JP4734579B2 - ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法 - Google Patents

ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734579B2
JP4734579B2 JP2000241997A JP2000241997A JP4734579B2 JP 4734579 B2 JP4734579 B2 JP 4734579B2 JP 2000241997 A JP2000241997 A JP 2000241997A JP 2000241997 A JP2000241997 A JP 2000241997A JP 4734579 B2 JP4734579 B2 JP 4734579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ring
substituted
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000241997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002053513A (ja
Inventor
智之 近藤
弘毅 佐郷
秋一 松井
弘行 竹内
恭宏 久保
悦男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
JNC Corp
Chisso Petrochemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, Chisso Petrochemical Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2000241997A priority Critical patent/JP4734579B2/ja
Priority to US09/925,608 priority patent/US6605747B2/en
Priority to EP01118827A priority patent/EP1182186A2/en
Publication of JP2002053513A publication Critical patent/JP2002053513A/ja
Priority to US10/463,616 priority patent/US6864397B2/en
Priority to US10/463,598 priority patent/US6827876B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4734579B2 publication Critical patent/JP4734579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶性化合物として有用なジフルオロメチルエーテル誘導体、それを含む液晶組成物およびその液晶組成物を用いた液晶表示素子に関する。さらに本発明はそれらジフルオロメチルエーテル誘導体の簡便かつ効率的な製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】
液晶表示素子は液晶性化合物が有する光学異方性および誘電率異方性を利用するものであり、時計をはじめとし、電卓、各種測定機器、自動車用パネル、ワープロ、電子手帳、プリンタ−、パーソナルコンピュ−タ−、テレビジョン、携帯電話等に広く利用され、その需要も年々増加傾向にある。液晶相は個体相と液体相の中間に位置し、ネマチック相、スメクチック相およびコレステリック相に大別される。中でもネマチック相を利用した表示素子が現在最も広く使用されている。一方表示方式はこれまで多数のものが考案され、動的散乱型(DS型)、ゲスト・ホスト型(GH型)、ねじれネマチック型(TN型)、超ねじれネマチック型(STN型)、薄膜トランジスター型(TFT型)、強誘電性液晶(FLC)等が知られている。
【0003】
これらの分野における近年の開発傾向は携帯電話に代表されるように液晶表示素子の小型化、低消費電力化および高速応答化を中心に推進されており、これに用いられるためには、すなわちしきい値電圧が低く、粘度も低い液晶性化合物および液晶組成物であることが要求されている。
【0004】
しきい値電圧(Vth)は、以下の式にて表されるように誘電率異方性値(△ε)の関数である(Mol. Cryst. liq.Cryst., 12, 57(1970))。
Vth=π(K/ε0△ε)1/2
(式中、Kは弾性定数、ε0は真空の誘電率である。)
この式から判るように、Vthを小さくするためには△εを大きくする方法、またはKを小さくする方法の2通りの手法が考えられる。しかし、既存の技術ではKのコントロールは困難であることから、△εの大きな材料を使用することにより低しきい値電圧の要求に対処している。そのため△εの大きな液晶性化合物の開発が活発に行われている。また粘度は液晶分子の電場に対する応答速度を支配する要素であり、高速応答性を示す液晶組成物を調製するためには粘度の低い液晶性化合物を多量に使用することが好ましい。
【0005】
近年情報端末、携帯ゲーム機等としての用途に液晶表示素子が普及している。これら表示素子は電池での駆動を必然とするため、低いしきい値電圧で駆動し、かつ長時間の使用が可能となるように低消費電力であることが要求される。特に素子自身の消費電力を低くするために、最近ではバックライトを必要としない反射型の表示素子の開発が盛んである。これら反射型の表示素子に使用される液晶組成物にはしきい値電圧が低いことに加え、その屈折率異方性値が小さいことも要求される。この為組成物を構成する液晶材料としても誘電率異方性値が大きくかつ屈折率異方性値が小さな液晶性化合物の開発がこの分野の鍵と成っている。TFT方式の液晶表示素子に使用される、代表的な低電圧駆動用液晶材料として下記の化合物(13)および(14)(特開平2−233626号公報)を示すことができる。
【0006】
【化12】
Figure 0004734579
(式中Rはアルキル基を表す。)
【0007】
化合物(13)および(14)は何れも分子の末端に3,4,5−トリフルオロフェニル基を有し、低電圧駆動用の液晶材料として期待されているものである。しかし、上述の反射型表示素子用途としては、化合物(13)は誘電率異方性値(△ε=〜10)が小さく、また化合物(14)は誘電率異方性値(△ε=〜12)では満足できるものの、屈折率異方性値が約0.12と大きく、これら化合物の使用では上述の要求を十分満足できる液晶組成物の調製は困難と考えられていた。
【0008】
しかし、上述の化合物(13)と同等の透明点、屈折率異方性値および粘度を示しながら、その誘電率異方性(△ε)は約14と化合物(13)よりも遥かに大きな値を示し、上述の反射型表示素子用液晶材料としての用途の他、種々のTFT方式における低電圧駆動用液晶材料として期待されている、結合基にジフルオロメチレンオキシ基を有する化合物(15)が特開平10−204016号に開示されている。
【0009】
【化13】
Figure 0004734579
(式中Rはアルキル基を表す)
【0010】
上記ジフルオロメチレンオキシ基を結合基に有する化合物の製造方法として、特開平10−204016号に開示されている方法は、対応するエステル誘導体をローソン試薬(Fieser13, 38)にてチオエステル誘導体に変換し、さらに特開平5−255165号開示の方法に準じ、酸化剤の存在下HF−ピリジンを作用してフッ素化し製造する方法である。
【0011】
【化14】
Figure 0004734579
(式中R1′はアルキル基であり、環A1′、A2′、A4′は1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であり、Z1′は単結合または−CH2CH2−である)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法はローソン試薬によるチオエステル化反応は収率が好ましくない上、フッ素化反応において腐食性が強く、取り扱い上、特殊設備を必要とするHF−ピリジンを使用するため、ジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法として簡便かつ効率的とは言いがたい。さらにジフルオロメチレンオキシ基の炭素原子側の置換基がシクロヘキシレン基である化合物の製造方法は、上述の方法以外の報告は皆無である。
以上のように液晶化合物として好適な諸物性を発現する、ジフルオロメチルエーテル誘導体の簡便かつ効率的な製造方法は未だ知られて居らず、液晶化合物としてのジフルオロメチルエーテル誘導体自身の開発と共に、その簡便なる製造方法の開発が望まれていた。
【0013】
本発明の目的は液晶材料として好適な諸物性を発現するジフルオロメチルエーテル誘導体、それを含む液晶組成物およびその液晶組成物を用いた液晶表示素子を提供すること、並びにそれらジフルオロメチルエーテル誘導体の簡便かつ効率的な製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前述した課題を解決すべく鋭意検討した結果、α,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体またはジフルオロビニル誘導体を製造中間体として、ハロゲンを付加し、次いでフェノール誘導体と反応させた後、水素還元することにより、目的とするジフルオロメチルエーテル誘導体が高収率で得られることを見出した。さらにジフルオロビニル誘導体にハロゲン化水素を付加させた場合、ハロゲン原子が定量的にジフルオロメチル炭素上に付加すること、次いでフェノール誘導体と反応させることにより目的とするジフルオロメチルエーテル誘導体が得られることを見出した。加えて本発明の方法で製造中間体として得られる1,1−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ基を結合基に有する式(1c′)で表される化合物が液晶材料として優れた特性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0015】
すなわち本発明は、
化合物(1a)
【化15】
Figure 0004734579
(式中R1は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
環A1および環A2はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良く、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり;Z1およびZ2はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
kおよびlはそれぞれ独立して0または1である)として表されるα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体を出発原料とする、化合物(1d)(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、kおよびlは前記と同一の意味を表し、R2は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
環A3および環A4はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良く、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり;Z3およびZ4はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
1、Y2、Y3およびY4それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基であり;
mおよびnはそれぞれ独立して、0または1である)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法である。
【0016】
すなわち本発明に係る製造方法の第1は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲンと反応させて化合物(1b)(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、kおよびlは前記と同一の意味を表し、Xは塩素、臭素またはヨウ素を表す)を製造する第1工程と、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)(式中R2、環A3、環A4、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、mおよびnは前記と同一の意味を表す)と反応させて化合物(1c)(式中R1、R2、環A1、環A2、環A3、環A4、Z1、Z2、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、k、l、mおよびnは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程と、化合物(1c)を水素化還元して化合物(1d)を製造する第3工程とからなる前記製造方法である。
【0017】
【化16】
Figure 0004734579
【0018】
また本発明に係る製造方法の第2は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′)(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、X、kおよびlは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、化合物(1b′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d)を製造する第2工程とからなる前記製造方法である。
【0019】
【化17】
Figure 0004734579
【0020】
さらには上記製造方法の第1において、化合物(1a)として表されるα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体を出発原料とし、これにハロゲンを反応させて化合物(1b)(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、kおよびlは前記と同一の意味を表し、Xは塩素、臭素またはヨウ素を表す)を製造する第1工程と、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)(式中R2、環A3、環A4、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、mおよびnは前記と同一の意味を表す)と反応させて化合物(1c)(式中R1、R2、環A1、環A2、環A3、環A4、Z1、Z2、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、k、l、mおよびnは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程とからなる化合物(1c)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法である。
【0021】
また本発明は、
化合物(1a′)
【化18】
Figure 0004734579
(式中R1は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜20までのアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
環A1、環A2、環A5はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良く、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり;
1およびZ2はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
kおよびlはそれぞれ独立して、0または1を表し、oは1〜10の整数である)として表される1,1−ジフルオロビニル誘導体を出発原料とする、化合物(1d′)(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、k、lおよびoは前記と同一の意味を表し、R2は水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜20までのアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
環A3および環A4はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良く、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり;
3およびZ4はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
1、Y2、Y3およびY4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基であり;
mおよびnはそれぞれ独立して、0または1である)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法である。
【0022】
すなわち本発明に係る製造方法の第3は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲンと反応させて化合物(1b″)(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、k、lおよびoは前記と同一の意味を表し、Xは塩素、臭素またはヨウ素である)を製造する第1工程と、化合物(1b″)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)(式中R2、環A3、環A4、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、mおよびnは前記と同一の意味を表す)と反応させて化合物(1c′)(式中R1、R2、環A1、環A2、環A3、環A4、環A5、Z1、Z2、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、k、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程と、化合物(1c′)を水素化還元して化合物(1d′)を製造する第3工程とからなる前記製造方法である。
【0023】
【化19】
Figure 0004734579
【0024】
また本発明に係る製造方法の第4は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′′′)(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、X、k、lおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、化合物(1b′′′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d′)を製造する第2工程とからなる前記製造方法である。
【0025】
【化20】
Figure 0004734579
さらには上記製造方法の第3において、化合物(1a′)として表される1,1−ジフルオロビニル誘導体を出発原料とし、これにハロゲンを反応させて化合物(1b″)(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、k、lおよびoは前記と同一の意味を表し、Xは塩素、臭素またはヨウ素である)を製造する第1工程と、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)(式中R2、環A3、環A4、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、mおよびnは前記と同一の意味を表す)と反応させて化合物(1c′)(式中R1、R2、環A1、環A2、環A3、環A4、環A5、Z1、Z2、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、k、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程とからなる化合物(1c′)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法である。
【0026】
本発明の液晶性化合物は、化合物(1c′)
【化21】
Figure 0004734579
(式中R1およびR2はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基、炭素数1〜20までのアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
環A1、環A2、環A3、環A4および環A5はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良く、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり;
1、Z2、Z3およびZ4はそれぞれ独立して、単結合、炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良く;
1、Y2、Y3およびY4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基であり;
k、l、mおよびnはそれぞれ独立して、0または1であり、oは1〜10の整数である)として表される液晶性化合物である。
本発明の液晶性化合物は、化合物(1c′)において環A5が1,4−シクロヘキシレン基である前記液晶性化合物である。
【0027】
本発明の液晶性化合物は、化合物(1c′)においてY1およびY2が共にフッ素、Y3およびY4が共に水素である前記液晶性化合物である。
本発明の液晶性化合物は、化合物(1c′)においてY1およびY2が共に水素である前記液晶性化合物である。
本発明の液晶組成物は、前記液晶性化合物を少なくとも一つ含有する液晶組成物である。
【0028】
さらには本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、化合物(2)、(3)および(4)
【化22】
Figure 0004734579
(式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない任意の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の任意の水素はフッ素で置換されてもよく;X1はフッ素、塩素、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2Hまたは−OCF2CFHCF3であり;L1およびL2は各々独立して水素またはフッ素であり;Z5およびZ6は各々独立して−(CH2)2−、−(CH2)4−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CH−または単結合であり;環Aおよび環Bはそれぞれ独立して1,4−シクロヘキシレン基、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素がフッ素で置換されていても良い1,4−フェニレン基であり、環Cは1,4−シクロヘキシレン基または水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基である)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物である。
【0029】
本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、化合物(5)および(6)
【化23】
Figure 0004734579
(式中、R4およびR5は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない任意の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の任意の水素はフッ素で置換されてもよく;X2は−CNまたは−C≡C−CNであり;環Dは1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、1,3−ジオキサン−2,5−ジイルまたはピリミジン−2,5−ジイルであり;環Eは1,4−シクロヘキシレン基、水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;環Fは1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であり;Z7は−(CH2)2−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−または単結合であり;L3、L4およびL5は各々独立して水素またはフッ素であり;b、cおよびdは各々独立して0または1である)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物である。
【0030】
さらには本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、化合物(7)、(8)および(9)からなる化合物群Cから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
【化24】
Figure 0004734579
(式中、R6およびR7は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない任意の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の任意の水素はフッ素で置換されてもよく;環Gおよび環Iは各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であり;L6およびL7は各々独立して水素またはフッ素であるが、L6とL7が同時に水素であることはなく;Z8およびZ9は各々独立して−(CH2)2−、−COO−または単結合である)
【0031】
さらには本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、前記化合物(2)、(3)および(4)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物である。
【化25】
Figure 0004734579
(式中、R8およびR9は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない任意の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の任意の水素はフッ素で置換されてもよく;環J、環Kおよび環Mは各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基であり;Z10およびZ11は各々独立して、−C≡C−、−COO−、−(CH2)2−、−CH=CH−または単結合である)
【0032】
また本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、前記化合物(5)および(6)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、前記化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
さらには本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、前記化合物(7)、(8)および(9)からなる化合物群Cから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、前記化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物少なくとも1種含有する液晶組成物である。
【0033】
また本発明の液晶組成物は、第一成分として、前記液晶性化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、前記化合物(2)、(3)および(4)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種および前記化合物(5)および(6)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、前記化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物である。
さらには本発明の液晶組成物は、前記液晶組成物に、さらに1種以上の光学活性化合物を含有する液晶組成物である。
本発明の液晶表示素子は、前記液晶組成物を用いた液晶表示素子である。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下本発明の製造方法をα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体(1a)を出発原料とする方法(A)と、1,1−ジフルオロビニル誘導体(1a′)を出発原料とする方法(B)に分けて説明する。
方法(A)
本発明の化合物(1d)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法は、化合物(1a)
【化26】
Figure 0004734579
として表されるα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体を出発原料とすることを特徴とするものである。
本発明の製造方法(A)により製造可能なジフルオロメチルエーテル誘導体は化合物(1d)として表される。
化合物(1d)において、R1およびR2は水素、ハロゲン、シアノ基あるいは基中の1個以上の−CH2−が−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良い炭素数1〜20までのアルキル基である。
【0035】
環A1〜環A4はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−、−S−で置換されていても良い1,4−シクロヘキシレン基、1以上の=CH−が=N−で置換されていても良い1,4−フェニレン基、環の1個以上の水素がフッ素、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていても良い1,4−フェニレン基である。
1、Y2、Y3およびY4それぞれ独立であり、水素、ハロゲン、シアノ基または炭素数1〜10のアルキル基である。
1〜Z4はそれぞれ独立して、単結合または基中の1個以上の−CH2−が−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C−に置換されていても良いが、−O−が連続することはなく、また基中の任意の水素はフッ素で置換されていても良い炭素数1〜4のアルキレンである。
k、l、m、およびnはそれぞれ独立して0または1である。
1およびR2としては、例えば水素、ハロゲン、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルキルチオ基、アルキルチオアルキル基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルケニルチオ基、フッ素置換アルキル基、フッ素置換アルコキシ基、フッ素置換アルコキシアルキル基、フッ素置換アルケニル基、フッ素置換アルケニルチオ基、フッ素置換アルケニルオキシ基、フッ素置換アルケニルチオ基が好ましい。
【0036】
ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素がより好ましい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基がより好ましい。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基がより好ましい。アルコキシアルキル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、プロポキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、プロポキシプロピル基がより好ましい。アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基がより好ましい。アルキルチオアルキル基としては、メチルチオメチル基、エチルチオメチル基、プロピルチオメチル基、ブチルチオメチル基、メチルチオエチル基、エチルチオエチル基、プロピルチオエチル基、メチルチオプロピル基、エチルチオプロピル基、プロピルチオプロピル基がより好ましい。アルケニル基としては、ビニル基、1−プロペニル基、1−ブテニル基、1−ペンテニル基、3−ブテニル基、3−ペンテニル基がより好ましい。アルケニルオキシ基としては、アリルオキシ基がより好ましい。フッ素置換アルキル基としては、トリフルオロメチル基、フルオロメチル基、2−フルオロエチル基、ジフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロエチル基、3−フルオロプロピル基、4−フルオロブチル基、5−フルオロペンチル基がより好ましい。フッ素置換アルコキシ基としては、フルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、ヘプタフルオロプロポキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ基がより好ましい。トリフルオロメトキシメチル基、フッ素置換アルケニル基としては、2−フルオロエテニル基、2,2−ジフルオロエテニル基、1,2,2−トリフルオロエテニル基、3−フルオロ−1−ブテニル基、4−フルオロ−1−ブテニル基がより好ましい。フッ素置換アルケニルチオ基としては、トリフルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基がより好ましい。上記において環A1〜環A4については具体的には(r−1)〜(r−21)で示される環構造のものが製造可能である。
【0037】
【化27】
Figure 0004734579
【0038】
上記においてZ1〜Z4については具体的には単結合、1,2−エチレン、1,4−ブチレン、メチレンオキシ、オキシメチレン、プロピレンオキシ、オキシプロピレン、ビニレン、1(E)−1,4−ブテニレン、2(Z)−1,4−ブテニレン、3(E)−1,4−ブテニレン、エチニレン、1,4−ブチニレン、1,1−ジフルオロ−1,2−エチレン、1,1,2,2−テトラフルオロ−1,2−エチレン、1,1−ジフルオロ−1,4−ブチレン等があげられる。
【0039】
本発明の製造方法には、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲンと反応させて化合物(1b)を製造する第1工程と、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c)を製造する第2工程と、化合物(1c)を水素化還元して化合物(1d)を製造する第3工程とからなる反応(1)と、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′)を製造する第1工程と、化合物(1b′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d)を製造する第2工程とからなる反応(2)とが含まれる。
【0040】
反応(1)
反応(1)は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲンと反応させて化合物(1b)を製造する第1工程と、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c)を製造する第2工程と、化合物(1c)を水素化還元して化合物(1d)を製造する第3工程とからなることを特徴とする。
第1工程
第1工程は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲンと付加反応させて化合物(1b)を製造することを特徴とする。
化合物(1a)
化合物(1a)は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有することを特徴とするものである。
【0041】
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法における方法(A)の出発原料となる化合物(1a)は、当業者であれば容易に製造することができる。例えば、Douglas G. Naae and Donald J. Burton, Synth. Commun., 3(3), 197(1973)、Sei-ichi Hayashi et al., Chem. Lett., 1979, 983 に記載の方法に準じて、ジフルオロメチレントリス(ジアルキルアミノ)ホスホランとシクロヘキサノン誘導体(1)とを反応させることにより容易に製造することができる。
【0042】
【化28】
Figure 0004734579
(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、kおよびlは前記と同一の意味を表し、Rはアルキル基である)
ジフルオロメチレントリス(ジアルキルアミノ)ホスホランは、トリス(ジアルキルアミノ)ホスフィンとジブロモジフルオロメタンより調製することができる。シクロヘキサノン誘導体(1)は、市販品あるいは新実験化学講座(丸善株式会社出版)等、有機合成の成書に記載されている方法にて容易に得られる。
【0043】
ハロゲン
第1工程で使用するハロゲンは、塩素、臭素またはヨウ素のいずれかであることが好ましい。特に、臭素であることが好ましい。
反応条件
反応溶媒については基質(1a)および塩素、臭素またはヨウ素のいずれとも反応しないものであれば何れも使用できる。反応溶媒としては、芳香族化合物、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物、非プロトン性極性溶媒、ハロゲン化炭化水素を使用することが好ましい。芳香族化合物としては、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼンが好ましい。脂肪族炭化水素としては、ヘキサン、ヘプタンが好ましい。脂環式炭化水素としては、シクロヘキサンが好ましい。脂肪族エーテル化合物としては、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルが好ましい。環状エーテル化合物としては、テトラヒドロフラン(以下THFと省略する)、ジオキサンが好ましい。非プロトン性極性溶媒としては、N、N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと省略する)、ジメチルスルホキシド(以下DMSOと省略する)、アセトニトリルが好ましい。ハロゲン化炭化水素としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンが好ましい。また前記溶媒を混合しても付加反応を実施することができる。より好ましい反応溶媒は、ハロゲンの溶解度が大きく、かつ生成するハロゲン付加体の溶解度も大きい芳香族化合物、脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物あるいはハロゲン化炭化水素である。
【0044】
溶媒の使用量については、反応が安全にかつ安定に実施できる量であればよい。好ましくは基質(1a)に対して重量で5〜20倍量の範囲である。
反応温度は、攪拌を良好に行える温度であればよい。基質の構造にもよるが、−70℃から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。より好ましくは生成する(1b)からのハロゲンあるいはハロゲン化水素の脱離を抑制し、かつ転化率を向上させることができる−50〜−20℃の範囲である。
ハロゲンの使用量は、基質(1a)と等量以上であることが好ましい。より好ましくは、基質(1a)に対して1.0〜1.5等量の範囲である。該範囲であれば、未反応物を減少させることができる。
また、反応時間については基質の構造、反応温度に大きく依存するが、ハロゲンを滴下後1時間程度で反応は完結する。
【0045】
第2工程
第2工程は、化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c)を製造することを特徴とする。すなわち、エーテル化させることを特徴とする工程である。
化合物(P)
エーテル化反応に使用するフェノール誘導体(P)は、R. L. Kidwell等の方法(Org. Synth., V, 918(1973))に従い製造することができる。
まず、ブロモベンゼン誘導体(P−1)からGrignard試薬を調製する。該Grignard試薬にホウ酸トリアルキルを反応させてボロン酸エステル誘導体を調製する。これを過酸化物、例えば過酸化水素、過酢酸で酸化することによりフェノール誘導体(P)を製造することができる。
【0046】
【化29】
Figure 0004734579
(式中R2、環A3、環A4、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4、mおよびnは前記と同一の意味を表し、R10はアルキル基を表す)
【0047】
また特開昭62−11716号、J.Fluorine chem., (1994), 67(1), 41、特開平3−246244号、特開昭62−207229号および特開平2−34335号に記載の方法に準じてもフェノール誘導体(P)の製造が可能である。
【0048】
反応条件
第2工程のエーテル化反応は、一般に知られるWilliamson反応の条件下で実施が可能である。
エーテル化反応に使用できる塩基としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、金属アルコラート類、アルカリ金属のヒドリド類、酸化銀等金属酸化物、アミン類が好ましい。例えばアルカリ金属水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好ましい。例えばアルカリ金属の炭酸塩としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウムが好ましい。例えば金属アルコラート類としては、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム−t−ブトキシドが好ましい。例えばアルカリ金属のヒドリド類としては、水素化ナトリウムが好ましい。例えば金属酸化物としては、酸化バリウム、酸化銀が好ましい。例えばアミン類としては、ジエチルアミン、トリエチルアミンが好ましい。より好ましくは取扱いが容易であるアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩である。
【0049】
また塩基の使用量については、基質(1b)と等量以上であることが好ましい。より好ましくは、基質(1b)に対して2〜5等量の範囲である。該範囲であれば、反応の転化率を向上させることができる。
反応溶媒については基質(1b)およびフェノール化合物(P)のいずれとも反応しないものであれば何れも使用できる。反応溶媒としては、ケトン類、芳香族化合物、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物、非プロトン性極性溶媒あるいは水を使用することが好ましい。例えばケトン類としては、アセトン、2−ブタノンが好ましい。芳香族化合物としては、ベンゼン、トルエンが好ましい。脂肪族炭化水素としては、ヘキサン、ヘプタンが好ましい。脂環式炭化水素としては、シクロヘキサンが好ましい。脂肪族エーテル化合物としては、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルが好ましい。環状エーテル化合物としては、THF、ジオキサンが好ましい。非プロトン性極性溶媒としては、DMF、DMSO、アセトニトリル、1−メチル−2−ピロリジノン(以下NMPと省略する)が好ましい。また前記溶媒を混合してもエーテル化反応を実施することができる。より好ましい反応溶媒は、反応速度を向上させ、短時間に反応を完結させることができる比較的沸点の高い芳香族化合物、環状エーテル化合物、および非プロトン性極性溶媒である。
【0050】
溶媒の使用量については、反応が安全にかつ安定に実施できる量であればよい。好ましくは基質(1b)に対して重量で5〜20倍量の範囲である。
反応温度は、室温から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。より好ましくは、基質(1b)からのハロゲンの脱離による(1a)の生成を抑制し、かつエーテル化反応の転化率を向上させることができる80〜130℃の範囲である。
反応時間については基質(1b)の種類、反応温度に大きく依存するが、80〜130℃の範囲で実施する場合には、1〜10時間が好ましい。
第2工程のエーテル化反応においては、ハロゲン化塩または第4級アンモニウム塩を添加することにより反応速度を向上させることが可能である。ハロゲン化塩としては、臭化カリウム、ヨウ化カリウムが好ましい。第4級アンモニウム塩としては、テトラアルキルアンモニウムハライド、テトラアルキルアンモニウムテトラフルオロボレートが好ましい。
ハロゲン化塩または第4級アンモニウム塩の使用量は、基質(1b)に対して0.03等量以上であることが好ましい。より好ましくは、基質(1b)に対して0.05〜0.3等量の範囲である。
【0051】
第3工程
第3工程は、化合物(1c)を水素化還元して化合物(1d)を製造することを特徴とする。
反応条件
第3工程での水素化還元は、例えば西村重夫、高木弦著、接触水素化触媒(株式会社東京化学同人発行)等成書に記載の種々の金属触媒を使用して行うことができる。金属触媒としては、以下の金属からなる金属触媒が好ましい。例えば、ニッケル、コバルト、鉄、銅、モリブデン、タングステン、ルテニウム、ロジウム、白金、パラジウム、オスミウム、レニウム、イリジウム、クロム、チタン、ジルコニウムである。より好ましくはニッケル系触媒とパラジウム系触媒である。どちらも市販されており入手が容易であり、また取扱いも容易である。ニッケル系触媒としてはRaney−Ni、パラジウム系触媒としてはパラジウム−炭素触媒がある。
また金属触媒の使用量については、基質(1c)に対して1〜30重量%の範囲であることが好ましい。より好ましくは反応を効率的に進め、短時間にて反応を完結させることができる3〜10重量%の範囲である。
【0052】
反応溶媒については基質(1c)と反応しないものであれば何れも使用できる。反応溶媒としては、芳香族化合物、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物、アルコール類を使用することが好ましい。芳香族化合物としては、ベンゼン、トルエンが好ましい。脂肪族炭化水素としては、ヘキサン、ヘプタンが好ましい。脂環式炭化水素としては、シクロヘキサンが好ましい。脂肪族エーテル化合物としては、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルが好ましい。環状エーテル化合物としては、THF、ジオキサンが好ましい。アルコール類としては、エタノール、プロパノールが好ましい。より好ましい反応溶媒は、基質(1c)の溶解度が大きい芳香族化合物、アルコール類である。
溶媒の使用量については、反応が安全にかつ安定に実施できる量であればよい。好ましくは基質(1c)に対して重量で5〜20倍量の範囲である。
【0053】
反応温度は、室温から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。反応温度は、基質(1c)においてY1、Y2、Y3およびY4の何れか1つ以上がハロゲンで置換されている化合物については置換されているハロゲンの水素化還元を抑制することができる0℃〜室温の範囲であることがより好ましい。また0℃〜室温の範囲であれば、シクロヘキサン環のトランス選択性を向上させることもできる。
水素圧については、大気圧〜5MPaの範囲が好ましい。より好ましくは、生成する(1d)のシクロヘキサン環のトランス選択性を向上させ、かつ反応時間を短縮することができる0.1〜1MPaの範囲である。
反応時間については、基質(1c)の種類、反応温度に大きく依存するが、0℃〜室温の範囲で実施する場合には、2〜10時間が好ましい。
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の各製造工程における製造物は通常有機合成で用いられる手法により分離することができる。
例えば、反応物に水および抽出用の有機溶媒を加え撹拌する。有機層を分離後、水洗し、乾燥剤例えば無水硫酸ナトリウムあるいは無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、減圧下で有機溶媒を除去して、濃縮残渣として純度80%以上の製造物を得ることができる。該濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理あるいは蒸留することにより純度90%以上の製造物を得ることができる。該純度90%以上の製造物を再結晶することにより純度95%以上の製造物を得ることができる。
【0054】
反応(2)
反応(2)は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′)を製造する第1工程と、化合物(1b′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d)を製造する第2工程とからなることを特徴とする。
第1工程
第1工程は、末端にα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン基を有する化合物(1a)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′)を製造することを特徴とする。
化合物(1a)
前記反応(1)で記載したものと同様である。
ハロゲン化水素
第1工程で使用するハロゲン化水素は、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素のいずれかであることが好ましい。特に、臭化水素であることが好ましい。
なお、市販の47%臭化水素酸、55%ヨウ化水素酸であっても反応する。
反応条件
より好ましい反応溶媒は、ハロゲン化水素の溶解度が大きく、かつ生成するハロゲン付加体の溶解度も大きい脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物あるいはハロゲン化炭化水素である。
反応温度は、攪拌を良好に行える温度であればよい。基質の構造にもよるが、0℃から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。より好ましくは転化率を向上させることができる室温〜80℃の範囲である。
反応時間については基質の構造、反応温度に大きく依存するが、ハロゲン化水素酸を滴下後6時間程度で反応は完結する。
【0055】
第2工程
化合物(P)
エーテル化反応に使用するフェノール誘導体(P)は、前記反応(1)の第2工程で記載したフェノール誘導体(P)と同様である。
反応条件
第2工程のエーテル化反応は、一般に知られるWilliamson反応の条件下で実施が可能である。エーテル化反応に使用できる塩基を始め、エーテル化反応の条件は全て前記反応(1)の第2工程で記載した条件と同様である。
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の各製造工程における製造物は通常有機合成で用いられる手法により分離することができる。
例えば、反応物に水および抽出用の有機溶媒を加え撹拌する。有機層を分離後、水洗し、乾燥剤例えば無水硫酸ナトリウムあるいは無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、減圧下で有機溶媒を除去して、濃縮残渣として純度80%以上の製造物を得ることができる。該濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理あるいは蒸留することにより純度90%以上の製造物を得ることができる。該純度90%以上の製造物を再結晶することにより純度95%以上の製造物を得ることができる。
【0056】
方法(B)
本発明の化合物(1d′)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法は、化合物(1a′)
【化30】
Figure 0004734579
として表される1,1−ジフルオロビニル誘導体を出発原料とすることを特徴とするものである。
【0057】
本発明の製造方法(B)により製造可能なジフルオロメチルエーテル誘導体は化合物(1d′)として表される。
化合物(1d′)において、R1、R2、環A1〜環A4、Y1〜Y4、Z1〜Z4、k、l、m、およびnは化合物(1d)と同じものを表す。また、環A5は環A1〜環A4と同様であるが、環A1〜環A4とは独立である。oは1〜10の整数を表す。
本発明の製造方法(B)には、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲンと反応させて化合物(1b″)を製造する第1工程と、化合物(1b″)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c′)を製造する第2工程と、化合物(1c′)を水素化還元して化合物(1d′)を製造する第3工程とからなる反応(3)と、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′′′)を製造する第1工程と、化合物(1b′′′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d′)を製造する第2工程とからなる反応(4)とが含まれる。
【0058】
反応(3)
反応(3)は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲンと反応させて化合物(1b″)を製造する第1工程と、化合物(1b″)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c′)を製造する第2工程と、化合物(1c′)を水素化還元して化合物(1d′)を製造する第3工程とからなることを特徴とする。
第1工程
第1工程は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲンと反応させて化合物(1b″)を製造することを特徴とする。
化合物(1a′)
化合物(1a′)は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有することを特徴とするものである。
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法における方法(B)の出発原料となる化合物(1a′)は、当業者であれば容易に製造することができる。例えば、Douglas G. Naae and Donald J. Burton, Synth. Commun., 3(3), 197(1973)、Sei-ichi Hayashi et al., Chem. Lett., 1979, 983 に記載の方法に準じて、ジフルオロメチレントリス(ジアルキルアミノ)ホスホランとアルデヒド誘導体(1′)とを反応させることにより容易に製造することができる。
【0059】
【化31】
Figure 0004734579
(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、k、lおよびoは前記と同一の意味を表し、Rはアルキル基を表す。)
アルデヒド誘導体(1′)は、市販品あるいは新実験化学講座(丸善株式会社出版)等、有機合成の成書に記載されている方法にて容易に得られる。
また、S. A. Fuqua, W. G. Duncan, R. M. Silverstein, Org. Synth., Coll. Vol.V, 390(1973)、特開平1−175947号記載の方法に準じて、ジフルオロメチレントリフェニルホスホランとアルデヒド誘導体(1′)とを反応させることによっても容易に製造することができる。ジフルオロメチレントリフェニルホスホランは、クロロジフルオロ酢酸ナトリウムとトリフェニルホスフィンより調製することができる。
【0060】
ハロゲン
第1工程で使用するハロゲンは、塩素、臭素またはヨウ素のいずれかであることが好ましい。特に、臭素であることが好ましい。
反応条件
反応溶媒については基質(1a′)および塩素、臭素またはヨウ素のいずれとも反応しないものであれば何れも使用できる。反応溶媒は、前記方法(A)の反応(1)の第1工程で使用することが好ましい反応溶媒として記載したものと同じである。溶媒の使用量、反応温度、ハロゲンの使用量および反応時間についても同様である。
【0061】
第2工程
第2工程は、化合物(1b″)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1c′)を製造することを特徴とする。すなわち、エーテル化させることを特徴とする工程である。
化合物(P)
エーテル化反応に使用するフェノール誘導体(P)は、前記方法(A)の反応(1)の第2工程で記載したフェノール誘導体(P)と同様である。
反応条件
第2工程のエーテル化反応は、一般に知られるWilliamson反応の条件下で実施が可能である。エーテル化反応に使用できる塩基を始め、エーテル化反応の条件は全て前記方法(A)の反応(1)の第2工程で記載した条件と同様である。
【0062】
第3工程
第3工程は、化合物(1c′)を水素化還元して化合物(1d′)を製造することを特徴とする。
反応条件
第3工程での水素化還元における触媒およびその使用量並びに反応溶媒およびその使用量は、前記方法(A)の反応(1)の第3工程で記載した条件と同様である。
また、反応温度は、室温から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。反応温度は、基質(1c′)においてY1、Y2、Y3およびY4の何れか1つ以上がハロゲンで置換されている化合物については置換されているハロゲンの水素化還元を抑制することができる0℃〜室温の範囲であることがより好ましい。
反応時間については、基質(1c′)の種類、反応温度に大きく依存するが、0℃〜室温の範囲で実施する場合には、2〜10時間が好ましい。
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の各製造工程における製造物は通常有機合成で用いられる手法により分離することができる。
例えば、反応物に水および抽出用の有機溶媒を加え撹拌する。有機層を分離後、水洗し、乾燥剤例えば無水硫酸ナトリウムあるいは無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、減圧下で有機溶媒を除去して、濃縮残渣として純度80%以上の製造物を得ることができる。該濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理あるいは蒸留することにより純度90%以上の製造物を得ることができる。該純度90%以上の製造物を再結晶することにより純度95%以上の製造物を得ることができる。
【0063】
反応(4)
反応(4)は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′′′)を製造する第1工程と、化合物(1b′′′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d′)を製造する第2工程とからなることを特徴とする。
第1工程
第1工程は、末端に1,1−ジフルオロビニル基を有する化合物(1a′)をハロゲン化水素と反応させて化合物(1b′′′)を製造することを特徴とする。
化合物(1a′)
前記反応(3)で記載したものと同様である。
ハロゲン
第1工程で使用するハロゲン化水素は、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素のいずれかであることが好ましい。特に、臭化水素であることが好ましい。
なお、市販の47%臭化水素酸、55%ヨウ化水素酸であっても反応する。
反応条件
より好ましい反応溶媒は、ハロゲン化水素の溶解度が大きく、かつ生成するハロゲン付加体の溶解度も大きい脂肪族エーテル化合物、環状エーテル化合物あるいはハロゲン化炭化水素である。
反応温度は、攪拌を良好に行える温度であればよい。基質の構造にもよるが、0℃から溶媒の沸点までの範囲が好ましい。より好ましくは転化率を向上させることができる室温〜80℃の範囲である。
反応時間については基質の構造、反応温度に大きく依存するが、ハロゲン化水素酸を滴下後6時間程度で反応は完結する。
【0064】
第2工程
第2工程は、化合物(1b′′′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)と反応させて化合物(1d′)を製造することを特徴とする。
化合物(P)
エーテル化反応に使用するフェノール誘導体(P)は、前記方法(A)の反応(1)の第2工程で記載したフェノール誘導体(P)と同様である。
反応条件
第2工程のエーテル化反応は、一般に知られるWilliamson反応の条件下で実施が可能である。エーテル化反応に使用できる塩基を始め、エーテル化反応の条件は全て前記方法(A)の反応(1)の第2工程で記載した条件と同様である。
本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体の各製造工程における製造物は通常有機合成で用いられる手法により分離することができる。
例えば、反応物に水および抽出用の有機溶媒を加え撹拌する。有機層を分離後、水洗し、乾燥剤例えば無水硫酸ナトリウムあるいは無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、減圧下で有機溶媒を除去して、濃縮残渣として純度80%以上の製造物を得ることができる。該濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理あるいは蒸留することにより純度90%以上の製造物を得ることができる。該純度90%以上の製造物を再結晶することにより純度95%以上の製造物を得ることができる。
液晶性化合物(1c′)
本発明の化合物(1c′)で表される液晶性化合物は1,1−ジフルオロ−プロペニルオキシ基を部分構造として結合基に有する化合物であり、結合基に直結する環構造の種類あるいは置換基の種類により種々の優れた諸物性を示す。
該化合物は、化合物中のk、l、mおよびnを適宜選択することによりさらに次の式(1c′−1)〜(1c′−6)で表される化合物の群に展開される。
【0065】
【化32】
Figure 0004734579
【0066】
(式中R1、R2、環A1、環A2、環A3、環A4、環A5、Z1、Z2、Z3、Z4、Y1、Y2、Y3、Y4およびoは前記と同一の意味を表す)
これら下位概念の化合物の中、式(1c′−1)である二環系の化合物は、△εの絶対値が比較的大きく、比較的小さな△nを示し、また、低粘度であると共に低温における相溶性が良好である。この化合物を液晶組成物の成分として使用する場合、組成物の△εの絶対値を維持しながらその粘度を低下させることができるので、高速応答用の液晶組成物を与えることができる。また化合物(1c′−2)もしくは化合物(1c′−3)である三環系の化合物は△εの絶対値が大きく、また液晶相を示す温度範囲が比較的広い。この化合物を液晶組成物の成分として使用する場合、組成物の透明点を低下させずに△εの絶対値を大きくすることができるので、低電圧駆動用の液晶組成物を与えることができる。また、化合物(1c′−4)〜(1c′−6)で表される四環系の化合物は△εの絶対値が大きく、比較的大きな△nを示し、さらに液晶相を示す温度範囲が広い。この化合物を液晶組成物の成分として使用する場合、組成物の△εの絶対値を大きくし、かつ液晶組成物が示す液晶相温度範囲を高温側に拡大することができる。
【0067】
環A5がトランス−1 , 4−シクロヘキシレン基
化合物(1c′)において環A5がトランス−1,4−シクロヘキシレン基である化合物は△εの絶対値が比較的大きく、比較的低い△nを示し、かつ高い透明点を示す。一方、環A5が環の水素がフッ素で置換されていても良い1,4−フェニレン基である化合物は△εの絶対値が大きく、比較的高い△nを示し、かつ低い粘度を有する。
【0068】
1 およびY 2 が共にフッ素、Y 3 およびY 4 が共に水素
式(1c′)においてY1およびY2が共に水素、Y3およびY4の内少なくとも一つがフッ素あるいはシアノ基である化合物は正の誘電率異方性を示し、特にR2がフッ素、フッ素置換アルキル基、フッ素置換アルコキシ基またはシアノ基である化合物は著しく大きな正の誘電率異方性を示す。一方、Y2およびY4が共に水素、Y1およびY3が共にフッ素あるいはシアノ基、R2がハロゲンおよびシアノ基以外の置換基である化合物は負の誘電率異方性を示す。
【0069】
1 およびY 2 が共に水素
また、式(1c′)における1,1−ジフルオロ−プロペニルオキシ基を部分構造とする結合基としてはo=1〜10のいずれの結合基も好ましいが、o=1、3あるいは5である下記式で表される結合基がその粘度および液晶相温度範囲の観点から特に好ましい。
【0070】
【化33】
Figure 0004734579
【0071】
液晶性化合物(1c′)を第一成分とする液晶組成物
本発明に従い提供される液晶組成物は、式(1)で示される液晶性化合物の少なくとも1種類を0.1〜99重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。
本発明により提供される液晶組成物は、式(1)で示される液晶性化合物を少なくとも1種類含む第一成分のみでもよいが、これに加え、第二成分として既述参照の式(2)、(3)および(4)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物(以下第二A成分と称する)および/または式(5)および(6)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物(以下第二B成分と称する)を混合したものが好ましく、さらに、しきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値および粘度等を調整する目的で、式(7)、(8)および(9)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物を第三成分として混合することもできる。また、本発明に使用される液晶組成物の各成分は物理特性に大きな差異が無いことから、各元素の同位体からなる類縁体でも差し支えない。
【0072】
第二成分群A 化合物(2)、(3)および(4)
上記第二A成分のうち、式(2)に含まれる化合物の好適例として次の(2−1)〜(2−9)、式(3)に含まれる化合物の好適例として(3−1)〜(3−97)、式(4)に含まれる化合物の好適例として(4−1)〜(4−33)をそれぞれ挙げることができる。
【0073】
【化34】
Figure 0004734579
【0074】
【化35】
Figure 0004734579
【0075】
【化36】
Figure 0004734579
【0076】
【化37】
Figure 0004734579
【0077】
【化38】
Figure 0004734579
【0078】
【化39】
Figure 0004734579
【0079】
【化40】
Figure 0004734579
【0080】
【化41】
Figure 0004734579
【0081】
【化42】
Figure 0004734579
【0082】
【化43】
Figure 0004734579
【0083】
【化44】
Figure 0004734579
【0084】
【化45】
Figure 0004734579
【0085】
【化46】
Figure 0004734579
【0086】
(式中、R3、X1は前記と同じ意味を表す。)
これらの式(2)〜(4)で示される化合物は、誘電率異方性値が正を示し、熱安定性や化学的安定性が非常に優れているので、主としてTFT用の液晶組成物に用いられる。TFT用の液晶組成物を調製する場合、該化合物の使用量は、液晶組成物の全重量に対して1〜99重量%の範囲が適するが、好ましくは10〜97重量%、より好ましくは40〜95重量%である。また式(10)〜(12)で表される化合物を粘度調整の目的でさらに含有していても良い。
【0087】
第二成分群B 化合物(5)および(6)
次に、前記第二B成分のうち、式(5)および(6)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(5−1)〜(5−58)および(6−1)〜(6−3)を挙げることができる。
【0088】
【化47】
Figure 0004734579
【0089】
【化48】
Figure 0004734579
【0090】
【化49】
Figure 0004734579
【0091】
【化50】
Figure 0004734579
【0092】
【化51】
Figure 0004734579
【0093】
【化52】
Figure 0004734579
【0094】
(式中、R4、R5およびX2は前記と同じ意味を表す。)
これらの式(5)および(6)で示される化合物は、誘電率異方性値が正でその値が非常に大きいので主としてSTN、TN用の液晶組成物に用いられる。これらの化合物は組成物成分として特にしきい値電圧を小さくする目的で使用される。また、粘度の調整、屈折率異方性値の調整および液晶相温度範囲を広げる等の目的や、さらに急峻性を改良する目的にも使用される。STNまたはTN用の液晶組成物を調整する場合には式(5)および(6)で表される化合物の使用量は0.1〜99.9重量%の範囲が適用できるが好ましくは10〜97重量%、より好ましくは40〜95重量%である。また、しきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値及び粘度等を調整する目的で後述の第三成分を混合することもできる。
【0095】
第二成分群C 化合物(7)、(8)および(9)
本発明の液晶組成物として、垂直配向モード(VAモード)等に用いられる、誘電率異方性が負の液晶組成物を調整する場合には式(7)〜(9)からなる群から選ばれる少なくとも一種類の化合物(以下第二C成分)を混合した物が好ましい。第二C成分の式(7)〜(9)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(7−1)〜(7−3)、(8−1)〜(8−5)および(9−1)〜(9−3)を挙げることができる。
【0096】
【化53】
Figure 0004734579
【0097】
(式中、R6、R7は前記と同じ意味を表す。)
式(7)〜(9)で表される化合物は、誘電率異方性値が負の化合物である。式(7)で表される化合物は2環化合物であるので、主としてしきい値電圧の調整、粘度調整または屈折率異方性値の調整の目的で使用される。式(8)で表される化合物は透明点を高くする等のネマチックレンジを広げる目的の他、しきい値電圧を小さくする目的および屈折率異方性値を大きくする目的で使用される。
式(7)〜(9)で表される化合物は主として誘電率異方性の値が負であるVAモード用の液晶組成物に使用される。その使用量を増加させると組成物のしきい値電圧が小さくなるが、粘度が大きくなる。従って、しきい値電圧の要求値を満足している限り、少なく使用することが好ましい。しかしながら、誘電率異方性値の絶対値が5以下であるので、40重量%より少なくなると駆動ができなくなる場合がある。式(7)〜(9)で表される化合物の使用量は、VAモード用の組成物を調製する場合には40重量%以上が好ましいが、50〜95重量%が好適である。また弾性定数をコントロールし、組成物の電圧透過率曲線を制御する目的で、式(7)〜(9)で表される化合物を誘電率異方性値が正である組成物に混合する場合もある。この場合の式(7)〜(9)で表される化合物の使用量は30重量%以下が好ましい。
【0098】
第三成分群D 化合物(10)、(11)および(12)
本発明の液晶組成物の第三成分のうち、式(10)〜(12)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(10−1)〜(10−11)、(11−1)〜(11−12)および(12−1)〜(12−6)を挙げることができる。
【0099】
【化54】
Figure 0004734579
【0100】
【化55】
Figure 0004734579
【0101】
【化56】
Figure 0004734579
【0102】
(式中、R8およびR9は前記と同じ意味を表す。)
式(10)〜(12)で表される化合物は、誘電率異方性値の絶対値が小さく、中性に近い化合物である。式(10)で表される化合物は主として粘度調整または屈折率異方性値の調整の目的で使用される。また式(11)および(12)で表される化合物は透明点を高くする等のネマチックレンジを広げる目的または屈折率異方性値の調整の目的で使用される。
【0103】
式(10)〜(11)で表される化合物の使用量を増加させると液晶組成物のしきい値電圧が大きくなり、粘度が小さくなる。従って、液晶組成物のしきい値電圧の要求値を満足している限り、多量に使用することが望ましい。TFT用の液晶組成物を調整する場合に、式(10)〜(12)で表される化合物の使用量は、好ましくは40重量%以下、より好ましくは35重量%以下である。また、STNまたはTN用の液晶組成物を調整する場合には、式(10)〜(12)で表される化合物の使用量は、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。
光学活性化合物群E
本発明に従い提供される液晶組成物は、式(1)で示される液晶性化合物の少なくとも1種類を0.1〜99重量%の割合で含有することが、低電圧駆動可能性を発現せしめるために好ましい。
該液晶組成物は公知の方法、例えば種々の成分を高温度下で相互に溶解させる方法等により一般に調製される。また必要により、キラルドープ剤を加えることによって、意図する用途に応じた改良をし最適化することができる。キラルドープ剤は、液晶のらせん構造を誘起して必要なねじれ角を調整し、逆ねじれを防ぐ効果を有するキラルドープ剤であればよい。例えば、キラルドープ剤として以下の光学活性化合物を挙げることができる。
【0104】
【化57】
Figure 0004734579
【0105】
本発明の液晶組成物は、通常、上記光学活性化合物を含有して、ねじれのピッチを調整することができる。ねじれのピッチはTFT用およびTN用の液晶組成物であれば40〜200μmの範囲に調整することが好ましい。STN用の液晶組成物であれば6〜20μμmの範囲に調整することが好ましい。また、双安定TN(Bistable TN)モード用の場合は、1.5〜4μmの範囲に調整することが好ましい。また、ピッチの温度依存性を調整する目的で2種以上の光学活性化合物を含有しても良い。
また、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系およびテトラジン系等の二色性色素を添加すれば、GH型用の液晶組成物として使用することもできる。本発明に係る組成物は、ネマチック液晶をマイクロカプセル化して作製したNCAPや、液晶中に三次元網目状高分子を形成して作製したポリマー分散型液晶表示素子(PDLCD)例えばポリマーネットワーク液晶表示素子(PNLCD)用をはじめ、複屈折制御(ECB)型やDS型用の液晶組成物としても使用することができる。
液晶表示素子
本発明に係る液晶表示素子は前記本発明の液晶組成物を用いることを特徴とするものである。液晶表示素子の構成については公知の方法を用いることができる。
【0106】
【実施例】
以下実施例により本発明をより詳細に説明する。尚、以下の実施例においてCrは結晶、Smはスメクチック相、Nはネマチック相、Isoは等方性液体を表す。
また1H−NMRのデータ表示においてsは一重線、dは二重線、tは三重線を表し、GC−MSにおいてM+は分子イオンピークを表す。
【0107】
液晶性化合物(1c′)の実施例
実施例1
1−(トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルジフルオロメトキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(化合物(1d)においてk=1、l=m=n=0、R1がn−プロピル基、環A1がトランス−1,4−シクロヘキシレン基、Z1が単結合、Y1、Y2共に水素、Y3、Y4およびR2が共にフッ素である化合物(化合物番号17))の製造である。
【0108】
出発原料である化合物(1a)の製造工程
撹拌機、温度計、および滴下ロートを備えた窒素置換済み1L三口フラスコ中で、ジブロモジフルオロメタン49.7g(0.23mol)をTHF100mlに溶解させ、撹拌しながら−20℃まで冷却させた。THF200mlに溶解させたトリス(ジエチルアミノ)ホスフィン117g(0.47mol)を10℃以下で滴下し、その後、1時間室温で撹拌した。次いでTHF100mlに溶解させた4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノン35g(0.16mol)を30℃以下で滴下し、室温にて6時間撹拌した。反応混合物を2Lビーカーに移し水300mlおよびヘプタン500mlを加え、分離したヘプタン層を水300mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−α,α−ジフルオロシクロヘキシリデン33gを得た。
【0109】
第1工程
撹拌機、温度計、および滴下ロートを備えた窒素置換済み300ml三口フラスコ中で、前記化合物(1a)の製造工程で得られた4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−α,α−ジフルオロシクロヘキシリデン10.0g(39.1mmol)を1,2−ジクロロエタン80mlに溶解させ、撹拌しながら−30℃まで冷却させた。1,2−ジクロロエタン20mlに溶解させた臭素6.3g(39.1mmol)を−25℃以下で滴下し、同温度を保って1時間撹拌後に、水100mlを加えて反応を停止させた。反応混合物を2Lビーカーに移しヘプタン300mlを加え、分離したヘプタン層を水200mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、1−ブロモ−1−ブロモジフルオロメチル−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサン16.2gを得た。
【0110】
第2工程
撹拌機、温度計および冷却管を備えた窒素置換済み300ml三口フラスコ中で、前記第1工程で得られた1−ブロモ−1−ブロモジフルオロメチル−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサン10.0g(24mmol)、3,4,5−トリフルオロフェノール4.3g(28.8mmol)、炭酸カリウム6.6g(48.0mmol)およびDMF100mlを120℃にて2時間撹拌した。反応混合物を1Lビーカーに移し水100mlおよびヘプタン300mlを加え、分離したヘプタン層を200mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、1−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル−ジフルオロメトキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼンを無色結晶として7.3g得た。
【0111】
第3工程
窒素置換済み1Lステンレス製オートクレーブ中で、前記第2工程で得られた1−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル−ジフルオロメトキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン7.3g(18.1mmol)をトルエン/エタノールの等量混合液250mlに溶解し、触媒として5%パラジウム炭素触媒を0.6g添加し、水素圧0.8MPaで室温にて5時間撹拌した。反応混合物から触媒を濾取分別後、溶媒を減圧留去した。濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、さらにヘプタン/エタノールの等量混合液から再結晶して、1−(トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルジフルオロメトキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼンを無色結晶として5.1g得た。
該化合物は液晶相を示し、以下に記す転移点を示した。
Cr 43.5 N 103.0 Iso
尚、各種スペクトルデータの測定結果は該化合物の構造を強く支持した。
1H-NMR(δppm、CDCl3):0.87-1.34(m, 20H), 1.57-2.02(m, 7H), 6.82-6.85(m, 2H)
19F-NMR(δppm):-79.33(d, 2F, -CF 2 O-), -133.76--133.83(m, 2F), -165.21--165.31(m, 1F)
【0112】
実施例2
1−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルジフルオロメトキシ)−4−トリフルオロメトキシベンゼン(化合物(1d)においてk=1、l=m=n=0、R1がn−ペンチル基、環A1がトランス−1,4−シクロヘキシレン基、Z1が単結合、Y1、Y2、Y3、およびY4が共に水素、R2がトリフルオロメトキシ基である化合物(化合物番号18))の製造である。
【0113】
第1工程
撹拌機、温度計および冷却管を備えた窒素置換済み100ml三口フラスコに前記実施例1の化合物(1a)製造工程と同様の操作で得られた4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−α,α−ジフルオロシクロヘキシリデン8.0g(28.1mmol)と47%臭化水素酸24.2g(140.7mmol)を入れて、5時間加熱還流させた。反応混合物を1Lビーカーに移し水150mlとヘプタン200mlを加え、分離したヘプタン層を水150mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、トランス−1−ブロモジフルオロメチル−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキサン8.3gを得た。
【0114】
第2工程
撹拌機、温度計および冷却管を備えた窒素置換済み300ml三口フラスコに前記第1工程で得られたトランス−1−ブロモジフルオロメチル−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキサン8.3g(22.8mmol)、4−トリフルオロメトキシフェノール4.9g(27.3mmol)、炭酸カリウム3.8g(27.3mmol)およびDMF100mlを入れて、100℃にて1.5時間撹拌した。反応混合物を1Lビーカーに移し水100mlおよびヘプタン200mlを加え、分離したヘプタン層を水150mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、さらにヘプタン/エタノールの等量混合液から再結晶して、1−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルジフルオロメトキシ)−4−トリフルオロメトキシベンゼンを無色結晶として1.2g得た。該化合物は液晶相を示し、以下に記す転移点を示した。
Cr35.1 Sm 116.7 N 156.9 Iso
尚、各種スペクトルデータの測定結果は該化合物の構造を強く支持した。
1H-NMR(δppm、CDCl3):0.6-2.2(m, 31H), 7.19(bs, 4H)
19F-NMR(δppm):-51.68(s, 3F, -OCF 3 ), -78.77(s, 2F, -CF 2 O-)
【0115】
実施例3
1−(3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,1−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(化合物(1c′)においてk=1、l=m=n=0、o=1、R1がn−ペンチル基、環A1および環A5が共にトランス−1,4−シクロヘキシレン基、Z1が単結合、Y1およびY2が共に水素、Y3、Y4およびR2が共にフッ素である化合物(化合物番号105))の製造である。
【0116】
出発原料である化合物(1a′)の製造工程
撹拌機、温度計および滴下ロートを備えた窒素置換済み1L三口フラスコにクロロジフルオロ酢酸ナトリウム16.4g(107.7mmol)、トリフェニルホスフィン28.3g(107.7mmol)およびDMF200mlを入れて撹拌し、80℃まで加熱した。DMF100mlに溶解させた1−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)アセトアルデヒド15.0g(53.9mmol)の溶液を80〜110℃にて滴下し、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を2Lビーカーに移しヘプタン500mlを加え、不溶物をガラスフィルターで濾取分別後、水300mlを加え、分離したヘプタン層を水300mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、1,1−ジフルオロ−3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1−プロペン14.1gを得た。
【0117】
第1工程
撹拌機、温度計および滴下ロートを備えた窒素置換済み300ml三口フラスコ中で前記化合物(1a′)の製造工程で得られた1,1−ジフルオロ−3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1−プロペン10.0g(32.0mmol)を1,2−ジクロロエタン100mlに溶解させ、撹拌しながら−30℃まで冷却させた。1,2−ジクロロエタン20mlに溶解させた臭素5.4g(33.6mmol)を−25℃以下で滴下し、同温度を保って1時間撹拌させた後に、水100mlを添加して反応を停止させた。反応混合物を1Lビーカーに移しヘプタン300mlを加え、分離したヘプタン層を水200mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、1,2−ジブロモ−1,1−ジフルオロ−3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)プロパン14.2gを得た。
【0118】
第2工程
撹拌機、温度計および冷却管を備えた窒素置換済み300ml三口フラスコに上記第1工程で得られた1,2−ジブロモ−1,1−ジフルオロ−3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)プロパン10.0g(21.2mmol)、3,4,5−トリフルオロフェノール3.8g(25.4mmol)、炭酸カリウム5.9g(42.4mmol)およびDMF100mlを入れて、120℃にて2時間撹拌した。反応混合物を1Lビーカーに移し、水100mlおよびヘプタン300mlを加え、分離したヘプタン層を水200mlで3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、さらにヘプタン/エタノールの等量混合溶液から再結晶して、1−(3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,1−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(化合物番号105)を無色結晶として7.7g得た。
【0119】
実施例4
1−(3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,1−ジフルオロプロポキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(化合物(1d′)においてk=1、l=m=n=0、o=1、R1がn−ペンチル基、環A1がトランス−1,4−シクロヘキシレン基、Z1が単結合Y1およびY2が共に水素、Y3、Y4およびR2が共にフッ素である化合物(化合物番号66))の製造である。
【0120】
窒素置換した1Lステンレス製オートクレーブ中で、上記実施例3で得られた1−(3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,1−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン7.7g(16.8mmol)をトルエン/エタノールの等量混合液200mlに溶解させ、触媒として5%パラジウム炭素触媒を0.8g添加し、水素圧0.1〜0.2MPaで室温にて10時間撹拌した。反応混合物から触媒を濾取分別後、溶媒を減圧留去した。濃縮残渣をヘプタンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、さらにヘプタン/エタノールの等量混合液から再結晶して、1−(3−(トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,1−ジフルオロプロポキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼンを無色結晶として4.9g得た。該化合物は液晶相を示し、以下に示す転移点を示した。
Cr 65.5(SA 50.76) N 116.9 Iso
1H-NMR(δppm CDCl3):0.8-2.2(m, 35H), 6.85-6.88(m, 2H)
19F-NMR(δppm):-79.26(t, 2F, -CF 2 O-), -133.53--133.65(m, 2F), -165.00--165.06(m, 1F)
GC-MS(EI):460(M+, 12.5%), 148(92.4), 97(93.6), 83(100), 81(55.0), 69(54.9), 55(76.4), 41(30.7)
【0121】
実施例5
1−(3−(4′−プロピル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−1,1−ジフルオロプロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(式(1d′)においてk=1、l=m=n=0、o=1、R1がn−プロピル基、環A1が1,4−フェニレン基、環A5が3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、Z1が単結合、Y1およびY2が共に水素、Y3、Y4およびR2が共にフッ素である化合物(化合物番号108))の製造である。
出発原料である化合物(1a′)の製造工程の第1工程
攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた1L三口フラスコ中、窒素雰囲気下3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル23.2g(100mmol)のTHF溶液(300ml)を−70℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.6M hexane solu.)69ml (110mmol)を滴下した。70℃にて1時間攪拌後、DMF 9.3ml (120mmol)のTHF溶液(10ml)を滴下しさらに1時間攪拌した。反応混合物を1N−塩酸200mlに注ぎヘプタン200mlにて抽出し、ヘプタン層を水200ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200ml、水200mlにて順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘプタン/トルエン=4/6)にて精製し、3,5−ジフルオロ−4−ホルミル−4′−プロピルビフェニル(無色油状)26.0g(100mmol, 100% yield)を得た。
【0122】
出発原料である化合物(1a′)の製造工程の第2工程
攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた1L三口フラスコ中、窒素雰囲気下メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド42.2g(130mmol)のTHF溶液(250ml)を0℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド14.6g(130mmol)を少量ずつ添加し、1時間室温にて攪拌した。再度0℃に冷却後上記で得た3,5−ジフルオロ−4−ホルミル−4′−プロピルビフェニル26.0g(100mmol)のTHF溶液(150 ml)を滴下し、室温にて2時間攪拌した。反応混合物を200 mlの水に注ぎトルエンにて抽出し、トルエン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/トルエン=1/10)にて精製し28.8g(100mmol, 100% yield)の反応物(無色油状)を得た。次いで500mlナスフラスコ中、得られた反応物28.8g(100mmol)をトルエン200mlに溶解し、ギ酸70mlを加えて6時間加熱還流した。冷却後、反応液を水200 mlに注ぎトルエン100mlにて抽出し、トルエン層を水(100ml×3)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml×2)、水(200ml×1)にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘプタン/トルエン=1/1)にて精製し、2−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)アセトアルデヒド(無色油状)を26.2g(95.6mmol, 96% yield)得た。
【0123】
出発原料である化合物(1a′)の製造工程の第3工程
攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた1L三口フラスコ中、窒素雰囲気下、上記で得た2−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)アセトアルデヒド11.0g(40mmol)およびトリフェニルホスフィン21.0g(80mmol)のDMF溶液(300ml)を110℃に加熱し、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム30.6g(200mmol)のDMF溶液(250ml)を滴下し、1時間攪拌した。冷却後、反応混合物を水2000mlに注ぎトルエン(300ml×2)にて抽出した後トルエン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘプタン)にて精製し、3−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)−1,1−ジフルオロ−1−プロペン(無色油状)を8.5g(27.6mmol, 64% yield)得た。
【0124】
第1工程
攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた500ml三口フラスコ中、窒素雰囲気下、上記で得た3−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)−1,1−ジフルオロ−1−プロペン3.0g(9.9mmol)の塩化メチレン溶液(90 ml)を−30℃に冷却し、臭素1.7g(10.9mmol)の塩化メチレン溶液(10ml)を滴下した。臭素の褐色が薄くなったところで反応混合物を氷水に注ぎ塩化メチレンにて抽出した後、塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘプタン)にて精製し、3−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)−1,2−ジブロモ−1,1−ジフルオロプロパン(無色油状)を3.0g(6.3mmol, 64% yield)得た。
【0125】
第2工程
攪拌機、温度計および滴下ロートを備えた300ml三口フラスコ中、窒素雰囲気下、上記で得た3−(3,5−ジフルオロ−4′−プロピルビフェニル−4−イル)−1,2−ジブロモ−1,1−ジフルオロプロパン6.9g(14.6mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド0.24g(0.73mmol)、炭酸カリウム4.0g(29 mmol)および3,4,5−トリフルオロフェノール3.2g(22mmol)のDMF溶液(70ml)を100℃にて30分間攪拌した。冷却後、反応混合物を水に注ぎ塩化メチレンにて抽出し、塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去した後、濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘプタン)にて精製し、さらにヘプタン/エタノールの混合溶媒から再結晶することにより目的とする1−(3−(4′−プロピル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−1,1−ジフルオロプロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(無色結晶)を3.2g(7.1mmol, 49% yield)得た。このものは液晶相を示し、その転移点を以下に示す。
Cr 47.4 N 51.5 Iso
【0126】
尚、各種スペクトルデータの測定結果はその構造を強く支持した。
1H-NMR(δppm CDCl3):0.97 ( t, J=7.3 Hz, 3H), 1.67(m, 2H), 2.64(t, J=7.4 Hz, 2H), 6.65(dt, J=6.8, 16.5 Hz, 1H), 6.94(dd, J=6.1, 7.7 Hz, 2H), 7.18(d, J=10.1 Hz, 2H), 7.26(d, J=16.5, 1 H), 7.27(d, J=8.0 Hz, 2H), 7.48(d, J=8.0 Hz, 2H),
13C-NMR(δppm CDCl3):14.2, 24.8, 38.1, 107.5(d, J=5.7 Hz), 107.7(d, J=5.7 Hz), 121.7(t, J=261.5 Hz), 123.9(t, J=7.5 Hz), 124.2(tt, J=8.7, 32.2 Hz), 126.8, 129.8, 135.7, 137.6(t, J=15.9 Hz), 139.5(t, J=15.0HZ), 1443, 144.8(t, J=5.1, 10.8 Hz), 152.4(dd, J=5.5, 10.6 Hz), 161.0(d, J=7.9 Hz), 163.0(d, J=8.1 Hz),
19F-NMR:−68.1(d, J=6.2 Hz),−111.9(d, J=10.4 Hz),−133.2(m),−164.3(m)
GC-MS(EI), m/z(%):454(M+,1), 309(2), 308(21), 307(100), 279(3), 278(13), 277(2), 259(3).
上記実施例1、実施例2および実施例4に示した方法に準じて、例えば以下のジフルオロメチルエーテル誘導体(化合物番号1〜91)が好適に製造できる。尚、実施例1、2および4の化合物についても併せて示した。
【0127】
【化58】
Figure 0004734579
【0128】
【化59】
Figure 0004734579
【0129】
【化60】
Figure 0004734579
【0130】
【化61】
Figure 0004734579
【0131】
【化62】
Figure 0004734579
【0132】
【化63】
Figure 0004734579
【0133】
【化64】
Figure 0004734579
【0134】
【化65】
Figure 0004734579
【0135】
【化66】
Figure 0004734579
【0136】
【化67】
Figure 0004734579
【0137】
【化68】
Figure 0004734579
【0138】
上記実施例3および実施例5に示した方法に準じ、例えば以下の1,1−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ基を結合基に有する化合物(化合物番号92〜146)が好適に製造できる。尚、実施例3および実施例5の化合物についても併せて示した。
【0139】
【化69】
Figure 0004734579
【0140】
【化70】
Figure 0004734579
【0141】
【化71】
Figure 0004734579
【0142】
【化72】
Figure 0004734579
【0143】
【化73】
Figure 0004734579
【0144】
【化74】
Figure 0004734579
【0145】
【化75】
Figure 0004734579
【0146】
実施例4 液晶性化合物(1c′)を第一成分とする液晶組成物
シアノフェニルシクロヘキサン系液晶化合物を含有するネマチック液晶組成物(以下、液晶組成物Aと称する)
4−(4−プロピルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 24%
4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 36%
4−(4−ヘプチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 25%
4−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェニル)ベンゾニトリル 15%
は以下の特徴を有する。
透明点(TNI):71.7℃、セル厚8.8μmでのしきい値電圧(Vth):1.78V、Δε:11.0、Δn:0.137、20℃における粘度(η):26.3mPa・s。
【0147】
この液晶組成物Aの85重量%と実施例5で得られた1−(3−(4′−プロピル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−1,1−ジフルオロプロペニルオキシ)−3,4,5−トリフルオロベンゼン(化合物番号108)15重量%とからなる液晶組成物を調製した。その特性は以下の通りであった。
透明点(TNI):68.5℃、セル厚8.9μmでのしきい値電圧(Vth):1.50V、Δε:14.6、Δn:0.144、20℃における粘度(η):29.2mPa・s。
尚、上記各液晶組成物の物性値と化合物の混合比から外挿法により算出した上記化合物の物性値は以下の通りであった。
透明点(TNI):50.4℃、Δε:31.6、Δn:0.184、20℃における粘度(η):40.0mPa・s。
【0148】
【発明の効果】
本発明の方法を用いることにより、本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体を、容易に、安全にかつ高収率で製造することができる。
また、本発明のジフルオロメチルエーテル誘導体は、他の液晶化合物との相溶性に優れた液晶性化合物である。そして、この液晶性化合物を成分として、その化合物を構成する環、置換基、結合基などを適当に選択することにより、様々な液晶表示素子が所望する最適な物性を有する新たな液晶組成物を調製することができる。

Claims (20)

  1. 下記反応式に従い、化合物(1a)
    (式中R1は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    環A1および環A2はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−で置換されていてもい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもい1,4−フェニレン基であり;
    1およびZ2はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    kおよびlはそれぞれ独立して0または1である)として表されるα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体をハロゲンX 2 (式中、Xは臭素またはヨウ素である)と反応させて化合物(1b)
    (式中R 1 、環A 1 、環A 2 、Z 1 、Z 2 、k、lおよびXは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、
    化合物(1b)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)
    (式中R 2 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 3 および環A 4 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    3 およびZ 4 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    1 、Y 2 、Y 3 およびY 4 はそれぞれ独立して、水素、フッ素または炭素数1〜10のアルキル基であり;
    mおよびnはそれぞれ独立して0または1である)と反応させて化合物(1c)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、mおよびnは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程と、
    化合物(1c)を不活性反応溶媒中、室温からその反応溶媒の沸点までの温度で金属触媒存在下、水素化還元して化合物(1d)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、mおよびnは前記と同一の意味を表す)を製造する第3工程とからなる、化合物(1d)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
    Figure 0004734579
  2. 下記反応式に従い、化合物(1a)
    (式中R 1 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 1 および環A 2 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    1 およびZ 2 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    kおよびlはそれぞれ独立して0または1である)として表されるα,α−ジフルオロシクロヘキシリデン誘導体をハロゲン化水素HX(式中、Xは臭素またはヨウ素である)と反応させて化合物(1b′)(式中R1、環A1、環A2、Z1、Z2、X、kおよびlは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、
    化合物(1b′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)
    (式中R 2 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 3 および環A 4 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    3 およびZ 4 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    1 、Y 2 、Y 3 およびY 4 はそれぞれ独立して、水素、フッ素または炭素数1〜10のアルキル基であり;
    mおよびnはそれぞれ独立して0または1である)
    と反応させて化合物(1d)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、mおよびnは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程とからなる、化合物(1d)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
    Figure 0004734579
  3. 請求項1に記載の化合物(1a)を請求項1に記載のハロゲン 2 反応させて請求項1に記載の化合物(1b)を製造する第1工程と、
    化合物(1b)を塩基の存在下で請求項1に記載のフェノール化合物(P)と反応させて請求項1に記載の化合物(1c)を製造する第2工程とからなる、請求項1に記載の化合物(1c)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
  4. 下記反応式に従い、化合物(1a′)
    (式中R1は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    環A1、環A2および環A5はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−で置換されていてもい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもい1,4−フェニレン基であり;
    1およびZ2はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    kおよびlはそれぞれ独立して0または1であり;
    oは1〜10の整数である)として表される1,1−ジフルオロビニル誘導体をハロゲンX 2 (式中、Xは臭素またはヨウ素である)と反応させて化合物(1b″)
    (式中R 1 、環A 1 、環A 2 、環A 5 、Z 1 、Z 2 、k、l、oおよびXは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、
    化合物(1b″)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)
    (式中R 2 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 3 および環A 4 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素、または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    3 およびZ 4 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    1 、Y 2 、Y 3 およびY 4 はそれぞれ独立して、水素、フッ素または炭素数1〜10のアルキル基であり;
    mおよびnはそれぞれ独立して0または1である)と反応させて化合物(1c′)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、環A 5 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程と、
    化合物(1c′)を不活性反応溶媒中、室温からその反応溶媒の沸点までの温度で金属触媒存在下、水素化還元して化合物(1d′)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、環A 5 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第3工程とからなる、化合物(1d′)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
    Figure 0004734579
  5. 下記反応式に従い、(1a′)
    (式中R 1 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 1 、環A 2 および環A 5 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    1 およびZ 2 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    kおよびlはそれぞれ独立して0または1であり;
    oは1〜10の整数である)として表される1,1−ジフルオロビニル誘導体をハロゲン化水素HX(式中、Xは臭素またはヨウ素である)と反応させて化合物(1b′′′)(式中R1、環A1、環A2、環A5、Z1、Z2、X、k、lおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第1工程と、
    化合物(1b′′′)を塩基の存在下でフェノール化合物(P)
    (式中R 2 は水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    環A 3 および環A 4 はそれぞれ独立して、1個以上の−CH 2 −が−O−で置換されていてもよい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素、または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい1,4−フェニレン基であり;
    3 およびZ 4 はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレン基であり、基中の1個以上の−CH 2 −は−O−に置換されていてもよいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもよく;
    1 、Y 2 、Y 3 およびY 4 はそれぞれ独立して、水素、フッ素または炭素数1〜10のアルキル基であり;
    mおよびnはそれぞれ独立して0または1である)と反応させて化合物(1d′)
    (式中R 1 、R 2 、環A 1 、環A 2 、環A 3 、環A 4 、環A 5 、Z 1 、Z 2 、Z 3 、Z 4 、Y 1 、Y 2 、Y 3 、Y 4 、k、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を表す)を製造する第2工程とからなる、化合物(1d′)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
    Figure 0004734579
  6. 請求項4に記載の化合物(1a′)を請求項4に記載のハロゲン 2 と反応させて請求項4に記載の化合物(1b″)を製造する第1工程と、
    化合物(1b″)を塩基の存在下で請求項4に記載のフェノール化合物(P)と反応させて請求項4に記載の化合物(1c′)を製造する第2工程とからなる請求項4に記載の化合物(1c′)として表されるジフルオロメチルエーテル誘導体の製造方法。
  7. 化合物(1c′)
    Figure 0004734579
    (式中R1およびR2はそれぞれ独立して水素、フッ素または炭素数1〜20のアルキル基であり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    環A1、環A2、環A3、環A4および環A5はそれぞれ独立して、1以上の−CH2−が−O−で置換されていてもい1,4−シクロヘキシレン基であるか、或いは、環の1個以上の水素がフッ素または炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもい1,4−フェニレン基であり;
    1、Z2、Z3およびZ4はそれぞれ独立して、単結合または炭素数1〜4のアルキレンであり、基中の1個以上の−CH2−は−O−に置換されていてもいが、−O−が連続することはなく、また基中の1個以上の水素はフッ素で置換されていてもく;
    1、Y2、Y3およびY4はそれぞれ独立して、水素、フッ素または炭素数1〜10のアルキル基であり;
    k、l、mおよびnはそれぞれ独立して、0または1であり、oは1〜10の整数である)として表される液晶性化合物。
  8. 化合物(1c′)において環A5が1,4−シクロヘキシレン基である請求項に記載の液晶性化合物。
  9. 化合物(1c′)においてY1およびY2が共にフッ素、Y3およびY4が共に水素である請求項に記載の液晶性化合物。
  10. 化合物(1c′)においてY1およびY2が共に水素である請求項に記載の液晶性化合物。
  11. 請求項10に記載の液晶性化合物を少なくとも一つ含有する液晶組成物。
  12. 第一成分として、請求項10のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、化合物(2)、(3)および(4)
    Figure 0004734579
    (式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない1個以上の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の1個以上の水素はフッ素で置換されてもよく;X1はフッ素、塩素、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2Hまたは−OCF2CFHCF3であり;L1およびL2は各々独立して水素またはフッ素であり;Z5およびZ6は各々独立して−(CH2)2−、−(CH2)4−、−COO−、−CF2O−、−OCF2-、−CH=CH−または単結合であり;環Aおよび環Bはそれぞれ独立して1,4−シクロヘキシレン基、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素がフッ素で置換されていてもい1,4−フェニレン基であり、環Cは1,4−シクロヘキシレン基または水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基である)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  13. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、化合物(5)および(6)
    Figure 0004734579
    (式中、R4およびR5は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない1個以上の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の1個以上の水素はフッ素で置換されてもよく; X2は−CNまたは−C≡C−CNであり;環Dは1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、1,3−ジオキサン−2,5−ジイルまたはピリミジン−2,5−ジイルであり;環Eは1,4−シクロヘキシレン基、水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;環Fは1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であり;Z7は−(CH22−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−または単結合であり;L3、L4およびL5は各々独立して水素またはフッ素であり;b、cおよびdは各々独立して0または1である)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  14. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、化合物(7)、(8)および(9)からなる化合物群Cから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
    Figure 0004734579
    (式中、R6およびR7は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない1個以上の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の1個以上の水素はフッ素で置換されてもよく;環Gおよび環Iは各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基であり;L6およびL7は各々独立して水素またはフッ素であるが、L6とL7が同時に水素であることはなく;Z8およびZ9は各々独立して−(CH2)2−、−COO−または単結合である)
  15. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、請求項12に記載の化合物(2)、(3)および(4)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
    Figure 0004734579
    (式中、R8およびR9は各々独立して炭素数1〜10のアルキル基であり、この基中の相隣接しない1個以上の−CH2−は−O−または−CH=CH−で置換されてもよく、また、この基中の1個以上の水素はフッ素で置換されてもよく;環J、環Kおよび環Mは各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素がフッ素で置換されてもよい1,4−フェニレン基であり;Z10およびZ11は各々独立して、−C≡C−、−COO−、−(CH2)2−、−CH=CH−または単結合である)
  16. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、請求項13に記載の化合物(5)および(6)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、請求項15に記載の化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  17. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、請求項14に記載の化合物(7)、(8)および(9)からなる化合物群Cから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、請求項15に記載の化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物少なくとも1種含有する液晶組成物。
  18. 第一成分として、請求項10のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種含有し、第二成分として、請求項12に記載の化合物(2)、(3)および(4)からなる化合物群Aから選択される化合物を少なくとも1種および請求項13に記載の化合物(5)および(6)からなる化合物群Bから選択される化合物を少なくとも1種含有し、第三成分として、請求項15に記載の化合物(10)、(11)および(12)からなる化合物群Dから選択される化合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  19. 請求項11〜18のいずれか1項に記載の液晶組成物に、さらにC15、CB15、CM21、CM33、CM43L、CM45、CM47およびCNからなる群より選択される少なくとも1種の光学活性化合物を含有する液晶組成物。
    Figure 0004734579
  20. 請求項1119のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
JP2000241997A 2000-08-10 2000-08-10 ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4734579B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241997A JP4734579B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法
US09/925,608 US6605747B2 (en) 2000-08-10 2001-08-10 Difluoromethyl ether derivative and process for producing the same
EP01118827A EP1182186A2 (en) 2000-08-10 2001-08-10 Difluoromethyl ether derivative and process for producing the same
US10/463,616 US6864397B2 (en) 2000-08-10 2003-06-18 Difluoromethyl ether derivative and process for producing the same
US10/463,598 US6827876B2 (en) 2000-08-10 2003-06-18 Difluoromethyl ether derivative and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241997A JP4734579B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002053513A JP2002053513A (ja) 2002-02-19
JP4734579B2 true JP4734579B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18733089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241997A Expired - Fee Related JP4734579B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6605747B2 (ja)
EP (1) EP1182186A2 (ja)
JP (1) JP4734579B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM959994A0 (en) * 1994-11-22 1994-12-15 Ici Australia Operations Proprietary Limited Water treatment process
JP4154645B2 (ja) * 2001-11-30 2008-09-24 Dic株式会社 液晶組成物
AUPR987802A0 (en) 2002-01-08 2002-01-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Complexing resins and method for preparation thereof
DE10312405B4 (de) * 2002-04-16 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium mit hoher Doppelbrechung und Lichtstabilität und seine Verwendung
DE10223061A1 (de) 2002-05-24 2003-12-11 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
EP1416030A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-06 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristallines Medium
WO2004048501A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-10 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline verbindungen
AU2003901583A0 (en) 2003-04-04 2003-05-01 Orica Australia Pty Ltd A process
DE102004036068B4 (de) * 2003-08-18 2023-05-17 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Hydrierung
EP1658352B1 (en) * 2003-08-25 2008-04-02 MERCK PATENT GmbH Liquid crystalline medium
US7030283B2 (en) * 2004-01-23 2006-04-18 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing 1,1-difluorovinyl cycloaliphatic compounds
US7291272B2 (en) * 2004-05-07 2007-11-06 Orica Australia Pty Ltd. Inorganic contaminant removal from water
WO2006010216A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Orica Australia Pty. Ltd. Plug-flow regeneration process
GB2436261B (en) * 2004-12-11 2010-06-09 Merck Patent Gmbh Liquid crystal compounds,liquid crystal medium and liquid crystal display
JP5044919B2 (ja) * 2005-10-07 2012-10-10 Jnc株式会社 ベンゼン環にアルキル基を有する化合物、この化合物を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP5470757B2 (ja) * 2007-08-29 2014-04-16 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
KR101540489B1 (ko) * 2007-09-06 2015-07-29 제이엔씨 석유 화학 주식회사 레터럴 불소를 갖는 4,5 고리 액정성 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시 소자
CN101827805B (zh) * 2007-09-10 2013-07-10 Jnc株式会社 液晶性化合物、液晶组成物以及液晶显示元件
KR20110015605A (ko) * 2008-06-09 2011-02-16 짓쏘 가부시끼가이샤 시클로헥산 고리를 갖는 5 고리 액정 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시 소자
JP5359053B2 (ja) * 2008-06-24 2013-12-04 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP2351727B1 (en) * 2008-10-30 2014-07-23 AGC Seimi Chemical Co., Ltd. Liquid crystal compound and process for production thereof, liquid crystal composition, and liquid crystal electrooptical element
JP5126128B2 (ja) * 2009-03-17 2013-01-23 Jnc株式会社 ジフルオロメチレンオキシ基を持つ液晶化合物の製造方法
JP2009132741A (ja) * 2009-03-17 2009-06-18 Chisso Corp ジフルオロメチレンオキシ基を持つ液晶化合物の製造方法
TWI458703B (zh) * 2009-03-30 2014-11-01 Jnc Corp 具有二氟伸丙烯基氧基結合基的液晶化合物
JP5540544B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-02 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5519955B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-11 Agcセイミケミカル株式会社 含フッ素化合物の製造方法および中間体
JP2011207871A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Agc Seimi Chemical Co Ltd 液晶化合物、その製造方法、液晶組成物および液晶電気光学素子
JP2013001725A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Jnc Corp 化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN104159881B (zh) 2013-04-05 2015-09-16 Dic株式会社 化合物的制造方法
JP6311531B2 (ja) 2013-08-28 2018-04-18 Jnc株式会社 3,3−ジフルオロ−1−プロペニルオキシを有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN103555344B (zh) * 2013-10-10 2015-04-08 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有硫代四氢吡喃基的液晶化合物及其制备方法与液晶组合物
JP6467807B2 (ja) * 2014-08-08 2019-02-13 Jnc株式会社 ブテン結合基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP6555144B2 (ja) * 2016-02-01 2019-08-07 Jnc株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN109153916A (zh) * 2016-06-03 2019-01-04 Dic株式会社 用于液晶组合物的自发取向助剂、适于该自发取向助剂的化合物、液晶组合物、及液晶显示元件
CN111263800A (zh) * 2017-10-25 2020-06-09 默克专利股份有限公司 液晶介质及液晶装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137164A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Chisso Corp フッ素含有基置換液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO1997036847A1 (fr) * 1996-04-02 1997-10-09 Chisso Corporation Composes de cristaux liquides, compositions de cristaux liquides contenant ces composes et dispositifs d'affichage a cristaux liquides fabriques au moyen de ces compositions
JPH09281506A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Chisso Corp 液晶素子
WO1998023563A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Chisso Corporation Composes a cristaux liquides offrant une permittivite a anisotropie negative, compositions a cristaux liquides et afficheurs a cristaux liquides
JPH10204016A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Chisso Corp ポリハロアルキルエーテル誘導体とそれらを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPH10204436A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
WO1999021816A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Nouveaux composes a cristaux liquides presentant une grande valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
WO1999021815A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Derives de 2,3-difluorophenyle presentant une valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
WO2000039063A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Chisso Corporation Composes de cristaux liquides presentant une anisotropie negative de permittivite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696557B2 (ja) 1989-03-07 1998-01-14 チッソ株式会社 トリフルオロベンゼン誘導体
GB2229438B (en) 1989-03-18 1993-06-16 Merck Patent Gmbh Difluoromethylene compounds and liquid crystalline-media containing such compounds
JP3122199B2 (ja) 1991-10-18 2001-01-09 旭硝子株式会社 液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置
JPH05255165A (ja) 1992-03-13 1993-10-05 Sagami Chem Res Center α,α−ジフルオロエ−テルの製造法
EP0882695A4 (en) * 1996-01-23 1999-11-17 Chisso Corp METHOD FOR COATING A SUBSTRATE WITH TITANIUM DIOXIDE
JP4654474B2 (ja) * 1999-10-13 2011-03-23 チッソ株式会社 分岐メチル基を有する液晶性化合物、液晶組成物及び液晶表示素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09137164A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Chisso Corp フッ素含有基置換液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO1997036847A1 (fr) * 1996-04-02 1997-10-09 Chisso Corporation Composes de cristaux liquides, compositions de cristaux liquides contenant ces composes et dispositifs d'affichage a cristaux liquides fabriques au moyen de ces compositions
JPH09281506A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Chisso Corp 液晶素子
JPH10204016A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Chisso Corp ポリハロアルキルエーテル誘導体とそれらを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPH10204436A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
WO1998023563A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Chisso Corporation Composes a cristaux liquides offrant une permittivite a anisotropie negative, compositions a cristaux liquides et afficheurs a cristaux liquides
WO1999021816A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Nouveaux composes a cristaux liquides presentant une grande valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
WO1999021815A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Derives de 2,3-difluorophenyle presentant une valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
WO2000039063A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Chisso Corporation Composes de cristaux liquides presentant une anisotropie negative de permittivite

Also Published As

Publication number Publication date
US6827876B2 (en) 2004-12-07
US20020120168A1 (en) 2002-08-29
US20040004207A1 (en) 2004-01-08
EP1182186A2 (en) 2002-02-27
JP2002053513A (ja) 2002-02-19
US6864397B2 (en) 2005-03-08
US6605747B2 (en) 2003-08-12
US20040016906A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734579B2 (ja) ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法
KR100333020B1 (ko) 액정화합물,이러한화합물을함유하는액정조성물및이러한조성물을사용하여제조된액정표시소자
JP4044618B2 (ja) フッ素置換ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
US7767277B2 (en) Fluorophenyl compounds for liquid-crystalline mixtures
JP2927542B2 (ja) ハロゲン化ベンゼン誘導体および液晶相
US6231785B1 (en) Benzene derivative and its production method
TWI448459B (zh) 四氫哌喃化合物
JP2587561B2 (ja) 4,4’―ジ置換された2’,3―ジフルオルビフェニル化合物及び液晶媒質
JP3122426B2 (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JP4044617B2 (ja) 負の誘電率異方性値を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
KR20090040471A (ko) 액정 혼합물용 사이클로헥센 화합물
JP3066069B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶相
JP4449156B2 (ja) シクロヘキサン誘導体、それを含有する液晶組成物および液晶表示素子
JP3601190B2 (ja) アルケニルシクロヘキサン誘導体および液晶組成物
KR100794480B1 (ko) 디플루오로프로필렌옥시 그룹을 결합 그룹으로 하는액정성 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시소자
EP0893424A1 (en) Alpha,alpha-difluorobenzyl ether derivatives, liquid crystal compositions, and liquid crystal display devices
US7255811B2 (en) Tolane derivatives and liquid crystalline medium
TWI785092B (zh) 液晶化合物
JP5450095B2 (ja) クロマン化合物
EP0893421A1 (en) Alkenyl compounds, liquid crystal compositions, and liquid crystal display devices
JP4378979B2 (ja) ジフルオロメチレンオキシ基を持つ液晶化合物の製造方法
JP3579756B2 (ja) 結合基に不飽和結合を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
EP0893423A1 (en) Liquid crystal compounds having fluorinated linkages, liquid crystal compositions, and liquid crystal display devices
CN108291148B (zh) 用于液晶混合物的萘化合物
JP5126128B2 (ja) ジフルオロメチレンオキシ基を持つ液晶化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees