JP4732010B2 - 貨幣処理装置 - Google Patents

貨幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4732010B2
JP4732010B2 JP2005162678A JP2005162678A JP4732010B2 JP 4732010 B2 JP4732010 B2 JP 4732010B2 JP 2005162678 A JP2005162678 A JP 2005162678A JP 2005162678 A JP2005162678 A JP 2005162678A JP 4732010 B2 JP4732010 B2 JP 4732010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
storage
defective
stored
handling apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005162678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006338362A (ja
Inventor
武 志 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2005162678A priority Critical patent/JP4732010B2/ja
Publication of JP2006338362A publication Critical patent/JP2006338362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732010B2 publication Critical patent/JP4732010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、紙幣束、バラ紙幣、硬貨等の貨幣の出し入れを行う貨幣処理装置に関し、とりわけ、貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した場合、障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣を操作者が貨幣収納庫に手動で戻すよう構成された貨幣処理装置に関する。
従来、紙幣束、バラ紙幣、硬貨等の貨幣の出し入れを行う貨幣処理装置としては、例えば特許文献1、2等に記載されたものが知られている。
特許文献1には、金融営業店のロビー等に設置され、大口の現金の入出金を顧客自らの操作によって行うことができる貨幣取引処理装置が開示されている。特許文献1に係る貨幣取引処理装置によれば、バラ状態で投入された紙幣を所定枚数ごとに結束・包装して包装紙幣とすることができ、顧客はこの包装紙幣を取出口から取り出すことができるようになっている。
また、特許文献2には、紙幣等の紙葉類について繰出し、搬送、集積等の処理を行う複数の処理ユニットを備えた紙葉類処理装置に係り、特に、各処理ユニットで詰まり等の障害が発生した場合に当該ユニットを筐体から引き出して障害の復旧を行うよう構成された紙葉類処理装置が開示されている。このような紙葉類処理装置によれば、どの処理ユニットに障害が生じたかを特に意識することなく、容易に復旧作業を行うことができるようになっている。
特開2004−70486号公報 特開2003−308557号公報
一般に、貨幣の出し入れを行う貨幣処理装置において、貨幣の取り出しを行っている最中にこの貨幣処理装置の内部で貨幣の詰まり等の障害が発生する場合がある。この場合には、貨幣処理装置における一連の処理が自動的に停止される。この際に、操作者は、貨幣処理装置の筐体を開け、手動でこの障害時に搬送されていた取出不良貨幣を抜き出すとともに、抜き出された取出不良貨幣を金種が合致する貨幣収納庫に戻す必要がある。
このような取出不良貨幣の戻し操作を行う際に、取出不良貨幣の金種とは異なる他の金種の貨幣収納庫に操作者が誤って取出不良貨幣を戻してしまうおそれがある。この場合には、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫に戻された取出不良貨幣がそのまま貨幣処理装置から取り出され、操作者は所望の金種の貨幣を取り出すことができないという問題がある。
また、操作者の戻し操作に誤りがあり、貨幣収納庫に戻された取出不良貨幣の数量と、障害が発生したときに実際に搬送されていた取出不良貨幣の数量とが異なってしまい、出金時に計算エラーが生じてしまうというおそれがある。
また、特許文献2に記載の紙葉類処理装置においては、障害発生時に手動で抜き出した貨幣を出金口から入金し、識別部で識別して貨幣収納庫に収納することが可能である。
しかしながら、このような識別部は高価なものであり、紙葉類処理装置の製造コストが大きくなってしまうという問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した後、障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣を抜き出して貨幣収納庫に戻す際に、操作者が正確に戻し操作を行うことができる貨幣処理装置に関する。
本発明は、異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段と、障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫とは異なる貨幣収納庫に当該取出不良貨幣が戻されたときに警報を発する警報手段と、を備えたことを特徴とする貨幣処理装置である。
ここで、貨幣とは、例えば紙幣束、バラ紙幣、同一種類の複数の硬貨を紙等で包装した硬貨包装体等のことをいう。
このような貨幣処理装置によれば、障害発生後に操作者が取出不良貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納した場合には、操作者は警報手段から警報を受けることにより取出不良貨幣の戻し操作に誤りがあったことを認識することができる。
このような貨幣処理装置においては、前記記憶手段は、取出不良貨幣の金種に加えて取出不良貨幣の数量も取出不良貨幣情報として記憶し、前記警報手段は、障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の数量と実際に貨幣収納庫に戻される取出不良貨幣の数量とが異なるときにも警報を発することが好ましい。
このような貨幣処理装置によれば、障害発生後に貨幣収納庫に収納すべき取出不良貨幣の数量を間違えた場合にも、操作者は警報手段から警報を受けることにより取出不良貨幣の戻し操作に誤りがあったことを認識することができる。
本発明は、異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段と、前記各貨幣収納庫について、それぞれ貨幣の収納を不能とするようロックすることができるロック手段と、障害発生時に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫のみのロックを解除するロック解除手段と、を備えたことを特徴とする貨幣処理装置である。
このような貨幣処理装置によれば、障害発生後には操作者は取出不良貨幣をこの取出不良貨幣の金種に対応する貨幣収納庫のみにしか収納することができないので、操作者が取出不良貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納することを確実に抑止することができる。
本発明は、異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として入力するための入力手段と、障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記入力手段において入力された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫とは異なる貨幣収納庫に当該取出不良貨幣が戻されたときに警報を発する警報手段と、を備えたことを特徴とする貨幣処理装置である。
このような貨幣処理装置によれば、障害発生後に操作者が取出不良貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納した場合には、入力手段において入力された取出不良貨幣情報に基づいて操作者は警報手段から警報を受ける。このようにして、操作者は入力手段における自己の入力内容に対して実際の取出不良貨幣の戻し操作に誤りがあったことを認識することができる。
上述の貨幣処理装置においては、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段を更に備え、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報のみを前記入力手段により入力することができるようになっていることが好ましい。
このような貨幣処理装置によれば、入力手段において操作者は実際の状況に即した取出不良貨幣情報を入力することができ、障害発生後に操作者が取出不良貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納した場合には、この実際の状況に即した取出不良貨幣情報に基づいて操作者は警報手段から警報を受ける。このように操作者の取出不良貨幣の戻し操作について入力手段および警報手段において二重のチェックが行われるので、操作者は取出不良貨幣の戻し操作をより正確に行うことができる。
本発明は、異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、貨幣を手動で前記貨幣収納庫に収納する前に当該貨幣の金種および数量を収納予定貨幣情報として入力するための入力手段と、貨幣を手動で前記貨幣収納庫に収納する際に、前記入力手段において入力された収納予定貨幣情報の金種または数量と異なるよう貨幣が前記貨幣収納庫に収納されたときに警報を発する警報手段と、を備えたことを特徴とする貨幣処理装置である。
このような貨幣処理装置によれば、手動で貨幣を貨幣収納庫に収納する際に、貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納したり、貨幣収納庫に実際に収納する貨幣の数量を間違えたりした場合には、入力手段において入力された収納予定貨幣情報に基づいて操作者は警報手段から警報を受ける。このようにして、操作者は入力手段における自己の入力内容に対して実際の貨幣の収納操作に誤りがあったことを認識することができる。このことにより、操作者は貨幣の収納操作を正確に行うことができる。
上述の貨幣処理装置においては、前記警報手段は、音または表示により操作者に対して警報を発することが好ましい。
請求項1記載の貨幣処理装置によれば、貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した後、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣を抜き出して貨幣収納庫に戻す際に、操作者がこの戻し操作を誤ったときには、取出不良貨幣の戻し操作に誤りがあったことを警報により操作者に認識させることができる。このことにより、操作者は取出不良貨幣の戻し操作を正確に行うことができ、また、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫に戻された取出不良貨幣が貨幣処理装置から取り出されることを確実に抑止することができる。
請求項3記載の貨幣処理装置によれば、貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した後、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣を抜き出して貨幣収納庫に戻す際に、この取出不良貨幣の金種に対応する貨幣収納庫のみのロックが解除されて、操作者は取出不良貨幣をこのロックが解除された貨幣収納庫のみにしか収納することができないようになっている。このため、操作者が取出不良貨幣を誤って別の金種の貨幣収納庫に収納することを確実に抑止することができる。このことにより、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫に戻された取出不良貨幣が貨幣処理装置から取り出されることを確実に抑止することができる。
請求項4記載の貨幣処理装置によれば、貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した後、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣を抜き出して貨幣収納庫に戻す際に、操作者がこの戻し操作を誤ったときには、入力手段において入力された取出不良貨幣情報に基づいて操作者は警報を受ける。このことにより、操作者は取出不良貨幣の戻し操作を正確に行うことができ、また、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫に戻された取出不良貨幣が貨幣処理装置から取り出されることを確実に抑止することができる。
請求項6記載の貨幣処理装置によれば、手動で貨幣を貨幣収納庫に収納する際に、操作者がこの収納操作を誤ったときには、入力手段において入力された収納予定貨幣情報に基づいて操作者は警報を受ける。このようにして、操作者は入力手段における自己の入力内容に対して実際の貨幣の収納操作に誤りがあったことを認識することができる。このことにより、操作者は貨幣の収納操作を正確に行うことができる。
第1の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。図1乃至図3は、本実施の形態による貨幣処理装置を示す図である。
このうち図1は、本実施の形態の貨幣処理装置の外観を示す斜視図であり、図2は、図1の貨幣処理装置において各貨幣収納庫(カセット)を手前側に引き出したときの外観を示す斜視図であり、図3は、図1の貨幣処理装置における束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。
以下、本実施の形態の貨幣処理装置の全体構成、各部の具体的構成、操作および作用効果、並びに変形例について順次説明する。
図1および図2に示すように、貨幣処理装置は、紙幣束Bを処理するための束紙幣処理部20と、バラ紙幣Sを処理するためのバラ紙幣処理部30とが左右に連結された構造となっている。貨幣処理装置の束紙幣処理部20は、バラ紙幣処理部30からバラ紙幣Sが送られるようになっており、この送られたバラ紙幣Sの結束を行って紙幣束Bとする結束手段25(図3参照)と、紙幣束Bの取り出しを行う出金口40とを有している。ここで、「バラ紙幣Sの結束を行う」とは、バラ紙幣Sを所定枚数毎に束にまとめ、細長い結束帯をこの紙束に巻くことをいう。また、貨幣処理装置のバラ紙幣処理部30は、バラ紙幣Sの入金を行う入金口41と、バラ紙幣Sの取り出しを行う出金口42とを有している。
この貨幣処理装置は、束紙幣処理部20やバラ紙幣処理部30の他に、包装硬貨出金部3、バラ硬貨入出金部2、現金以外の有価証券等を投入する現外ポスト部4などを備えている。また、この貨幣処理装置は、システム全体で共有される端末部5、操作者が紙幣束Bやバラ紙幣Sの出し入れの処理内容を入力するキーボード式の操作部6(入力手段)および外部プリンタ8を備えている。なお、端末部5には、束紙幣処理部20やバラ紙幣処理部30等の処理状態を表示する表示画面5aおよびIDカードリーダ5bが設けられている。
図3に示すように、貨幣処理装置の束紙幣処理部20は、当該束紙幣処理部20に対して出し入れされる束紙幣Bを垂直方向に移動させるための昇降通路20aと、異なる金種の紙幣束Bをその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫(カセット)21と、貨幣収納庫21に対して紙幣束Bの出し入れを行う貨幣搬送手段22とを備えている。すなわち、貨幣搬送手段22は貨幣収納庫21から紙幣束Bを取り出す貨幣取り出し手段としての機能を有している。
また、束紙幣処理部20は、メモリ(記憶手段)23aを有する制御ユニット23を備えており、このメモリ23aは、貨幣搬送手段22により紙幣束Bの取り出しを行う際に障害が発生したときに、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´の金種や数量の情報(これらの金種や数量の情報をまとめて「取出不良貨幣情報」ともいう。)を記憶するようになっている。さらに、この制御ユニット23には、障害発生後に取出不良紙幣束B´を貨幣収納庫21に戻す際に、メモリ23aに記憶された取出不良紙幣束B´の金種や数量の情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときに警報を発する警報手段24が電気的に接続されている。
以下、貨幣処理装置の束紙幣処理部20の各構成要素について図3を用いて更に詳しく説明する。
束紙幣処理部20に設けられる貨幣収納庫21の個数は例えば5つ(図3の貨幣収納庫21a〜21e参照)となっており、これらの貨幣収納庫21a〜21eは図2に示すように前後方向に一列に配置されている。貨幣収納庫21a〜21eは、紙幣束Bを金種別に(例えば、千円札、二千円札、五千円札、一万円札毎に分けて)収納する4つの金種別収納庫21a〜21dと、紙幣束Bを金種混合状態で一括して収納する一括収納庫21eとに分けられる。各貨幣収納庫21a〜21eは独立して着脱可能なカセット式のものであり、それぞれ上端部が開口すると共に、内部にパンタグラフ機構21f付きの昇降ステージ21gが設けられている。
各貨幣収納庫21a〜21eの上方には、各々左右に開閉する一対の開閉板28がそれぞれ設けられており、対応する開閉板28が開状態となっている貨幣収納庫21a〜21eに対して紙幣束Bの出し入れを行うことができるようになっている。
貨幣搬送手段22は、貨幣収納庫21の上方領域から昇降通路20a内まで水平に延びる搬送ベルト22aと、昇降通路20a内に設けられ、内部に紙幣束Bを載せて昇降する昇降ステージ22bとを有している。この貨幣搬送手段22においては、紙幣束Bの収納時には、まず紙幣束Bが搬送ベルト22a上に載置され、収納すべき貨幣収納庫21a〜21eに対応した開閉板28の上方まで当該紙幣束Bを搬送ベルト22aにより搬送するようになっている。一方、紙幣束Bの取り出し時には、搬送ベルト22aは貨幣収納庫21a〜21eから各々の金種の紙幣束Bを受けて昇降通路20aまで搬送し、昇降ステージ22bがこの搬送ベルト22aから紙幣束Bを受けて出金口40まで搬送するようになっている。
貨幣搬送手段22は、紙幣束Bの搬送を行う際に紙幣束Bの詰まり等の障害が発生したときにこの障害発生を検知する複数の検知器22cを更に有している。具体的には、各々の検知器22cは、例えば、障害発生箇所を特定可能な程度の間隔で紙幣束Bの移動経路上に配置された光学センサ等から構成されており、搬送ベルト22aや昇降ステージ22bにより搬送される紙幣束Bの傾き、引っ掛かり等の異常を検知するようになっている。
制御ユニット23は、貨幣搬送手段22の各検知器22cと電気的に接続されており、そのメモリ23aに、検知器22cにより障害の発生が検知されたときに障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´に関する金種や数量を取出不良貨幣情報として記憶するようになっている。
警報手段24は、制御ユニット23に電気的に接続されたブザー24aを有している。そして、障害発生後に操作者が取出不良紙幣束B´を貨幣収納庫21に戻す際に、メモリ23aに記憶された取出不良紙幣束B´に関する金種や数量の情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときに、警報手段24のブザー24aがエラーブザーを鳴らすようになっている。
具体的には、例えば五千円札の紙幣束Bの取り出しを行っているときに当該紙幣束Bの詰まり等の障害が発生したときには、制御ユニット23のメモリ23aには、取出不良紙幣束B´が五千円札であるという金種情報および障害により出金口40まで搬送されなかった取出不良紙幣束B´の数量情報が記憶される。そして、操作者がこの五千円札の取出不良紙幣束B´を抜き出して貨幣収納庫21に戻す際に、五千円札に対応する貨幣収納庫21以外の貨幣収納庫21に取出不良紙幣束B´を戻したり、実際に戻された取出不良紙幣束B´の数量とメモリ23aに記憶された数量とが合致していなかったりした場合には、警報手段24のブザー24aによりエラーブザーが鳴らされるようになっている。
なお、この警報手段24は、音により操作者に対して警報を発するブザー24aに限定されることはなく、例えば表示により操作者に対して視覚的に警報を与えるランプ等であってもよく、あるいは、貨幣処理装置の表示画面5aにこの警報が表示されるようになっていてもよい。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図1乃至図3を用いて説明する。
貨幣処理装置において貨幣の出し入れを行うにあたり、最初に、操作者がバラ紙幣処理部30の入金口41に様々な金種のバラ紙幣Sを一括して投入し、投入されたバラ紙幣Sはこのバラ紙幣処理部30内で金種毎に(例えば、千円札、二千札、五千円札、一万円札毎に分けて)収納される。
バラ紙幣処理部30内に収納されたバラ紙幣Sは更に束紙幣処理部20に送られ、この束紙幣処理部20の結束手段25によりバラ紙幣Sの結束が行われ、このようにして形成された紙幣束Bは金種に応じて各貨幣収納庫21a〜21eに自動的に収納される。
操作者が貨幣処理装置から所望の金種の紙幣束Bを取り出す場合には、まずキーボード式の操作部6により紙幣束Bの金種および数量を入力する。そうすると、束紙幣処理部20において、操作部6で入力された紙幣束Bの金種に対応する貨幣収納庫21の昇降ステージ21gが上方に移動し、この昇降ステージ21gに載置された紙幣束Bのうち操作部6において入力された数量分の紙幣束Bが搬送ベルト22aに受け渡される。
束紙幣処理部20の貨幣搬送手段22においては、搬送ベルト22a上に載置された紙幣束Bが昇降通路20aまで搬送され、昇降ステージ22bが搬送ベルト22aから紙幣束Bを受けて出金口40まで搬送する。
このようにして、操作者は所望の金種および数量の紙幣束Bを出金口40から受け取ることができる。
一方、紙幣束Bが搬送ベルト22aや昇降ステージ22bによって搬送される際に、この紙幣束Bが傾いたり、紙幣束Bの表面のバラ紙幣Sによって搬送ベルト22a等に対して引っ掛かりが生じたり、あるいは紙幣束Bの取り出し中に貨幣処理装置の筐体の扉が開いたりする等、紙幣束Bの取り出しにおいて障害が生じる場合がある。この場合には、貨幣処理装置の束紙幣処理部20における一連の処理が自動的に停止される。この際に、操作者は、貨幣処理装置の筐体を開けて貨幣収納庫21を筐体から手前側に引き出し(図2参照)、束紙幣処理部20から手動で、障害発生時に貨幣搬送手段22により搬送されていた取出不良紙幣束B´を抜き出さなければならない。そして、操作者はこの抜き出された取出不良紙幣束B´を金種が合致する貨幣収納庫21に戻す必要がある。
ここで、前述のように紙幣束Bの搬送を行う際に紙幣束Bの詰まり等の障害が発生した場合には、貨幣搬送手段22の検知器22cによりこの障害が検知される。そして、検知器22cにおいて障害が検知された時点における取出不良紙幣束B´の金種および数量が検出され、この取出不良紙幣束B´の金種および数量が取出不良貨幣情報として制御ユニット23のメモリ23aに記憶される。
具体的には、例えば束紙幣処理部20において五千円札の紙幣束Bを取り出している最中にこの紙幣束Bの詰まり等の障害が発生した場合には、障害が生じた取出不良紙幣束B´の金種が五千円札であることが検出される。また、貨幣収納庫21から取り出された紙幣束Bの数量から、実際に出金口40まで搬送された紙幣束Bの数量を減算することにより取出不良紙幣束B´の数量が検出される。
そして、操作者が取出不良紙幣束B´を当該取出不良紙幣束B´の金種に対応する貨幣収納庫21に戻す際に、制御ユニット23のメモリ23aに記憶された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときには、警報手段24のブザー24aがエラーブザーを鳴らす。
具体的には、例えば実際の取出不良紙幣束B´が五千円札であるときに、操作者が誤って千円札に対応する貨幣収納庫21にこの取出不良紙幣束B´を戻した場合には、千円札の貨幣収納庫21に五千円札が収納されたことが例えばこの貨幣収納庫21の内部に取り付けられたセンサ(図示せず)により検知され、この検知信号を受けてブザー24aがエラーブザーを鳴らす。あるいは実際に貨幣収納庫21に戻された取出不良紙幣束B´の数量が前述のセンサにより計測され、この計測された実際の取出不良紙幣束B´の数量とメモリ23aに記憶された数量とが合致しなかった場合に、同じようにブザー24aがエラーブザーを鳴らす。
以上のように本実施の形態の貨幣処理装置によれば、貨幣搬送手段(貨幣取り出し手段)22により紙幣束B(貨幣)の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´(取出不良貨幣)に関する取出不良貨幣情報がメモリ(記憶手段)23aにおいて記憶される。そして、障害発生後に取出不良紙幣束B´を貨幣収納庫21に戻す際に、メモリ23aに記憶された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときには警報手段24により警報が発せられる。このため、障害発生後に操作者が取出不良紙幣束B´を誤って別の金種の貨幣収納庫21に収納したり、障害発生後に貨幣収納庫21に収納すべき取出不良紙幣束B´の数量を間違えたりした場合には、操作者は警報手段24のブザー24aから警報を受けることにより取出不良紙幣束B´の戻し操作に誤りがあったことを認識することができる。このことにより、操作者は取出不良紙幣束B´の戻し操作を正確に行うことができ、また、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫21に戻された取出不良紙幣束B´が貨幣処理装置の出金口40から取り出されることを確実に抑止することができる。
本実施の形態による貨幣処理装置は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。
例えば、図1に示す貨幣処理装置において、障害発生時に関連した構成については、バラ紙幣処理部30も束紙幣処理部20と略同一の構成となっていてもよい。すなわち、バラ紙幣処理部30が、バラ紙幣Sの取り出しを行う際に障害が発生したときにこの障害時に取り出しが行われていた取出不良バラ紙幣S´に関する取出不良貨幣情報を記憶する記憶手段と、障害発生後に取出不良バラ紙幣S´を抜き出してバラ紙幣収納庫に戻す際に記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良バラ紙幣S´がバラ紙幣収納庫に戻されたときに警報を発する警報手段とを備えていてもよい。
また、本実施の形態の貨幣処理装置により処理される貨幣は、紙幣束Bやバラ紙幣Sに限定されることはなく、例えば同一種類の複数の硬貨を紙等で包装した硬貨包装体であってもよい。
また、図1に示す貨幣処理装置において、外部プリンタ8は、貨幣搬送手段22の検知器22cにより障害の発生が検知されたときに取出不良貨幣に関する取出不良貨幣情報を紙に印字して打ち出しを行っている。この外部プリンタ8により打ち出された紙には、取出不良貨幣の金種および数量が印字されるようになっている。
このことにより、操作者は外部プリンタ8により打ち出された紙の印字内容を確認しながら、取出不良貨幣を抜き取って貨幣収納庫21に戻すことができるので、この取出不良貨幣の戻し操作をより正確に行うことができる。
第2の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第2の実施の形態について説明する。図4は、本発明の第2の実施の形態による貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。
図4に示す第2の実施の形態において、図1乃至図3に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態による貨幣処理装置は、束紙幣処理部が警報手段を有する代わりにロック手段およびロック解除手段を有する点が異なるのみであり、他は実質的に図1乃至図3に示す第1の実施の形態と同様の構成を有している。
この貨幣処理装置について図4を用いて以下に説明する。
本実施の形態における貨幣処理装置の束紙幣処理部50は、各貨幣収納庫21についてそれぞれ紙幣束Bの収納を不能とするようロックすることができるロック手段51と、障害発生時に、メモリ(記憶手段)23aに記憶された取出不良紙幣束B´の金種情報に対応する貨幣収納庫21のみのロックを解除するロック解除手段52とを備えている。
ロック手段51は、各貨幣収納庫21a〜21eの上部にそれぞれ設けられたシャッター部材51a〜51eを有しており、これらのシャッター部材51a〜51eは制御ユニット23と接続されている。制御ユニット23は、各シャッター部材51a〜51eをそれぞれ閉状態に維持させることにより各貨幣収納庫21a〜21eへの取出不良紙幣束B´の収納を不能とするようロックするようになっている。
ロック解除手段52は、貨幣搬送手段22により紙幣束Bの取り出しを行う際に障害が発生したときに、制御ユニット23のメモリ23aに記憶された取出不良紙幣束B´の金種情報に対応する貨幣収納庫21のみのロックを解除するようになっている。具体的には、このロック解除手段52から制御ユニット23に信号が送られることにより、メモリ23aに記憶された取出不良紙幣束B´の金種情報に対応する貨幣収納庫21に設けられたシャッター部材のみが開状態となって、当該貨幣収納庫21に取出不良紙幣束B´を投入することができるようになる。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図4を用いて説明する。なお、第1の実施の形態と同様の作用については詳細な説明を省略する。
束紙幣処理部50において、各貨幣収納庫21a〜21eのシャッター部材51a〜51eは通常は閉状態となっており、操作者がこのシャッター部材51a〜51eを開いて各貨幣収納庫21a〜21eに対する紙幣束Bの出し入れを行うことができないようになっている。
一方、操作者が操作部6において紙幣束Bの取り出し処理を行うことを入力し、紙幣束Bの自動取り出し処理が行われる際には、紙幣束Bの金種に対応する貨幣収納庫21のシャッター部材が開状態とされる。
紙幣束Bが貨幣搬送手段22の搬送ベルト22aや昇降ステージ22bによって搬送される際に、第1の実施の形態と同様に障害が発生する場合がある。
ここで、このような紙幣束Bの詰まり等の障害が発生した場合には、貨幣搬送手段22の検知器22cによりこの障害が検知され、当該検知器22cにおいて障害が検知された時点における取出不良紙幣束B´の金種が検出され、この取出不良紙幣束B´の金種が制御ユニット23のメモリ23aに記憶される。
そして、ロック解除手段52により、メモリ23aに記憶された取出不良紙幣束B´の金種情報に対応する貨幣収納庫21に設けられたシャッター部材のみが制御ユニット23を介して操作され、このシャッター部材のみが開状態となる。このことにより、操作者は取出不良紙幣束B´の金種に対応する貨幣収納庫21のみに取出不良紙幣束B´を戻すことができるようになる。
以上のように本実施の形態の貨幣処理装置によれば、ロック手段51により通常は各貨幣収納庫21への貨幣の収納が不能となるようロックされている。そして、貨幣搬送手段(貨幣取り出し手段)22により紙幣束B(貨幣)の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´(取出不良貨幣)の金種に関する取出不良貨幣情報がメモリ(記憶手段)23aにおいて記憶され、ロック解除手段52によりメモリ23aに記憶された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫21のみのロックが解除される。このため、障害発生後には操作者は取出不良紙幣束B´をこの取出不良紙幣束B´の金種に対応する貨幣収納庫21のみにしか収納することができないので、操作者が取出不良紙幣束B´を誤って別の金種の貨幣収納庫21に収納することを確実に抑止することができる。このことにより、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫21に戻された取出不良紙幣束B´が貨幣処理装置の出金口40から取り出されることを確実に抑止することができる。
本実施の形態による貨幣処理装置は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。例えば、貨幣処理装置において用いられる貨幣は紙幣束Bに限定されるものではなく、例えばバラ紙幣Sや同一種類の複数の硬貨を紙等で包装した硬貨包装体であってもよい。
また、本実施の形態においては、各貨幣収納庫21a〜21eについてそれぞれ取出不良紙幣束B´の収納を不能とするようロックすることができるロック手段は、図4に示すような各貨幣収納庫21a〜21eの上部にそれぞれ設けられたシャッター部材51a〜51eから構成されるものに限定されることはない。
例えば、それぞれの貨幣収納庫21の側面下部に開口が設けられているとともに、束紙幣処理部50の筐体に、各貨幣収納庫21の開口にそれぞれ引っ掛かることが可能な複数の係合部材(図示せず)がこれらの貨幣収納庫21に対応して取り付けられていてもよい。本変形例においては、これらの複数の係合部材によりロック手段が構成されている。
各係合部材は、対応する貨幣収納庫21の開口に引っ掛かることによりこの貨幣収納庫21が図2に示す状態から手前側に引き出されることを抑止し、当該貨幣収納庫21への取出不良紙幣束B´の収納を不能とするようロックする。一方、貨幣収納庫21の開口からの係合部材の引っ掛かりが解除されると、この貨幣収納庫21を図2に示す状態から手前側に引き出すことができるようになり、取出不良紙幣束B´の収納が可能となる。
このようにして、各係合部材は対応する貨幣収納庫21の着脱を調整することができる。
第3の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第3の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第3の実施の形態による貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。
図5に示す第3の実施の形態において、図1乃至図3に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態による貨幣処理装置は、束紙幣処理部が記憶手段を有する代わりに入力手段を有し、この入力手段において入力された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良貨幣が貨幣収納庫に戻されたときに警報手段が警報を発するようになっている点が異なるのみであり、他は実質的に図1乃至図3に示す第1の実施の形態と同様の構成を有している。
この貨幣処理装置について図5を用いて以下に説明する。
貨幣処理装置の操作部6は、束紙幣処理部60において貨幣搬送手段22により紙幣束B´の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´に関する取出不良貨幣情報を操作者が入力するための例えばキーボード式の入力手段となっている。この操作部6は制御ユニット23に接続されている。
警報手段64は、制御ユニット23に電気的に接続されたブザー64aを有している。そして、障害発生後に操作者が取出不良紙幣束B´を抜き取って貨幣収納庫21に戻す際に、操作部6において入力された取出不良紙幣束B´に関する金種や数量の情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときに、制御ユニット23によって警報手段64のブザー64aがエラーブザーを鳴らすようになっている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図5を用いて説明する。なお、第1の実施の形態と同様の作用については詳細な説明を省略する。
貨幣処理装置の束紙幣処理部60において、例えば五千円札の紙幣束Bの取り出しを行っているときに当該紙幣束Bの詰まり等の障害が発生したときには、操作者は、取出不良紙幣束B´が五千円札であるという金種情報および障害により搬送されなかった取出不良紙幣束B´の数量情報を操作部6により入力する。その後、操作者がこの五千円札の取出不良紙幣束B´を抜き取って貨幣収納庫21に戻す際に、操作部6において入力された金種に対応する貨幣収納庫21以外の貨幣収納庫21に取出不良紙幣束B´を戻したり、実際に戻された取出不良紙幣束B´の数量と操作部6において入力された数量とが合致していなかったりした場合には、警報手段64のブザー64aによりエラーブザーが鳴らされる。
以上のように本実施の形態の貨幣処理装置によれば、貨幣搬送手段(貨幣取り出し手段)22により紙幣束B(貨幣)の取り出しを行う際に障害が発生したときに、操作部(入力手段)6においてこの障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´(取出不良貨幣)に関する取出不良貨幣情報が操作者により入力される。そして、障害発生後に取出不良紙幣束B´を貨幣収納庫21に戻す際に、操作部6において入力された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良紙幣束B´が貨幣収納庫21に戻されたときには警報手段64により警報が発せられる。このため、障害発生後に操作者が取出不良紙幣束B´を誤って別の金種の貨幣収納庫21に収納したり、障害発生後に貨幣収納庫21に収納すべき取出不良紙幣束B´の数量を間違えたりした場合には、操作部6において入力された取出不良貨幣情報に基づいて操作者は警報手段64のブザー64aから警報を受ける。このようにして、操作者は操作部6における自己の入力内容に対して実際の取出不良紙幣束B´の戻し操作に誤りがあったことを認識することができる。このことにより、操作者は取出不良紙幣束B´の戻し操作を正確に行うことができ、また、復旧作業の後に、金種を誤って貨幣収納庫21に戻された取出不良紙幣束B´が貨幣処理装置の出金口40から取り出されることを確実に抑止することができる。
本実施の形態による貨幣処理装置は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。
例えば、貨幣処理装置の束紙幣処理部60は、障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´に関する取出不良貨幣情報を記憶する記憶手段を更に備えていてもよい。この場合において、記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報のみを操作者が操作部6により入力することができ、記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報以外の金種や数量は入力することができないようになっている。
このような変形例に係る貨幣処理装置によれば、まず障害発生時に取り出しが行われていた取出不良紙幣束B´に関する取出不良貨幣情報が記憶手段に記憶され、次に操作者が操作部6においてこの記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報と合致するよう取出不良紙幣束B´に関する取出不良貨幣情報を入力することになる。このため、操作者は実際の状況に即した取出不良貨幣情報を操作部6により入力することができ、障害発生後に操作者が取出不良紙幣束B´を誤って別の金種の貨幣収納庫21に収納したり、障害発生後に貨幣収納庫21に収納すべき取出不良紙幣束B´の数量を間違えたりした場合には、この実際の状況に即した取出不良貨幣情報に基づいて操作者は警報手段64から警報を受ける。このように操作者の取出不良紙幣束B´の戻し操作について操作部(入力手段)6および警報手段64において二重のチェックが行われるので、操作者は取出不良紙幣束B´の戻し操作をより正確に行うことができる。
また、貨幣処理装置において用いられる貨幣は紙幣束Bに限定されるものではなく、例えばバラ紙幣Sや同一種類の複数の硬貨を紙等で包装した硬貨包装体であってもよい。
第4の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第4の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第4の実施の形態による貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。
図6に示す第4の実施の形態において、図5に示す第3の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態による貨幣処理装置は、操作者が手動により様々な金種の紙幣束Bを各貨幣収納庫21に金種毎に収納する際の収納操作の誤りに対応するよう構成された点が異なるのみであり、他は実質的に図5に示す第3の実施の形態と同様の構成を有している。
この貨幣処理装置について図6を用いて以下に説明する。
貨幣処理装置の操作部6は、束紙幣処理部70において操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納する前に、この紙幣束Bに対応する収納予定貨幣情報を操作者が入力するための例えばキーボード式の入力手段となっている。この操作部6は制御ユニット23に接続されている。
警報手段74は、制御ユニット23に電気的に接続されたブザー74aを有している。そして、操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納する際に、操作部6において入力された収納されるべき紙幣束Bに関する金種や数量の情報(収納予定貨幣情報)と異なるよう紙幣束Bが貨幣収納庫21に収納されたときに、制御ユニット23によって警報手段74のブザー74aがエラーブザーを鳴らすようになっている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について図6を用いて説明する。なお、第3の実施の形態と同様の作用については詳細な説明を省略する。
操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納するにあたり、操作者はまず操作部6においてこれから収納しようとする紙幣束Bの金種や数量の情報を入力する。そして、貨幣処理装置の筐体の前扉を開け、図2に示すように貨幣収納庫21を筐体から手前側に引き出し、紙幣束Bを金種の合致した貨幣収納庫21に収納する。
ここで、操作部6において入力された収納予定貨幣情報と異なるよう紙幣束Bが貨幣収納庫21に収納されたときには、制御ユニット23により警報手段74のブザー74aがエラーブザーを鳴らす。
具体的には、例えば操作者がこれから収納する紙幣束Bが五千円札であるときに、操作者が誤って千円札に対応する貨幣収納庫21にこの紙幣束Bを収納した場合には、千円札の貨幣収納庫21に五千円札が収納されたことが例えばこの貨幣収納庫21の内部に取り付けられたセンサ(図示せず)により検知され、この検知信号を受けてブザー74aがエラーブザーを鳴らす。あるいは実際に貨幣収納庫21に戻された紙幣束Bの数量が前述のセンサにより計測され、この計測された実際の紙幣束Bの数量と操作部6において入力された数量とが合致しなかった場合に、同じようにブザー74aがエラーブザーを鳴らす。
以上のように本実施の形態の貨幣処理装置によれば、操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納する前に、操作部(入力手段)6においてこの紙幣束Bに関する収納予定貨幣情報が操作者により入力される。そして、操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納する際に、操作部6において入力された収納予定貨幣情報と異なるよう紙幣束Bが貨幣収納庫21に収納されたときには警報手段74により警報が発せられる。このため、操作者が手動で紙幣束Bを貨幣収納庫21に収納する際に、紙幣束Bを誤って別の金種の貨幣収納庫21に収納したり、貨幣収納庫21に実際に収納する紙幣束Bの数量を間違えたりした場合には、操作部6において入力された収納予定貨幣情報に基づいて操作者は警報手段74のブザー74aから警報を受ける。このようにして、操作者は操作部6における自己の入力内容に対して実際の紙幣束Bの収納操作に誤りがあったことを認識することができる。このことにより、操作者は紙幣束Bの収納操作を正確に行うことができる。
本実施の形態による貨幣処理装置は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。例えば、貨幣処理装置において用いられる貨幣は紙幣束Bに限定されるものではなく、例えばバラ紙幣Sや同一種類の複数の硬貨を紙等で包装した硬貨包装体であってもよい。
貨幣処理装置の外観を示す斜視図である。 図1の貨幣処理装置において各貨幣収納庫(カセット)を手前側に引き出したときの外観を示す斜視図である。 第1の実施の形態における貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。 第2の実施の形態における貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。 第3の実施の形態における貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。 第4の実施の形態における貨幣処理装置の束紙幣処理部の各構成部材の配置を示す模式的な縦断面図である。
符号の説明
2 バラ硬貨入出金部
3 包装硬貨出金部
4 現外ポスト部
5 端末部
5a 表示画面
5b IDカードリーダ
6 操作部(入力手段)
8 外部プリンタ
20 束紙幣処理部
20a 昇降通路
21、21a〜21e 貨幣収納庫
21f パンダグラフ機構
21g 昇降ステージ
22 貨幣搬送手段
22a 搬送ベルト
22b 昇降ステージ
22c 検知器
23 制御ユニット
23a メモリ(記憶手段)
24 警報手段
24a ブザー
25 結束手段
28 開閉板
30 バラ紙幣処理部
40 出金口
41 入金口
42 出金口
50 束紙幣処理部
51 ロック手段
51a〜51e シャッター部材
52 ロック解除手段
60 束紙幣処理部
64 警報手段
64a ブザー
70 束紙幣処理部
74 警報手段
74a ブザー
B 紙幣束
B´ 取出不良紙幣束
S バラ紙幣
S´ 取出不良バラ紙幣

Claims (7)

  1. 異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、
    前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、
    前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段と、
    障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫とは異なる貨幣収納庫に当該取出不良貨幣が戻されたときに警報を発する警報手段と、
    を備えたことを特徴とする貨幣処理装置。
  2. 前記記憶手段は、取出不良貨幣の金種に加えて取出不良貨幣の数量も取出不良貨幣情報として記憶し、
    前記警報手段は、障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の数量と実際に貨幣収納庫に戻される取出不良貨幣の数量とが異なるときにも警報を発することを特徴とする請求項1記載の貨幣処理装置。
  3. 異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、
    前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、
    前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段と、
    前記各貨幣収納庫について、それぞれ貨幣の収納を不能とするようロックすることができるロック手段と、
    障害発生時に、前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫のみのロックを解除するロック解除手段と、
    を備えたことを特徴とする貨幣処理装置。
  4. 異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、
    前記貨幣収納庫に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段と、
    前記貨幣取り出し手段により貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として入力するための入力手段と、
    障害発生後に前記取出不良貨幣を前記貨幣収納庫に戻す際に、前記入力手段において入力された取出不良貨幣情報の金種に対応する貨幣収納庫とは異なる貨幣収納庫に当該取出不良貨幣が戻されたときに警報を発する警報手段と、
    を備えたことを特徴とする貨幣処理装置。
  5. 障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣の金種を取出不良貨幣情報として記憶する記憶手段を更に備え、
    前記記憶手段に記憶された取出不良貨幣情報のみを前記入力手段により入力することができるようになっていることを特徴とする請求項4記載の貨幣処理装置。
  6. 異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫と、
    貨幣を手動で前記貨幣収納庫に収納する前に当該貨幣の金種および数量を収納予定貨幣情報として入力するための入力手段と、
    貨幣を手動で前記貨幣収納庫に収納する際に、前記入力手段において入力された収納予定貨幣情報の金種または数量と異なるよう貨幣が前記貨幣収納庫に収納されたときに警報を発する警報手段と、
    を備えたことを特徴とする貨幣処理装置。
  7. 前記警報手段は、音または表示により操作者に対して警報を発することを特徴とする請求項1、2、4乃至6のいずれか一項に記載の貨幣処理装置。
JP2005162678A 2005-06-02 2005-06-02 貨幣処理装置 Expired - Fee Related JP4732010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162678A JP4732010B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 貨幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162678A JP4732010B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 貨幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338362A JP2006338362A (ja) 2006-12-14
JP4732010B2 true JP4732010B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37558867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162678A Expired - Fee Related JP4732010B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 貨幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732010B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231262A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Fujitsu Frontech Ltd 紙葉取扱装置
JP5703118B2 (ja) * 2011-05-09 2015-04-15 ローレル精機株式会社 紙幣処理装置
JP2017084187A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844446Y2 (ja) * 1978-09-20 1983-10-07 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣払出し装置
JPS61175890A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 富士通株式会社 現金取扱装置
JPS63177296A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社日立製作所 紙幣入出金装置
JPS63298498A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 富士電機株式会社 貨幣入金装置
JP2918318B2 (ja) * 1990-09-14 1999-07-12 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP3247275B2 (ja) * 1995-03-27 2002-01-15 グローリー工業株式会社 紙幣入出金機
JPH11259721A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Toshiba Corp 現金管理システム
JP2000099792A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Toshiba Corp 施封小束管理装置
JP3874998B2 (ja) * 2000-06-22 2007-01-31 グローリー株式会社 包装硬貨投出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006338362A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408373B2 (ja) 紙幣入出金装置
WO2015049733A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP5535802B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP4694216B2 (ja) 現金自動取引装置
WO2015068525A1 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP5275869B2 (ja) 紙葉類処理装置および自動取引装置
JP4732010B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2000163631A (ja) 現金処理システム及びその制御方法
JP2008065627A (ja) 現金処理装置
JP5893473B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5591599B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP5983989B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2007026014A (ja) 紙葉類搬送機構
JP6262043B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5951392B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
WO2018088216A1 (ja) 紙幣処理機および紙幣処理方法
KR20160124613A (ko) 금융 기기
JP6219688B2 (ja) 特殊媒体収納装置及び特殊媒体収納方法
JP6031211B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2017156990A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP4392708B2 (ja) 自動取引装置
JP3856867B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JP3803137B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JP6538387B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理システム
JP6357382B2 (ja) 紙幣処理装置および貨幣処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees