JP4735595B2 - 油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 - Google Patents
油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735595B2 JP4735595B2 JP2007112718A JP2007112718A JP4735595B2 JP 4735595 B2 JP4735595 B2 JP 4735595B2 JP 2007112718 A JP2007112718 A JP 2007112718A JP 2007112718 A JP2007112718 A JP 2007112718A JP 4735595 B2 JP4735595 B2 JP 4735595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fried
- okara
- deep
- dough
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
本発明者らは、大豆たん白油揚げの生地に、粒子径がある範囲になるよう粉砕されたオカラを添加することで、こうした課題が解決できることを見出した。
1.大豆たん白原料、油脂、水、凝固剤、オカラを含む配合原料を混合、均質化させて生地を調製し、これをフライする油揚げの製造方法において、オカラの平均粒子径が50〜150μmであることを特徴とする油揚げの製造法、
2.生地を調製するにおいて、凝固剤、オカラを除く配合原料を混合、均質化させた後に、オカラ、凝固剤の順に混合、均質化することを特徴とする1記載の油揚げの製造法、
3.オカラを水和物として配合することを特徴とする1乃至2記載の油揚げの製造法、
4.オカラの配合量が粗繊維換算で大豆たん白原料の粗たん白含量の2.5〜6重量%である1乃至3記載の油揚げの製造法、
5.1乃至4記載の製造法で得られる油揚げを、さらに着味、乾燥する乾燥味付け油揚げの製造法、
を提供するものである。
以下に本発明で用いた評価方法を記す。
*伸び率 : 成型した生地のフライ時の伸びを評価した。成型した生地と、それをフライした油揚げの長辺と短辺の長さをノギスで測定して平均値(mm)を出し、以下の式より伸び率を算出した。伸び率が1.38〜1.67のものを◎、1.30〜1.75のものを○、それ以外のものを×とした。伸び率=油揚げの長辺/成型生地の長辺、又は、油揚げの短辺/成型生地の短辺
*食感の評価:どんぶりに乾燥味付き油揚げを入れて、沸騰したお湯450gを注ぎ1分間静置し(ふたをしないで)、裏返してさらに1分間静置し(ふたをしないで)、食感を評価した。食感は麩のような弾力やぬるつきが低減されており、豆乳由来の丸大豆油揚げに近い食感かどうかを評価した。弾力やぬるつきが良く低減されていて殆ど感じないものを◎、低減されているものを○、コントロール(比較例1)に比べて低減されているものを△、コントロールと同等で低減されていないものを×とした。
*平均粒子径:オカラの水和状態での粒径は粒度分布計(堀場製作所製、レーザー解析式粒度分布測定装置 LA-500)で測定した。試料を水に分散させ、液中の浮遊粒子の粒度分布を測定し、累積分布の50%に相当する粒子径を平均粒子径とした。
オカラを加えず、水の配合量を3000部とした以外は、実施例1と同様に油揚げを調製した。
オカラ(ニュープロプラス1000)を微粉砕しないままで配合した以外は、実施例1と同様に油揚げを調製した。オカラの水和状態での平均粒子径は粒度分布計の測定範囲外であり、200μmを超える値であった。
オカラ(ニュープロプラス1000)に6倍量の水を加え水和させた後、ファイブリッチャー(油圧式押出式微細化機、日本製鋼所(株)製)で200メッシュスクリーン2枚に通し、水和状態での平均粒子径が33μmになるよう微粉砕した。これを420部用いて実施例2と同様にして油揚げを調製した。ただし水は2940部を混合した。
これら実施例及び比較例の油揚げの食感、伸びを評価した。結果を表1に示す。
Claims (4)
- 大豆たん白原料、油脂、水、凝固剤、オカラを含む配合原料を混合、均質化させて生地を調製し、これをフライする油揚げの製造方法において、生地を調製する際、凝固剤、オカラを除く配合原料を混合、均質化させた後に、オカラ、凝固剤の順に混合、均質化することを特徴とし、オカラの平均粒子径が50〜150μmであることを特徴とする食感良好な油揚げの製造法。
- オカラを水和物として配合することを特徴とする請求項1記載の油揚げの製造法。
- オカラの配合量が粗繊維換算で大豆たん白原料の粗たん白含量の2.5〜6重量%である請求項1又は2に記載の油揚げの製造法。
- 請求項1乃至3の何れかに記載の製造法で得られる油揚げを、さらに着味、乾燥する乾燥味付け油揚げの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112718A JP4735595B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112718A JP4735595B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263880A JP2008263880A (ja) | 2008-11-06 |
JP4735595B2 true JP4735595B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=40044294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112718A Active JP4735595B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735595B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6959878B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2021-11-05 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 油揚げに適した原料大豆の評価方法 |
JP7376297B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-11-08 | 日清オイリオグループ株式会社 | 加工食品生地および加工食品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432646A (en) * | 1977-08-19 | 1979-03-10 | Meiji Seika Co | Production of food similar to fried bean curd |
JPH05292912A (ja) * | 1992-04-16 | 1993-11-09 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 味付け乾燥油揚げの製造方法 |
JP2000279140A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Fuji Oil Co Ltd | たこ焼きの製造法 |
JP2004215664A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Fuji Oil Co Ltd | 油揚げの製造法 |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007112718A patent/JP4735595B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432646A (en) * | 1977-08-19 | 1979-03-10 | Meiji Seika Co | Production of food similar to fried bean curd |
JPH05292912A (ja) * | 1992-04-16 | 1993-11-09 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 味付け乾燥油揚げの製造方法 |
JP2000279140A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Fuji Oil Co Ltd | たこ焼きの製造法 |
JP2004215664A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Fuji Oil Co Ltd | 油揚げの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008263880A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922153B2 (ja) | パン粉の吸油性を低下させる方法、パン粉の製造方法およびパン粉 | |
JP4775519B2 (ja) | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 | |
JP2017169488A (ja) | 卵様焼成凝固食品 | |
JP5727082B1 (ja) | 水畜産肉製品用食感改良剤、該水畜産肉製品用食感改良剤を用いた、水畜産肉製品、水畜産肉製品の製造方法、及び水畜産肉製品の食感改良方法 | |
KR101450830B1 (ko) | 해조류 형상의 해조면 및 그의 제조방법 | |
WO2014087730A1 (ja) | 粒状澱粉組成物 | |
JP2000093106A (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP4735595B2 (ja) | 油揚げ及び乾燥味付き油揚げの製造法 | |
JP2011072285A (ja) | 食肉加工製品の製造方法 | |
JP7432366B2 (ja) | 畜肉様食品の原料および畜肉様食品 | |
JP7539766B2 (ja) | 畜肉様食品の製造方法 | |
JP2007289089A (ja) | 改質澱粉およびそれを原料とする麺類 | |
CN113679011B (zh) | 一种原味金枪鱼泥及其制备工艺 | |
JP2004283031A (ja) | 米飯改質用油脂組成物 | |
JP2010207151A (ja) | コンニャク含有麺及びその製造方法 | |
JP2009034065A (ja) | 低吸油性フライ用パン粉の製造方法及びフライ食品 | |
JP2007082531A (ja) | 食物繊維含有食品 | |
JP2001120231A (ja) | 新規な練製品の製造法 | |
JP6936721B2 (ja) | 減塩手延べ干しめん及びその製造方法 | |
JP4584207B2 (ja) | 肉そぼろの製造方法 | |
JP4743128B2 (ja) | 油揚げ及び乾燥味付き油揚げ | |
JP2008035829A (ja) | 膨化食品 | |
JP2020162432A (ja) | 組織状大豆蛋白の製造方法 | |
JP7461131B2 (ja) | 畜肉様食品の原料および畜肉様食品 | |
JP3465382B2 (ja) | 高蛋白がんもどき様食品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4735595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |