JP4729624B2 - ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ - Google Patents

ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP4729624B2
JP4729624B2 JP2008534580A JP2008534580A JP4729624B2 JP 4729624 B2 JP4729624 B2 JP 4729624B2 JP 2008534580 A JP2008534580 A JP 2008534580A JP 2008534580 A JP2008534580 A JP 2008534580A JP 4729624 B2 JP4729624 B2 JP 4729624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain relief
adapter
mating surface
cable assembly
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512139A (ja
Inventor
ピープ、ポール、ジョン
ドリハイ、ダニー、グレー
ビーム、トニー、イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2009512139A publication Critical patent/JP2009512139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729624B2 publication Critical patent/JP4729624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6392Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap for extension cord
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/005Intermediate parts for distributing signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタに関し、特に、ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタに関する。
電気コネクタは、パーソナルコンピュータ、工業システム、ネットワーク等の多くのシステム内で使用されている。多くの異なる利用可能なコンタクトピンパターン、電線配列、インタフェースフォーマット及びコネクタタイプがある。異なる2以上のタイプのコネクタ間のインタフェースとして、電気コネクタアダプタを使用することが必要な場合がある。
電気コネクタアダプタを使用する際に遭遇する問題の一つに、単一又は複数のコネクタがアダプタから接続解除してしまうことである。従って、供給又は伝送される信号、データ、電力が遮断され、例えば相互接続の問題が解消するまで、データの破損やデータ、生産性の損失を生ずる。また、ケーブル及びコネクタ間に形成された電線及びピンの接続は脆弱であるおそれがある。従って、ケーブルの移動量が大きい場合、電線及びピンが破損又は分離し、接続連続性の完全な又は断続的な損失を生ずる。よって、発明が解決しようとする課題は、アダプタから接続解除されるコネクタ、及びコネクタ及びケーブル組立体間の脆弱な接続を解消することである。
解決手段は、本明細書に開示された第1及び第2のコンタクト組、並びにハウジングを有する電気コネクタアダプタにより提供される。ハウジングは、相手コネクタと結合するよう構成された第1嵌合面と、ケーブル組立体と結合するよう構成された第2嵌合面とを有する。第1及び第2の嵌合面は、異なる第1及び第2のパターンで第1及び第2のコンタクト組をそれぞれ保持する。ストレインリリーフは、ハウジングから延びて形成されている。このストレインリリーフは、第2嵌合面を越えて突出しており、ケーブル組立体が第2嵌合面に結合される際にケーブル組立体がストレインリリーフに支えられるように配置される。
以下、添付図面を参照して本発明を例示により説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に従った電気コネクタアダプタ(以下単にアダプタという)100の斜視図である。このアダプタ100は、異なる2個のコネクタインタフェースの間、或いはコネクタ及び/又はケーブル構成の間にインタフェースを提供する。アダプタ100は、底面124の反対側に形成された上面122、及び第2側壁128の反対側に形成された第1側壁126が設けられたハウジング102を有する。ハウジング102は前端140を有する。前端140は第1嵌合面104を有し、第1嵌合面104は、相手コネクタ(図示せず)と結合すなわち接続するために1つのコンタクト組106を有する。相手コネクタは、例えばプリンタ、パーソナルコンピュータ等の電子箱の部品、回路基板又は背面に配置することができる。ねじ式ロック132,134は、第1及び第2の側壁126,128近傍にハウジング102の対向する側壁上に回転可能にそれぞれ実装されている。ねじ136,138は、ねじ式ロック132,134から延びてハウジング102を部品に固定する。
ハウジング102は後端142を有する。後端142は第2嵌合面108を有し、第2嵌合面108は、ケーブル組立体(図6、図9及び図12参照)に結合できる1つのコンタクト組110を有する。第2嵌合面108は幅W1を有する。後端142は前端140に対向しているが、或いは、互いに鋭角又は直角に配向されてもよい。
ストレインリリーフ116は、ハウジング102と一体に形成される。ストレインリリーフ116は、ハウジング102から第2嵌合面108を越えて延びており、上面248及び両側壁274,286を有する。第2嵌合面108は第1平面に沿って整列するのに対し、ストレインリリーフ116は第1平面にほぼ直交する第2平面に沿って整列する。任意であるが、第1及び第2の平面間に形成される角度は、90°、ほぼ90°又は90°より大きいか小さくてもよい。ストレインリリーフ116は、ハウジング102から第1及び第2の側壁126,128と一体にそれぞれ延びる第1及び第2の支持アーム118,120を有する。ストレインリリーフ116は、第2嵌合面108から距離D1だけ離間してそれらの間に開口117を形成する横バー130を有する。ストレインリリーフ116は、第2嵌合面108の幅W1にわたる。横バー130は、第2嵌合面108に相互接続されると1本以上のケーブル組立体が載置できる台(platform)を形成する。任意であるが、ストレインリリーフ116は、台等の、開口117の無い中実材料で形成されてもよい。
開口144は横バー130に形成され、横バー130を貫通する。これらの開口144は、ケーブル組立体が第2嵌合面108に相互接続される際に、1本以上のケーブル組立体をしっかりと所定位置に保持する1個以上の固定部材(図示せず)を受容することができる。任意であるが、横バー130は、開口144の無い中実材料で形成されてもよい。
図3は、第1嵌合面104の正面図である。コンタクト組106内のコンタクトピン112は、第1コンタクトパターンを形成する。例えば、第1嵌合面104内のコンタクト組106は、ピン番号1〜25が指定された25個のコンタクトピン112を有してもよい。これらのピン112は、第1平面のピン112が第2平面のピン112に対してオフセットした状態で互いに平行な2平面に矢印Aの方向に沿って配列されている。例えば、第1嵌合面104は、DB25型の相手コネクタであってもよい。或いは、コンタクト組196は、DB29型の相手コネクタを形成する9本のピン112を有するパターンを形成してもよいし、また、49本のピン112を有するパターンを形成してもよい。他のパターンを形成してもよく、コンタクト組106内に他の数のピン112を使用してもよいことを理解されたい。
図4は、第2嵌合面108の正面図である。コンタクト組110は、コンタクト組106とは異なるコンタクトパターンを形成する。コンタクト組110は、矢印A方向に沿って互いに平行な2つの平面で且つ矢印B方向に沿って互いに平行な12の平面に、第2嵌合面108内に保持された24本のピン114を有する。24本のピン114の各々はそれぞれ1本のピン112に連通しているので、コンタクト組106のうちの1本ピン112は使用されなくてもよい。第2嵌合面108は、例えば2mm多ピンプラグコネクタを形成してもよい。第1嵌合面104及び第2嵌合面108は、ピン配列の典型的な実施形態である。1タイプのコネクタを異なるタイプのコネクタに相互接続するために、アダプタ100が他のピン配列を使用してもよいことを理解されたい。
図5は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100及びこのアダプタ100に結合されたケーブル組立体150を示す。ケーブル組立体150は、アダプタ100の第2嵌合面108に結合されるケーブル154の第1端156にコネクタ152を有する。ケーブル組立体150は、第2嵌合面108と同数のピン及び同じコンタクトパターンを有する。ケーブル154の第2端158は、異なるコネクタ(図示せず)、或いは部品に配線されたハードウエアに取り付けられてもよい。
図6は、本発明の一実施形態に従ってケーブル組立体150に相互接続されたアダプタ100を示す。コネクタ152は、第2嵌合面108に受容される。ケーブル組立体150は、アダプタ100のストレインリリーフ116の上面248に支えられる。
図7は、本発明の一実施形態に従った図5のケーブル組立体150のコネクタ152内のコンタクト組162と図4の第2嵌合面108とを示す。コンタクト組162は24個の孔164を有し、各孔は、第2嵌合面108の1本のピン114を受容する。コンタクト組162は、矢印Cの方向に沿って互いに平行な2平面で且つ矢印D方向に沿って互いに平行な12平面を占めるよう配列される。コネクタ152は第2嵌合面108内に挿入され、孔164でピン114を受け容れる。コンタクト組110,162は、代替構成を可能にする、図示された配列とは別の配列であってもよい。
図8は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100、並びにこのアダプタ100に結合された第1及び第2のケーブル組立体170,172を示す。第1ケーブル組立体170は第1コネクタ174及びケーブル176を有し、第2ケーブル組立体172は第2コネクタ178及びケーブル180を有する。第1及び第2のケーブル組立体170,172は、同数のピン及び同じコンタクトパターンを有し、コンタクトパターンは、第2嵌合面108内のコンタクト組110のコンタクトパターンの半分に一致する。
図9は、本発明の一実施形態に従った、第1及び第2のケーブル組立体170,172に相互接続されたアダプタ100を示す。第1及び第2のコネクタ174,178は平行な一平面を占め、第2嵌合面108によって横並びで受容される。第2嵌合面108に接続されると、第1及び第2のケーブル組立体170,172は、アダプタ100のストレインリリーフ116の上面248に支えられる。或いは、第1及び第2のコネクタ174,178は、第1及び第2のケーブル組立体170,172が互いに重なって第2嵌合面108に接続されるように形成されてもよい。従って、代替の組立体及び配列を使用してもよい。
図10は、本発明の一実施形態に従った図8の第1のケーブル組立体170の第1コネクタ174内のコンタクト組182と図4の第2嵌合面108とを示す図である。コンタクト組182は12個の孔184を有し、各孔は、第2嵌合面108内に保持された1本のピン114を受容する。コンタクト組182は、矢印Eの方向に沿って互いに平行な2平面で且つ矢印F方向に沿って互いに平行な6平面を占めるよう配列される。第1コネクタ174は第2嵌合面108内に挿入され、コンタクト組110のピン114の第1半分186を受け容れる。第2コネクタ178は第2嵌合面108内に挿入され、コンタクト組110のピン114の第2半分188を受け容れる。第1及び第2のケーブル組立体170,172の一方は他方を伴うことなく使用することができ、単一のケーブル組立体は、第1及び第2の半分186,188とは異なるコンタクト組110のサブセットを使用してもよいことを理解されたい。また、コンタクト組110,162は、代替の構成を可能にするために異なるコンタクトパターンで配列されてもよい。
図11は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100及びこのアダプタに結合された第1、第2及び第3のケーブル組立体200,202,204を示す。第1ケーブル組立体200は第1コネクタ206及びケーブル208を有し、第2ケーブル組立体202は第2コネクタ210及びケーブル212を有し、第3ケーブル組立体204は第3コネクタ214及びケーブル216を有する。第1、第2及び第3のケーブル組立体200,202,204は、同数のピン及び同じコンタクトパターンを有し、コンタクトパターンは、第2嵌合面108内のコンタクトパターンの1/3に一致する。
図12は、本発明の一実施形態に従った、第1、第2及び第3のケーブル組立体200,202,204に相互接続されたアダプタ100を示す。第1、第2及び第3のコネクタ206,210,214は、第2嵌合面108によって横並びで受容される。第1、第2および第3のコネクタ206,210,214は、平行な一平面を占める。第1、第2及び第3のケーブル組立体200,202,204は、アダプタ100のストレインリリーフ116の上面248に支えられる。
図13は、本発明の一実施形態に従った図11の第1のケーブル組立体200の第1コネクタ206内のコンタクト組218と図4の第2嵌合面108とを示す。コンタクト組218は8個の孔220を有する。各孔は、第2嵌合面108の1本のピン114を受容する。コンタクト組218は、矢印Gの方向に沿って互いに平行な2平面で且つ矢印H方向に沿って互いに平行な4平面を占めるよう配列される。第1、第2及び第3のコネクタ206,210,214は第2嵌合面108内に挿入され、コンタクト組110のピン114の1/3のピン114を受け容れる。例えば、第1、第2及び第3のコネクタ206,210,214は、コンタクト組110の第1、第2及び第3の部分222,224,226にそれぞれ相互接続される。
1本又は2本のケーブル組立体200,202,204は、他のケーブル組立体を伴うことなく使用されてもよいことを理解されたい。或いは、ケーブル組立体170,200のコネクタ174,206は、第2嵌合面108によって横並びに受容されてもよい。任意であるが、異なるコンタクト数、異なる構成を有するコネクタの他の組合せを使用してもよい。
図14は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100にケーブル組立体150を固定するためのケーブルタイ160を示す。ケーブルタイ160は、開口144の幅W3及び深さD3とほぼ等しいか小さい幅W2及び深さD2を有する。ケーブルタイ160は、ケーブル154の寸法及び横バー130の厚さに依存して変り得る端146から端148までの全長を有する。ケーブルタイ160は、捩じられる際に、その形状を保持するワイヤの形態であってもよい。或いは、ケーブルタイ160は、例えばナイロン、Velcro(登録商標)等の当業者に周知の他の材料製であってもよい。
図15は、本発明の一実施形態に従った、ストレインリリーフ116の横バー130の2個の開口144を通って挿入されたケーブルタイ160でケーブル組立体150に結合されたアダプタ100を示す。ケーブル組立体150が図示されているが、ケーブル組立体170,172,200,202,204のうちの1本を使用してもよい。コネクタ152は、上述したようにアダプタ100の第2嵌合面108に結合される。ケーブルタイ160の両端146,148は、ケーブル154のいずれかの側面で2開口144を通って挿入される。ケーブルタイ160の材料及び構造に依存して、両端146,148を共に捩じり、互いに固定し、スナップ係合させ、半田付けし、接着し、Velcroで保持し、又はストレインリリーフ116に対してケーブル組立体150を保持するよう固定してもよい。図9及び図12等に示されるように1本以上のケーブル組立体を使用する場合、ストレインリリーフ116にケーブル組立体を固定するために1本以上のケーブルタイ160を使用してもよい。
図16は、本発明の一実施形態に従った、固定部材並びに第1及び第2のケーブル組立体170,172を有するアダプタ100を示す。固定部材は、ストレインリリーフ116に第1及び第2のケーブル組立体170,172を固定するために第1及び第2のラッチ240,242を有する。この典型的な実施形態において、第1及び第2のケーブル176,180の直径がほぼ同じであるので、第1及び第2のラッチ240,242はほぼ同じである。第1及び第2のラッチ240,242は異なってもよいことを理解されたい。一例として、以下で第1ラッチ240について説明する。
第1ラッチ240は、ストレインリリーフ116の横バー130の上面248に取り付けられた第1及び第2の部分244,246から形成される。第1及び第2の部分244,246は上面248から外側に延びており、上面248に対してほぼ90°の角度をなす。第1及び第2の部分244,246は、壁部分250,252及び頂上部分254,256を形成するよう曲げられ、形成され、成形され、又は製造される。第1ラッチ240は、可撓性を有する材料又は当業者に周知の材料の任意の材料製であってもよい。頂上部分254,256の内面間に、間隙258があってもよい。第1及び第2の部分244,246は、高さH4及び幅W4を有するコンジットを形成する。高さH4及び幅W4は、ケーブル176の直径D4より若干大きくてもよい。ラッチの寸法及び量は、異なる機器構成に用いることを可能にするために、ストレインリリーフ116に対してラッチの部分と同様に変更してもよい。
図17は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100のストレインリリーフ116に第1及び第2のケーブル組立体170,172を固定する第1及び第2のラッチ240,242を示す。第1及び第2のケーブル組立体170,172は、図9を参照して上述したように、第2嵌合面108に第1及び第2のコネクタ174,178を結合する前又は後に、第1及び第2のラッチ240,242により固定することができる。第1ケーブル176は、矢印I方向に沿って頂上部分254,256間の間隙258内へ押される。頂上部分254,256内へ切り込まれて間隙258内へ導く角度262,264は、間隙258内へのケーブル176の挿入を容易にすることができる。第1及び第2の部分254,256は外方へ撓み、その後ケーブル176がコンジット260内に位置すると、第1及び第2の部分254,256が元の位置に戻る。従って、第1及び第2のラッチ240,242は、ケーブル176,180がストレインリリーフ116上に載置されると、第1及び第2のケーブル組立体170,172をしっかりと保持する。
図18は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100に1本以上のケーブル組立体を固定するのに使用されるロックアーム270を示す。第1及び第2の側部272,284は、ストレインリリーフ116と一体に形成されてもよいし、ストレインリリーフ116の側壁274,286にそれぞれ接着されてもよい。第1側部272は、ヒンジ機構276又は他の回転可能なデバイスに接続される。ロックアーム270の第1端278は、ヒンジ機構276に接続され、ロックアーム270及びストレインリリーフ116の間の回転運動を可能にする。或いは、ヒンジ機構276はストレインリリーフ116と一体に形成でき、これにより、第1側部272は必要なくなる。第2側部284には、ストレインリリーフ116の上面248とほぼ水平に延びる縁288が形成される。ロックアーム270の第2端280には、第2側部284の縁288の下にしっかりとラッチされる突起282が形成される。或いは、突起282は、ストレインリリーフ116の下に延びるフックとして形成することができ、これにより、ロックアーム270は、突起282が底面124に支えられる際にクリップを形成する。このため、第2側部284は必要なくなる。任意であるが、ロックアーム270はばね付勢されてもよく、ケーブル組立体がアダプタ100から取り除く必要がある場合に付加的に容易さを与える。
ラッチ位置にある場合、ロックアーム270は、ケーブルに損傷を与えることなく又はケーブルを過度に移動させることなくストレインリリーフ116上に載置するために、ロックアーム270及びストレインリリーフ116間にケーブル組立体用の十分な空間を可能にする。従って、ロックアーム270は、1本又は複数本のケーブル組立体をストレインリリーフ116にしっかりと保持する。ロックアーム270は、当業者に周知の任意の適当な材料製であってもよい。
図19は、本発明の一実施形態に従ったアダプタ100に1本以上のケーブル組立体を固定するのに使用されるロック帯290を示す。ロック帯290は、ゴム、プラスチック、布、又はストレインリリーフ116及びロック帯自体に接着剤で取り付けることができる他の材料等の材料製の一体品で形成されてもよい。或いは、ロック帯290は、ケーブル組立体に張力を与えてストレインリリーフ116にケーブル組立体を固定してもよい。
図20は、本発明の一実施形態に従ったストレインリリーフ116の上面248に設けることができる粘着性物質292,294を示す。粘着性物質292,294は、図示されるように帯(strip)状に塗布してもよいし、横バー130の上面248の全部又は一部上に塗布してもよい。粘着性物質292,294は、ケーブル組立体及びストレインリリーフ116は共に押圧される際に、ケーブル組立体に接着してもよい。或いは、粘着性物質292,294上に保護カバー(図示せず)を設け、その後、ケーブル組立体及びストレインリリーフ116が共に固定される際に取り外してもよい。
種々の特定実施形態に関して本発明を説明したが、当業者には、特許請求の範囲の真髄の範囲内で本発明を変形して実施できることが理解されよう。
本発明の一実施形態に従った電気コネクタアダプタを後側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に従った電気コネクタアダプタの斜視図である。 典型的な嵌合面を示す図である。 別の典型的な嵌合面を示す図である。 本発明の一実施形態に従った図1のアダプタ及びこのアダプタに結合されたケーブル組立体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従ってケーブル組立体と相互接続されたアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った図5のケーブル組立体のコネクタ内のコンタクト組と第2嵌合面とを示す図である。 本発明の一実施形態に従った図1のアダプタ及びこのアダプタに結合された第1及び第2のケーブル組立体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った、第1及び第2のケーブル組立体に相互接続されたアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った第1のケーブル組立体の第1コネクタ内のコンタクト組と第2嵌合面とを示す図である。 本発明の一実施形態に従った図1のアダプタ及びこのアダプタに結合された第1、第2及び第3のケーブル組立体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った、第1、第2及び第3のケーブル組立体に相互接続されたアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った第1のケーブル組立体の第1コネクタ内のコンタクト組と第2嵌合面とを示す図である。 本発明の一実施形態に従った図6のアダプタ及びケーブル組立体と、ケーブル組立体をアダプタに固定するためのケーブルタイとを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った、ストレインリリーフ内の2個の孔を通って挿入されたケーブルタイでケーブル組立体に結合されたアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従った、固定部材並びに第1及び第2のケーブル組立体を有するアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従ったアダプタのストレインリリーフに第1及び第2のケーブル組立体を固定する第1及び第2のラッチを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従ったアダプタに1本以上のケーブル組立体を固定するのに使用されるロックアームを有するアダプタを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従ったアダプタに1本以上のケーブル組立体を固定するのに使用されるロック帯を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従ったストレインリリーフの上面に設けることができる粘着性物質を示す斜視図である。
符号の説明
100 アダプタ
102 ハウジング
104 第1嵌合面
106 第1のコンタクト組
108 第2嵌合面
110 第2のコンタクト組
116 ストレインリリーフ
118 第1支持アーム(支持アーム)
120 第2支持アーム(支持アーム)
130 横バー
152 コネクタ(ケーブル組立体コネクタ)
174 第1コネクタ(ケーブル組立体コネクタ)
178 第2コネクタ(ケーブル組立体コネクタ)
240 第1ラッチ(固定部材)
242 第2ラッチ(固定部材)
270 ロックアーム
278 第1端
280 第2端

Claims (9)

  1. 第1及び第2のコンタクト組(106,110)と、相手コネクタと結合するよう構成された第1嵌合面(104)を有するハウジング(102)と、ハウジングから延びるストレインリリーフ(116)とを具備する電気コネクタアダプタ(100)であって、
    前記ハウジングは、ケーブル組立体コネクタ(152)と嵌合するよう構成された第2嵌合面(108)を有し、
    前記第1嵌合面及び前記第2嵌合面は、異なる第1及び第2のパターンで前記第1及び第2のコンタクト組をそれぞれ保持し、前記ケーブル組立体コネクタ及び前記相手コネクタで異なる信号コンタクト構成間のインタフェースを提供し、
    前記ストレインリリーフは前記第2嵌合面を越えて突出し、前記ケーブル組立体コネクタが前記第2嵌合面に嵌合する際に前記ケーブル組立体コネクタが前記ストレインリリーフによって保持されるように前記ストレインリリーフが配置されることを特徴とするアダプタ。
  2. 前記第2嵌合面は、該第2嵌合面に横並びで実装された少なくとも2個のケーブル組立体コネクタに結合されるよう構成され、
    前記アダプタは、前記ストレインリリーフに前記少なくとも2個のケーブル組立体コネクタを固定するよう構成された固定部材(240,242)をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  3. 前記ストレインリリーフは、前記第2嵌合面から離間すると共に前記第2嵌合面の幅にわたる横バー(130)を有することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  4. 前記ストレインリリーフは、前記第2嵌合面の両側に沿って、前記ハウジングから該ハウジングと一体に延びる1対の支持アーム(118,120)を有することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  5. 前記ストレインリリーフは、前記ケーブル組立体コネクタが前記第2嵌合面に結合される際に配置される領域に直ぐ隣接して配置された台を形成することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  6. 前記第2嵌合面は嵌合平面を画定し、
    前記ストレインリリーフは、前記嵌合平面に対して直交する外方へ突出することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  7. 前記アダプタは、前記ストレインリリーフに前記ケーブル組立体を固定するよう構成された固定部材をさらに具備し、
    該固定部材は、ワイヤタイ、ケーブルタイ、ロック帯、ラッチ、接着剤及びクリップのうち少なくとも1個を有することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  8. 前記アダプタは、前記ストレインリリーフを前記ケーブル組立体に固定するよう構成された固定部材をさらに具備し、
    該固定部材は、前記ストレインリリーフと一体に形成されたロックアーム(270)を有し、
    該ロックアームは、前記ストレインリリーフに回転可能に結合された第1端(278)と、前記ストレインリリーフに固定されるラッチを有する第2端(280)とを有することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
  9. 前記ストレインリリーフは平坦な板を形成することを特徴とする請求項1記載のアダプタ。
JP2008534580A 2005-10-06 2006-10-02 ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ Expired - Fee Related JP4729624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/244,985 US7070454B1 (en) 2005-10-06 2005-10-06 Electrical connector adaptor with strain relief
US11/244,985 2005-10-06
PCT/US2006/038284 WO2007044269A1 (en) 2005-10-06 2006-10-02 Electrical connector adaptor with strain relief

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512139A JP2009512139A (ja) 2009-03-19
JP4729624B2 true JP4729624B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36613637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534580A Expired - Fee Related JP4729624B2 (ja) 2005-10-06 2006-10-02 ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7070454B1 (ja)
EP (1) EP1949507B1 (ja)
JP (1) JP4729624B2 (ja)
CN (1) CN101313442B (ja)
AU (1) AU2006302625A1 (ja)
WO (1) WO2007044269A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090090551A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Cunningham Robert J Modular multi-channel snake connector
US7762852B2 (en) * 2008-02-28 2010-07-27 Btx Technologies, Inc. D-subminiature connector assemblies and a housing therefore
ATE515080T1 (de) * 2009-03-12 2011-07-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer verbinder
DE202011106062U1 (de) * 2011-09-23 2011-12-28 Tyco Electronics Nederland B.V. Steckverbinder
CN103913603B (zh) * 2013-01-04 2017-02-22 航天科工防御技术研究试验中心 电连接器测试适配器
US9496637B2 (en) * 2013-03-19 2016-11-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle-side connector
WO2014155694A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱電機株式会社 シーケンサ端子台、シーケンサおよびシーケンサユニット
JP5910581B2 (ja) * 2013-08-07 2016-04-27 住友電装株式会社 結束バンドの取付構造
CN104300243A (zh) * 2013-11-28 2015-01-21 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种继电器扫描振动用测试电缆组件
KR101555910B1 (ko) 2015-03-31 2015-09-30 주식회사 제이엘티 통신용 커넥팅 젠더
US10516233B2 (en) * 2017-05-10 2019-12-24 Virginia Panel Corporation Configurable strain relieve plate
CN108054592A (zh) * 2018-01-12 2018-05-18 相汇网络科技(杭州)有限公司 一种新型智能数据线及其控制方法
DE102019116624A1 (de) * 2019-06-19 2021-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Führungsanordnung eines Leitungsstrangs eines Kabelbaums für ein Kraftfahrzeug an einem Trägerelement sowie Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123678A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Canon Inc シールド線付コネクタ
JP2000003756A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Yazaki Corp 分割型ジョイントボックス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579410A (en) * 1983-02-15 1986-04-01 Leonard Soloman Security attachment for electrical plug
DE3600911A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Wieland Elektrische Industrie Mehrpoliger steckverbinder
FR2783103B1 (fr) * 1998-09-03 2000-12-01 Positronic Ind Dispositif d'adaptation de connecteurs entre eux
US6422884B1 (en) * 2000-06-27 2002-07-23 Sentinel Lighting Wiring Systems, Inc. Pre-wired circuit component for flexible wiring system
US6679722B1 (en) * 2002-03-26 2004-01-20 Pulizzi Engineering, Inc. Connector restraint device for electrical equipment
US6648695B1 (en) * 2002-08-09 2003-11-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical adapter for connecting connectors of different interface
TWM250195U (en) * 2003-07-21 2004-11-11 Fullyear Brother Entpr Co Ltd Adapting base structure of computer connector
TWI220586B (en) * 2003-12-10 2004-08-21 Benq Corp Auxiliary fastening device for assisting cable being fastened onto surface of electronic apparatus
US6948949B1 (en) * 2004-05-19 2005-09-27 Btx Technologies, Inc. Electrical connector with an improved terminal block

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123678A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Canon Inc シールド線付コネクタ
JP2000003756A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Yazaki Corp 分割型ジョイントボックス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007044269A1 (en) 2007-04-19
CN101313442A (zh) 2008-11-26
EP1949507A1 (en) 2008-07-30
CN101313442B (zh) 2010-12-22
EP1949507B1 (en) 2009-04-01
US7070454B1 (en) 2006-07-04
AU2006302625A1 (en) 2007-04-19
JP2009512139A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729624B2 (ja) ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ
CN102403589B (zh) 连接器装置
US8092262B1 (en) Eye-of-the needle pin of an electrical contact
KR102507203B1 (ko) 커넥터
CN102210067B (zh) 连接器装置
US20110136387A1 (en) Card edge connector
US7766696B2 (en) Coaxial cable connector assembly
JP2010267411A (ja) フレキシブルケーブル接続構造及びフレキシブルケーブル用コネクタ
TW201251230A (en) Connector apparatus
EP0871997B1 (en) Portable telephone connection system
JP2010067606A (ja) 電気コネクタ
JP2005004993A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
JP5168393B2 (ja) 基板用端子及び基板用コネクタ
KR100996328B1 (ko) 커넥터 리셉터클 어셈블리
US6951476B1 (en) Electrical connector
JP2015516109A (ja) 印刷回路基板を相互接続するためのシステム
US7186150B1 (en) Split key in a press-fit connector
US20030236025A1 (en) Electrical connector assembly
JP3736692B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP4559296B2 (ja) 平形の接続部材の接続構造およびこれを用いた基板対基板の接続構造
CN217740898U (zh) 一种连接器及电子设备
EP1428301B1 (en) Polarized connector for flat flexible circuitry
JP3487542B2 (ja) 屈曲配線板
CN217114877U (zh) 一种端子、连接器及电子设备
WO1999037000A1 (en) Surface mount connector assembly for docking-style connector applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees