替え部材とを有し、入力した動力を高速で出力する高速出力状態と前記入力した動力を低速で出力する低速出力状態とに切替え可能な動力伝達機構と、
    前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方から他方への切替えを要求する操作入力がなされたとき切替え指令を出力する切替え指令手段と、
    前記切替え指令に応じ、前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態との間の切替えが許容される条件として予め設定された切替え条件が成立するとき、前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方から他方への切替え動作を開始する切替え手段と、を備えた動力伝達制御装置であって、
    前記切替え手段による前記切替え動作の開始時点から前記高速出力状態と低速出力状態とのうち任意の一方を解除させる解除動作が完了するまでの間に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第1判定手段と、
    前記第1判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、前記動力伝達機構を前記切替え動作の開始時点の状態に復帰させる復帰手段と、
    前記切替え手段による前記解除動作の完了時点より後に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第2判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、前記動力伝達機構を前記高速出力状態と低速出力状態とのうち前記任意の一方が解除され、かつ、他方に切り替わる前のニュートラル状態に保持するよう、前記歯付の切替え部材を、前記高速出力側の部材および前記低速出力側の部材のうち一方の部材の歯との係合が解け、かつ、他方の部材の歯に係合する前の移動領域内に保持する保持手段と、をさらに備えたことを特徴とする記載の動力伝達制御装置。
  2. 前記第1判定手段が、前記切替え手段により前記動力伝達機構の高速出力状態と低速出力状態とのうち前記任意の一方から他方への切替え動作が開始された時点から前記動力伝達機構の前記任意の一方の状態が解除されるまでに要する第1の時間を予め記憶するとともに、前記切替え動作の開始時点から該第1の時間が経過するまでの間に少なくとも1回前記切替え条件が成立するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の動力伝達制御装置。
  3. 前記動力伝達機構が、歯付の高速出力側の部材と、歯付の低速出力側の部材と、両部材のうち任意の一方の部材の歯に選択的に係合する歯付の切替え部材とを有し、
    前記第1の時間は、前記切替え動作が開始された時点から、前記切替え部材の歯が前記任意の一方の部材の歯から外れるまでの前記切替え部材の移動時間であることを特徴とする請求項2に記載の動力伝達制御装置。
  4. 前記切替え手段は、前記切替え部材を操作するアクチュエータを有することを特徴とする請求項3に記載の動力伝達制御装置。
  5. 前記動力伝達機構が、主変速機の後段に配置された副変速機で構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1の請求項に記載の動力伝達制御装置。
  6. 前記保持手段によって前記動力伝達機構が前記ニュートラル状態に移行された場合に前記切替え条件が成立するか否かを判定する第3判定手段をさらに備え、
    前記第3判定手段による判定で前記切替え条件が成立するとき、前記切替え手段が前記動力伝達機構の前記任意の一方から他方への切替え動作を再開するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1の請求項に記載の動力伝達制御装置。
  7. 前記第2判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、条件違反が発生したことを警告出力により報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1の請求項に記載の動力伝達制御装置。
  8. 前記第3判定手段による判定で前記切替え条件が成立しないとき、条件違反が発生したことを警告出力により報知する報知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の動力伝達制御装置。
JP2007206303A 2007-08-08 2007-08-08 動力伝達制御装置 Expired - Fee Related JP4735619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206303A JP4735619B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 動力伝達制御装置
US12/178,046 US7895912B2 (en) 2007-08-08 2008-07-23 Power transmission controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206303A JP4735619B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 動力伝達制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041637A JP2009041637A (ja) 2009-02-26
JP4735619B2 true JP4735619B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=40347077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206303A Expired - Fee Related JP4735619B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 動力伝達制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7895912B2 (ja)
JP (1) JP4735619B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333704B1 (ja) 2012-12-12 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP6127715B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2017091717A2 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Team Industries, Inc. Sequential shift transmission

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016724A (en) * 1989-08-08 1991-05-21 Twin Disc, Incorporated Inter-axle differential having a friction-type biasing clutch and wheel slip sensing control means therefor
US5444623A (en) * 1991-07-26 1995-08-22 Eaton Corporation Reengagement control/method for mechanical transmission system with automatic shift implementation
JPH06323424A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Iseki & Co Ltd 動力車両の変速装置
GB9412809D0 (en) * 1994-06-25 1994-08-17 Eaton Corp Splitter section engagement control
JP3452112B2 (ja) * 1996-12-26 2003-09-29 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用トランスファ装置の操作装置
US6202016B1 (en) * 1999-08-10 2001-03-13 Eaton Corporation Shift on the go transmission system
JP3823679B2 (ja) 2000-04-05 2006-09-20 いすゞ自動車株式会社 トランスファ装置
US6278927B1 (en) * 2000-05-22 2001-08-21 General Motors Corporation Transfer case ratio diagnostic method for a motor vehicle powertrain
JP4306132B2 (ja) * 2001-02-22 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 副変速機の切換制御装置及び切換制御方法
JP4171684B2 (ja) 2002-10-04 2008-10-22 ジヤトコ株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4375010B2 (ja) * 2003-12-12 2009-12-02 株式会社日立製作所 自動車の制御装置、及び、その駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7895912B2 (en) 2011-03-01
JP2009041637A (ja) 2009-02-26
US20090042693A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638197B2 (en) Twin clutch transmission with gear hit noise suppression system
JP4163479B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の出力軸ロック装置
JP5316724B2 (ja) 車両用駆動装置
EP2128473B1 (en) Clutch control system
US10428904B2 (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
US10393229B2 (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
JP4735619B2 (ja) 動力伝達制御装置
JP6016590B2 (ja) 変速装置
JP2009052584A (ja) 動力伝達装置
US10330192B2 (en) Automatic transmission, control method of automatic transmission, vehicle and control method of vehicle
JP2019148334A (ja) レンジセレクタ装置を有する自動車用ギアボックス
JP2009275762A (ja) クラッチ制御装置
JP4306132B2 (ja) 副変速機の切換制御装置及び切換制御方法
US9920816B2 (en) Vehicle transmission
JP2006153173A (ja) 自動変速制御装置
US10393231B2 (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
JP2010007754A (ja) 変速機のパーキング構造
JP2008190646A (ja) 変速制御装置
US10501066B2 (en) Control device for power transmission device and control method for vehicle
JP2007210400A (ja) 車両のモータ駆動回転伝達制御装置
JP5821492B2 (ja) 車両の変速装置
JP2015121273A (ja) トランスファ装置
JP2023107299A (ja) 噛み合い式伝動機構の制御装置
JP2018141495A (ja) 車両用自動変速装置
JP2010144800A (ja) ワンウェイクラッチの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4735619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees