JP4729529B2 - 食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 - Google Patents
食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4729529B2 JP4729529B2 JP2007121564A JP2007121564A JP4729529B2 JP 4729529 B2 JP4729529 B2 JP 4729529B2 JP 2007121564 A JP2007121564 A JP 2007121564A JP 2007121564 A JP2007121564 A JP 2007121564A JP 4729529 B2 JP4729529 B2 JP 4729529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- stirrer
- food
- heating
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Commercial Cooking Devices (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
(5)・鍋受けフランジ
(7)・高周波電源(インバーター)
(10)・電磁誘導加熱コイル
(11)・コイル支持ベース
(14)・加熱用操作パネル
(17)・中空支柱
(18)・軸筒
(19)・支点軸
(22)・気圧シリンダー
(23)・カップリングケース
(24)・駆動モーター
(25)・モーターコントローラー
(26)・攪拌用操作パネル
(27)・センター軸
(28)・伝動カップリング
(29)・モーター出力軸
(30)・固定ベアリングケース
(31)・押圧フランジ
(36)・固定カバー
(37)・周縁フランジ
(38)・インターナルギヤ
(39)・回転ベアリングケース
(42)・偏心軸
(45)・ピニオンギヤ
(46)・ワンウエイクラッチ
(49)・連結スリーブ
(52)・圧縮コイルバネ
(54)・ハンガー軸
(55)・挟持金具
(56)・スクレーパー
(56a)・掬い上げ傾斜面
(56b)・掻き取り面
(58)・支点軸
(62)・連結スリーブ
(65)・ハンガー軸
(66)・ワイヤー取付フランジ
(67)・ワイヤー
(70)・筐胴
(71)(72)・Oリング
(73)・口金
(74)・キャップ
(75)・ノーズ管
(76)・温度センサー
(77)・基板
(78)・電池
(79)・送信アンテナ
(81)・抜け止めリング
(82)・取付用具
(83)(84)・固定ビス
(87)・スイッチ(入力部)
(88)(97)・CPU
(89)・ボックス
(90)・測定温度表示部
(91)・目標温度設定ボタン
(92)・受信アンテナ
(93)・コネクター
(94)・支持スタンド
(95)・送信部
(96)・受信部
(98)・出力部
(99)・蒸気ジャケット
(100)・蒸気供給管路
(101)・蒸気遮断弁
(102)・ガスバーナー
(103)・ガス供給管路
(104)・ガス遮断弁
(105)・比例弁
(X1)・リレー
(A1)・第1攪拌子
(A2)・第2攪拌子
(B)・据付け機筺
(H)・電磁誘導加熱器
(M)・食材
(P)・食材収容鍋
(R)・受信機
(S)・無線信号
(T)・送信機
(d)・一定の間隔距離
Claims (3)
- 電気又は蒸気を加熱源として下方から加熱される食材収容鍋(P)と、その食材収容鍋(P)の内部へ上方から差し込み使用される攪拌子(A1)とを備え、上記食材収容鍋(P)に収容された食材(M)を加熱し乍ら、その攪拌子(A1)の回転駆動により攪拌する食材煮練り攪拌機において、
マイクロコンピューターのCPU(88)が内蔵された筐胴(70)とその筐胴(70)の口金(73)から突出して、上記食材(M)の中へ差し込み使用されることとなる細長いノーズ管(75)とから成り、しかもそのノーズ管(75)の先端部に接触式温度センサー(76)が取り付け一体化された無線送信機(T)を、上記攪拌子(A1)へ着脱自在に且つその攪拌子(A1)の周囲を一体的に公転運動し得るように取り付けて、
その攪拌子(A1)に対する上記送信機(T)の取付姿勢状態が正確であることを検知したスイッチ(87)のスイッチオン出力信号を受け入れることにより、通常では休止状態にある上記送信機(T)のCPU(88)がプログラム動作し始めて、その送信機(T)の上記温度センサー(76)により測定される食材(M)の加熱温度データと送信機(T)毎に固有のIDコードとを含む上記加熱源の制御に必要な無線信号(S)を、その送信機(T)から対応的な固有のIDコードがマイクロコンピューターのCPU(97)に記憶されている受信機(R)へ、一定時間毎の間歇的に送信し、
その送信機(T)と受信機(R)との相互間における上記無線信号(S)の間歇的な送・受信中、上記送信機(T)の温度センサー(76)により測定された食材(M)の加熱温度が、上記受信機(R)側での予じめ設定されている目標温度に到達した時、その受信機(R)から出力される制御信号によって、上記加熱源の加熱作用を自づと停止させるように定めたことを特徴とする食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置。 - ガスの直火を加熱源として下方から加熱される食材収容鍋(P)と、その食材収容鍋(P)の内部へ上方から差し込み使用される攪拌子(A1)とを備え、上記食材収容鍋(P)に収容された食材(M)を加熱し乍ら、その攪拌子(A1)の回転駆動により攪拌する食材煮練り攪拌機において、
マイクロコンピューターのCPU(88)が内蔵された筐胴(70)とその筐胴(70)の口金(73)から突出して、上記食材(M)の中へ差し込み使用されることとなる細長いノーズ管(75)とから成り、しかもそのノーズ管(75)の先端部に接触式温度センサー(76)が取り付け一体化された無線送信機(T)を、上記攪拌子(A1)へ着脱自在に且つその攪拌子(A1)の周囲を一体的に公転運動し得るように取り付けて、
その攪拌子(A1)に対する上記送信機(T)の取付姿勢状態が正確であることを検知したスイッチ(87)のスイッチオン出力信号を受け入れることにより、通常では休止状態にある上記送信機(T)のCPU(88)がプログラム動作し始めて、その送信機(T)の上記温度センサー(76)により測定される食材(M)の加熱温度データと送信機(T)毎に固有のIDコードとを含む上記加熱源の制御に必要な無線信号(S)を、その送信機(T)から対応的な固有のIDコードがマイクロコンピューターのCPU(97)に記憶されている受信機(R)へ、一定時間毎の間歇的に送信し、
その送信機(T)と受信機(R)との相互間における上記無線信号(S)の間歇的な送・受信中、上記送信機(T)の温度センサー(76)により測定された食材(M)の加熱温度が、上記受信機(R)側での予じめ設定されている目標温度に到達した時、その受信機(R)から出力される制御信号によって、上記加熱源の加熱作用を最小火力まで自づと弱めるように定めたことを特徴とする食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置。 - 送信機(T)を、マイクロコンピューターのCPU(88)のみならず、その駆動源の電池(78)並びに送信アンテナ(79)も内蔵された金属製又は合成樹脂製の筐胴(70)と、その筐胴(70)の開口両端部へ各々防水用のOリング(71)(72)を介して、開閉可能に螺合締結された円錐状の口金(73)並びにキャップ(74)と、その口金(73)の中心部から一体的に突出する金属製の細長いノーズ管(75)とから成る全体的なほぼ注射器型に組み立てると共に、
上記送信機(T)の筐胴(70)を攪拌子(A1)のハンガー軸(54)へ着脱自在に、且つその攪拌子(A1)の回転軸線と一定の間隔距離(d)を保つほぼ平行な下向き姿勢状態に取り付けて、上記ノーズ管(75)の下部先端に取り付け一体化されている接触式温度センサー(76)を、食材(M)の中へ差し込み使用することを特徴とする請求項1又は2記載の食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121564A JP4729529B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121564A JP4729529B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008272313A JP2008272313A (ja) | 2008-11-13 |
JP4729529B2 true JP4729529B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=40051046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007121564A Active JP4729529B2 (ja) | 2007-05-02 | 2007-05-02 | 食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4729529B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015013093A (ja) * | 2013-06-04 | 2015-01-22 | 中井機械工業株式会社 | 電気加熱式の竪型ミキサー |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103082898A (zh) * | 2009-10-16 | 2013-05-08 | 北京邮电大学 | 一种智能调料盒 |
JP5070320B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2012-11-14 | 有限会社ナカイ | 固形食材の蜜漬け装置 |
JP2013085974A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Kurimoto Ltd | 処理装置 |
KR101495148B1 (ko) | 2013-08-02 | 2015-02-24 | 나카이 키카이 고교 가부시키가이샤 | 식재료의 수직형 믹서 |
JP5873857B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2016-03-01 | 中井機械工業株式会社 | 竪型二軸式の食材ミキサー |
JP6727754B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2020-07-22 | 倉敷紡績株式会社 | 攪拌装置及び攪拌装置システム |
CN106693794B (zh) * | 2017-03-02 | 2023-05-09 | 柳州市豪杰特化工机械有限责任公司 | 一种行星真空搅拌机动态测温装置 |
JP6402872B1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-10-10 | 中井機械工業株式会社 | 粒餡の製造装置とその使用方法 |
CN108312040B (zh) * | 2018-02-24 | 2024-01-12 | 河南摩西机械制造有限公司 | 一种铁锅外表面抛光平推式进锅机构 |
KR102120176B1 (ko) * | 2018-03-27 | 2020-06-08 | (주)쿠첸 | 수평조절 장치를 구비하는 조리기기 |
KR102179613B1 (ko) * | 2018-10-19 | 2020-11-17 | 김덕환 | 고기양념혼합기 |
CN110638347A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-01-03 | 东莞市川腾塑胶电子有限公司 | 一种多用途食品搅拌机 |
CN115155430A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-10-11 | 贵州华清新材料科技有限公司 | 一种用于泡沫铝生产的搅拌测温装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3174120B2 (ja) * | 1992-01-22 | 2001-06-11 | テルモ株式会社 | 電子体温計 |
JP3917413B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-05-23 | 福島工業株式会社 | 食材の冷却加工装置 |
JP4545005B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-09-15 | 梶原工業株式会社 | 撹拌装置 |
-
2007
- 2007-05-02 JP JP2007121564A patent/JP4729529B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015013093A (ja) * | 2013-06-04 | 2015-01-22 | 中井機械工業株式会社 | 電気加熱式の竪型ミキサー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008272313A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4729529B2 (ja) | 食材煮練り攪拌機の加熱源制御装置 | |
CN114144102B (zh) | 可变温搅拌机 | |
JP5300872B2 (ja) | フードミキサーおよびフードプロセッサーの改良 | |
JP6879944B2 (ja) | ミキサー装置および方法 | |
US8707862B1 (en) | Cooking apparatus and method | |
US20130036917A1 (en) | Stir lid with overflow sensor | |
JP5849085B2 (ja) | 電気加熱式の竪型ミキサー | |
JP2017119070A (ja) | フードプロセッサ | |
JP5070320B2 (ja) | 固形食材の蜜漬け装置 | |
WO2007088320A1 (en) | Improvements in or relating to stand mixer arrangements | |
RU154679U1 (ru) | Многофункциональная хлебопечка | |
JP3272686B2 (ja) | 電磁誘導加熱式の煮練り攪拌機 | |
JP2019088880A (ja) | ロータリー式炒め・焙煎装置 | |
CN207627123U (zh) | 一种立体加热的食物加工装置 | |
GB2435434A (en) | Improvements in or relating to stand mixer arrangements | |
JP3965182B2 (ja) | カスタードクリームの煮練り攪拌機 | |
CN104883941B (zh) | 可在其中加热食物的容器 | |
JP2022016462A (ja) | フードミキサーの運転方法とそのための材料投入機 | |
JP2021137343A (ja) | ドラム型回転加熱調理装置 | |
EP1854389A1 (en) | Kitchen mixer capable of cooking food | |
CN220174903U (zh) | 炒菜机 | |
CN218246934U (zh) | 一种多功能中餐料理机的底座装置 | |
JP3169362B2 (ja) | 回転ドラム式鍋による食材の炒め方法及び炒め機 | |
KR20100008833U (ko) | 전기가열식 뻥튀기장치 | |
EP3569117B1 (en) | Food processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4729529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |