JP4729441B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4729441B2
JP4729441B2 JP2006160672A JP2006160672A JP4729441B2 JP 4729441 B2 JP4729441 B2 JP 4729441B2 JP 2006160672 A JP2006160672 A JP 2006160672A JP 2006160672 A JP2006160672 A JP 2006160672A JP 4729441 B2 JP4729441 B2 JP 4729441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
light
emitting device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006160672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329068A (ja
Inventor
佳織 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006160672A priority Critical patent/JP4729441B2/ja
Priority to US11/759,482 priority patent/US7520647B2/en
Publication of JP2007329068A publication Critical patent/JP2007329068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729441B2 publication Critical patent/JP4729441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Description

本発明は、半導体発光素子からの光を波長変換層を介して出射させて、半導体発光素子チップからの出射光と波長変換層からの励起光とを混合して外部に出射するようにした半導体発光装置を備えた車両用灯具に関する。
従来、このような車両用灯具は、特許文献1に開示されており、図22に示すように構成されている。
図22において、車両用灯具1は、プロジェクタタイプのヘッドランプであって、上向きに配置されたLED光源2と、第一の反射面3a,第二の反射面3b,第三の反射面3cと、投影レンズ4と、シャッタ5と、から構成されている。
上記第一の反射面3aは、上記LED光源2の発光中心が第一の焦点位置F1付近に位置し且つ長軸がLED光源2の光照射方向前方に向かう光軸と一致するように、そして第二の焦点位置F2が上記投影レンズ4の後側焦点位置付近に配置されていて、LED光源2からの光を光照射方向前方に向かって反射する楕円系反射面である。
また、第二の反射面3bは、上記LED光源2の発光中心が第一の焦点位置F1付近に位置し且つ第二の焦点位置F3が上記第一の反射面3aの第二の焦点位置F2より後側に配置されている楕円系反射面である。
さらに、第三の反射面3cは、第一の焦点位置が上記第二の反射面3bの第二の焦点位置F3付近に位置し且つ第二の焦点位置が、上記第一の反射面3aの第二の焦点位置F2付近即ち投影レンズ4の後側焦点位置付近に配置されている楕円系反射面、または上記光軸と一致する中心軸を有する放物系反射面である。
上記投影レンズ4は、その光源側の焦点位置が上記第一の反射面3a及び第三の反射面3cの第二の焦点位置F2付近に位置するように配置され、LED光源2または反射面3a,3cからの光を集束するように、凸レンズから構成されている。
上記シャッタ5は、LED光源2から投影レンズ4への光路中にて上記投影レンズ4の光源側の焦点位置付近に配置されており、配光パターンに対してカットオフを形成するようになっている。
このような構成の車両用灯具1によれば、LED光源2から出射した光は、その一部が、第一の反射面3aで反射して、その第二の焦点位置F2に向かって集束した後、投影レンズ4により光照射方向前方に向かって照射される。また、他の一部が、第二の反射面3bで反射し、さらに第三の反射面3cで反射して、同様にその第二の焦点位置F2に向かって集束した後、投影レンズ4により光照射方向前方に向かって照射される。
これにより、LED光源2から出射した光は、第一または第二の反射面3a,3bに入射することにより、配光パターンを形成することになり、LED光源2の光利用効率が高められることになる。
ところで、上述したLED光源は、例えば特許文献2に示すように構成されている。
即ち、特許文献2によれば、図23に示すように、LED光源2は、上面にリフレクタを構成する光反射キャビティ6aを備えた基体(ステム)6と、この基体6のキャビティ6a底面に露出する第一の電極7a及びキャビティ6aに隣接して配置された第二の電極7bを含む電極配線パターン(図示せず)と、上記キャビティ6aの底部に接するように配置された励起素子チップ8と、上記キャビティ6a内にて励起素子チップ8の上に配置された波長変換部9と、から構成されている。
上記キャビティ6aは、その内面が上方に向かって広がるように形成されており、好ましくは反射面として構成されている。
なお、上記キャビティ6aの側面の傾斜角度θは、好ましくは0度〜90度に選定されている。
上記励起素子チップ8は、所謂ジャンクションダウンタイプであって、上方から順次に基板8a,発光部8bを備えている。
上記基板8aは、発光部8bからの励起光が透過し得るように、この励起光に対して透光性を有する材料から構成されている。
上記励起素子チップ8は、上記第一の電極7a及び第二の電極7bを介して駆動電圧が印加されたとき、発光部8bから光、例えば青色光が出射し、一部が直接に、また他の一部が第一の電極7aにより反射されて、上記基板8aを透過して上方に出射するようになっている。
上記波長変換部9は、上記キャビティ6aの上端を覆うように層状に配置されており、上記励起素子チップ8の発光部8bからの励起光の一部を波長変換して、例えば青色光を黄色光に変換するようになっている。
ここで、上記励起素子チップ8は、車両用灯具の配光特性を考慮して、少なくとも一辺が直線状に形成されている。
また、上記波長変換部9から上方に出射する光の光束発散度を大きくするために、上記キャビティ6aの上縁の最大開口部面積を、発光部8bの発光面積の二倍以下と小さく選定するようにしている。
このような構成のLED光源2によれば、励起素子チップ8から出射した光が、直接に、またはキャビティ6aの側面,第一の電極7aで反射された後、波長変換部9に入射する。
波長変換部9に入射した光の一部が、波長変換部9により波長変換され、励起素子チップ8からの光と混色され、外部に出射する。その際、外部への出射光は、キャビティ6aの開口部の形状に基づいて、所定の配光特性が付与されることになる。
特開2005−276805号 特開2004−140090号
ところで、上述した特許文献2によるLED光源2においては、外部に出射する光の光束発散度を高めるために、キャビティ6aの開口部面積を小さくしている。このため、単純に開口部面積を小さくするだけでは、発光部全体の光束発散度が高くなってしまう。
従って、例えばプロジェクタタイプやリフレクタタイプの前照灯用光学系を介して自動車の前方路面に光を照射するような場合、発光部全体の光束発散度が高いと、遠方も手前側も同じ明るさで光を照射することになる。
これにより、運転者が前方を見たとき、手前側が明るく見えると共に、遠方が暗く見えることから、目の焦点がより明るい手前側にあってしまい、遠方視認性が悪くなってしまう。
さらに、前述したように、キャビティ6aの開口部面積を小さくして光束発散度を高めると、キャビティ6aの開口部から外部に出射する光束が逆に減少してしまう。このため、できるだけ高い光束を要求される車両用灯具としては不適になってしまう。
また、LED光源2を使用する場合、光源自体の大きさは、従来の例えばHID(High Intensity Discharge)灯等と同じ大きさであるが。従来は、HID光源と20mm程度かそれ以上の距離で配置している。LED光源2はHIDに比べ、小さい発光装置であるため、リフレクタを従来のHIDとリフレクタより短い焦点距離、例えば20mm以内に近接して配置することができる。
このため、車両用灯具として構成した場合、灯具として小型化ができ、灯具の奥行きを短縮することができるが、焦点距離が短くなることに対応して投影される発光部の大きさが大きくなってしまうという課題が生じていた。例えば車両前照灯として使用する場合、スクリーン配光規格に合わせた照度分布を持つ配光パターンの形成が困難である問題点が生じていた。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、発光面に車両用灯具として望ましい配光を得るための輝度分布を有し、キャビティの開口部面積を小さく且つ細長く、且つ高い光束を得ることができるようにした半導体発光装置を有する車両用灯具を提供することを目的としている。
上記目的は、本発明によれば、半導体発光装置と、この半導体発光装置からの光に所定の配光特性を付与する反射面を有する光学系と、から構成されている車両用灯具であって、上記反射面は、上記半導体発光装置との距離が20mm以内とされ、上記半導体発光装置は複数の一列に並んだチップ実装部及び隣接する複数の電極部と、これらのチップ実装部及び電極部を包囲すると共に略矩形のキャビティを形成するように設けられたリフレクタとを有するパッケージと、上記キャビティ内のチップ実装部上にそれぞれ実装された半導体発光素子と、上記半導体発光素子を覆う封止樹脂と、を含み、上記半導体発光素子から出射した光が、上記リフレクタのキャビティの開口部形状に基づいて、全体として略矩形の発光面を形成しており、上記電極部は、上記半導体発光素子の配列の長手方向に並ぶように半導体発光素子の間または外側に配置されており、上記半導体発光素子は、上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されており、上記発光面は、上記一方の長辺側が、前照灯用光学系に対して、配光パターンの上側に光を照射するように配置されており、上記半導体発光素子の発光面の長手方向中心部に対応する位置には、半導体発光素子の間に、上記電極部が配置されずに前記半導体発光素子が隣接することを特徴とする、車両用灯具により、達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記発光面の長手方向中心付近に対応して互いに隣接する半導体発光素子が、当該半導体発光素子の大きさの15%以下の間隔で配置されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記半導体発光素子と他の半導体発光素子、そして他の半導体発光素子同士の間隔が、当該半導体発光素子の大きさの50%以下である。
さらに、上記目的は、本発明によれば、半導体発光装置と、この半導体発光装置からの光に所定の配光特性を付与する反射面を有する光学系と、から構成されている車両用灯具であって、上記反射面は、上記半導体発光装置との距離が20mm以内とされ、上記半導体発光装置は複数の一列に並んだチップ実装部及び隣接する複数の電極部と、これらのチップ実装部及び電極部を包囲すると共に略矩形のキャビティを形成するように設けられたリフレクタとを有するパッケージと、上記キャビティ内のチップ実装部上にそれぞれ実装された半導体発光素子と、上記半導体発光素子を覆う封止樹脂と、を含み、上記半導体発光素子から出射した光が、上記リフレクタのキャビティの開口部形状に基づいて、全体として略矩形の発光面を形成しており、上記電極部は、上記半導体発光素子の配列の長手方向に並ぶように半導体発光素子の間または外側に配置されており、上記半導体発光素子は、上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されており、上記発光面は、上記一方の長辺側が、前照灯用光学系に対して、配光パターンの上側に光を照射するように配置されており、上記半導体発光素子の発光面の長手方向中心部に対応する位置には、上記半導体発光素子の一つが位置することを特徴とする、車両用灯具により達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記リフレクタのキャビティ内面が、一方の長辺側の傾斜角が他方の長辺側の傾斜角より小さい。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記一方の長辺側の傾斜角が10度〜25度である。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記半導体発光素子が青色光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が波長変換剤を含んでおり、半導体発光素子からの出射光と、封止樹脂層の波長変換剤による黄色光の混色により白色光を出射する。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記半導体発光素子が紫外光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が紫外光により赤色光,緑色光及び青色光を発生させる波長変換剤を含んでおり、上記封止樹脂層の波長変換剤による赤色光,緑色光及び青色光の混色により白色光を出射する。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記半導体発光素子が赤色光,緑色光及び青色光をそれぞれ出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が光散乱剤を含んでおり、各半導体発光素子からの出射光の混色により白色光を出射する。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、略1mm角の四個の半導体発光素子を備えており、中央の二つの半導体発光素子が互いに略0.15mmの間隔で、これと他の半導体発光素子が互いに略0.49mmの間隔で、それぞれ配置されていて、上記リフレクタのキャビティ内壁が、一方の長辺側で略22度または略12度の傾斜角を有し、他方の長辺側で略45度または略30度の傾斜角を有している。
上記構成によれば、半導体発光装置の各半導体発光素子は、駆動電圧が印加されることにより発光し、各半導体発光素子から出射した光は、上記リフレクタのキャビティ内から封止樹脂層を介して半導体発光装置から出射する。そして、半導体発光装置から出射した光は、光学系により所定の配光特性を付与されて、外部に照射されることになる。
その際、上記リフレクタのキャビティ上縁の開口部の形状に基づいて、外部に出射する光の配光パターンが規制されることになる。これにより、全体として横長の発光面が形成され、例えば車両前照灯に適した全体として横長の配光パターンが得られることになる。
ここで、電極部が各半導体発光素子の間または外側の領域に配置されていることから、リフレクタのキャビティの短辺方向が比較的短く形成され得ることになる。これにより、上記キャビティの開口部がより一層細長く形成され得るので、配光パターンもより一層横長となる。
従って、車両前照灯として使用した場合、このような横長の配光パターンにより、手前側にあまり光が照射されないことから、手前側が明るくなりすぎるようなことがなく、遠方視認性を向上させることが可能になる。
上記発光面の長手方向中心付近に対応して互いに隣接する半導体発光素子の間には、上記電極部が配置されていない場合、そして好ましくは上記発光面の長手方向中心付近に対応して互いに隣接する半導体発光素子が、当該半導体発光素子の大きさの15%以下の間隔で配置されていると共に、上記半導体発光素子と他の半導体発光素子、そして他の半導体発光素子同士の間隔が、当該半導体発光素子の大きさの50%以下である場合には、発光面の中心付近における輝度がより高められることになる。従って、車両前照灯として使用した場合、スクリーン配光規格で最大の照度が必要となる中心付近の照度が向上し、遠方視認性がより一層向上することになる。
上記半導体発光素子が上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されることで、上記発光面における輝度が、一方の長辺側で最も高くなるように構成されており、好ましくは上記発光面の一方の長辺側が、前照灯用光学系に対して、配光パターンの上側に光を照射するように配置されている場合には、この一方の長辺側を配光パターンの上側とすることにより、配光パターンの上側から下方に向かって照度が徐々に低下するような照度のグラデーションが得られる。これにより、遠方視認性をより一層向上させることができる。
上記リフレクタのキャビティ内面が、一方の長辺側の傾斜角が他方の長辺側の傾斜角より小さく、好ましくは上記一方の長辺側の傾斜角が10度〜25度である場合には、キャビティの短辺方向の断面を非対称形状とすることにより、配光パターンにおける短辺方向の照度のグラデーションを得ることができる。
上記各半導体発光素子が、上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されている場合には、従来の短辺方向の断面が対称形状であるリフレクタをそのまま利用して、各半導体発光素子を短辺方向にオフセットさせることにより、配光パターンの短辺方向における照度のグラデーションを容易に得ることができる。
上記半導体発光素子が青色光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が波長変換剤を含んでおり、半導体発光素子からの出射光と、封止樹脂層の波長変換剤による黄色光の混色により白色光を出射する場合には、青色光を出射する半導体発光素子と青色光により黄色光を出射する波長変換剤との組合せにより、白色光を得ることができる。
上記半導体発光素子が紫外光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が紫外光により赤色光,緑色光及び青色光を発生させる波長変換剤を含んでおり、上記封止樹脂層の波長変換剤による赤色光,緑色光及び青色光の混色により白色光を出射する場合には、紫外光を出射する半導体発光素子と紫外光によりそれぞれ赤色光,緑色光及び青色光を出射する波長変換剤との組合せにより、白色光を得ることができる。
上記半導体発光素子が赤色光,緑色光及び青色光をそれぞれ出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が光散乱剤を含んでおり、各半導体発光素子からの出射光の混色により白色光を出射する場合には、各半導体発光素子から出射する赤色光,緑色光及び青色光の混色により、白色光を得ることができる。また、各半導体発光素子からの光が、封止樹脂層を通過する際に、光散乱剤により拡散されることにより、十分に混色され得、均一な白色光を得ることができる。
1mm角の四個の半導体発光素子を備えており、中央の二つの半導体発光素子が互いに0.15mmの間隔で、これと他の半導体発光素子が互いに0.49mmの間隔で、それぞれ配置されていて、上記リフレクタのキャビティ内壁が、一方の長辺側で22度または12度の傾斜角を有し、他方の長辺側で45度または30度の傾斜角を有している場合には、横長の配光パターンの中心照度が比較的高く、しかも一方の長辺側から他方の長辺側に向かって短辺方向に照度のグラデーションが形成され、且つ高い光束を得られることにより、自動車の前照灯として使用した場合、スクリーン配光規格に最適な配光パターンが得られることになる。また、従来は光学系の反射面で所定の配光パターンを得ていたが、半導体発光装置の発光面が輝度分布を有することにより、上記光学系の反射面での配光を補助することが可能となる。これより、半導体発光装置と反射面の距離が20mm以内であっても、従来より優れた配光パターンが得られることになる。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、発光面に車両用灯具として望ましい配光を得るための輝度分布を有し、キャビティの開口部面積を小さく且つ細長く、且つ高い光束を得ることができるようにした半導体発光装置を有する車両用灯具が提供され得ることになる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図21を参照しながら、詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
[実施例1]
図1は、本発明による車両用灯具の第一の実施形態を示している。
図1において、車両用灯具10は、プロジェクタタイプのヘッドランプであって、光源としての半導体発光装置20と、第一の反射面11,第二の反射面12,第三の反射面13と、投影レンズ14と、シャッタ15と、から構成されている。
上記第一の反射面11は、上記LED光源20の発光中心が第一の焦点位置F1付近に位置し且つ第二の焦点位置F2が上記投影レンズ14の後側焦点位置付近に配置されていて、LED光源20からの光を光照射方向前方に向かって反射する楕円系反射面である。
また、第二の反射面12は、上記LED光源20の発光中心が第一の焦点位置F1付近に位置し且つ第二の焦点位置F3が上記第一の反射面11の第二の焦点位置F2より後側に配置されている楕円系反射面である。
さらに、第三の反射面13は、第一の焦点位置が上記第二の反射面12の第二の焦点位置F3付近に位置し且つ第二の焦点位置が、上記第一の反射面11の第二の焦点位置F2付近即ち投影レンズ14の後側焦点位置付近に配置されている楕円系反射面、または放物系反射面である。
ここで、半導体発光装置20との距離が20mm以内であるのは、焦点位置のうち一つを上記半導体発光装置の発光中心に持つ、第一の反射面11及び第二の反射面12である。
また、これらの反射面は、光学系の構成上、第一の反射面11のみの構成でもよく、第二の反射面12及び第三の反射面13は必ずしも必要ではない。
上記投影レンズ14は、その光源側の焦点位置が上記第一の反射面11及び第三の反射面13の第二の焦点位置F2付近に位置するように配置され、LED光源11または反射面11,13からの光を集束するように、凸レンズから構成されている。
上記シャッタ15は、LED光源2から投影レンズ14への光路中にて上記投影レンズ14の光源側の焦点位置付近に配置されており、配光パターンに対してカットオフを形成するようになっている。
ここで、上記半導体発光装置20は、図2〜図4に示すように構成されている。
図2〜図4において、半導体発光装置20は、複数個(図示の場合、4個)の一列に並んだチップ実装部21a及びそれぞれ隣接する電極部21bを有する基板21と、これらのチップ実装部21aを全体として包囲するように基板21の上面に設けられた一つのリフレクタ22と、このリフレクタ22のキャビティ22a内に露出する上記各チップ実装部21a上にそれぞれ実装されたLEDチップ23と、上記リフレクタ22のキャビティ22a内に充填された波長変換剤(例えば蛍光体)を混入した封止樹脂層24と、から構成されている。
上記基板21は、酸化アルミニウム,窒化アルミニウム,炭化ケイ素,窒化ケイ素,酸化ジルコニウム等のセラミック基板や金属基板等の熱伝導性の高い材料から構成されている。
上記基板21は、その表面に電極パターンが形成されており、この電極パターンにより、ほぼ上述したチップ実装部21a及び電極部21bを備えている。また、この電極パターンは、上記基板21の上面または下面に引き回されることにより、上面または下面にて電気的接続が行なわれ得るようになっている。
ここで、上記チップ実装部21aは、細長い発光面を構成するように、一列に並んで配置されている。
さらに、上記電極部21bは、上記チップ実装部21aから側方(図面にて上下方向)ではなく、これらのチップ実装部21aと長手方向に並んで、これらの間または外側に配置されている。
ここで、各電極部21bは、図3に詳細に示すように、それぞれ対応するチップ実装部21aに対して長手方向中心から外側に配置されている。
これにより、長手方向中央付近の二つのチップ実装部21aは、互いに直接に隣接して狭い間隔で配置されることになる。
上記リフレクタ22は、例えば不透光性樹脂材料、金属材料、セラミック材料等から構成されており、上記基板21上の所定位置に、例えば銀ロウ材や高熱伝導接着剤等により固定されている。
上記リフレクタ22は、その内側に上下に貫通する。また、上記チップ実装部21aを露出させる細長い一つのキャビティ22aを備えている。
このキャビティ22aは、上方に向かって広がるように、そして図4に示す短辺方向の断面から分かるように、長辺側が互いに異なる傾斜角θ1,θ2を備えるように形成されている。
なお、θ1は例えば10度〜25度に、またθ2はθ1より大きく、例えば10度〜90度に選定されている。
ここで、細長い発光面及び高輝度の位置のシフトのためには、θ1を0度として、LEDチップ23をキャビティ22aの垂直な内面に近づけることが望ましいが、出射光束を高めるためには、上記角度θ1は、10度〜25度が好適である。
これに対して、キャビティ22aの他方の内面の傾斜角θ2は、輝度のグラデーションを構成するためには、θ1より大きければよく、0度〜90度の範囲で選定され得る。
なお、好ましくは、上記傾斜角θ1は22度または12度、上記傾斜角θ2は、45度または30度に選定される。
上記リフレクタ22は、そのキャビティ22aの小さな傾斜角θ1側(A側)が、図1の車両用灯具10において右側即ち光照射方向前側に、そして大きな傾斜角θ2側(B側)が、左側即ち光照射方向後側に、それぞれ位置するように、反射面11,12,13及び投影レンズ14から成る光学系に対して配置されている。
なお、上記キャビティ22aの内面は、各LEDチップ23から出射した光が、キャビティ22aの内面で反射して再びLEDチップ23内に入射したり、キャビティ22aの内面や基板21の表面で何度も反射したり吸収されないように、LEDチップ23からある程度離して配置されることが望ましい。
なおまた、上記リフレクタ22は、基板21と一体に構成されたパッケージでもよい。この場合、チップ実装部21aを含む電極パターンは、例えばリードフレームから構成され、所謂インサート成形され得る。また、シリコンのような熱伝動性の高い半導体基板にリフレクタ形状を作製し、所望の電極配線を形成されたものであってもよい。
上記LEDチップ23は、例えば青色LEDチップであって、上記リフレクタ22のキャビティ22a内にて、上記基板21の各チップ実装部21a上にAu−Sn合金,Pbフリーハンダ,Agペースト等により接合される。また、その上面に設けられた電極が、対応して隣接する電極部21bに対して金線等を使用したワイヤボンディングにより電気的に接続されるようになっている。
ここで、各チップ実装部21a上に実装されたLEDチップ23のうち、中央に位置する二つのLEDチップ23は、個々のLEDチップ23の輝度を下回らないように、発光面の中央付近の輝度を高めるために、その間隔d1が、例えばLEDチップ23のチップ寸法の15%以下に選定されている。
これに対して、間に電極部21bが配置されるチップ実装部21aに実装されたLEDチップ23の間隔d2は、個々のLEDチップ23の輝度の20%以上の輝度があれば前照灯としての配光特性を実現できる。しかし、上記間隔d2をあまり大きくすると、波長変換剤24aの影響が大きくなり、色分布が発生してしまう。また、上記間隔d2が、個々のLEDチップ23の輝度の60%以上の輝度があれば、前照灯としての配光特性をより容易に望ましく実現できる。
例えばLEDチップ23が1mm角である場合、好ましくは、上記間隔d1は0.15mm,上記間隔d2は0.49mmに選定される。
上記封止樹脂層24は、微粒子状の波長変換剤24aを混入した透光性樹脂から構成されており、上記キャビティ22a内にディスペンサー装置等により充填され、加熱硬化されることにより、形成されている。
ここで、上記波長変換剤24aは、LEDチップ23からの青色光が入射することにより励起され、例えば黄色光を発生させるような材料が選択されており、これらの混色による白色光が出射するようになっている。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、以下のようにして作用する。
半導体発光装置20の各LEDチップ23は、電極パターンそしてチップ実装部21a及び電極部21bを介して外部から駆動電圧が印加されることにより、発光する。
そして、各LEDチップ23から出射した光は、封止樹脂層24を介して、その表面から出射する。
ここで、封止樹脂層24に入射した光の一部が、封止樹脂層24をそのまま青色光として透過する。また、他の一部の光が封止樹脂層24内の波長変換剤24aに入射し、波長変換により黄色光となって、封止樹脂層24の表面から出射する。
その際、上述した青色光と黄色光が混色され、白色光となって、半導体発光装置20から出射することになる。
このようにして半導体発光素子20から出射した白色光は、図1に示すように、その一部が、第一の反射面11で反射し、また他の一部が第二の反射面12及び第三の反射面13で反射して、投影レンズ14に導かれ、光照射方向前方に向かって照射される。
シャッタ15により部分的に遮光されることにより、所定の配光パターン、例えば図5に示すようなすれ違いビーム用の配光パターンが形成されることになる。
この場合、キャビティ22aの開口部により画成される発光面は、前述したように、各LEDチップ23が一列に並んでいる。また、対応する電極部21bが、LEDチップ23と長手方向に整列するように配置されている。このため、電極部21bは細長く形成されることになる。
なお、図6に示すように、電極部21bが、各LEDチップ23に対して長手方向に対して側方に配置されていると、キャビティ22aの開口部により画成される発光面が、長辺方向に関して短く、且つ短辺方向に関して長くなってしまう。
さらに、上記発光面は、キャビティ22aがA側の傾斜角θ1がB側の傾斜角θ2より小さく選定されていることから、このA側から反対側のB側に向かって徐々に輝度が低くなるような輝度のグラデーションを備えるようになっている。 従って、上記発光面が上記反射面11,12,13及び投影レンズ14から成る光学系により光照射方向前方に向かって投影される配光パターンは、発光面の中の輝度の高い領域が前方路面の遠方側を、輝度の低い領域が前方路面の手前側を照射することにより、車両前照灯に適したものとなる。
キャビティ22a内にて中央に位置する二つのLEDチップ23が、間に電極部21bが配置されないことにより、また互いにより近接して配置されていることにより、上記二つのLEDチップ23の間が発光面の中で、最も輝度の高い領域になる。従って上記反射面11,12,13及び投影レンズ14から成る光学系により光照射方向前方に向かって投影される配光パターンは、その中心付近(投影された発光面の上縁の中心付近)が最も照度が高くなる。
従って、手前側が明る過ぎるようなことはなく、良好な遠方視認性が得られることになる。
また、半導体発光装置の発光面が輝度分布を有することにより、上記光学系の反射面での配光を補助することが可能となる。これより、半導体発光装置と反射面の距離が20mm以内であっても、従来より優れた配光パターンが得られることになる。
また、図5(A)に示すようなすれ違いビーム用の配光パターンは、図5(B)や図5(D)に示すシャッタ15により、上記反射面11を経由して投影される半導体発光装置の発光面の最も輝度の高い部分で遮光されることにより形成される。従来の半導体発光装置では、図5(C)に示すように、発光面の短辺方向の輝度分布において、中央付近が最も輝度が高くなる。そのため、図5(B)に示すように、発光面の中央付近でシャッタ15により白色光を遮光するため、投影レンズ14に導かれる白色光半分近くまで減少する。しかし、本発明の半導体発光装置では、図5(E)に示すように、キャビティ22aのA側の傾斜角θ1がB側の傾斜角θ2より小さく選定されている事から、発光面の短辺方向の輝度分布において、中央よりもA側に最も輝度が高くなる領域を形成することができる。これにより、図5(D)に示すように、発光面の中央より上側でシャッタ15により白色光を遮光するため、投影レンズ14に導かれる白色光は従来の半導体発光装置よりも多くなり、前方路面を照射する光量は、従来よりも約1割向上する。
なお、上述した半導体発光装置20において、四個のLEDチップ23が一列に並んで配置されており、これらのLEDチップ23に対して長手方向に並ぶように電極部21bが配置されているが、図7(A)に示すように、各LEDチップ23に対して、それぞれ対応する電極部21bが長手方向の一側(図示の場合、右側)に並んでいてもよい。この場合、発光部全体として、均一な輝度が得られることになり、発光部長手方向中央部には図面右から2個目のLEDチップ23の端部が位置している。
また、図7(B)に示すように、中央の二つのLEDチップ23と両側のLEDチップ23との間に、それぞれ二つの電極部21bが短辺方向に並んで配置されていてもよい。この場合、図3の場合と比較して、発光部が長手方向に関して短く構成され得ることになり、発光部長手方向中央部では電極部を設けることなくLEDチップ23が隣接して配設され、中央部での輝度を高いものとしている。
さらに、LEDチップ23は四個に限定されることなく、図8に示すように、二個のLEDチップ23が備えられていてもよく、また図9に示すように、三個のLEDチップ23が備えられていてもよく、さらには図10に示すように、5個のLEDチップ23が備えられていてもよい。
図8(A)においては、二つのLEDチップ23が互いに直接に長手方向に並んで配置されている。また、これらの外側にそれぞれ対応する電極部21bが配置されている。これにより、発光部の中央における輝度が高められることになる。
また、図8(B)に示すように、各LEDチップ23に対して、それぞれ対応する電極部21bが長手方向の一側(図示の場合、右側)に並んでいる。
なおまた、図8(C)に示すように、二つのLEDチップ23の間に、それぞれ二つの電極部21bが短辺方向に並んで配置されている。発光部長手方向中央部では、短辺方向に並んで電極部を配置していることにより、長辺方向に並んで電極部を配置する場合に比べて発光部を長手方向に関して短く構成することができる。
なお、図8(C)の場合よりも図8(A)の場合の方が発光部長手方向中央部における輝度を高くすることができ好適である。
図9(A)においては、三個のLEDチップ23に対して、それぞれ対応する電極部21bが長手方向の一側(図示の場合、右側)に並んでいる。この場合、発光部全体として、均一な輝度が得られることになる。
図9(B)においては、二つのLEDチップ23が互いに直接に隣接して配置されている。また、右側のLEDチップ23の外側に一つの電極部21bが、そして左側のLEDチップ23と他の一つのLEDチップ23との間に、二つの電極部21bが短辺方向に並んで配置されている。
図10(A)においては、五個のLEDチップ23に対して、それぞれ対応する電極部21bが長手方向の一側(図示の場合、右側)に並んでいる。この場合、発光部全体として、均一な輝度が得られることになる。
また、図10(B)においては、中央の二つのLEDチップ23が互いに直接に隣接して配置されている。また、他のLEDチップ23との間には、それぞれ電極部21bが配置されている。この場合、発光面の中心付近における輝度が高くなると共に、より細長い配光特性が得られることになる。
さらに、図10(C)においては、中央の二つのLEDチップ23が互いに直接に隣接して配置されている。また、その両側のLEDチップ23との間には、それぞれ短辺方向に並んだ二つの電極部21bが配置されており、さらに最も右側のLEDチップ23の外側にも、電極部21bが配置されている。この場合、発光面の中心付近における輝度が高くなる。また、長手方向により短い発光面が形成されることになる。これにより、図10(B)の場合と比較して、全体としてより高い輝度の発光面が得られることになる。
[実施例2]
図11は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態における半導体発光装置の短辺方向の断面を示している。
図11の車両用灯具30において、リフレクタ22は、そのキャビティ22aの長辺方向の内壁がいずれも垂直に形成されている。また、LEDチップ23が、キャビティ22a内にて一方の(図示の場合、右側の内壁側にオフセットして配置されている。その他の構成は、図1に示した車両用灯具10とほぼ同様の構成であるので、その説明を省略する。
この場合も、LEDチップ23が近接しているキャビティ22aの内壁側(A側)が、前述した光学系に対して、配光パターンの上側を形成するように、配置されている。
このような構成の車両用灯具30によれば、図1に示した車両用灯具10と同様に作用することになる。
[実施例3]
図12は、本発明による車両用灯具の第三の実施形態を示している。
図12において、車両用灯具40は、図1に示した車両用灯具10に対して、光学系が異なる構成である点を除いて、半導体発光装置20は同じ構成である。 上記車両用灯具40は、リフレクタタイプのヘッドランプであって、光源としての半導体発光装置20と、半導体発光装置20からの光を光照射方向前方に向かって反射する反射面41と、から構成されている。
この場合、半導体発光装置20は、下方に向かってやや後方に光を照射するように、下向きに且つ後方にやや傾斜して、そして上述したA側が光照射方向前方に位置するように配置されている。
これに対して、上記反射面41は、半導体発光装置20の発光点付近に焦点を有する放物系反射面として構成されている。
このような構成の車両用灯具40によれば、各LEDチップ23からの光が、反射面41により反射して、光照射方向前方に向かって照射されることにより、例えば図13に示すような配光パターンが形成されることになる。
この場合も、各LEDチップ23に対応する個々の配光領域にて、それぞれ上縁側が輝度が高く、下方に向かって輝度が徐々に低下するようになっている。
次に、図2の半導体発光装置20において、リフレクタ22のキャビティ22aの内壁の傾斜角θ1=22度,θ2=45度としたときの半導体発光装置20の輝度分布を測定した結果を示す。
キャビティ22aの開口部における発光面の二次元輝度分布は、図14(A)に示すようになり、短辺方向の輝度分布(実線図示)は、図14(B)のグラフに示すように、傾斜角θ1=θ2=45度の対称形状の場合(点線図示)と比較して、輝度値がシフトし且つ高くなっていることが分かる。
さらに、特に指向性は観察されず、また波長変換剤24aによる散乱のため、所謂ランバーシアン発光となっている。
次に、車両用灯具としてのシミュレーション結果を示す。
まず、上記半導体発光装置20からの光を、図15に示すように、ダイレクトプロジェクションタイプの車両用灯具において、直接投影レンズ14のみにより集束して、光照射方向前方に向かって照射した場合には、図16の相対照度のグラフに示すように、相対照度0.1を与える距離は、非対称形状のリフレクタ(実線図示)の場合には、対称形状のリフレクタ(点線図示)の場合と比較して、約8m遠い。即ち、非対称形状のリフレクタの場合、より遠くまで明るく光を照射することができる。
また、図1に示すプロジェクタタイプの車両前照灯10においては、図17のグラフに示すように、相対照度0.1を与える距離は、非対称形状のリフレクタ(実線図示)の場合には、対称形状のリフレクタ(点線図示)の場合と比較して、約3m遠い。
さらに、図12に示すリフレクタタイプの車両前照灯40においては、図18のグラフに示すように、相対照度0.1を与える距離は、非対称形状のリフレクタ(実線図示)の場合には、対称形状のリフレクタ(点線図示)の場合と比較して、約2m遠い。
ここで、照度は、距離の二乗に比例することから、実際には同じ照度の距離を1m伸ばすだけでも、非常に多くの光量を必要とする。このため、非対称形状のリフレクタを使用する効果は、多大である。
さらに、上記図16,図17及び図18において、それぞれ非対称形状のリフレクタ及び対称形状のリフレクタの最大光度を1.0として規格化したグラフを、図19,図20及び図21に示す。
これらのグラフにより、それぞれの場合のコントラスト,手前側と遠方の照度バランスを比較することができる。
一般に、5m〜15m程度にある最大照度に対して、照度の減少がゆるやかであり、距離が遠くても比較的高い照度であることが前照灯として望ましい特性である。
図19〜図21のグラフにおいては、いずれの場合にも、非対称形状のリフレクタを使用したとき、遠くまで比較的高い照度を保持していることが分かる。
さらに、非対称形状及び対称形状のリフレクタの差が最もよく分かる、ダイレクトプロジェクションタイプを示す図19のグラフにおいて、非対称形状のリフレクタを使用することにより、最大照度の50%の照度を与える距離は5m伸び、また10%照度を与える距離は15m伸びており、より遠方になるに従って、非対称形状のリフレクタの効果が大きくなっていることが分かる。
このようにして、本発明によれば、半導体発光装置20のリフレクタ22を非対称形状とすることによって、光学系の反射面をいくつも組み合わせて、これらの反射面による光源像を重ね合わせなくても、所望の配光パターンを形成することが可能である。
上述した実施形態においては、半導体発光素子として青色光を出射するLEDチップ23が使用されているが、これに限らず、例えば紫外光を出射するLEDチップが使用され、封止樹脂層24に混入される波長変換剤として、紫外光により赤色光,緑色光及び青色光を生ずる波長変換剤が使用されるようにしてもよい。この場合、LEDチップからの紫外光により、波長変換剤から赤色光,緑色光及び青色光が出射し、これらの光が互いに混色されることにより、白色光が出射されることになる。
また、半導体発光素子として、特に三の倍数のLEDチップが使用されている場合、赤色光,緑色光及び青色光をそれぞれ出射するLEDチップが使用されると共に、封止樹脂層24に波長変換剤の代わりに、光散乱剤が混入されていてもよい。この場合、LEDチップからの赤色光,緑色光及び青色光が、封止樹脂層24に混入された光散乱剤により拡散され、十分に混色されることによって、白色光が出射されることになる。
また、上述した実施形態においては、半導体発光素子としてLEDチップが使用されているが、これに限らず、他の半導体発光素子、例えば半導体レーザ素子等が使用されてもよい。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、キャビティの開口部面積を小さく且つ高い光束を得ることができるようにした半導体発光装置を有する車両用灯具が提供され得る。
本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す概略断面図である。 図1の車両用灯具における半導体発光装置を示す概略斜視図である。 図2の半導体発光装置のキャビティ底部を示す概略平面図である。 図2の半導体発光装置における短辺方向の断面図である。 (A)図1の車両用灯具による配光パターンを示すグラフ、(B)従来の半導体発光装置による投影された発光面とシャッタの関係、(C)従来の半導体発光装置の短辺方向の輝度分布を示すグラフ、(D)本発明の半導体発光装置による投影された発光面とシャッタの関係、(E)本発明の半導体発光装置の短辺方向の輝度分布を示すグラフである。 図1の車両用灯具におけるLEDチップ及び側方に設けられた電極部の配置例を示す図3と同様の概略平面図である。 図1の車両用灯具における四個のLEDチップ及び対応する電極部の配置の変形例を示す概略平面図である。 図1の車両用灯具における二個のLEDチップ及び対応する電極部の配置例を示す概略平面図である。 図1の車両用灯具における三個のLEDチップ及び対応する電極部の配置の変形例を示す概略平面図及び配光パターンの形成例を示すグラフである。 図1の車両用灯具における五個のLEDチップ及び対応する電極部の配置の変形例を示す概略平面図である。 本発明による車両用灯具の第二の実施形態における半導体発光装置の短辺方向の概略断面図である。 本発明による車両用灯具の第三の実施形態の構成を示す概略断面図である。 図12の車両用灯具による配光パターンを示すグラフである。 図2の半導体発光装置の二次元輝度分布及び短辺方向の輝度分布の測定結果を示すグラフである。 図2の半導体発光装置のシミュレーションで使用するダイレクトプロジェクションタイプの車両用灯具の構成例を示す概略斜視図である。 図15の車両用灯具と対称形状のリフレクタの使用時における距離に対する相対照度のシミュレーション結果を示すグラフである。 図1の車両用灯具と対称形状のリフレクタの使用時における距離に対する相対照度のシミュレーション結果を示すグラフである。 図12の車両用灯具と対称形状のリフレクタの使用時における距離に対する相対照度のシミュレーション結果を示すグラフである。 図16のシミュレーション結果を規格化したグラフである。 図17のシミュレーション結果を規格化したグラフである。 図18のシミュレーション結果を規格化したグラフである。 従来のプロジェクタタイプの車両用灯具の構成の一例を示す概略断面図である。 従来の半導体発光装置の一例の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
10,30,40 車両用灯具
11,12,13 反射面
14 投影レンズ
15 シャッタ
20 半導体発光装置
21 基板
21a チップ実装部
21b 電極部
22 リフレクタ
22a キャビティ
23 LEDチップ(半導体発光素子)
24 封止樹脂層
24a 波長変換剤

Claims (10)

  1. 半導体発光装置と、この半導体発光装置からの光に所定の配光特性を付与する反射面を有する光学系と、から構成されている車両用灯具であって、
    上記反射面は、上記半導体発光装置との距離が20mm以内とされ、
    上記半導体発光装置は複数の一列に並んだチップ実装部及び隣接する複数の電極部と、これらのチップ実装部及び電極部を包囲すると共に略矩形のキャビティを形成するように設けられたリフレクタとを有するパッケージと、上記キャビティ内のチップ実装部上にそれぞれ実装された半導体発光素子と、上記半導体発光素子を覆う封止樹脂と、を含み、
    上記半導体発光素子から出射した光が、上記リフレクタのキャビティの開口部形状に基づいて、全体として略矩形の発光面を形成しており、
    上記電極部は、上記半導体発光素子の配列の長手方向に並ぶように半導体発光素子の間または外側に配置されており、
    上記半導体発光素子は、上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されており、
    上記発光面は、上記一方の長辺側が、前照灯用光学系に対して、配光パターンの上側に光を照射するように配置されており、
    上記半導体発光素子の発光面の長手方向中心部に対応する位置には、半導体発光素子の間に、上記電極部が配置されずに前記半導体発光素子が隣接することを特徴とする、車両用灯具。
  2. 上記発光面の長手方向中心付近に対応して互いに隣接する半導体発光素子が、当該半導体発光素子の大きさの15%以下の間隔で配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 上記半導体発光素子と他の半導体発光素子、そして他の半導体発光素子同士の間隔が、当該半導体発光素子の大きさの50%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  4. 半導体発光装置と、この半導体発光装置からの光に所定の配光特性を付与する反射面を有する光学系と、から構成されている車両用灯具であって、
    上記反射面は、上記半導体発光装置との距離が20mm以内とされ、
    上記半導体発光装置は複数の一列に並んだチップ実装部及び隣接する複数の電極部と、これらのチップ実装部及び電極部を包囲すると共に略矩形のキャビティを形成するように設けられたリフレクタとを有するパッケージと、上記キャビティ内のチップ実装部上にそれぞれ実装された半導体発光素子と、上記半導体発光素子を覆う封止樹脂と、を含み、
    上記半導体発光素子から出射した光が、上記リフレクタのキャビティの開口部形状に基づいて、全体として略矩形の発光面を形成しており、
    上記電極部は、上記半導体発光素子の配列の長手方向に並ぶように半導体発光素子の間または外側に配置されており、
    上記半導体発光素子は、上記発光面の一方の長辺側に接近して配置されており、
    上記発光面は、上記一方の長辺側が、前照灯用光学系に対して、配光パターンの上側に光を照射するように配置されており、
    上記半導体発光素子の発光面の長手方向中心部に対応する位置には、上記半導体発光素子の一つが位置することを特徴とする、車両用灯具。
  5. 上記リフレクタのキャビティ内面が、一方の長辺側の傾斜角が他方の長辺側の傾斜角より小さいことを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の車両用灯具。
  6. 上記一方の長辺側の傾斜角が10度〜25度であることを特徴とする、請求項に記載の車両用灯具。
  7. 上記半導体発光素子が青色光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が波長変換剤を含んでおり、半導体発光素子からの出射光と、封止樹脂層の波長変換剤による黄色光の混色により白色光を出射することを特徴とする、請求項1からの何れかに記載の車両用灯具。
  8. 上記半導体発光素子が紫外光を出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が紫外光により赤色光,緑色光及び青色光を発生させる波長変換剤を含んでおり、上記封止樹脂層の波長変換剤による赤色光,緑色光及び青色光の混色により白色光を出射することを特徴とする、請求項1からの何れかに記載の車両用灯具。
  9. 上記半導体発光素子が赤色光,緑色光及び青色光をそれぞれ出射する半導体発光素子であって、上記封止樹脂層が光散乱剤を含んでおり、各半導体発光素子からの出射光の混色により白色光を出射することを特徴とする、請求項1からの何れかに記載の車両用灯具。
  10. 略1mm角の四個の半導体発光素子を備えており、中央の二つの半導体発光素子が互いに略0.15mmの間隔で、これと他の半導体発光素子が互いに略0.49mmの間隔で、それぞれ配置されていて、
    上記リフレクタのキャビティ内壁が、一方の長辺側で略22度または略12度の傾斜角を有し、他方の長辺側で略45度または略30度の傾斜角を有していることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
JP2006160672A 2006-06-09 2006-06-09 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4729441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160672A JP4729441B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 車両用灯具
US11/759,482 US7520647B2 (en) 2006-06-09 2007-06-07 Light source and vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160672A JP4729441B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329068A JP2007329068A (ja) 2007-12-20
JP4729441B2 true JP4729441B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38821745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160672A Expired - Fee Related JP4729441B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7520647B2 (ja)
JP (1) JP4729441B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820529B1 (ko) * 2006-05-11 2008-04-08 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그 제조방법, 면 발광 장치
US8143777B2 (en) 2007-08-23 2012-03-27 Stanley Electric Co., Ltd. LED lighting unit with LEDs and phosphor materials
JP5212785B2 (ja) * 2008-02-22 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP4617367B2 (ja) * 2008-03-13 2011-01-26 シャープ株式会社 前照灯およびそれを光源として用いた車両用赤外線暗視装置
DE102008044968A1 (de) * 2008-08-29 2009-07-30 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung mit mehreren auf einer Leuchtfläche angeordneten Lichtquellen
JP5506313B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-28 スタンレー電気株式会社 車両ヘッドライト用発光ダイオード光源
JP5340879B2 (ja) 2009-10-13 2013-11-13 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2011165600A (ja) 2010-02-15 2011-08-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP5593578B2 (ja) * 2010-03-23 2014-09-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5571419B2 (ja) * 2010-03-24 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP2011204376A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2012022797A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP5488310B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-14 市光工業株式会社 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2013077463A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の半導体型光源、車両用灯具の半導体型光源ユニット、車両用灯具
KR101460728B1 (ko) * 2011-10-13 2014-11-12 현대모비스 주식회사 차량용 램프 장치.
AT512590B1 (de) 2012-03-12 2013-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
JP2013257982A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP6073721B2 (ja) * 2013-03-21 2017-02-01 スタンレー電気株式会社 Led光源ユニット
JP6338136B2 (ja) 2013-04-30 2018-06-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
EP3173688B1 (en) 2014-07-23 2021-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting fixture unit and headlamp for vehicle
DE102014226647A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Osram Gmbh LED-Träger mit einer LED und Leuchte mit einem derartigen LED-Träger
DE102014226646A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP6651797B2 (ja) * 2015-11-09 2020-02-19 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP6352892B2 (ja) * 2015-12-08 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ構造及び車両用ヘッドランプの制御方法
JP6790568B2 (ja) * 2016-08-09 2020-11-25 市光工業株式会社 車両用灯具
JP6817044B2 (ja) * 2016-11-28 2021-01-20 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE102016125676A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh LED-Modul und Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit mehreren solcher LED-Module
DE102017001019A1 (de) * 2017-02-04 2018-08-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeugscheinwerfer
CN107859890B (zh) * 2017-12-07 2024-04-12 东莞市莱硕光电科技有限公司 一种多极型全方位发光led光源及其支架
JP7081261B2 (ja) * 2018-03-28 2022-06-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103272U (ja) * 1985-12-18 1987-07-01
JP2000164936A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nippon Denyo 発光表示装置
JP2003016804A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd Led表示灯
JP2003031007A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2003258305A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Oki Degital Imaging:Kk 半導体素子アレイ
JP2003317513A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Koito Mfg Co Ltd 光源ユニット
JP2004158293A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯及びその製造方法
JP2004179439A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ
JP2004247150A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005044698A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及び光源モジュール
JP2005081902A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Stanley Electric Co Ltd 灯具用光源および該灯具用光源を具備する灯具
JP2005203326A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seisai Kagi Kofun Yugenkoshi 白色光発光ダイオード組合せ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103272A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 川崎重工業株式会社 自動二輪車のシ−トスライド装置
JP4143732B2 (ja) 2002-10-16 2008-09-03 スタンレー電気株式会社 車載用波長変換素子
JP4335785B2 (ja) 2004-02-27 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI248219B (en) * 2005-02-18 2006-01-21 Au Optronics Corp LED module
DE102005009060A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Modul mit strahlungsemittierenden Halbleiterkörpern
US7648257B2 (en) * 2006-04-21 2010-01-19 Cree, Inc. Light emitting diode packages

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103272U (ja) * 1985-12-18 1987-07-01
JP2000164936A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nippon Denyo 発光表示装置
JP2003016804A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd Led表示灯
JP2003031007A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2003258305A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Oki Degital Imaging:Kk 半導体素子アレイ
JP2003317513A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Koito Mfg Co Ltd 光源ユニット
JP2004158293A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯及びその製造方法
JP2004179439A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ
JP2004247150A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005044698A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具及び光源モジュール
JP2005081902A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Stanley Electric Co Ltd 灯具用光源および該灯具用光源を具備する灯具
JP2005203326A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seisai Kagi Kofun Yugenkoshi 白色光発光ダイオード組合せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7520647B2 (en) 2009-04-21
US20070285939A1 (en) 2007-12-13
JP2007329068A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729441B2 (ja) 車両用灯具
JP5224173B2 (ja) 半導体発光装置
JP4140042B2 (ja) 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
JP5266605B2 (ja) 車両用灯具
JP4993434B2 (ja) 白色led照明装置
US6855958B2 (en) Wavelength conversion element for car use
KR100532818B1 (ko) 차량용 전조등
JP5152502B2 (ja) 灯具
JP2005093191A5 (ja)
JP5216362B2 (ja) Led光源ユニット
JP2008282575A (ja) 前照灯光源用ledランプ
JP2008305802A (ja) Led灯具
US7566152B2 (en) Vehicular lamp unit
JP2015149307A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
JP2018041723A (ja) 発光モジュールおよび車両用前照灯
JP2013089555A (ja) 車両用灯具
JP5041307B2 (ja) 車両用前照灯
JP6134131B2 (ja) 半導体発光装置、その製造方法、および、照明装置
JP2010267851A (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
JP2007150255A (ja) 発光ダイオード照明モジュールおよび照明装置
JPWO2010103840A1 (ja) 発光モジュール、および灯具ユニット
JP2012119340A (ja) 光源ユニット
JP4186026B2 (ja) Led光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
JP5625224B2 (ja) 半導体発光装置
JP5444588B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees