JP4730911B2 - インサート用ケーブル支持具及びその取付工法 - Google Patents

インサート用ケーブル支持具及びその取付工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4730911B2
JP4730911B2 JP2007108422A JP2007108422A JP4730911B2 JP 4730911 B2 JP4730911 B2 JP 4730911B2 JP 2007108422 A JP2007108422 A JP 2007108422A JP 2007108422 A JP2007108422 A JP 2007108422A JP 4730911 B2 JP4730911 B2 JP 4730911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cable support
deck plate
insertion hole
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007108422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266917A (ja
Inventor
一生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Industrial Plastics Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Industrial Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Industrial Plastics Co Ltd filed Critical Furukawa Industrial Plastics Co Ltd
Priority to JP2007108422A priority Critical patent/JP4730911B2/ja
Publication of JP2008266917A publication Critical patent/JP2008266917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730911B2 publication Critical patent/JP4730911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、一般には天井や天井裏等において電線やケーブル等を支持するケーブル支持具及びその取付工法に関するものであり、さらに具体的には、コンクリートを打設する際にインサートにより取り付けられるインサート用のケーブル支持具とその取付工法に関するものである。
インサート用ケーブル支持具には、合成樹脂により軸部の上端部へフランジ状のインサート部を一体に形成し、前記軸部へケーブルを吊下げるためのフック状又は被覆金属線等からなる吊下げ具を取り付けたものが提案されている(後記特許文献1参照)。
このケーブル支持具は、施工時にあらかじめデッキプレートへ形成された挿通孔に吊下げ具を挿通してデッキプレートの下面側へ導出し、この状態でフランジ状のインサート部をデッキプレートの上面へ載置してコンクリートを打設することにより、ケーブル支持具を鉄筋コンクリート内へインサートしている。
前記のインサート用ケーブル支持具によれば、ケーブル吊下げ具があらかじめケーブル支持具の軸部へ取り付けられており、ケーブル支持具のインサートによりケーブル支持作業が可能となるので便利であった。
しかしながら、打設したコンクリートの凝固後もケーブルの重量の大半がデッキプレートに加わるため、デッキプレートが脆弱化し易いとともに、デッキプレートがケーブルの荷重により部分的に下降するおそれがあった。
また、前記インサート用ケーブル支持具は、デッキプレートに代えて下部型枠を設置してインサートした場合、コンクリートが凝固した後型枠を取り除くと、フランジ状のインサート部が凝固したコンクリートの下面に露出するため使用することができず、別の形態のケーブル支持具を用意する必要があった。
特開2000−213069号公報
本発明の課題は、インサート用ケーブル支持具の汎用性の改善にあり、その目的はデッキプレートを設置する場合にも設置しない場合にも使用できるインサート用ケーブル支持具と、その取付工法を提供することにある。
本発明の他の目的は、デッキプレートを設置する場合でも当該デッキプレートにケーブルの荷重が加わらないインサート用ケーブル支持具と、その取付工法を提供することにある。
本発明に係るインサート用ケーブル支持具は、前記課題を解決するため、平面上に載置し得る第1インサート部の上部へ逆アンカー状の第2インサート部を有し、
前記第1インサート部には前記第2インサート部の下に位置するようにケーブル等を吊り下げるための吊下げ具が取り付けられているインサート用ケーブル支持具の、
前記第1インサート部の下面には垂直な軸部が一体に形成され、
前記軸部には前記第1インサート部の下面から下方へデッキプレートの板厚分離れた位置に周方向へ僅かに突出したリング状凸部と前記軸部先端部に取付孔が垂直に形成された突起部とが形成され、さらに当該リング状凸部から前記軸部先端の突起部までを繋ぐ軸部は逆円錐台状に形成されていて、
前記吊下げ具は、前記突起部に形成された取付孔に取り付けられていることを主要な特徴としている。
本発明に係るインサート用ケーブル支持具の第1の取付工法は、デッキプレートへあらかじめ形成された挿通孔を通じて請求項1に記載のインサート用ケーブル支持具を前記デッキプレートの上から下面側へ、前記軸部を前記デッキプレートの挿通孔へ押込み状に挿通し、前記リング状凸部を挿通孔に対して抜け止めとして、前記デッキプレートの上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記デッキプレートの上にコンクリートを打設することを最も主要な特徴としている。
本発明に係る第2のインサート用ケーブルの支持具は、平面上に載置し得る第1インサート部の上部へ逆アンカー状の第2インサート部を有し、
前記第1インサート部には前記第2インサート部の下に位置するようにケーブル等を吊り下げるための吊下げ具が取り付けられているインサート用ケーブル支持具の、
前記第1インサート部の下面には垂直な軸部が一体に形成され、
前記軸部には前記第1インサート部の下面から下方へ下部型枠断面の挿通孔の内壁に接する位置に周方向へ僅かに突出したリング状凸部と前記軸部先端部に取付孔が垂直に形成された突起部とが形成され、さらに当該リング状凸部から前記軸部の先端の突起部までを繋ぐ軸部は逆円錐台状に形成されていて、
前記吊下げ具は、前記突起部に形成された取付孔に取り付けられていることを主要な特徴としている。
本発明に係るインサート用ケーブル支持具の第2の取付工法は、前記課題を解決するため、下部型枠へあらかじめ形成された挿通孔を通じて前記本発明に係るインサート用ケーブル支持具を当該下部型枠の上から下面側へ、前記軸部を下部型枠の挿通孔へ押込み状に挿通して前記リング状凸部を挿通孔の内壁に突っ張るように当接させて、前記下部型枠の上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記下部型枠の上にコンクリートを打設することを最も主要な特徴としている。
本発明に係るインサート用ケーブル支持具は、前記のように、平面上に載置し得る第1インサート部の上部へ逆アンカー状の第2インサート部を有している。
したがって、本発明に係る前記第1の取付工法のように、デッキプレートへあらかじめ形成された挿通孔を通じて前記本発明に係るインサート用ケーブル支持具における前記吊下げ具を当該デッキプレートの上から下面側へ前記デッキプレートの挿通孔へ押込み状に軸部を挿通し、前記デッキプレートの上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記デッキプレートの上にコンクリートを打設すれば、当該軸部はリング状凸部により抜け止め状になっているので、コンクリートの打設時にケーブル支持具の主部が動いて支障をきたすことはなく、コンクリートが凝固した後は、第2インサート部のアンカー作用によりケーブル吊下げ具によって吊り下げられているケーブルの荷重はデッキプレートにはほとんど加わらず、鉄筋コンクリートの躯体に加わる。そのため、デッキプレートの脆弱化を防止することができるとともに、デッキプレートがケーブルの荷重により経時的にコンクリートの下面から部分的に剥がれたり下がったりすることはない。
また、デッキプレートを設置しないで下部型枠を用い、コンクリート凝固後に型枠を取り除く工法では、本発明に係る前記第2の取付工法のように、設置された下部型枠へあらかじめ形成された挿通孔を通じて前記本発明に係るインサート用ケーブル支持具における前記吊下げ具を当該下部型枠の上から下面側へ挿通し、前記下部型枠の上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記下部型枠の上にコンクリートを打設すれば、リング状凸部が挿通孔の内壁に当接して挿通孔の内壁へ突っ張ることとも相まって、コンクリート打設時にケーブル支持具が不安定になることはなく、コンクリート凝固後に型枠を取り外すと、第2インサート部のアンカー作用により吊下げ具で吊り下げられているケーブルは鉄筋コンクリートの躯体で支持される。
したがって、デッキプレートを設置する工法であっても、また型枠のみを使用する工法であってもケーブルは安定して支持されるので、本発明に係るケーブル支持具は汎用性を有する。
以下図面を参照しながら、本発明に係るインサート用ケーブル支持具とその取付工法の最良実施形態を説明する。
第1実施形態
図1は本発明に係る第1実施形態のケーブル支持具の正面図、図2はその平面図、図3はその部分縦断面図、図4は第1実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図、図5の(a)図は第1実施形態のケーブル支持具を型枠内にインサートする取付工法を示す断面図、同(b)図は(a)図の状態から型枠を取り除いた状態を示す断面図である。
ケーブル支持具は、吊下げ具3(図4)を除く主部が合成樹脂により一体に成形されており、平面上に安定して載置し得る第1インサート部1の上部へ逆アンカー状の第2インサート部2を有し、前記第1インサート部1には前記第2インサート部2の直下に位置するようにケーブル等を吊り下げるための吊下げ具3が取り付けられている。
この実施形態において、第1インサート部1は円板状であり、その上部へ軸部20を有する外径の小さな逆アンカー状の第2インサート部2が形成されている。
第1インサート部1の下面には垂直な軸部10が一体に形成され、前記吊下げ具3(図3)は当該軸部10の先端部へ垂直に形成された板状の突起部11の取付孔11aへ挿通されて取り付けられている。吊下げ具3は適当な長さを有する樹脂被覆金属線であるが、このような金属線のほかに、ワイヤー,ロープその他の紐状のものやフック形状の金属線等を使用することができる。
前記軸部10には前記第1インサート部1の下面から下方へ図4のデッキプレート4の板厚t分離れた位置に周方向へ僅かに突出したリング状凸部10cが形成され、第1インサート部1から前記リング状凸部10cまでは円柱状軸部10aであり、リング状凸部10cから前記突起部11までの軸部10bは逆円錐台状に形成されている。
この実施形態では、円柱状軸部10aの長さhとデッキプレート4の板厚tとはほぼ等しく、円柱状軸部10aの外径は5mm、リンク状凸部10cの突出量は0.3mm前後に設定されている。
なお、符号12は取付孔11aの方向、すなわち取付孔11aに対する吊下げ具3の挿通方向を示す矢印による方向表示部で、第1インサート部1の上面に取付孔11aの方向に対して直交する方向に形成されている。
以上のケーブル支持具には軸部10先端の突起部11の取付孔11aへ通した状態で吊下げ具3があらかじめ取り付けられており、例えば天井裏等へケーブル支持具を取り付ける場合には、図4で示すように、設置する前のデッキプレート4へ所定の間隔に多数の挿通孔40を形成しておく。この挿通孔40の孔径は軸部10の円柱状軸部10aの外径とほぼ同じに設定する。
この実施形態において、デッキプレート4は断面波形の金属板であるがその具体的な形態には種々のものがあり得る。
所定レベルへ設置されたデッキプレート4の上から挿通孔40を通じて吊下げ具3を下面側へ挿通し、第1インサート部1の軸部10を前記挿通孔40へ押し込む要領で、第1インサート部10をデッキプレート4の上面へ載置する。
この状態でデッキプレート4上へコンクリート6を打設し、コンクリート6の凝固後に吊下げ具3へケーブルa等を吊り下げる。
コンクリート6が凝固した後は、第2インサート部2のアンカー作用によりケーブルaの荷重は図示しない鉄筋を含むコンクリート6に支えられ、それらの荷重はデッキプレート4にはほとんど加わらない。したがって、デッキプレート4は脆弱化しない。
ケーブル支持具は第1インサート部1がデッキプレート4の上面へ安定した状態で載置され、かつ、軸部10が挿通孔40へ押込み状に挿通されるとともに、当該軸部10はリング状凸部10cにより抜け止め状になっているので、コンクリート6の打設時にケーブル支持具の主部が動いて支障をきたすことはない。
また、軸部10は先端方向部分へ逆円錐台状の軸部10bを有するので挿通孔40へ円滑に押し込むことができる。
第1実施形態のケーブル支持具をインサートにより型枠の内側に取り付けるには、図5の(a)図で示すように、あらかじめ所定の間隔に挿通孔50を形成した下部型枠5を所定レベルに設置し、下部型枠5の上から下面側へ前記挿通孔50に吊下げ具3、次いで軸部10を挿通する。同時に、第1インサート部1を下部型枠5の上面へ載置する。
同(b)図のようにコンクリート6が凝固した後、型枠5を取り外して図4と同様に吊下げ具3へケーブルaを吊り下げる。
コンクリート6の凝固により(b)図で示すように第2インサート部2がアンカー機能を発揮するので、軸部10を除く第1インサート部1と第2インサート部2は安定した状態で鉄筋を含むコンクリート6内へインサートされ、ケーブル等は安定して保持される。第1実施形態のケーブル支持具は、以上のようにデッキプレートを使用する工法にも下部型枠を使用する工法にも実施することができ、これらいずれの工法においてもケーブルを安定してコンクリート6へ支持させることができる。
第1インサート部1は安定した状態で下部型枠5の上面に載置され、第1インサート部1の軸部10は下部型枠5の挿通孔50へ押込み状に挿通されているから、リング状凸部11cが挿通孔50の内壁へ突っ張ることとも相まって、コンクリート打設時にケーブル支持具が不安定になることはない。
[参考例1の実施形態]
図6は参考例1の実施形態のケーブル支持具を示す図で、同(c)図は同実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図、同(d)図は同実施形態のケーブル支持具を型枠内側にインサートした取付工法を示す断面図である。
この実施形態においても、ケーブル等の吊下げ具3以外の部分は硬質の合成樹脂で一体に成形されており、大径円板からなる逆アンカー状の第2インサート部の軸部20の下端部には、所定の平面上へ安定して載置し得る小径な円板状の第1インサート部1が一体に形成されている。
第1インサート部1の下面には第2インサート部2の直下に位置するように板状の垂直な突起部11が形成されており、この突起部11に形成された取付孔11aには吊下げ具3が挿通された状態で取り付けられている。
吊下げ具3の挿通方向を示す矢印による方向表示部12は、この実施形態においては第2インサート部2の上面に形成されている。
参考例1の実施形態の多数のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートして取付けるには、(c)図で示すように所定レベルへ設置されたデッキプレート4の上から下面側へ各挿通孔40を通じて対応する吊下げ具3、次いで突起部11を押込み状に挿通する。同時に第1インサート部1をデッキプレート4の上面へ載置し、この状態でデッキプレート4の上にコンクリート6を打設し、コンクリート6の凝固後に吊下げ具3へ図示しないケーブルを図4と同様な状態に吊り下げる。
この実施形態においても、コンクリート6の凝固後は第2インサート部2のアンカー作用により、ケーブルの荷重は鉄筋を含むコンクリート6により加わり、デッキプレート4にはほとんど加わらない。
第1インサート部1は、その下面の突起部11がデッキプレート4の挿通孔40へ押込み状に挿通されているので、コンクリート6の打設時にも安定しており、動いて支障をきたすことはない。
この取付工法における他の作用効果は、図4の取付工法とほぼ同様である。
参考例1の実施形態のケーブル支持具を型枠の内側にインサートして取り付けるには、図6の(d)図で示すように、あらかじめ多数の挿通孔50が形成されている下部型枠5を所定レベルに設置する。
下部型枠5の上から下面側へ向かって挿通孔50へ各ケーブル支持具の吊下げ具3、次いで突起部11を押込み状に挿通する。同時に第1インサート部1を下部型枠5の上面へ載置し、この状態で下部型枠5の上にコンクリート6を打設し、コンクリート6の凝固後型枠5を取り除き、吊下げ具3へ図示しないケーブルを図4と同様な状態に吊り下げる。コンクリート6の凝固により、第2インサート部2はアンカー作用を発揮するのでケーブルは安定して鉄筋を含むコンクリート6へ保持される。
第1インサート部1は、その下面の突起部11が下部型枠5の挿通孔50へ押込み状に挿通されているので、コンクリート6の打設時にも安定しており、動いて支障をきたすことはない。この実施形態におけるケーブル支持具の他の作用効果は、第1実施形態のケーブル支持具とほぼ同様である。
[参考例2の実施形態]
図7は参考例2の実施形態のケーブル支持具を示す図で、同(e)図は同実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図、同(f)図は同実施形態のケーブル支持具を型枠の内側にインサートした場合の取付工法を示す断面図である。
この実施形態のケーブル支持具の主部は、参考例1の実施形態のケーブル支持具の主部と同様に硬質の合成樹脂により一体に成形されており、円板状の第2インサート部2の軸部20には、下端部へ垂直な板状の突起部11が一体に形成され、この突起部11には取付孔へ挿通した状態で吊下げ具3が取り付けられている。
また、突起部11の両側には一対の帯板状の第1インサート部1,1が一体に形成されている。その他の構成は、参考例1の実施形態のケーブル支持具とほぼ同様である。
参考例2の実施形態の多数のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートして取付けるには、(e)図で示すように所定レベルへ設置されたデッキプレート4の上から下面側へ向けて各挿通孔40に吊下げ具3を挿通し、一対の帯板状の第1インサート部1をデッキプレート4の上面へ接着テープ又は粘着テープ7により定着させる。この状態でデッキプレート4の上にコンクリート6を打設し、コンクリート6の凝固後に吊下げ具3へ図示しないケーブルを図4と同様な状態に吊り下げる。
この実施形態においても、コンクリート6の凝固後は第2インサート部2のアンカー作用により、ケーブルの荷重は鉄筋を含むコンクリート6により加わり、デッキプレート4にはほとんど加わらない。
一対の帯板状の第1インサート部1は、接着テープ又は粘着テープ7によりデッキプレート4の上面へ定着されているので、コンクリート6の打設時にも安定しており、動いて支障をきたすことはない。
この取付工法における他の作用効果は、図4の取付工法とほぼ同様である。
参考例2の実施形態のケーブル支持具を型枠の内側にインサートして取り付けるには、(f)図で示すように、あらかじめ多数の挿通孔50が形成されている下部型枠5を所定レベルに設置する。
下部型枠5の上から下面側へ向かって挿通孔50へ各ケーブル支持具の吊下げ具3を挿し、一対の帯板状第1インサート部1を接着テープ又は粘着テープ7により下部型枠5の上面へ定着させる。この状態で下部型枠5の上にコンクリート6を打設し、コンクリート6の凝固後型枠5を取り除き、吊下げ具3へ図示しないケーブルを図4と同様な状態に吊り下げる。
コンクリート6の凝固により、第2インサート部2はアンカー作用を発揮するのでケーブルは安定して鉄筋を含むコンクリート6へ保持される。第1インサート部1は、前記のように下部型枠5の上面へ定着されているので、コンクリート6の打設時にも安定しており、動いて支障をきたすことはない。この実施形態におけるケーブル支持具の他の作用効果は、第1実施形態のケーブル支持具とほぼ同様である。
その他の実施形態
図8は第1実施形態のケーブル支持具の変形形態を示す斜視図であり、第2インサート部2の軸部20の外周部へ補強のためにリブ21を形成したものである。
図8の実施形態においては、軸部20の四方にリブ21が形成されているので、この四方のリブ21の下部を第1インサート部として利用することにより、図示のような第1インサート部1を省略することができる。
図9は第1実施形態のケーブル支持具における他の変形形態を示す部分正面図であり、第2インサート部2はその軸部とともに全体を円錐台形状に形成したものである。
図10は参考例2の実施形態のケーブル支持具の変形形態を示す部分正面図であり、板状の突
起部11を下方に向けて長く形成し、インサート時に当該突起部11をデッキプレート4又は図示しない下部型枠の挿通孔へ押込み状に挿通できるように構成したものである。
本発明に係るインサート用ケーブル支持具において、第1インサート部1は所定の平面上へ安定して載置し得る形態であれば、前記各実施形態のような構成でなくても実施できことは勿論、その具体的な形態の如何を問わない。
また、第2インサート部2は逆方向(下方)へのアンカー作用を有する形態であればその具体的形態の如何を問わない。
本発明に係る第1実施形態のケーブル支持具の正面図である。 第1実施形態のケーブル支持具の平面図である。 第1実施形態のケーブル支持具の部分縦断面図である。 は第1実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図である。 第1実施形態のケーブル支持具を型枠の内側にインサートした取付工法を示す図で、(a)図はケーブル支持具を型枠内側にインサートした状態を示す断面図、同(b)図は(a)図の状態から型枠を取り除いた状態を示す断面図である。 参考例1の実施形態のケーブル支持具を示す図で、同(c)図は同実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図、同(d)図は同実施形態のケーブル支持具を型枠内側にインサートした取付工法を示す断面図である。 参考例2の実施形態のケーブル支持具を示す図で、同(e)図は同実施形態のケーブル支持具をデッキプレートの上にインサートした取付工法を示す部分断面図、同(f)図は同実施形態のケーブル支持具を型枠の内側にインサートした場合の取付工法を示す断面図である。 第1実施形態のケーブル支持具の変形形態を示す斜視図である。 第1実施形態のケーブル支持具における他の変形形態を示す部分正面図である。 参考例2の実施形態のケーブル支持具の変形形態を示す部分正面図である。
1 第1インサート部
10 軸部
10a 円柱状軸部
10b 逆円錐台状の軸部
10c リング状凸部
11 突起部
11a 取付孔
2 第2インサート部
20 軸部
3 吊下げ具
4 デッキプレート
5 下部型枠
40,50 挿通孔
6 コンクリート

Claims (3)

  1. 平面上に載置し得る第1インサート部の上部へ逆アンカー状の第2インサート部を有し、
    前記第1インサート部には前記第2インサート部の下に位置するようにケーブル等を吊り下げるための吊下げ具が取り付けられているインサート用ケーブル支持具の、
    前記第1インサート部の下面には垂直な軸部が一体に形成され
    前記軸部には前記第1インサート部の下面から下方に周方向へ僅かに突出したリング状凸部と前記軸部先端部に取付孔が垂直に形成された突起部とが形成され、さらに当該リング状凸部から前記軸部先端の突起部までを繋ぐ軸部は逆円錐台状に形成されていて、
    前記吊下げ具が前記突起部に形成された取付孔に取り付けられていることを特徴とするインサート用ケーブル支持具。
  2. デッキプレートへあらかじめ形成された挿通孔を通じて請求項1に記載のインサート用ケーブル支持具を前記デッキプレートの上から下面側へ、前記軸部を前記デッキプレートの挿通孔へ押込み状に挿通し、前記リング状凸部を挿通孔に対して抜け止めとして、前記デッキプレートの上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記デッキプレートの上にコンクリートを打設することを特徴とする、インサート用ケーブル支持具の取付工法。
  3. 下部型枠へあらかじめ形成された挿通孔を通じて請求項1に記載のインサート用ケーブル支持具を前記下部型枠の上から下面側へ、前記軸部を下部型枠の挿通孔へ押込み状に挿通して、前記リング状凸部を挿通孔の内壁に突っ張るように当接させて、前記下部型枠の上面へ前記第1インサート部を載置した状態で前記下部型枠の上にコンクリートを打設することを特徴とする、インサート用ケーブル支持具の取付工法。
JP2007108422A 2007-04-17 2007-04-17 インサート用ケーブル支持具及びその取付工法 Expired - Fee Related JP4730911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108422A JP4730911B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 インサート用ケーブル支持具及びその取付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108422A JP4730911B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 インサート用ケーブル支持具及びその取付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266917A JP2008266917A (ja) 2008-11-06
JP4730911B2 true JP4730911B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=40046772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108422A Expired - Fee Related JP4730911B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 インサート用ケーブル支持具及びその取付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4730911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285492B2 (ja) * 2009-04-17 2013-09-11 清水建設株式会社 配線・配管材用吊具
GB2492203B (en) * 2011-06-21 2014-10-01 Gripple Ltd Anchor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029805U (ja) * 1983-08-04 1985-02-28 株式会社 ブレスト工業研究所 床版プレ−ト用インサ−ト具
JPH03108105U (ja) * 1990-02-20 1991-11-07
JPH04119503U (ja) * 1991-04-10 1992-10-26 株式会社ブレスト工業研究所 デツキプレート用ケーブル支持インサート
JPH0628003U (ja) * 1992-03-31 1994-04-15 株式会社ブレスト工業研究所 床型枠用ケーブル支持インサート
JP2006028907A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fukoku Sekiyu Kk インサート取付治具、及びインサートの取付方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029805A (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントロ−ラ
JP2638219B2 (ja) * 1989-09-20 1997-08-06 富士通株式会社 磁気記録再生回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029805U (ja) * 1983-08-04 1985-02-28 株式会社 ブレスト工業研究所 床版プレ−ト用インサ−ト具
JPH03108105U (ja) * 1990-02-20 1991-11-07
JPH04119503U (ja) * 1991-04-10 1992-10-26 株式会社ブレスト工業研究所 デツキプレート用ケーブル支持インサート
JPH0628003U (ja) * 1992-03-31 1994-04-15 株式会社ブレスト工業研究所 床型枠用ケーブル支持インサート
JP2006028907A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Fukoku Sekiyu Kk インサート取付治具、及びインサートの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008266917A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3649302B1 (en) Anchor assembly
JP4730911B2 (ja) インサート用ケーブル支持具及びその取付工法
KR200459341Y1 (ko) 천장의 경량틀 조립체
KR200406601Y1 (ko) 건물 청소용 로프 고정장치
KR20100026852A (ko) 콘크리트 매설물 고정구
KR200455039Y1 (ko) 슬라브 매립용 앵커장치
JP2007198123A (ja) 天井構造等のハンガー補強具及びこれを用いた天井構造
JP5486200B2 (ja) 浴室用吊り架台
KR101910729B1 (ko) 배관 고정 장치
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JP6720469B2 (ja) 垂設部材用金具及び当該金具を用いた天井落下防止構造
JPH0699422A (ja) 複合部材の製造方法
JP5394146B2 (ja) 天井構造
JP3141058B2 (ja) 支柱埋設穴の型枠装置及び支柱の施工方法
JP3187122U (ja) 吊環
JPH022808Y2 (ja)
JP4746937B2 (ja) 長尺状体の吊下固定部材
KR200412752Y1 (ko) 거푸집 체결용 지지구
JP2010248843A (ja) 配線・配管材用吊具
US5437435A (en) Gas purging device
JP2017048505A (ja) コンクリートスラブ用アンカー及びその使用方法
JP3161096U (ja) 外壁タイル剥落防止用埋コン
JP5994119B1 (ja) 吊りボルトの振動抑制体
JP2005090141A (ja) 梯子用可動ブラケット
JP3096660U (ja) 配線支持部品の構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees