JP4728309B2 - 有機電界発光装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728309B2
JP4728309B2 JP2007286521A JP2007286521A JP4728309B2 JP 4728309 B2 JP4728309 B2 JP 4728309B2 JP 2007286521 A JP2007286521 A JP 2007286521A JP 2007286521 A JP2007286521 A JP 2007286521A JP 4728309 B2 JP4728309 B2 JP 4728309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
region
semiconductor layer
electrode
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007286521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071258A (ja
Inventor
哲圭 姜
炳建 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009071258A publication Critical patent/JP2009071258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728309B2 publication Critical patent/JP4728309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers

Description

本発明は、有機電界発光装置及びその製造方法に関し、より詳細には受光部にも乾式エッチングを加えて受光部にディフェクトサイト(defect site)が形成されたフォトダイオードを具備する有機電界発光装置及びその製造方法に関する。
有機電界発光装置(Organic light emitting device)は、自発発光特性を持つ次世代表示素子として、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)と、LCDに比べて視野角、コントラスト(contrast)、応答速度、消費電力などの側面から優秀な特性を持つ。
有機電界発光装置は、アノード電極、有機薄膜層及びカソード電極で構成される有機電界発光ダイオードを含み、走査線と信号線の間に有機電界発光ダイオードがマトリックス方式で連結されて画素を構成するパッシブマトリックス(passive matrix)方式と、各画素の動作がスイッチの役目をする薄膜トランジスター(Thin Film Transistor)と、TFTによって制御されるアクティブマトリックス(activema trix)方式で構成されることができる。
図1は、薄膜トランジスターを含む有機電界発光装置を説明するための概略的な断面図である。
基板10上にバッファー層11が形成されて、バッファー層11上にソース及びドレイン領域12a及び12bとチャンネル領域12cを提供する半導体層12が形成される。半導体層12上部にはゲート絶縁膜13によって半導体層12と絶縁されるゲート電極14が形成されて、ゲート電極14を含む全体上部面にはソース及びドレイン領域12a及び12bが露出されるようにコンタクトホールが形成された層間絶縁膜15が形成される。
層間絶縁膜15上にはコンタクトホールを通じてソース及びドレイン領域12a及び12bと連結されるソース及びドレイン電極16a及び16bが形成されて、ソース及びドレイン電極16a及び16bを含む全体上部面にはソースまたはドレイン電極16aまたは16bが露出されるようにビアホールが形成された平坦化膜17が形成される。そして、平坦化膜17上にはビアホールを通じてソースまたはドレイン電極16aまたは16bと連結されるアノード電極18及び発光領域を規定するためにアノード電極18を所定部分露出させるための画素規定膜19が形成されて、アノード電極18上には有機薄膜層20及びカソード電極21が形成される。
上記のようにアノード電極18、有機薄膜層20及びカソード電極21で構成される有機電界発光装置は、アノード電極18とカソード電極21に所定の電圧が印加されれば、アノード電極18を通じて注入される正孔とカソード電極21を通じて注入される電子が有機薄膜層20で再結合するようになって、この過程で発生されるエネルギーの差によって光を放出する。
ところで、上記のように構成された有機電界発光装置は、光を放出する有機薄膜層20が有機物質で構成されるから、時間によって有機物質の特性が劣化されて放出される光の輝度が低下されるという問題点があった。また、発光された光が外部に放出されるうちに有機電界発光装置には外部光源から光が入射されるが、外部から入射される光の反射によってコントラストが低下されるという問題点があった。
特願平10−163517号公報 大韓民国特許出願公開第2005−0031397号明細書
したがって、本発明は上記問題点を改善するための発明であり、外部から入射される光の量にしたがって放出される光の輝度が調節されるようにするために、フォトダイオードが具備された有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供するのにその目的がある。
また、フォトダイオードの受光効率を増大させることができる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供するのに他の目的がある。
本発明の目的は上述の目的等に制限されず、言及されなかったまた他の目的等は下記記載より当業者にとって明確に理解されるであろう。
上述した目的を果たすための有機電界発光装置は、基板上に形成されて、ゲート、ソース及びドレインを含むトランジスターと連結されて、第1電極、有機薄膜層、及び第2電極を含む有機電界発光ダイオードにおいて、前記基板上に形成されて、高濃度のPドーピング領域、欠陷が形成された真性領域及び高濃度のNドーピング領域が接合された半導体層を持つフォトダイオード及び前記フォトダイオードから出力される電圧によって前記第1電極及び前記第2電極に印加される電圧を調節することで、前記有機電界発光ダイオードから放出される光の輝度を一定に調節する制御部と、を含む。
また、有機電界発光装置の製造方法は、基板上面に形成されたバッファー層上に第1半導体層及び第2半導体層を形成する段階と、前記第1半導体層に高濃度Pドーピング領域、真性領域及び高濃度Nドーピング領域を具備したフォトダイオードを形成して、前記第2半導体層にソース及びドレイン領域とチャンネル領域を形成する段階と、前記第1及び第2半導体層を含む全体面上にゲート絶縁膜を形成した後、前記チャンネル領域の上面に位置した前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する段階、及び前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極上に層間絶縁膜を形成した後、前記層間絶縁膜とゲート絶縁膜を乾式エッチング方法でパターニングして前記ソース及びドレイン領域、前記高濃度Pドーピング領域及び前記高濃度Nドーピング領域が露出されるようにコンタクトホールを形成し、前記真性領域を露出させる段階と、を含む。
上述したように本発明によれば、外部から入射される光の量によって放出される光の輝度が調節されるようにするためにフォトダイオードが具備された有機電界発光装置及びその製造方法を提供し、フォトダイオードの受光効率を増大させることができる有機電界発光装置及びその製造方法を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例について説明する。
図2は、本発明の一実施例によるフォトダイオードを具備する有機電界発光装置を説明するための断面図である。
有機電界発光装置の発光層を構成する有機物質は、時間の経過とともにその特性が劣化され、これによって有機電界発光装置から放出される光の輝度が低下されるような問題点がある。このような問題点を解決するためにフォトダイオードを利用して外部から入射される光や内部から放出される光を感知して放出される光の輝度を一定に調節する方法が開発された。
しかし、表示装置の大きさ及び厚さがますます減少されるにつれてフォトダイオードの大きさも減少されるため、受光面積及び効率が低下されるという問題点がある。
図2に示されたように、基板100の所定部分に反射膜110が形成される。反射膜110は発光領域と接した非発光領域にAg、Mo、Ti、AlまたはNiなどの金属で形成される。本発明の一実施例によれば、外部から光が入射される時フォトダイオードを透過した光と基板方向へ進行する光が反射膜110によって反射してフォトダイオードに入射されるようにすることで受光効率が増大される。
反射膜110を含む基板100の全体面にはバッファー層120が形成される。反射膜110上部のバッファー層120上には高濃度Pドーピング領域131、高濃度Nドーピング領域132と真性領域133で構成された半導体層130aが形成されて、半導体層130aと隣接された部分のバッファー層120上にはソース及びドレイン領域134及び135とチャンネル領域136が具備された半導体層130bが形成される。
半導体層130b上部にはゲート絶縁膜140によって半導体層130bと絶縁されるゲート電極150が形成されて、ゲート電極150を含む全体上部面にはソース及びドレイン領域134及び135が露出されるようにコンタクトホールが形成された層間絶縁膜160が形成される。層間絶縁膜160上にはコンタクトホールを通じてソース及びドレイン領域134及び135と連結されるソース及びドレイン電極170a及び170bが形成される。
以後のパッケージング順序は、一般的な有機電界発光装置と同様である。ソース及びドレイン電極170a及び170bを含む全体上部面にはソースまたはドレイン電極が露出されるようにビアホールが形成された平坦化膜が形成される。そして、平坦化膜上にはビアホールを通じてソースまたはドレイン電極170aまたは170bと連結されるアノード電極及び発光領域を規定するためにアノード電極を所定部分露出させるための画素規定膜が形成されて、アノード電極上には有機薄膜層及びカソード電極が形成される。有機薄膜層は、正孔輸送層、有機発光層及び電子輸送層が積層された構造で形成されて、正孔注入層と電子注入層がさらに含まれることができる。
上述のようにアノード電極、有機薄膜層及びカソード電極で構成される有機電界発光ダイオードは、アノード電極とカソード電極に所定の電圧が印加されればアノード電極を通じて注入される正孔とカソード電極を通じて注入される電子が有機薄膜層で再結合するようになって、この過程で発生されるエネルギーの差によって光を放出する。このように光が外部に放出されるうちに有機電界発光装置には外部の光源から光が入射されるが、高濃度Pドーピング領域131、高濃度Nドーピング領域132と真性領域133で構成された半導体層130aで形成されるフォトダイオードは外部から入射される光を受光して光の量による電気信号を発生する。
フォトダイオードは、光信号を電気信号に変換する半導体素子であり、逆バイアス状態すなわち、高濃度Pドーピング領域131には陰電圧が印加されて、高濃度Nドーピング領域132には陽電圧が印加される。そして、このような状態で光が入射されれば電子と正孔が真性領域133に形成される空乏領域(depletion region)に沿って移動することで電流が流れるようになる。これによって光の量に比例する電圧を出力するようになる。
したがって、フォトダイオードから出力される電圧によって有機電界発光ダイオードのアノード電極とカソード電極に印加される電圧を調節させる制御部を形成すれば、外部から入射される光の量によって有機電界発光装置によって放出される光の量を調節することができるようになり、結局、有機電界発光装置から放出される光の輝度を一定に調節することができる。
以上のように、本発明の一実施例によれば、外部から光がフォトダイオードに入射される時フォトダイオードを透過した光と、入射されずに基板100方向へ進行する光が反射膜110に反射されてフォトダイオードに入射されるようにすることで受光効率が増大されるようにする。
一般に、フォトダイオードを構成する半導体層130aは、ポリシリコンで形成されるが、500Å程度に薄く形成されるから、十分な受光効率を得にくい。また、表示装置の大きさ及び厚さが徐徐に減少されることによって、フォトダイオードの大きさも減少されるので、受光効率はさらに低くなる。しかし、本発明の一実施例によれば、反射膜110によって受光効率が増大されるためフォトダイオードの大きさの減少が可能になり、これによって表示装置の大きさの減少が容易になる。
図3aは、本発明の一実施例によるフォトダイオードの半導体層及びその上部層を示す概路図である。
図3aに図示されるように、一般的にフォトダイオードの半導体層130aは、基板100、反射膜110及びバッファー層120上に形成され、ポリシリコンで構成される。半導体層130aは、高濃度Pドーピング領域131、真性領域133、高濃度Nドーピング領域132で形成される。このような一般的なPIN構造のフォトダイオードの場合に電子−ホール対(Electron−Hole Pair)が半導体層の中央部である真性領域133で主に発生する。
このような半導体層上にゲート絶縁膜140及び層間絶縁膜160が形成されて、乾式エッチングをしてコンタクトホールを形成した後、高濃度Pドーピング領域131及び高濃度Nドーピング領域132と連結されるそれぞれの電極180a、180bが形成される。
現在、有機電界発光装置の製造工程において、半導体層130a、130bはポリシリコンで形成される。ポリシリコンを使って製作されたフォトダイオードは非晶質シリコンを利用した場合より光に対する敏感度が落ちるという短所がある。これを乗り越えるために図3bで説明される方法が用いられる。
図3bは、本発明の他の実施例によるフォトダイオードの半導体層及びその上部層を示す概路図である。
図3bで図示されるように、フォトダイオードの半導体層130aは、基板100、反射膜110及びバッファー層120上に形成されて、ポリシリコンで構成される。半導体層130aは高濃度Pドーピング領域131、真性領域133、高濃度Nドーピング領域132で形成されて、このような半導体層上にゲート絶縁膜140及び層間絶縁膜160が形成される。
一般的に乾式エッチングをしてコンタクトホールのみを形成したが、本発明の他の実施例では真性領域133上部の受光部190まで乾式エッチングを行う。その結果、本発明の他の実施例によるフォトダイオードでは乾式エッチングを通じて生成されたコンタクトホールで形成されて、高濃度Pドーピング領域131及び高濃度Nドーピング領域132と連結されるそれぞれの電極180a、180bと乾式エッチングの結果として真性領域133が開放された受光部190が具備される。
このように乾式エッチングをすることで、ポリシリコンで形成された半導体層130aの真性領域133にプラズマ損傷(Plasma damage)が加えられて、その結果、真性領域133に欠陷(defect site)が生成される。これによって光による電子−ホール対の生成が増加される。
図3cは、ディフェクトの密度による光による導電率を示すグラフである。
図3cに図示されたように単位体積1cmあたりディフェクトの密度が増加すれば、光による導電率が増加することを実験を通じて分かる。本発明の一実施例では意図的に乾式エッチングをすることで、真性領域133に欠陷を増大させて光による電子−ホール対生成の増大を誘導する。
以下では本発明の一実施例による有機電界発光装置の製造方法を図4aないし図4eを参照して説明する。
図4aを参照すれば、基板100上にAg、Mo、Ti、Al、Niなどの金属をスパッタリング(sputtering)方法などで蒸着した後、所定のマスクを利用した露光及び現象工程でパターニングして所定部分に反射膜110を形成する。反射膜110を形成するための金属は、光を反射させることができる程度の厚さ、例えば、100ないし5000Åの厚さで蒸着する。
本実施例で、基板100方向へ進行する光を效果的に反射させるためには、反射膜110を半導体層130aより広く形成することが望ましい。
図4bを参照すれば、反射膜110を含む基板100の全体面にバッファー層120及び半導体層130を順次形成した後、半導体層130をパターニングして反射膜110上部には半導体層130aが残留されるようにし、反射膜110と隣接された部分のバッファー層120上には半導体層130bが残留されるようにする。
バッファー層120は、熱による基板100の被害を防止するためのもので、シリコン酸化膜SiO2やシリコン窒化膜SiNxのような絶縁膜で形成し、半導体層130は非晶質シリコンやポリシリコンで形成するが、非晶質シリコンを使う場合、熱処理を通じて結晶化させる。
図4cを参照すれば、N型及びP型不純物イオン注入工程で半導体層130aには高濃度Pドーピング領域131、高濃度Nドーピング領域132と真性領域133が具備された一つの半導体層130aを形成し、他の半導体層130bにはソース及びドレイン領域134及び135とチャンネル領域136を形成する。したがって、一つの半導体層130aには高濃度Pドーピング領域131、高濃度Nドーピング領域132と真性領域133が具備されたフォトダイオードが形成されて、他の半導体層130bにはソース及びドレイン領域134及び135と、ソース及びドレイン領域134及び135の間のチャンネル領域136からなるトランジスターが形成される。
図4dを参照すれば、半導体層130a及び130bを含む全体面にゲート絶縁膜140を形成した後、チャンネル領域136上部のゲート絶縁膜140上にゲート電極150を形成する。
図4eを参照すれば、ゲート電極150を含む全体面に層間絶縁膜160を形成する。そして層間絶縁膜160とゲート絶縁膜140を乾式エッチング方式でパターニングして半導体層130bのソース及びドレイン領域134及び135が露出されるようにコンタクトホールを形成して、コンタクトホールを通じてソース及びドレイン領域134及び135と連結されるようにソース及びドレイン電極170a及び170bを形成する。
また、層間絶縁膜160とゲート絶縁膜140を乾式エッチング方式でパターニングして半導体層130aの高濃度Pドーピング領域131及び高濃度Nドーピング領域132が露出されるようにコンタクトホールを形成して、コンタクトホールを通じて高濃度Pドーピング領域131及び高濃度Nドーピング領域132がそれぞれ連結される電極180a及び180bを形成する。
前の例では乾式エッチングをしてフォトダイオードとのコンタクトホールのみを形成したが、本発明の他の実施例では真性領域133上部の受光部190に存在するゲート絶縁膜140及び層間絶縁膜160まで乾式エッチングを行う。その結果、本発明の他の実施例によるフォトダイオードには乾式エッチングの結果、高濃度Pドーピング領域131及び高濃度Nドーピング領域132が露出されるコンタクトホールが形成され、さらに、乾式エッチングの結果により真性領域133の上部層までエッチングされた受光部190が具備される。
このように乾式エッチングをすることで、ポリシリコンで形成された半導体層130aの真性領域133にプラズマ損傷が加えられて、その結果、真性領域133に欠陷が生成される。これによって光による電子−ホール対の生成が増加される。
図1は、薄膜トランジスターを含む従来の有機電界発光装置を説明するための概略的な断面図である。 図2は、本発明の一実施例によるフォトダイオードを具備する有機電界発光装置を説明するための断面図である。 図3aは、本発明の一実施例によるフォトダイオードの半導体層及びその上部層を示す概略図である。 図3bは、本発明の他の実施例によるフォトダイオードの半導体層及びその上部層を示す概路図である。 図3cは、ディフェクトの密度による光による導電率を示すグラフである。 図4aは、本発明による有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図4bは、本発明による有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図4cは、本発明による有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図4dは、本発明による有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。 図4eは、本発明による有機電界発光装置の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
10、100 基板
11、120 バッファー層
12、130a、130b 半導体層
12a、134 ソース領域
12b、135 ドレイン領域
12c、136 チャンネル領域
13、140 ゲート絶縁膜
14、150 ゲート電極
15、160 層間絶縁膜
16a、170a ソース電極
16b、170b ドレイン電極
131 高濃度Pドーピング領域
132 高濃度Nドーピング領域
133 真性領域

Claims (6)

  1. 基板上に形成されて、ゲート、ソース及びドレインを含むトランジスターと連結されて、第1電極、有機薄膜層及び第2電極を含む有機電界発光ダイオードと、
    前記基板上に形成されて、高濃度Pドーピング領域、絶縁膜が除去されて露出し、欠陷が形成された真性領域及び高濃度Nドーピング領域が接合された半導体層を持つフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードから出力される電圧によって前記第1電極及び前記第2電極に印加される電圧を調節することで、前記有機電界発光ダイオードから放出される光の輝度を一定に調節する制御部と、を含み、
    前記フォトダイオード及び装置全体の小型化を図るために、前記基板上面と前記フォトダイオードの下面との間で形成されて、外部から入射される光を前記フォトダイオードへ反射させる反射膜をさらに含むことを特徴とする有機電界発光装置。
  2. 前記反射膜が、Ag、Mo、Ti、Al及びNiを含む群より選択された一つで形成されることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光装置。
  3. 前記反射膜が、100ないし5000Åの厚さで形成されることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光装置。
  4. 基板上面に形成されたバッファー層上に第1半導体層及び第2半導体層を形成する段階と、
    前記第1半導体層に高濃度Pドーピング領域、真性領域及び高濃度Nドーピング領域を具備したフォトダイオードを形成し、
    前記第2半導体層にソース及びドレイン領域とチャンネル領域を形成する段階と、
    前記第1及び第2半導体層を含む全体面上にゲート絶縁膜を形成した後、前記チャンネル領域の上面に位置した前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極上に層間絶縁膜を形成した後、前記層間絶縁膜とゲート絶縁膜を乾式エッチング方法でパターニングして前記真性領域を露出させて欠陥を生じさせると共に、前記ソース及びドレイン領域、前記高濃度Pドーピング領域及び前記高濃度Nドーピング領域出させてコンタクトホールを形成し、さらに該コンタクトホールを通じて前記高濃度Pドーピング領域及び高濃度Nドーピング領域がそれぞれ連結される電極を形成する段階と、
    前記乾式エッチング方式でパターニングして前記第2半導体層のソース及びドレイン領域が露出されたコンタクトホールを通じてソース及びドレイン領域と連結されるようにソース及びドレイン電極を形成し、これらソース又はドレイン電極と連結されるアノード電極、有機薄膜層及びカソード電極で構成される有機発光ダイオードを形成する段階と、を含み、
    前記フォトダイオード及び装置全体の小型化を図るために、前記基板上面と前記フォトダイオードの下面との間に反射膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする有機電界発光装置の製造方法。
  5. 前記反射膜をAg、Mo、Ti、Al及びNiを含む群より選択された一つで形成することを特徴とする請求項4記載の有機電界発光装置の製造方法。
  6. 前記反射膜を100ないし5000Åの厚さで形成することを特徴とする請求項4記載の有機電界発光装置の製造方法。
JP2007286521A 2007-09-14 2007-11-02 有機電界発光装置及びその製造方法 Active JP4728309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0093629 2007-09-14
KR1020070093629A KR100884458B1 (ko) 2007-09-14 2007-09-14 유기전계발광장치 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071258A JP2009071258A (ja) 2009-04-02
JP4728309B2 true JP4728309B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39876401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286521A Active JP4728309B2 (ja) 2007-09-14 2007-11-02 有機電界発光装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8076669B2 (ja)
EP (1) EP2037503B1 (ja)
JP (1) JP4728309B2 (ja)
KR (1) KR100884458B1 (ja)
CN (1) CN101388402B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041489A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 シャープ株式会社 フォトダイオード、フォトダイオードを備えた表示装置及びそれらの製造方法
CN104282678A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有光感测功能的发光显示器
US9542892B2 (en) 2014-06-25 2017-01-10 Apple, Inc. Organic light-emitting diode display with reduced lateral leakage
JP6823735B2 (ja) 2017-05-17 2021-02-03 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 横方向の漏れを低減した有機発光ダイオードディスプレイ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232279A (ja) * 1989-10-19 1991-10-16 Hamamatsu Photonics Kk 光センサ
JP2006091462A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007173832A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd フォトダイオード、有機電界発光表示装置、及び電子機器装置
JP2007184595A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセントデバイスおよびその製造方法
JP2007524197A (ja) * 2003-12-15 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光センサーを備えたアクティブマトリックス型画素デバイス

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163517A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE69825402T2 (de) * 1997-03-12 2005-08-04 Seiko Epson Corp. Pixelschaltung, anzeigevorrichtung und elektronische apparatur mit stromgesteuerter lichtemittierender vorrichtung
KR100636093B1 (ko) * 1999-07-12 2006-10-19 삼성전자주식회사 광검출기 디바이스 및 그 제조방법
GB0219771D0 (en) * 2002-08-24 2002-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuit elements
US7400261B2 (en) * 2003-04-11 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and vehicle-mounted display device and electronic
GB0313460D0 (en) 2003-06-11 2003-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv Colour electroluminescent display devices
US7161185B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP4219755B2 (ja) 2003-07-16 2009-02-04 ローム株式会社 イメージセンサの製造方法およびイメージセンサ
KR100669270B1 (ko) * 2003-08-25 2007-01-16 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 표시 장치 및 광전 변환 소자
JP4338490B2 (ja) 2003-09-29 2009-10-07 三洋電機株式会社 光半導体集積回路装置の製造方法
JP2005116681A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Toshiba Corp 光半導体受光素子およびその製造方法
WO2005081810A2 (en) 2004-02-24 2005-09-09 Nuelight Corporation Penlight and touch screen data input system and method for flat panel displays
GB0406540D0 (en) 2004-03-24 2004-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
KR20050121090A (ko) 2004-06-21 2005-12-26 (주)아이씨선 핑거형 확산층을 갖는 반도체장치와 그 제조방법
JP4335104B2 (ja) 2004-09-09 2009-09-30 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイおよび分光器
KR20060058573A (ko) 2004-11-25 2006-05-30 한국전자통신연구원 시모스 이미지센서
KR20060077138A (ko) 2004-12-30 2006-07-05 매그나칩 반도체 유한회사 저조도 특성을 향상시킬 수 있는 이미지센서 제조 방법
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR100821070B1 (ko) 2006-11-07 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 포토 다이오드 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US20070164293A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device and method for the production of light-emitting device
JP4007390B2 (ja) * 2006-03-01 2007-11-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100759681B1 (ko) * 2006-03-29 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100759682B1 (ko) * 2006-03-30 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100759689B1 (ko) 2006-04-18 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100762682B1 (ko) * 2006-05-03 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100722111B1 (ko) 2006-05-09 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 포토 다이오드를 구비하는 유기 발광 표시장치
KR100769444B1 (ko) * 2006-06-09 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100769432B1 (ko) 2006-07-04 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
US8514165B2 (en) * 2006-12-28 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20080185596A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tpo Displays Corp. System for displaying images
US7619194B2 (en) * 2007-02-26 2009-11-17 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, semiconductor device, display device, and electronic apparatus having the display device
JP4488011B2 (ja) * 2007-02-26 2010-06-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器
US8334536B2 (en) * 2007-03-16 2012-12-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, flat panel display device, and semiconductor device, and methods of fabricating the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232279A (ja) * 1989-10-19 1991-10-16 Hamamatsu Photonics Kk 光センサ
JP2007524197A (ja) * 2003-12-15 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光センサーを備えたアクティブマトリックス型画素デバイス
JP2006091462A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007173832A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd フォトダイオード、有機電界発光表示装置、及び電子機器装置
JP2007184595A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセントデバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101388402B (zh) 2010-09-29
CN101388402A (zh) 2009-03-18
KR100884458B1 (ko) 2009-02-20
US20090072258A1 (en) 2009-03-19
JP2009071258A (ja) 2009-04-02
EP2037503B1 (en) 2014-11-19
US8076669B2 (en) 2011-12-13
EP2037503A2 (en) 2009-03-18
EP2037503A3 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100840098B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
TWI542043B (zh) Semiconductor light emitting device
JP4437144B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法、携帯用電子機器
US7514762B2 (en) Active matrix pixel device with photo sensor
JP2007300064A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP5740270B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法、および表示装置
WO2008041462A1 (fr) Transistor en film mince, procédé de fabrication de celui-ci et dispositif d'affichage
JP4824594B2 (ja) 有機電界発光表示装置及び携帯用電子機器
KR20120063928A (ko) 미세 결정 실리콘 박막 트랜지스터와 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조 방법
JP2007264631A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
US7977126B2 (en) Method of manufacturing organic light emitting device having photo diode
EP1840972A2 (en) Organic light-emitting display device
JP4728309B2 (ja) 有機電界発光装置及びその製造方法
US9570624B2 (en) Thin film transistor and method for fabricating the same
KR100769432B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
JP7152448B2 (ja) ディスプレイ装置
KR100759689B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치
KR20030014928A (ko) 세퍼레이터를 구비한 액티브 매트릭스 타입유기전계발광소자의 제조방법 및 이에 따른유기전계발광소자
KR100943953B1 (ko) 표시 장치의 제조방법
KR101201719B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP2010278165A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100686014B1 (ko) 유기 el 디스플레이 및 그 제조방법
JP2003272852A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250