JP4733819B2 - 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法 - Google Patents

耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4733819B2
JP4733819B2 JP2000265166A JP2000265166A JP4733819B2 JP 4733819 B2 JP4733819 B2 JP 4733819B2 JP 2000265166 A JP2000265166 A JP 2000265166A JP 2000265166 A JP2000265166 A JP 2000265166A JP 4733819 B2 JP4733819 B2 JP 4733819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
average particle
corrosion resistance
particle size
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000265166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002068831A (ja
Inventor
知之 小倉
千春 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000265166A priority Critical patent/JP4733819B2/ja
Publication of JP2002068831A publication Critical patent/JP2002068831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733819B2 publication Critical patent/JP4733819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体製造用や液晶表示装置(LCD)製造用のプラズマ装置の内壁材や半導体ウエハ支持具等の治具として好適な、ハロゲン系腐食ガスやハロゲン系プラズマに対し高い耐食性を有する耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造やLCDの製造において、エッチングや成膜等のプロセスでは、プロセスガスやクリーニングガスとしてフッ素系、塩素系等のハロゲン系腐食ガスやそれらのプラズマが多用されている。
【0003】
このようなフッ素系、塩素系等のハロゲン系腐食ガスやそれらのプラズマを用いたプロセスを行う装置では、これら腐食ガスやプラズマと接触する部材の材料として、ステンレス鋼等の耐食性を有する金属材料、ガラス、石英等が用いられてきた。
【0004】
しかしながら、これらの材料では、耐食性が充分とはいえず腐食性ガスやそれらのプラズマとの接触面がエッチングされてパーティクルとなり不良品発生の原因となってしまう。
【0005】
そこで、近時、これらの材料よりも耐食性に優れるものとして、セラミック材料が上記部材の材料として使用されるようになってきている。例えば、半導体ウエハを支持固定するサセプタ材として、アルミナ、窒化アルミニウム、あるいはこれらをCVD(化学蒸着)により表面被覆したものが使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、半導体デバイス等の工程では一層の微細化の要求等により、プラズマの高出力化など半導体製造装置内の環境は、以前と比較して苛酷なものとなっており、アルミナや窒化アルミニウム等のセラミックス焼結体を用いても、その焼結体の状態によっては、例えば高温のプラズマに接触すると腐食が徐々に進行し焼結体表面から結晶粒子の脱落が生じる場合があり、これがパーティクルとなってやはり不良品の発生の原因となってしまう。
【0007】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、ハロゲン系腐食ガスやハロゲン系プラズマに対し安定して高い耐食性を有する耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、耐食性が良好であることが知られているMgOとAlとを主体とするセラミックスについて耐食性を検討した結果、腐食速度はその気孔率と平均粒径に強く依存し、これらの積を適切に制御することにより、ハロゲン系腐食ガスやハロゲン系プラズマに対し安定して高い耐食性を有することを見出した。
【0009】
本発明は、このような知見に基づいて完成されたものであり、以下の(1)を提供するものである。
【0010】
(1)MgOとAl との組成比MgO/Al が重量比で0.67〜2.33の範囲である溶射原料を基材上に溶射する耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法であって、溶射皮膜の気孔率(%)と溶射原料の平均粒径(μm)との積が5以下、溶射皮膜の気孔率が3.2〜5%となるようにすることを特徴とする耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について具体的に説明する。
セラミックスにおいて腐食進行の起点となるのは気孔であり、セラミックス中に気孔が存在すると、表面に現れた気孔部分において他の部分に比較して腐食の進行が速い。したがって、起点となる気孔の数(気孔率)が増大すると腐食速度も増大する。また、セラミックスの平均粒径が大きい場合は、それ自体の腐食速度が小さくても気孔部分の腐食が進行した時に大きく脱粒するため結果として腐食速度が大きくなる。したがって、セラミックス中の気孔率が小さいほど、またセラミックスの平均粒径が小さいほど耐食性を高く維持することが可能となる。
【0015】
このようなことを踏まえてMgOとAlとを主体とするセラミックスの耐食性について実験を行った結果、耐食性は単にセラミックスの気孔率および平均粒径に依存するのではなく、これらの積と強い相関があり、気孔率(%)と平均粒径(μm)との積を5以下とすることによって安定して耐食性を優れたものにし得ることを見出した。
【0016】
したがって、このような関係を満たす限り、気孔率(%)と平均粒径(μm)とを両方とも小さくする必要はなく、例えば気孔率が多少大きくても平均粒径が小さければ気孔率(%)と平均粒径(μm)との積を5以下とすることができ、良好な耐食性を得ることができる。気孔率(%)と平均粒径(μm)との積が5を超えると腐食速度は急激に増大し、耐食性に劣るものとなる。
【0017】
このような条件を満たした上で、気孔率および平均粒径をより小さくすることにより、一層耐食性を向上させることができる。このような観点からは、気孔率3%以下および平均粒径5μm以下が好ましい。より好ましくは気孔率2%以下および平均粒径3μm以下、特に好ましくは気孔率1%以下および平均粒径2μm以下である。
【0018】
ただし、気孔率(%)と平均粒径(μm)との積が5以下を満たしさえすれば、これを満たさないものに比較して耐食性が格段に優れることが保証されるから、必ずしも気孔率および平均粒径を上述のように小さくする必要がなく、その点において本発明は大きな利点を有する。すなわち、従来耐食性が劣るといわれていた気孔率3%を超える材料であっても、気孔率(%)と平均粒径(μm)との積を5以下とすることにより良好な耐食性を得ることができる。
【0019】
MgOとAlとを主体とするセラミックスは組成によらず良好な耐食性を示すためその組成は特に限定されないが、MgOとAlとの組成比が重量比で0.67〜2.33の範囲であることが好ましい。
【0020】
MgOとAlとは複合化することによりスピネルを構成する。スピネルは、通常、MgAlで表され、理論比はMgOとAlがモル比1:1、重量比で28.6:71.4で結合した化合物であり、MgOとAlの組成比率をそれぞれ変化させた場合、理論比では、MgAl結晶のみ存在し、これよりMgOが過剰であればMgO+MgAlの2相の結晶構造となり、Alが過剰であればAl+MgAlの2相の結晶構造となるが、理論比よりも一定範囲でMgOを増加させてMgO+MgAlの2相となるようにMgO/Alの組成比を規定することにより、より良好な耐食性を得ることができる。このような観点からMgOとAlとの組成比が重量比で0.67〜2.33の範囲を好ましい範囲とした。
【0021】
また、MgOおよびAlとを主体とする限り、他の成分が含まれていてもよい。例えばZrOおよび/またはYを合計1〜10重量%含有してもよい。ZrOを単独で添加した場合には、MgO+MgAlの優れた耐食性に良好な機械的特性が付加される。また、Yを単独で添加した場合には、MgO+MgAlよりもさらに優れた耐食性が得られる。
【0022】
本発明のセラミックスは、典型的には結晶質および/または非晶質原料を成形した後、焼成して得られる焼結体であるが、これに限らず、反応焼結による焼結体であってもよいし、また、CVD法、ゾルゲル法、溶射法、その他周知の成膜方法によって得られた成膜体等、どのような方法で製造されたものであってよい。
【0023】
そして、原料粒度、製造条件等を変化させることにより、セラミックスの組成が同じであっても気孔率および平均粒径を調整することが可能であり、これらを適宜調整することにより耐食性がより優れたものを得ることができる。
【0024】
セラミックスが焼結体の場合には、原料を混合後、所望の形状に成形し、焼成することによって得られる。この際の成形体の密度は、相対密度で例えば50〜60%程度に制御する。成形体密度が低すぎると所望の焼結体を得ることが困難となる。また、焼成は、材料に応じて緻密化に適した雰囲気、圧力、温度で行い、必要に応じて熱間静水圧プレスによって気孔を制御してもよい。この際に、例えば原料粒度、成形体の密度、焼成条件(焼成速度、焼成温度、保持時間、熱間加圧成形等)を適宜調整することにより、気孔率および平均粒径を調整することが可能である。
【0025】
本発明のセラミックスを成膜する場合には、上記の成膜方法のうち溶射法が好適である。溶射法は成膜方法の中では厚く成膜することができる。また、ほとんど粒成長せず、ほぼ原料粒子のままの微細な結晶となるので、気孔率が3%を超えるような場合でも、気孔率(%)と平均粒径(μm)との積を小さくすることができ、良好な耐食性を得ることができる。
【0026】
本発明のセラミックスは、ハロゲン系腐食ガスやハロゲン系プラズマに対し高い耐食性を有しているから、このようなガスを用いる半導体製造装置用部材として適用することにより、パーティクル発生等の不都合を著しく低減することができる。本発明のセラミックスが優れた耐食性を示すハロゲン系ガスとしては、主要なものとしてフッ素系ガス(SF、NF、CF、CHF、ClF、HF等)、塩素系ガス(Cl、BCl、SiCl等)が挙げられ、その他臭素系ガス、ヨウ素系ガス等を挙げることができる。これらのガス雰囲気にマイクロ波や高周波を導入するとこれらのガスがプラズマ化される。
【0027】
【実施例】
表1に参考例を示す。表1に示す条件で、MgO原料を9重量部、スピネル原料を91重量部混合し(重量比でMgO:Al=35:65)、成形、焼成し、気孔率、平均粒径の異なる焼結体を作成した。この際の気孔率、平均粒径、気孔率×平均粒径の値を表1に併記する。
【0028】
表2は、本発明の実施例と比較例を示すものである。ここでは、同じ組成で表2に示す粒度の原料を用いて基材上にプラズマ溶射により膜を形成した。平均粒径としては溶射原料の平均粒径を用いた。気孔率および気孔率×平均粒径の値を表2に併記する。
【0029】
このようにして得られた試料を平面研削およびラップによって適当な面粗さに研磨し、腐食試験試料とした。耐食性の評価は、これら腐食試験試料をRIEプラズマエッチング装置のチャンバー内にセットし、チャンバー内にCFプラズマを形成して、これら試料を室温で3時間プラズマ中に曝し、腐食速度を面粗さから算出することによって行った。
【0030】
この試験における腐食速度を表1および表2に併記する。これら表に示すように、同じ組成のセラミックスであっても、気孔率×平均粒径の値が5以下と本発明の範囲内のものは腐食速度が2nm/minより低く良好な耐食性を示したものの、その範囲を超えると耐食性が急激に悪化することが確認された。
【0031】
溶射皮膜試料の場合には、平均粒径が小さいため、気孔率が5%程度でも気孔率×平均粒径の値が5以下となり、良好な耐食性が得られた。
【0032】
【表1】
Figure 0004733819
【0033】
【表2】
Figure 0004733819
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、MgOとAlとを主体とし、気孔率(%)と平均粒径(μm)との積が5以下とすることにより、ハロゲン系腐食ガスやハロゲン系プラズマに対し安定して高い耐食性を有する耐食性セラミックスを得ることができる。このようなセラミックスをハロゲン系腐食ガスおよび/またはハロゲン系腐食ガスのプラズマに露呈される部位に用いることにより、その高い耐食性によってパーティクルの発生を抑制することが可能となる。

Claims (1)

  1. MgOとAl との組成比MgO/Al が重量比で0.67〜2.33の範囲である溶射原料を基材上に溶射する耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法であって、溶射皮膜の気孔率(%)と溶射原料の平均粒径(μm)との積が5以下、溶射皮膜の気孔率が3.2〜5%となるようにすることを特徴とする耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法。
JP2000265166A 2000-09-01 2000-09-01 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4733819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265166A JP4733819B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265166A JP4733819B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068831A JP2002068831A (ja) 2002-03-08
JP4733819B2 true JP4733819B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18752469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265166A Expired - Fee Related JP4733819B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733819B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200462A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Nhk Spring Co Ltd 静電チャックおよびその製造方法
JP5192221B2 (ja) * 2007-11-30 2013-05-08 太平洋セメント株式会社 セラミックス焼結体及びそれを用いた静電チャック
JP5188898B2 (ja) * 2008-07-11 2013-04-24 太平洋セメント株式会社 セラミックス溶射膜及びそれを用いた耐食性部材
JP5400363B2 (ja) * 2008-11-25 2014-01-29 日本碍子株式会社 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法
WO2013038916A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 京セラ株式会社 アルミン酸マグネシウム質焼結体および半導体製造装置用部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323358A (ja) * 1991-01-16 1992-11-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ溶射方法
JPH04368021A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Sharp Corp 集積回路
JPH10160584A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Tokyo Yogyo Co Ltd 溶融金属用測温計
JPH10226869A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ溶射法
JPH10330150A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Kyocera Corp 耐食性部材
JPH11214365A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Kyocera Corp 半導体素子製造装置用部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4368021B2 (ja) * 2000-01-18 2009-11-18 太平洋セメント株式会社 耐蝕性セラミックス材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323358A (ja) * 1991-01-16 1992-11-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ溶射方法
JPH04368021A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Sharp Corp 集積回路
JPH10160584A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Tokyo Yogyo Co Ltd 溶融金属用測温計
JPH10226869A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラズマ溶射法
JPH10330150A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Kyocera Corp 耐食性部材
JPH11214365A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Kyocera Corp 半導体素子製造装置用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002068831A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619330B2 (ja) プラズマプロセス装置用部材
US6641941B2 (en) Film of yttria-alumina complex oxide, a method of producing the same, a sprayed film, a corrosion resistant member, and a member effective for reducing particle generation
JP4548887B2 (ja) 耐食性セラミック部材およびその製造方法
JP3261044B2 (ja) プラズマプロセス装置用部材
TW202311202A (zh) 用於電漿環境中的腔室部件的氧化釔 二氧化鋯耐蝕材料
JP3164559B2 (ja) 処理容器用部材
JP3527839B2 (ja) 半導体素子製造装置用部材
JP7481509B2 (ja) アルミン酸マグネシウムスピネルを含むセラミック焼結体
JP3618048B2 (ja) 半導体製造装置用部材
JP4733819B2 (ja) 耐食性セラミックス溶射皮膜の形成方法
JP2000103689A (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法、並びに耐プラズマ部材
JP3706488B2 (ja) 耐食性セラミック部材
JP3716386B2 (ja) 耐プラズマ性アルミナセラミックスおよびその製造方法
JP4368021B2 (ja) 耐蝕性セラミックス材料
JP2009234877A (ja) プラズマ処理装置用部材
JP2000313656A (ja) 耐蝕性セラミックス材料および耐蝕性部材
JP2001151559A (ja) 耐食性部材
KR20090101245A (ko) 세라믹 부재 및 내식성 부재
JP2007063595A (ja) Y2o3焼結体からなるセラミックガスノズル
KR20090093819A (ko) 플라즈마 처리 장치에 이용되는 소결체 및 부재
JP6620793B2 (ja) 希土類元素オキシフッ化物粉末溶射材料、及び希土類元素オキシフッ化物溶射部材の製造方法
JP3784180B2 (ja) 耐食性部材
JP2000239066A (ja) 耐食性部材およびその製造方法、並びにそれを用いたプラズマ処理装置用部材
JP2000313655A (ja) 高密度酸化マグネシウム質焼結体及びその製造方法、並びにプラズマ処理装置用部材
JP2000026166A (ja) 高純度窒化珪素質耐食性部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees