JP4728396B2 - 中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法及び遮断器部分 - Google Patents

中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法及び遮断器部分 Download PDF

Info

Publication number
JP4728396B2
JP4728396B2 JP2008527368A JP2008527368A JP4728396B2 JP 4728396 B2 JP4728396 B2 JP 4728396B2 JP 2008527368 A JP2008527368 A JP 2008527368A JP 2008527368 A JP2008527368 A JP 2008527368A JP 4728396 B2 JP4728396 B2 JP 4728396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
plastic
chamber
vacuum
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009505373A (ja
Inventor
クラウス オリヴァー
ゲンチュ ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Technology AG
Original Assignee
ABB Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Technology AG filed Critical ABB Technology AG
Publication of JP2009505373A publication Critical patent/JP2009505373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728396B2 publication Critical patent/JP4728396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3443Switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/6623Details relating to the encasing or the outside layers of the vacuum switch housings

Description

本発明は、低圧用遮断装置、中圧用遮断装置及び高圧用遮断装置並びに設備のための遮断器部分の請求項1の上位概念に記載の形式の製造方法、及び請求項11に記載の形式の遮断器部分に関する。
上記形式の遮断器部分(開閉器極部分若しくは回路遮断器部分)若しくはプラスチック構成ユニットは、真空遮断室(真空インターラップチャンバー[vacuum interrupter chamber])を含んでおり、真空遮断室は絶縁性の材料内に埋め込まれ、若しくは絶縁性の材料で被覆されている。真空遮断室(VK)は実質的にセラミック質の材料(絶縁体)から成っていて、一般的に筒状若しくはシリンダー状に形成され、かつ端部を金属製のカバーで閉じられている。可動側のカバーにベローを設けてあり、ベローは真空遮断室内のリード線を介して一方若しくは両方の接点片の運動を可能にしている。リード線は駆動ロッドを介して次のように案内されており、つまり接点片は真空遮断室の真空内で開閉されるようになっている。真空遮断室内に真空、つまり真空雰囲気を形成してあり、これによって、接続及び遮断の際に発生するアークの急速な消滅を保証してある。
真空遮断室は一般的にエポキシ樹脂混合物を用いて(大気圧若しくは数バールの圧力下で)被覆されており、エポキシ樹脂混合物は誘電性の真空遮断室の外部強度若しくは絶縁性を増大させ、かつ機械的な機能を担っている。さらに真空遮断室は外部強度若しくは絶縁性を高めるためにゴム弾性の材料でも被覆若しくは外装されている。
真空遮断室のセラミック質の絶縁体並びに被覆成形されたエポキシ樹脂は、互いに極めて異なる熱膨張係数を有しており、その結果、真空遮断室の周囲に直接にエポキシ樹脂を被覆成形してある場合には、該エポキシ樹脂被覆(エポキシ樹脂外皮)は熱的な交番負荷を受けると亀裂を生ぜしめやすいものである。さらに製造過程は注型成形材料に適合されている。例えば真空注入法若しくは加圧成形法で行われる各構成部分の製造時間(サイクル時間)は、構成部分の硬化及び構成部分の取り出しまで相応に長くなっている。
亀裂発生を避けるために周知技術では、真空遮断室表面とエポキシ樹脂被覆との間の互いに異なる熱膨張の補償のための補償層若しくは緩衝層を設けるようになっている。このために一般的にエラストマー、例えばゴム若しくは硬質ゴム材料を用いてあり、エラストマーはスリーブとして形成され、若しくは予め成形されて、真空遮断室に被せ嵌められて、次いで該真空遮断室を注入成形型内に装着してエポキシ樹脂(一般的に充填材を含む)で被覆するようになっている。この場合に前記補償層は、成形される複合体によって被覆される。このような製造方法は、温度変動による負荷若しくは応力に起因するエポキシ樹脂被覆の亀裂発生を防止するものである。しかしながらエポキシ樹脂被覆の成形は極めて煩雑である。
本発明の課題は、真空遮断室形遮断器部分の製造方法を改善して、該製造方法を簡単に実施できるようにし、かつ該製造方法で製造された真空遮断室形遮断器部分があらゆる技術的な要求を満たしているようにすることである。
前記課題を解決するために、本発明に基づく製造方法では、外側の絶縁被覆をプラスチック射出成形法によって真空遮断室の周囲に被覆成形するようになっており、つまり真空遮断室はプラスチック射出成形による絶縁被覆で外装若しくは射出成形被覆される。本発明では射出成形技術の使用を特徴としている。射出成形は、エポキシ樹脂成形若しくはエポキシ樹脂注入成形と極めて異なっている。プラスチック射出成形では、一般的に射出成形型内で80バールより高い圧力を用いる。成形温度(プロセス温度)は約160°である。このような条件下で、特に前記圧力で真空遮断室を被覆若しくはシールすることは、これまで避けられており、それというのはセラミック質の材料から成る真空遮断室は、前記圧力に耐えられず、ひいては十分な真空雰囲気を維持できなくなるからである。したがってこのような条件下、殊に前記圧力で真空遮断室を射出成形被覆することは、避けられており、それというのは実質的にセラミック質の材料から成る真空遮断室は前記圧力に耐えられず、ひいては十分な真空雰囲気を維持できないものであると思われていたからである。しかしながら実験による考察は、技術的な予測と異なるものである。
本発明の実施態様では、プラスチックにより一般的に得られる絶縁特性及び誘電特性は最適にされている。特に、本発明の実施態様により処理若しくは加工されたプラスチックの熱膨張係数は有利なものになっている。これによって真空遮断室に施された被覆はあらゆる要求を満たしており、材料パラメータは著しく調整可能であり、かつ技術的な要求に適合される。
本発明に基づく製造方法では、周知の種々の熱可塑性プラスチックを用いることができる。このことはエポキシ樹脂成形と極めて異なっており、それというのはエポキシ樹脂は特殊な熱硬化性樹脂であるからである。熱可塑性プラスチックは、最も射出成形可能な合成樹脂である。熱可塑性プラスチックを本発明に基づく製造方法で処理することによって、真空遮断室のための絶縁被覆を技術的にあらゆる条件に適合させることができる。このことはエポキシ樹脂では不可能であり、若しくは限定的にしか可能でない。
本発明の別の実施態様では熱硬化性プラスチックを成形加工するようになっている。この場合にも射出成形技術を用いてある。
本発明の別の実施態様ではゴム弾性のプラスチックを成形加工するようになっている。本発明に基づく方法では、さらに補償層で被覆された真空遮断室、つまり構成部分若しくは構成ユニットをプラスチック被覆することも可能である。
本発明の別の有利な実施態様では高い付着特性を得るために、付着媒体を1つの境界層の領域若しくは複数の境界層の領域に施すようになっている。これにより、表面間の永続的な付着、つまり真空遮断室と絶縁被覆若しくは射出成形被覆との間の永続的若しくは堅牢な付着を保証してあり、このことは特に絶縁にとって誘電性の理由から重要である。
境界面間の高い良好な付着特性は、該境界面を例えば浸漬法、若しくはスプレー法、若しくは塗布法、若しくはプラズマ法でドーピングすることによって達成される。
別の有利な実施態様では、遮断装置構成部分の絶縁被覆は、互いに順次に施される少なくとも2つのプラスチック層によって形成される。これによって得られる複合材料は、適切な方法で特別な要求に適合される。このことは、遮断器部分において本発明に基づき射出成形技術を用いることによって特に簡単に可能である。
別の有利な実施態様では、まずゴム弾性の1つの層を構成部分若しくは真空遮断室に形成し、次いで該構成部分若しくは真空遮断室をプラスチックで被覆し、さらに続いてプラスチックから成る別の層を施すようになっている。
別の有利な実施態様では、絶縁被覆の膨張係数を真空遮断室の材料に適合させるために、射出成形型内へのプラスチックの射出の前に該プラスチックに添加剤、例えばセラミック質の材料又はガラスから成る粒子、球体、中空球体若しくは繊維などの添加剤を混合するようになっている。このような添加剤を用いて極めて多様な材料特性を簡単に達成することができる。
遮断器部分を熱硬化性の射出成形可能なプラスチックで射出成形被覆することは、技術的に進歩した手段である。適切なプラスチック(充填材、つまり粒子及び/又は繊維も含む)を適切に選んであると、選ばれた適切なプラスチックは、構成部分に使用された金属若しくはセラミック材料の熱膨張係数に匹敵する、つまり同等の熱膨張係数を有している。流動状若しくは液状の材料、湿った加圧成形材料若しくはプレスコンパウンド等は、射出成形技術的に処理可能若しくは加工可能なプラスチックに含まれる。
本発明に基づく方法により、実質的にセラミック材料から成る真空遮断室もプラスチック射出成形の条件下で被覆される。プラスチック射出成形のパラメータは、真空遮断室の極めて高い応力を意味する。つまりエポキシ樹脂注入成形の場合と全く異なって、真空遮断室は100バールよりも高い圧力負荷を伴って処理される。射出成形によって真空遮断室を損傷なしに被覆若しくは外装できることは、長期にわたる実験によって明らかになっている。
本発明に基づく方法を用いることによって、エポキシ樹脂の場合と異なり、ほぼ同じ熱膨張係数に基づき誘電性の確実な接合のための極めて薄い補償層(例えば付着媒体)も可能である。しかしながら最も簡単な実施態様では、補償層は省略される。温度変化による応力も、被覆層の亀裂につながらない。熱硬化性の射出成形材料から成る被覆用コンパウンド若しくは封止用コンパウンドは、直接に真空遮断室上に施され、若しくは被覆すべき構成ユニットの表面に設けられている極めて薄い補償層上に施される。
射出成形法としてはダイカスト成形、モールディング、射出加圧成形等の特殊な射出成形法も考えられる。処理可能な材料は顆粒、棒状片、ねり粉状若しくは流動状のコンパウンドとして供給される。構成部分の被覆は、単層若しくは複数の層で施される。プラスチック若しくは合成樹脂は、充填材、例えば粒子、球体、中空球体及び/又は繊維を用いることによって、構成部分に使用された金属若しくはセラミック材料と同等の熱膨張係数を有するようになっている。
ゴム弾性の材料で真空遮断室を被覆する場合には、製造過程は使用される材料に適合されている。例えば手動射出成形、真空射出成形若しくは低圧成形での構成部分の製造時間(サイクル時間)は、構成部分の硬化及び構成部分の取り出しまで相応に長くなっている。
直接的な射出成形法でゴム弾性の材料を用いることも有利である。適切な材料を(充填材、例えば粒子、球体、中空球体及び/又は繊維と共に)を選ぶことによって、該材料は構成ユニットの誘電性の外部強度を高めることのほかに、機械的な機能をも担っている。射出成形技術で処理可能な材料としては、シリコン原料等がある。
良好な付着特性を得るためには付着媒体若しくは付着層を用いるとよい。このために例えば浸漬法によって境界面をドーピングして、境界面の相応に良好な付着を達成している。これによって製造は極めて簡単になっている。このことは、本発明に基づく製造方法と従来技術とを比較することによって明らかになっている。
本発明に基づく製造方法では、適切に準備された真空遮断室若しくは構成ユニット(構成部分)を射出成形型内に挿入して、次いで熱硬化性若しくはゴム弾性のプラスチックを直接に真空遮断室若しくは構成ユニット上に施す。本発明に基づく方法で製造される構成部分の硬化時間は、エポキシ樹脂で製造される構成部分の反応時間よりも短くなっている。エポキシ樹脂は、複数の基本成分、つまり樹脂、硬化剤、充填剤、促進剤、柔軟剤、及び着色剤を必要とし、これらは加熱された型内で互いに反応させられねばならない。樹脂、硬化剤及び、有機質若しくは無機質である充填剤を真空及び所定の温度下で促進剤の添加によって混合反応させる必要がある。完全な橋掛け結合のために、構成部分は数時間にわたって硬化させられる。
熱硬化式の射出成形技術若しくはゴム弾性の材料を用いた射出成形は公知技術として全くすたれたものであるものの、所定の特性を有しかつ温度変化に耐え得る遮断器部分若しくはブレーカーの製造に有利に用いられ、並びに補償層を備えていてエポキシ樹脂で被覆された遮断器部分の製造にも用いられるものである。
本発明に基づく方法の利点は、遮断器部分室若しくは構成部分を薄い厚さで被覆でき、構成部分の形状付与の自由度が高く、被覆の厚さを薄くすることにより構成部分の重量を減少させ、ひいては材料使用量の節減を達成していることにある。
プラスチック射出成形技術においては、構成部分若しくは構成部品の寸法制度及び品質は、エポキシ樹脂成形に比べて著しく高くなっている。射出成形は短いサイクル時間で実施され、短いサイクル時間は製造能力(生産性)の増大につながっており、その結果、プラスチック構成ユニットの製造コストの減少を達成している。さらに製造過程は、既存の標準機械を用いることによって容易に自動化される。
前述の利点は、本発明に基づく遮断器部分若しくは回路ブレーカーにも当てはまる。本発明の実施態様では、遮断器構成部分の絶縁被覆は、互いに重ねられ、つまり積層された少なくとも2つのプラスチック層から形成されている。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、真空遮断室を備えた遮断器部分の断面図であり、
図2は、補償層を備えた遮断器部分の断面図であり、
図3は、多層のプラスチック被覆を備えた遮断器部分の断面図であり、
図4は、傾斜領域を有する遮断器部分の断面図である。
図1には真空遮断室を概略的に示してある。接点片、駆動構成部分並びに駆動ロッドは図示を省略してある。真空遮断室は射出成形型(金型)内に挿入され、かつ固定されて、射出成形被覆(外装)される。この場合に真空遮断室は、
境界面ドーピングのため、並びに付着の改善のために付着媒体、媒介材料若しくはドーピング材料を備えていてよく、付着媒体、媒介材料若しくはドーピング材料は真空遮断室及びプラスチックの所定の浸入深さにわたって機械的な結合及び付着結合を生ぜしめるようになっている。
射出成形過程の終了段階で、型は開かれて、完成した遮断器部分は取り出される。
図1に概略的に示す遮断器部分は、真空遮断室(1)及び射出成形被覆(2)から成っている。射出成形被覆(2)は熱硬化性若しくはゴム弾性のプラスチックを断面で示してあり、該プラスチックは型内で構成部分(1)上に射出成形される。
図2では図示の真空遮断室(1)上に補償層を示してあり、補償層は前述のように、被覆すべき該構成部分上に施される。補償層(3)上に熱硬化性若しくはゴム弾性のプラスチックを射出成形してある。
図3に示す遮断器部分は、真空遮断室(1)を複数の層のプラスチックで被覆されている。真空遮断室は補償層(3)で被覆されている。もちろん、該構成部分若しくは構成部品を図1のように補償層で被覆しないことも可能である。つまり、多層はプラスチック層(2,4,5)によって形成される。
図4に示してあるように、傾斜領域を設けることも可能である。
真空遮断室を備えた遮断器部分の断面図 補償層を備えた遮断器部分の断面図 多層のプラスチック被覆を備えた遮断器部分の断面図 傾斜領域を有する遮断器部分の断面図
符号の説明
1 真空遮断室、 2 射出成形被覆、 3 補償層、 4,5 プラスチック層

Claims (15)

  1. 中圧及び高圧用遮断装置のための真空遮断室及び外側の絶縁被覆を備えた遮断器部分の製造方法において、外側の絶縁被覆をプラスチック射出成形法によって80バールより高い圧力で真空遮断室の周囲に被覆成形することを特徴とする、中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法。
  2. 絶縁被覆をプラスチック射出成形法によって熱可塑性プラスチックで形成する請求項1に記載の製造方法。
  3. 絶縁被覆をプラスチック射出成形法によって熱硬化性プラスチックで形成する請求項1に記載の製造方法。
  4. 絶縁被覆をプラスチック射出成形法によってゴム弾性のプラスチックで成形する請求項1に記載の製造方法。
  5. 真空遮断室の射出成形被覆の前に該真空遮断室の外周に補償層を形成する請求項2又は3に記載の製造方法。
  6. 良好な付着特性を得るために、付着媒体を1つ若しくは複数の境界層の領域に施す請求項2から4のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 境界面に所定の付着特性を得るために、該境界面を浸漬法、若しくはスプレー法、若しくは塗布法、若しくはプラズマ法によってドーピングする請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 遮断器構成部分の絶縁被覆を、互いに順次に施される少なくとも2つのプラスチック層によって形成する請求項1から7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. まずゴム弾性の1つの層を構成部分若しくは真空遮断室に形成し、次いで該構成部分若しくは真空遮断室をプラスチックで射出被覆し、該構成部分若しくは真空遮断室はプラスチックから成る複数の層を含んでいる請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 絶縁被覆の膨張係数を真空遮断室の材料に適合させるために、射出成形型内へのプラスチックの射出の前に該プラスチックに添加剤を混合し、若しくはセラミック質の材料又はガラスから成る粒子、球体、中空球体若しくは繊維を混合する請求項9に記載の製造方法。
  11. 中圧及び高圧用遮断装置のための真空遮断室及び絶縁被覆を備えた遮断器部分において、外側の絶縁被覆は、プラスチック射出成形法によって80バールより高い圧力で真空遮断室に形成された層から成っていることを特徴とする、中圧及び高圧用遮断装置のための真空遮断室及び絶縁被覆を備えた遮断器部分。
  12. 絶縁被覆の少なくとも1つの層は、熱可塑性プラスチックから成っている請求項11に記載の遮断器部分。
  13. 絶縁被覆の少なくとも1つの層は、熱硬化性プラスチックから成っている請求項11に記載の遮断器部分。
  14. 絶縁被覆の少なくとも1つの層は、ゴム弾性の材料から成っている請求項11に記載の遮断器部分。
  15. 遮断器構成部分の絶縁被覆は、互いに重ねられた少なくとも2つのプラスチック層から形成されている請求項11から14のいずれか1項に記載の開閉部分。
JP2008527368A 2005-08-22 2006-08-21 中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法及び遮断器部分 Active JP4728396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005039555.4 2005-08-22
DE102005039555A DE102005039555A1 (de) 2005-08-22 2005-08-22 Verfahren zur Herstellung von Schalterpolteilen für Nieder - Mittel - und Hochspannungsschaltanlagen, sowie Schalterpolteil selbst
PCT/EP2006/008195 WO2007022931A1 (de) 2005-08-22 2006-08-21 Verfahren zur herstellung von schalterpolteilen für nieder-, mittel- und hochspannungsschaltanlagen, sowie schalterpolteil selbst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505373A JP2009505373A (ja) 2009-02-05
JP4728396B2 true JP4728396B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37401156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527368A Active JP4728396B2 (ja) 2005-08-22 2006-08-21 中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法及び遮断器部分

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7852180B2 (ja)
EP (2) EP3826045A1 (ja)
JP (1) JP4728396B2 (ja)
KR (1) KR101034342B1 (ja)
CN (1) CN101268536B (ja)
BR (1) BRPI0615368B1 (ja)
DE (1) DE102005039555A1 (ja)
RU (1) RU2355063C1 (ja)
UA (1) UA91710C2 (ja)
WO (1) WO2007022931A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995748A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-26 ABB Technology AG Process for manufacturing shaped parts for switching devices in low-voltage, medium-voltage and high-voltage engineering, and a switching device itself
EP2034502B1 (en) 2007-09-05 2017-03-22 ABB Schweiz AG Method for production of a pole part of a medium-voltage switching device, as well as the pole part itself
CN101409175B (zh) * 2008-01-14 2011-05-04 北京维益埃电气有限公司 组合式高压负荷开关及其高压开关设备
EP2139016A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 ABB Technology AG Pole part of a medium-voltage or high-voltage switchgear assembly, and method for its production
FR2938967B1 (fr) * 2008-11-24 2012-08-03 Areva T & D Sa Surmoulage pour ampoule a vide en materiau composite smc ou bmc
FR2938966B1 (fr) * 2008-11-24 2012-08-03 Areva T & D Sa Surmoulage pour ampoule a vide
JP4781446B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-28 株式会社日立製作所 真空絶縁スイッチギヤ
EP2278602A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-26 ABB Technology AG Embedded pole part for switchgear
ES2406980T3 (es) 2009-10-14 2013-06-11 Abb Technology Ag Dispositivo eléctrico con una carcasa multicámara
ITMI20100310U1 (it) 2009-10-14 2011-04-15 Abb Technology Ag Procedimento ed apparecchiatura per produrre una parte polare
KR101037027B1 (ko) * 2009-12-31 2011-05-25 엘에스산전 주식회사 진공차단기
EP2390887A1 (de) * 2010-05-28 2011-11-30 ABB Technology AG Leistungsschalter
EP2407990A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 ABB Technology AG Circuit-breaker pole part and method for producing such a pole part
EP2407989A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-18 ABB Technology AG Method for producing a circuit-breaker pole part
EP2418670A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-15 ABB Technology AG Fibre reinforced insulation material for embedded vacuum interrupters
EP2737511A1 (en) * 2011-07-28 2014-06-04 ABB Technology AG Process for preparing coated push-rods and/or pole housings for electrical contacts and connecting elements
US8861144B2 (en) 2011-11-15 2014-10-14 Eaton Corporation Triggered arc flash arrester and switchgear system including the same
EP2600375A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-05 Eaton Industries (Netherlands) B.V. Driving rod for medium voltage switching element gear
EP2608220A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-26 ABB Technology AG Elektrischer Isolator und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Isolators
EP2624273B1 (en) * 2012-02-03 2015-04-01 ABB Technology AG Vacuum interrupter with transition areas between metal housing parts and ceramic housing parts covered by insulating material
EP2656998A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-30 ABB Technology AG Pole part for medium voltage use, and method for manufacture the same
ES2827212T3 (es) 2012-04-23 2021-05-20 Abb Schweiz Ag Método para moldear por inyección piezas polares termoplásticas y molde de ejecución del mismo
CN102800524B (zh) * 2012-08-09 2014-11-05 上海广电电气(集团)股份有限公司 一种采用工程塑料绝缘外壳的固封极柱
AT513355B1 (de) * 2012-09-07 2021-01-15 Kuvag Gmbh & Co Kg Umgossener Leistungsschalter
EP2722863A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-23 ABB Technology AG Embedded pole part with an isolating housing
EP2924703B1 (en) * 2012-11-21 2018-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Switch
FR3009643B1 (fr) 2013-08-09 2015-08-07 Schneider Electric Ind Sas Ampoule a vide, pole de disjoncteur comprenant une telle ampoule a vide et procedes de fabrication de tels dispositifs
CN103400714B (zh) * 2013-08-15 2015-05-20 平顶山市绝缘制品股份有限公司 一种固封极柱复合保护层的加工方法
EP3036752A4 (en) * 2013-08-22 2017-06-07 Dow Global Technologies LLC Method for producing circuit-breaker pole parts
WO2015127251A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Cooper Technologies Company Modular switchgear insulation system
DE102014204885B4 (de) * 2014-03-17 2023-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Beschichten einer Vakuumschaltröhre und Vakuumschaltröhre mit einer elektrisch isolierenden Beschichtung
DE102014210587A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines feststoffisolierten Schalterpols und feststoffisolierter Schalterpol
USD800667S1 (en) 2015-02-20 2017-10-24 Cooper Technologies Company Modular switchgear insulation device
PL3124198T3 (pl) 2015-07-31 2019-05-31 Martinez Morales Alvaro Sposób wytwarzania przełącznika elektromechanicznego oraz przełącznik elektromechaniczny
EP3276649B1 (en) 2016-07-27 2021-05-05 ABB Schweiz AG Pole part for a low-, medium or high voltage circuit breaker, and method for manufacturing the same
SI3297014T1 (sl) * 2016-09-20 2022-03-31 Rail Power Systems Gmbh Visokonapetostna stikalna naprava in stikalna inštalacija z visokonapetostno stikalno napravo ter postopek za izdelavo visokonapetostne stikalne naprave
KR102523707B1 (ko) * 2018-05-16 2023-04-19 엘에스일렉트릭(주) 차단기의 극 부품 조립체
KR102159960B1 (ko) 2019-02-22 2020-09-25 엘에스일렉트릭(주) 극 부품 및 이를 포함하는 차단기
CN110491720B (zh) * 2019-03-04 2020-09-01 娄底市安地亚斯电子陶瓷有限公司 一种真空灭弧室及其制备方法和应用
DE102019211345A1 (de) 2019-07-30 2021-02-04 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Unterbrechereinheit mit einer Vakuumröhre und einem Isoliergehäuse
DE102019215309A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Leistungsschalter mit einer Vakuumschaltkammer
US11318642B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Eaton Intelligent Power Limited Permeable wall encapsulation mold
EP3863135A1 (en) 2020-02-06 2021-08-11 ABB Schweiz AG Bushing for a medium voltage switchgear
KR102438418B1 (ko) * 2020-11-13 2022-09-01 (주)창성정공 진공인터럽터 외부 몰딩용 지그 및 이를 이용한 진공인터럽터 외부 몰딩 제조방법
US11862419B2 (en) * 2021-11-15 2024-01-02 Eaton Intelligent Power Limited Toroidal encapsulation for high voltage vacuum interrupters

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180723A (ja) * 1984-09-24 1986-04-24 フアウ・エー・ベー・“オツトー・ブツフウイツツ”・シユタールクシユトロム‐アンラーゲンバウ・ドレスデン 固体絶縁真空スイツチ
JPH11164429A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Toshiba Corp 接地装置付き断路器
JP2000294087A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Toshiba Corp 樹脂成形真空バルブ
JP2001338557A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toshiba Corp 真空バルブ
WO2004038748A1 (de) * 2002-10-21 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Herstellung eines feststoffisolierten schalterpols

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH535477A (de) * 1968-05-31 1973-03-31 Liebknecht Transformat Giessharzisolation mit hydrophobem, gegen äussere Witterungseinflüsse schützendem Überzug, Verfahren zu deren Herstellung und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
DE2038297A1 (de) * 1970-08-01 1972-02-10 Dynamit Nobel Ag Gewebeverstaerkter Bodenbelag und Verfahren zu seiner Herstellung
US3812314A (en) * 1971-08-23 1974-05-21 Gen Electric High power electrical bushing having a vacuum switch encapsulated therein
US3995167A (en) * 1974-09-19 1976-11-30 The J. M. Ney Company Fiberoptic fluid level sensing mechanism
US3955167A (en) * 1975-01-08 1976-05-04 Mcgraw-Edison Company Encapsulated vacuum fuse assembly
EP0168558B1 (de) * 1984-07-18 1990-01-31 Akzo Patente GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wärme- und/oder Stoffaustauschern, die Rohre enthalten
WO1993013429A1 (en) * 1985-08-07 1993-07-08 Toshisada Fujiki Voltage detector
EP0319659A3 (en) * 1987-12-09 1991-08-07 Basf Engineering Plastics Co., Ltd. Process for producing composite laminate comprising insert part and injection-molded part
JPH09156445A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグカバー
US5717185A (en) * 1995-12-26 1998-02-10 Amerace Corporation Operating mechanism for high voltage switch
US7032689B2 (en) * 1996-03-25 2006-04-25 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for predicting performance of a drilling system of a given formation
DE19712182A1 (de) * 1997-03-22 1998-09-24 Abb Patent Gmbh Vakuumkammer
DE29902214U1 (de) * 1999-01-29 1999-05-06 Siemens Ag Vakuumschalter, insbesondere für Hochspannung
DE50000731D1 (de) * 1999-03-17 2002-12-12 Vantico Ag Lagerstabile epoxidharzzusammensetzungen
JP3845534B2 (ja) * 1999-12-01 2006-11-15 株式会社東芝 スイッチギヤ
JP4537569B2 (ja) * 2000-04-24 2010-09-01 三菱電機株式会社 真空絶縁スイッチギヤ及びその製造方法
DE10104904A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Ummantelung eines Körpers
DE60219769T3 (de) * 2001-07-19 2020-12-31 Mitsubishi Denki K.K. Vakuumschaltereinheit und Schaltvorrichtung
EP1453164B1 (en) * 2001-12-07 2012-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Switch gear and multi-layer switch gear
JP2004282412A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Renesas Technology Corp 高周波電子回路部品
CN2622841Y (zh) * 2003-04-28 2004-06-30 浙江华仪电器科技股份有限公司 可触摸的真空断路器
US20050151299A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Rogerson L. K. Method for bonding thermoplastic materials to other materials using a silane mist
DE102004060274B4 (de) * 2004-12-15 2007-02-15 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schalters für die Mittel- und Hochspannungstechnik, sowie ein Schalter selbst

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180723A (ja) * 1984-09-24 1986-04-24 フアウ・エー・ベー・“オツトー・ブツフウイツツ”・シユタールクシユトロム‐アンラーゲンバウ・ドレスデン 固体絶縁真空スイツチ
JPH11164429A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Toshiba Corp 接地装置付き断路器
JP2000294087A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Toshiba Corp 樹脂成形真空バルブ
JP2001338557A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toshiba Corp 真空バルブ
WO2004038748A1 (de) * 2002-10-21 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Herstellung eines feststoffisolierten schalterpols

Also Published As

Publication number Publication date
RU2355063C1 (ru) 2009-05-10
EP1920451B1 (de) 2021-02-24
BRPI0615368A2 (pt) 2011-05-17
KR101034342B1 (ko) 2011-05-16
CN101268536A (zh) 2008-09-17
BRPI0615368B1 (pt) 2018-07-17
JP2009505373A (ja) 2009-02-05
US20080142485A1 (en) 2008-06-19
UA91710C2 (ru) 2010-08-25
WO2007022931A1 (de) 2007-03-01
EP1920451A1 (de) 2008-05-14
EP3826045A1 (de) 2021-05-26
DE102005039555A1 (de) 2007-03-01
US7852180B2 (en) 2010-12-14
CN101268536B (zh) 2012-08-08
KR20080047359A (ko) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728396B2 (ja) 中圧及び高圧用遮断装置のための遮断器部分の製造方法及び遮断器部分
US4243628A (en) Method for the manufacture of plastic insulators with screens for indoor and outdoor use
JPH0475604B2 (ja)
WO2005024855A1 (fr) Isolateur creux compose et son procede de fabrication
JP4976554B2 (ja) 中圧スイッチング装置の極部材を製造する方法及び極部材
CN105655192A (zh) 一种采用绝缘护套包覆真空灭弧室的固封极柱的制造方法
EP1983537B1 (en) Vacuum interrupter
US4372907A (en) Method for manufacturing plastic electrical insulators
CN112530645B (zh) 一种空心复合绝缘子
JP2698528B2 (ja) ノンセラミック碍子のハウジングに用いられる電気絶縁物
CN108648954A (zh) 一种复合绝缘固封极柱及其生产方法
US20100028704A1 (en) Elastic pre-mold for over-molding an insert
CN208240560U (zh) 一种复合绝缘固封极柱
JP3969344B2 (ja) モールド真空バルブの製造方法
CN114603879B (zh) 一种空心复合绝缘子的制备方法
US11981061B2 (en) Preparation method of a passive horn
CN105500729A (zh) 一种绝缘外壳的制作方法
JPH09502299A (ja) 成形法、耐トラッキング性シリコーンエラストマー組成物、および良好な耐アーク性、耐フラッシュオーバー性および耐汚染性を有する改良された成形品
US20200001509A1 (en) Passive horn integrally formed by using liquid silicone rubber and preparation method thereof
JPS5821562B2 (ja) チヨウシヤクボウジヨウチユウケイヒンノセイゾウホウホウ
KR20230090781A (ko) 수축 필름을 이용한 분리형 맨드릴 밀폐방법 및 밀폐된 분리형 맨드릴을 이용한 압력용기 제조방법
KR101453816B1 (ko) 내부에 이형형상이 있는 에폭시, 폴리콘크리트 및 기타 경질 고분자복합수지제품의 제조공법 및 동 공법을 이용한 성형품
JP2006341553A (ja) 成形絶縁物およびその成形方法
CN109478479A (zh) 用于低压、中压或高压断路器的极部件及其制造方法
JPS59152813A (ja) 樹脂製絶縁支持物の注形型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250