JP4730275B2 - 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4730275B2
JP4730275B2 JP2006272643A JP2006272643A JP4730275B2 JP 4730275 B2 JP4730275 B2 JP 4730275B2 JP 2006272643 A JP2006272643 A JP 2006272643A JP 2006272643 A JP2006272643 A JP 2006272643A JP 4730275 B2 JP4730275 B2 JP 4730275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
forming
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006272643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103947A (ja
Inventor
リー シュンプ
ニューサム クリストファー
ラッセル デイビット
クグラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2007103947A publication Critical patent/JP2007103947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730275B2 publication Critical patent/JP4730275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/481Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]

Description

本発明は、薄膜トランジスタを含むがこれに限定されない電子デバイスを製造するための方法に関する。本発明はさらに、薄膜トランジスタにも関する。
最先端電子デバイスの開発において直面している重大な問題は、利用可能な簡単で低価格な高解像度パターニング技法がないということである。従来の光リソグラフィは、デバイスを製造するために広く普及している一技法である。フォトリソグラフィは高解像度パターニングを可能にする一方で、フォトマスクを基板上の予め画定された構造に対して位置決めすることは、困難であり得るしデバイスの製造コストを増加させるおそれがある。マイクロエンボス技法、ナノインプリンティング技法、マイクロカッティング技法および近接場光学技法等の他の技法だと高解像度パターニングを行うことが期待できるが、電子デバイスを大量生産するにあたってはまだ課題が多い。たとえば、非常に効率の良いロール・トゥ・ロール技法によってデバイス製造を大規模に行うことが望ましい。極めて有望で非常に生産性の高いデバイス製造方法はインクジェット技術を使用する。この方法においては、機能材料がインクジェット印刷によって形成されてデバイスが形成される。しかしながら、インクジェット印刷を用いる際の主要な限界は、目下のところ約50μmである解像度である。この解像度は、電子デバイスによっては製造する際に問題となる。たとえば、薄膜トランジスタ(TFT)の電子電流密度(重要な作業パラメータである)はソース電極とドレイン電極との間のチャネル長に反比例する、ということが知られている。用途によっては、TFTのチャネル長は1μm以下であることが理想的である。
光リソグラフィ、ナノインプリンティング技法、ソフトコンタクトプリンティング技法等の、高解像度を有する電子回路を製造するために用いられることができるいくつかの技法が存在する。しかしながら、これらの技法は通常、デバイスの1つの層、たとえばTFTの場合であればソース−ドレイン電極層またはゲート電極層を製造するためにしか使うことができない。続けて構成されるデバイスの層を製造するためには、上記層を位置決めする必要がある。このような位置決め工程は通常、従来のフォトリソグラフィ工程中に使用される。特に面積が大きい場合、すなわちフレキシブル基板の場合には、かかる位置決めプロセスを行うと、ワープ、熱膨張、または基板の収縮等が発生することによる重大な問題が生じるおそれがある。さらには、ロール・トゥ・ロール製造環境の場合、転写中に基板に対して必然的に加わる応力に起因する不均一な変形によって、位置決めに問題が生じる。インクジェット印刷技法は、ロール・トゥ・ロール技法を用いて電子デバイスを製造するのに非常に有効である。しかし、上述したように、インクジェット印刷の解像度は目下のところ極めて不十分なものである(通常は数十マイクロメーターである)。
電子電流密度の点で十分な性能を得るとともに十分な高カットオフ周波数を提供するために、数ミクロン以下のチャネル長を有するTFTを製造することが望ましい。また、ロール・トゥ・ロール工程を用いてかかるTFTを製造することが望ましい。インクジェット印刷を他の高解像度製造技法と組み合わせることは、TFTおよび他の回路を製造するために考えられ得る方法の1つである。たとえば、一技法おいて、フォトリソグラフィによって画定されたバンク構造を使用して、TFT製造中にインクジェット印刷された液滴を閉じ込め、それにより、得られるTFTのチャネル長を短縮する。しかしながら、かかる方法は、数ミクロンの解像度を有する構造を製造するためにしか利用することができない。十分高い電子電流密度を得るためには、TFTチャネル長がマイクロメーター以下であることが好ましい。
したがって、TFTおよび回路の製造に関連する主な問題は、ロール・トゥ・ロール技法を効果的に用いてまたは大面積フレキシブル基板上において十分な高解像度を有するデバイスを製造することができず、従来の位置決めに基づく技法を使用することが難しい、というものである。既存のインクジェット印刷技法では、この問題を解決するために使用されるのに十分な高解像度が得られない。
本発明の一態様は、印刷技法とセルフアライン式写真露光またはエッチング工程とを組み合わせることによってロール・トゥ・ロール技法においてミクロン以下の解像度を有するデバイスを製造できるようにすることに関する。
本発明の一態様によれば、電子デバイスを製造するための方法であって、絶縁体の第1の層を基板上に形成すること、印刷技法を用いて絶縁体上に第1の膜を形成すること、および、写真露光技法またはエッチング技法を用いて、第1の膜をマスクと使用して絶縁体の所定の部分を除去することを含む方法が提供される。
本発明に係る薄膜トランジスタの製造方法は、基板の上に第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の上に絶縁体を含む第1の層を形成する工程と、前記第1の層上にインクジェット印刷技法を用いて、前記第1の電極と平面視で重なる第2の電極を形成する工程と、写真露光技法またはエッチング技法を用いて、前記第2の電極をマスクとして使用することにより前記第1の層の一部を除去する工程と、半導体層を、前記第1の電極と前記第1の層と前記第2の電極との上に形成する工程と、誘電層を前記半導体層の上に形成する工程と、前記誘電層の上の、前記第1の電極と前記第2の電極との間の間隙の少なくとも一部分にゲート電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、市販の電子デバイスおよび回路を製造するための方法を提供する。本発明に係る方法は、印刷とセルフアライン式写真露光またはエッチングとを組み合わせて、両技法の利点を活用する。本発明に係る方法において、第2の電極は、印刷技法に起因して解像度が比較的低くなっているが、このように低解像度であることが結果として得られる薄膜トランジスタに対して及ぼす悪影響は、続けてこの第2の電極をマスクとして使用することによって最小限に押さえられる。その結果、本発明によって、ロール・トゥ・ロール工程を用いて、以前可能であったよりも大規模に高解像度エレクトロニクスを製造することができるようになる。
好適には、上記の方法は、絶縁体の第1の層を形成する前に第2の膜を基板上に形成することをさらに含む。好ましくは、第2の膜を形成する工程は、透明材料を形成することを含む。好適には、第1の膜は、第2の膜に対して偏心されている。
好ましくは、第2の膜を形成する工程は、第1の電極を形成する工程を含み、第1の膜を形成する工程は、第2の電極を形成する工程を含む。好適には、本方法は、半導体層を、第1の電極と絶縁体と第2の電極との上に形成することをさらに含む。さらに好適には、本方法は、誘電層を半導体層上に形成することをさらに含む。好ましくは、本方法は、第3の電極を誘電層上に形成することであって、第3の電極は第1の電極と第2の電極との間の間隙の少なくとも一部分にわたって延在する、形成することをさらに含む。
好適には、第3の電極はインクジェット印刷によって形成される。さらに好適には、第3の電極を形成する工程は、ポリ(3,4エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT−PSS)または金属コロイド懸濁液を形成することを含む。代替的に、第3の電極を形成する工程は、銀または金から成るコロイド懸濁液を形成することを含む。
好適には、本方法は、第2の膜を形成する前に絶縁体の第2の層を基板上に形成することをさらに含み、絶縁体の所定の部分を除去する工程は第2の膜の一部を除去することを含む。第2の膜はインクジェット印刷によって形成されると好都合である。好ましくは、第1の膜はインクジェット印刷によって形成される。
有利には、絶縁体の第1の層はインクジェット印刷によって形成される。代替的に、絶縁体の第1の層はスピンコーティングによって形成される。
好適には、絶縁体の第1の層を形成する工程は、フォトレジスト材料を形成することを含み、絶縁体の所定の部分を除去する工程は、写真露光技法を含む。好ましくは、絶縁体の第1の層を形成する工程は、ポリメチルシロキサン、AZ系フォトレジスト、およびS系フォトレジストのうち1つを形成することを含む。さらに好適には、絶縁体の第1の層を形成する工程は、AZ−5214Eを形成することを含む。代替的に、絶縁体の第1の層を形成する工程は、S1811またはS1805を形成することを含む。
好ましくは、絶縁体の所定の部分を除去する工程は、プラズマエッチング技法を含む。
好適には、第1の膜を形成する工程は、銀コロイドインクまたは金コロイドインクを印刷することを含む。
好ましくは、絶縁体の第1の層を形成する工程は、1μm以下の厚さの絶縁体の層を形成することを含む。
好ましくは、薄膜トランジスタを製造するための方法であって、上記の方法を含む、方法が提供される。
本発明の第2の態様によると、垂直方向短チャネル薄膜トランジスタであって、基板と、基板上に形成された第1の電極と、第1の電極の所定の部分の上に形成された絶縁体の第1の層と、絶縁体の第1の層の上に形成された第2の電極と、第1の電極および第2の電極の間にチャネルを形成する半導体層と、半導体層上に形成された誘電層と、誘電層上に形成されるとともに第1の電極および第2の電極の間のチャネルの少なくとも一部分にわたって延在するゲート電極と、を備えるトランジスタが提供される。
本発明に係る薄膜トランジスタにおいて、第1の電極および第2の電極は、絶縁体の第1の層の厚さによって分離されている。このような構造によって、絶縁体の第1の層の厚さにわたって電極間に半導体チャネルが形成される。その結果、チャネルの長さは、製造中に絶縁体の第1の層の厚さを制御することによって制御することができる。したがって、本発明に係る構造によって、ソース電極およびドレイン電極がデバイスの層にわたって側方に分離されるようになっているトランジスタ構造とともに用いた場合と比較して、より低解像度製造技法を用いて短チャネルを有するトランジスタを製造することができる。
好適には、第1の電極は透明であり、第2の電極は不透明である。好ましくは、第1の電極は銀または金から形成されている。代替的に、第1の電極はポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT−PSS)から形成されている。
好適には、半導体層はポリアリールアミン(PAA)、チオフェン系ポリマー、または半導体小分子を含む。さらに好適には、半導体層はポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)またはポリ(5、5’−ビス(3−ドデシル−2−チエニル)−2、2’−ビチオフェン)(PQT−12)を含む。代替的に、半導体層はペンタセンまたはアントラセンを含む。
好適には、誘電層はポリ(4−ビニルフェニル)(PVP)、ポリ(4−メチル−1−ペンタン)(PMP)およびベンゾシクロブタン(BcB)のうち1つを含む。
ゲート電極はポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT−PSS)を含む。
好適には、絶縁体の第1の層はフォトレジスト材料を含む。代替的に、絶縁体の第1の層はポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)またはポリメチルグルタルイミド(PMGI)を含む。
好適には、絶縁体の第1の層は1μm以下の厚さである。
本発明の実施形態を、例示するためだけにかつ添付の図面を参照して説明する。
図1には、本発明の好適な一実施形態に係るTFT製造プロセスを示す。ソース(またはドレイン)電極104と、フォトレジスト層106とが、基板2上に印刷される(図1a、図1b)。その後、ドレイン(またはソース)電極108が、フォトレジスト106上に印刷される(図1c)。各印刷工程の後、ベーク工程を行い、それによって溶剤を装置から除去して装置の導電性を改善する。フォトレジスト106のベーク条件およびベーク特性は、後続の露光および現像工程に適合するように選択される。印刷されたフォトレジスト層106の横方向寸法は、ソース電極104およびドレイン電極108を絶縁するのに十分なものでなくてはならない。フォトレジスト層106の厚さは、製造されるTFTの垂直方向チャネル長さに相当し、したがってほぼ1μm以下でなくてはならない。本実施形態では、TFTは、上部電極108をマスクとして使用するセルフアライン式の写真露光によって形成される。したがって、上部電極108は、光を通してはならず、底部電極108に対して偏心した位置に形成されている。上部電極108をマスクとして使用する写真露光とそれに続く現像の後、垂直方向の短寸ギャップが2つの電極104、108間に形成される(図1d)。続いて、作成された構造物を覆うように半導体層110が形成され、この半導体層110の上に誘電層112が形成される(図1e)。最終的に、ゲート電極114が誘電層112上に印刷されて、TFT製造が終了する(図1f)。
以下に、図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る製造工程の詳細な1例を説明する。ガラス基板を用意する。水性銀コロイドインクをインクジェット方式で基板に印刷して、底部電極を構成する銀の線を形成する。160℃で30分間基板をアニールした後、概ね1μm厚のフォトレジスト層が、試料の上にスピンコートされる。使用されるフォトレジスト材料は、ポリメチルシロキサン、AZ−5214EおよびS 1811のうちの1つである。60℃で5分間フォトレジストフィルムを乾燥した後、上部電極を構成する銀の線がフォトレジストにインクジェット方式でプリントされる。2つの銀の線の印字解像度は約50μmであり、上部の銀の線は、印刷が行われている間、底部の銀の線に対して20μmだけ偏心されている。続いて、後続の写真露光の需要に応じて選択される条件下で、試料をベークする。たとえば、使用されるフォトレジストがAZ−5214Eである場合、ベーク条件は、温度が100℃であり時間は4分間となる。S 1811のフォトレジストの場合、90℃で30分間にわたりベークが行われる。
次の工程において、フォトレジストは、上部電極をマスクとして使用して露光される。現像後、試料は再びベークされて、上部の銀電極の機械的特性を改善する。本工程におけるベーク条件もやはり、フォトレジスト材料に依存する。ベーク温度は、使用されるフォトレジストの溶融温度以下でなくてはならない。AZ系のフォトレジストの場合、約120℃までの温度を使用して銀の電極をアニールすることができる。一方、ポリメチルシロキサンのフォトレジストの場合には、AZ系のフォトレジストの場合よりもはるかに高い温度、すなわち約300℃までの温度を使用することができる。上部電極および底部電極は、完成したトランジスタのソース電極およびドレイン電極を構成する。
銀のソース電極および銀のドレイン電極が形成された後、有機半導体層を形成する。有機セミコンダクター層として、ポリアリールアミン(PAA)、ポリ3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、および他のポリマーを、スピンコーティング法で形成することができる。代替的に、ペンタセン、アントラセン、および他の半導体小分子を、熱蒸発によって形成することができる。半導体層用に用いられる材料は、フォトレジストと化学的に適合可能でなくてはならない。その後、誘電層を有機半導体層に形成する。ポリ(4−ビニルフェニル)およびポリ(4−メチル−1−ペンテン)(PMP)等の誘電材料をスピンコート法によって形成して誘電層を形成することができる。半導体層および誘電層の典型的な厚さはそれぞれ、20〜100nmおよび400〜2000nmである。最後に、誘電層上にポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT−PSS)ゲート電極を印刷する。
第2の実施形態では、より厚い誘電層を形成しかつ極めて短いチャネルを提供するために、図2に示すように二重層型フォトレジストが使用される。二重層型フォトレジストを使用することによって、ゲート電極のソース電極204およびドレイン電極208に対する位置決めが改善される。図2aに示す製造工程において、底部フォトレジスト層216、底部電極204、上部フォトレジスト層206、および上部電極208を基板208上に連続して形成する。第1の実施形態と同様に、上部電極208は、セルフアライン型マスクとして機能するために光学的非透過性を有していなくてはならない。
さらに、この第2の実施形態では、底部電極204は、写真露光中に底部フォトレジスト層216を露光するために透明でなくてはならない。
ベーク工程、写真露光工程、現像工程を行った後、得られたソース−ドレイン構造物は、図2bに示すものである。この構造物の製造工程では、上部フォトレジスト層206および底部フォトレジスト層216用に使われるフォトレジスト材料が極めて重要である。底部層206および上部層216ごとに異なる種類のフォトレジストを選択しかつ多工程から成る写真露光工程および現像工程を使用することが有利である、ということが分かっている。しかし、上部層206および底部層216に同じフォトレジストを用いてもよいし、1工程から成る写真露光工程および現像工程を使用してもよい。底部電極204をインクジェット方式で印刷する場合には、フィルムを連続したものにする必要がないので剥離することは問題にならない。二重層型フォトレジストを有するこの構造物を用いることで、ゲート電極の形成を容易にし、それによって、ソース電極とドレイン電極との間のギャップを覆うことができるようになる。
写真露光以外の技法をインクジェット印刷法と組み合わせて、プラズマエッチング法を使用する本発明の第3の実施形態を示す図3に図示されているのと同じセルフアライン法則を使用する短チャネルトランジスタを製造することもできる。最初に、底部電極30を基板302に形成する(図3a)。続いて、この構造物の上にスペーサ絶縁層306がスピンコーィングされる(図3b)。そして、絶縁層306には、底部電極304に対する所定の偏心値を有する別の電極308がインクジェット印刷方法によって形成される(図3c)。続いて、上部電極308をマスクとして用いることで、絶縁層306の全厚にわたってエッチングが行われる(図3d)。結果として得られる構造物の全面にわたって半導体層310を形成させ、この半導体層310の上に誘電層312を形成させる(図3e)。最後に、誘電層312上にゲート電極314を印刷する(図3f)。
以下に、図3に図示するように本発明の第3の実施形態に係る工程の詳細例を記載する。パターニングされた金電極がフォトリソグラフィによって形成されているガラス基板を用いてTFT製造を行う。基板上に、1ミクロン厚のPMMA(ポリ(メチルメタクリレート))層がスピンコートされる。それに続いて、140度で5分間にわたってベークを行う。続いて、PMMA層上に上部電極が印刷される。上部電極は、200nm厚のPEDOT−PSS(PEDOT:ポリ(3、4−エチレン−ジオキシチオフェン;PSS:ポリ(スチレンスルホン酸))層から成る。続いて、酸素プラズマエッチングを行って、PMMA層の所定の部分の全厚さを貫通するようにエッチング処理する。その際、上部PEDOT−PSS電極をマスクとして使用する。このエッチング工程の後、得られた構造物の全面にわたって、50nm厚のPAA(ポリアリールアミン)またはポリチオフェン半導体層がスピンコーティングされて、この半導体層上に1μm厚のPVP(ポリ(4−ビニルフェノール)誘電層がスピンコーティングされる。各コーティング工程の後、60度で30分間にわたって試料をベークする。誘電層上に100nm厚のPEDOT−PSS層がインクジェット方式で印刷され、それにより、ゲート電極を画定する。図4は、製造されたトランジスタのアウトプット特性を示している。曲線A〜Eは、ドレイン側圧力Vd(V)と、ゲート電圧Vgが異なる場合のトランジスタのドレイン−ソース間電流Ids(A)との関係を示している。各曲線のゲート電圧Vgを、以下の表1に示す。
Figure 0004730275
製造されたトランジスタの飽和挙動が激しくなると、短チャネル効果が強くなる。
上記の例はTFTの製造に関するものであるが、本発明に係る製造方法はこれに限定されず、任意の電子部品または回路を製造する際にも行うことができる、ということに留意すべきである。
第2の実施形態に係る絶縁材料が二重層になっていることを特徴とする構造物は、プラズマエッチングに関する第3の実施形態にも適用可能である。この変更形態では、底部電極304を形成する工程の前に、第2のスペーサ絶縁層が、基板302と底部電極304との間に形成されている。この変更形態は、第2の実施形態と同様の利点を有する。すなわち、この変更形態によって、ゲート電極が容易に形成されて、ソース電極とドレイン電極との間の間隙が覆われる。
以下に示す好適な技法および材料の例は、上述の実施形態すべてに適用可能である。
スペーサ絶縁体、半導体、および誘電層用の代替的な形成技法は、ドクターブレード法、印刷法(たとえばインクジェット印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、およびパッド印刷法)、熱蒸発法、スパッタリング法、化学気相成長法、ディップおよびスプレーコーティング法、無電解メッキ法を含む。
底部電極を形成する代替的な方法は、インクジェット印刷法、フォトリソグラフィ法、ナノインプリンティング法、ソフトコンタクト印刷法、オフセット印刷法、およびスクリーン印刷法を含む。上部電極および底部電極の間の位置あわせの際には上述した製造技法において大きな公差があるため、インクジェット印刷法以外の印刷技法、たとえばスクリーン印刷法またはソフトコンタクト印刷法を行うこともできる。
電極用の代替的な材料として、導電性高分子材料と、有機系および無機系コロイド懸濁液とが挙げられる。半導体層用の代替的な材料として、ポリマーおよび有機小分子材料が挙げられる。無機系コロイド、ナノワイヤ懸濁液、ならびに、有機−有機材料化合物、有機−無機材料化合物および無機−無機材料化合物はすべて、半導体層として使用することができる。
スペーサ絶縁体および誘電層用の代替的な材料として、無機材料化合物、有機材料化合物、有機−有機材料化合物、有機−無機材料化合物、無機−無機材料化合物が挙げられる。使用される基板は、剛性を有していてもよいし弾性を有していてもよいし、ガラス、ポリマーおよび紙を含む材料から形成されることもできる。
上述の記載は例示のためにのみになされたものであり、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく変形を行うことができるということを理解するであろう。
本発明の一実施形態に係る、写真露光によるTFT製造プロセスを示す図。 本発明の一代替形態に係る、写真露光によるTFT製造プロセスを示す図。 本発明の一実施形態に係る、プラズマエッチングによるTFT製造プロセスを示す図。 本発明の一実施形態に係る技法を用いて製造された垂直方向短チャネルTFTの出力特性を示す図。

Claims (6)

  1. 薄膜トランジスタの製造方法であって、
    基板の上に絶縁体を含む第2の層を形成する工程と、
    前記第2の層の上に透明な第1の電極を形成する工程と、
    前記第1の電極の上に絶縁体を含む第1の層を形成する工程と、
    前記第1の層の上にインクジェット印刷技法を用いて、前記第1の電極と平面視で重なり偏心する第2の電極を形成する工程と、
    前記第2の電極をマスクとして使用することにより前記第1の層の一部、前記第1の電極の一部及び前記第2の層の一部を除去する工程と、
    半導体層を、前記基板の上、前記第2の層の端面の一部、前記第1の電極の端面の一部、前記第1の層の端面の一部、及び前記第2の電極の上に形成する工程と、
    誘電層を前記半導体層の上に形成する工程と、
    ゲート電極を、前記誘電層の上から前記第1の電極の端面の一部、前記第2の層の端面の一部、及び前記第2の電極の端面の一部とを覆うように形成する工程とを含み、
    前記第1の電極の一部は、前記第2の電極側から平面視して、前記第2の電極からはみ出していることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記ゲート電極はインクジェット印刷によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記ゲート電極は、ポリ(3,4エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT−PSS)または金属コロイド懸濁液を印刷することによって形成されることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記第2の電極は、銀コロイドインクまたは金コロイドインクをインクジェット印刷することによって形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記第1の層の膜厚は1μm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された方法で製造された薄膜トランジスタ。
JP2006272643A 2005-10-06 2006-10-04 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4730275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0520350.0 2005-10-06
GB0520350A GB2432714A (en) 2005-10-06 2005-10-06 Thin film transistor and method for fabricating an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103947A JP2007103947A (ja) 2007-04-19
JP4730275B2 true JP4730275B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35429932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272643A Expired - Fee Related JP4730275B2 (ja) 2005-10-06 2006-10-04 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070082438A1 (ja)
JP (1) JP4730275B2 (ja)
GB (1) GB2432714A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459400B2 (en) * 2005-07-18 2008-12-02 Palo Alto Research Center Incorporated Patterned structures fabricated by printing mask over lift-off pattern
US20070254402A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Robert Rotzoll Structure and fabrication of self-aligned high-performance organic fets
US20090004368A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Weyerhaeuser Co. Systems and methods for curing a deposited layer on a substrate
US8463116B2 (en) * 2008-07-01 2013-06-11 Tap Development Limited Liability Company Systems for curing deposited material using feedback control
EP2924754B1 (en) * 2014-03-28 2021-10-20 Novaled GmbH Method for producing an organic transistor and organic transistor
JP6448311B2 (ja) * 2014-10-30 2019-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
GB2552488A (en) 2016-07-25 2018-01-31 Saralon Gmbh Field-effect transistor and method for the production thereof
KR20200115753A (ko) 2019-03-25 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347552A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機トランジスタ及びその製造方法
JP2004304182A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法
JP2005159329A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2005190992A (ja) * 2003-11-14 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2005202194A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
WO2005091376A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency 有機縦形トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587124B2 (ja) * 1990-08-09 1997-03-05 株式会社ジーティシー 薄膜トランジスタ回路の製造方法
US5259799A (en) * 1992-03-02 1993-11-09 Micron Technology, Inc. Method to form self-aligned gate structures and focus rings
KR970006260B1 (ko) * 1994-01-07 1997-04-25 금성일렉트론 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
KR100343222B1 (ko) * 1995-01-28 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시소자의제조방법
US6492232B1 (en) * 1998-06-15 2002-12-10 Motorola, Inc. Method of manufacturing vertical semiconductor device
KR20000027776A (ko) * 1998-10-29 2000-05-15 김영환 액정 표시 장치의 제조방법
KR100401130B1 (ko) * 2001-03-28 2003-10-10 한국전자통신연구원 수직형 채널을 가지는 초미세 mos 트랜지스터 제조방법
GB0111424D0 (en) * 2001-05-10 2001-07-04 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising thin film transistors
US6664576B1 (en) * 2002-09-25 2003-12-16 International Business Machines Corporation Polymer thin-film transistor with contact etch stops
ZA200506095B (en) * 2003-01-30 2006-10-25 Univ Cape Town A thin film semiconductor device and method of manufacturing a thin film semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347552A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機トランジスタ及びその製造方法
JP2004304182A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法
JP2005159329A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2005190992A (ja) * 2003-11-14 2005-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2005202194A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
WO2005091376A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency 有機縦形トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0520350D0 (en) 2005-11-16
GB2432714A (en) 2007-05-30
US20070082438A1 (en) 2007-04-12
JP2007103947A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730275B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
US7271098B2 (en) Method of fabricating a desired pattern of electronically functional material
US8592820B2 (en) Layers and patterns of nanowire or carbon nanotube using chemical self assembly and fabricating method in liquid crystal display device thereby
JP2010525381A (ja) 基板上のパターン形成方法およびそれによって形成された電子素子
CN101154712B (zh) 有机半导体元件及其制造方法、有机晶体管阵列及显示器
US20150147854A1 (en) Method of fabricating electronic circuit
JP2009200315A (ja) 半導体装置の製造方法
US20170236706A1 (en) Orthogonal patterning method
US8413576B2 (en) Method of fabricating a structure
JP6887806B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2008258608A (ja) 両極性トランジスタ設計
JP4984416B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
WO2014015627A1 (zh) 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法和显示装置
US20080029833A1 (en) Transistor, an electronic circuit and an electronic device
JP2004349292A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR101050588B1 (ko) 유기절연막 패턴형성 방법
KR20140047133A (ko) 탑 게이트 트랜지스터 형성 방법
JP5332145B2 (ja) 積層構造体、電子素子、電子素子アレイ及び表示装置
US20160141530A1 (en) Semiconductor element and semiconductor element manufacturing method
US8153512B2 (en) Patterning techniques
US20090117686A1 (en) Method of fabricating organic semiconductor device
TWI469224B (zh) 有機薄膜電晶體及其製造方法
US20060024859A1 (en) Reverse printing
JP2008288239A (ja) パターニング方法、およびtftの製造方法
US7737489B2 (en) Printed electronic device and transistor device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees