JP4727609B2 - ハンディーターミナル - Google Patents

ハンディーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP4727609B2
JP4727609B2 JP2007069253A JP2007069253A JP4727609B2 JP 4727609 B2 JP4727609 B2 JP 4727609B2 JP 2007069253 A JP2007069253 A JP 2007069253A JP 2007069253 A JP2007069253 A JP 2007069253A JP 4727609 B2 JP4727609 B2 JP 4727609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation screen
base
handed
displayed
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008234034A (ja
Inventor
恒治 寺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2007069253A priority Critical patent/JP4727609B2/ja
Publication of JP2008234034A publication Critical patent/JP2008234034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727609B2 publication Critical patent/JP4727609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、レストラン等の飲食店で顧客からオーダーされる商品のデータ入力に使用されるハンディーターミナルに関する。
ファミリーレストラン等の飲食店における商品メニューや季節商品の増加等に対処し、顧客からオーダーされる商品のデータを係員が手元で容易にしかも迅速に入力して厨房に無線送信できるハンディーターミナル(例えば特許文献1)が多く使用されている。
このハンディーターミナルは、基体部とその基体部にヒンジを介して開閉自在に設けられた蓋体部とからなり、基体部を左手で持った状態で蓋体部を右方向に開くことにより、基体部の内側にあるデータ入力用の操作面が露出する。蓋体部の内側にもデータ入力用の操作面を設けているものがある。これら操作面を右手指でタッチ操作することにより、顧客からオーダーされた商品のデータを入力することができる。入力されたデータは、厨房に設置されている受信装置(アクセスポイントともいう)に向けて無線送信される。
特開2005―276081号公報
現状のハンディーターミナルは、基体部を左手で持った状態で蓋体部を右方向に開き、露出した操作面を右手指でタッチ操作するというように、右利きの人の使用を前提に作られている。
このため、左利きの人にとっては、操作し難い。操作し難いために、データ入力に遅れを生じることが多い。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、右利きの人でも左利きの人でも容易で迅速なデータ入力が可能な操作性にすぐれたハンディーターミナルを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明のハンディーターミナルは、基体部およびこの基体部に開閉自在に設けられた蓋体部からなるものであって、基体部の内側および蓋体部の内側の少なくとも一方に設けられたタッチパネル式の表示部と、右利き用操作画面および左利き用操作画面を上記表示部で選択的に表示する制御手段と、上記基体部に設けられ、その基体部が左手で持たれている状態での左手親指による操作を可能とし、上記右利き用操作画面が上記表示部で表示されているときに操作されるとその表示部へのタッチ操作によるデータ入力を確定し、上記左利き用操作画面が上記表示部で表示されているときに操作された場合はその操作が無効となる第1操作キーと、上記基体部に設けられ、その基体部が右手で持たれている状態での右手親指による操作を可能とし、上記左利き用操作画面が上記表示部で表示されているときに操作されるとその表示部へのタッチ操作によるデータ入力を確定し、上記右利き用操作画面が前記表示部で表示されているときに操作された場合はその操作が無効となる第2操作キーと、を備えている。
この発明のハンディーターミナルによれば、右利き用操作画面および左利き用操作画面のいずれかを選択的に表示することができる。これにより、右利きの人でも左利きの人でも操作性が向上し、容易で迅速なデータ入力が可能となる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1はハンディーターミナルで、基体部10とその基体部10にヒンジ2,3を介して開閉自在に連結された蓋体部20とからなる。使用時は、図示のように蓋体部20が右方向に開かれることにより、基体部10の内側のタッチパネル式の液晶表示部11および蓋体部20の内側のタッチパネル式の液晶表示部21が露出する。非使用時は、蓋体部20を左方向に閉じて、係員のポケットなどに収容することができる。
基体部10におけるタッチパネル式の液晶表示部11は、商品名の文字、商品の図形、商品の絵文字など多数の操作パターンがほぼ上半分側に縦横に配列表示された操作パターン領域11aと、数値キーや文字キーが下方側に配列表示されたキー領域11bとに、分かれている。蓋体部20の内側のタッチパネル式の液晶表示部21は、商品名の文字、商品の図形、商品の絵文字など多数の操作パターンが前面にわたって縦横に配列表示された操作パターン領域21aとなっている。
図1の液晶表示部11,21に表示されているのは右利き用操作画面であり、基体部10が左手で持たれながら蓋体部20が右方向に開かれることにより露出し、右手指でタッチ操作することができる。
また、図2に示すように、基体部10の長手方向に沿う側面部に、第1操作キー12および第2操作キー13が互いに離れた状態で設けられている。第1操作キー12は、データ入力したオーダーの例えば確定キーとして用いられるもので、基体部10が左手で持たれている場合に左手の親指により押圧操作することができる。第2操作キー13は、後述の左利き用のもので、同様に、データ入力したオーダーの確定キーとして用いられる。
このハンディーターミナル1の制御回路を図3に示している。
まず、基体部10に主制御用のCPU100が搭載され、そのCPU100にタッチパネル101、LCD表示モジュール102、無線部103、制御プログラム記憶用のROM104、データ記憶用のRAM105、文字・図形・絵文字などパターンデータ記憶用のROM106、および上記操作キー12,13が接続されている。
タッチパネル101およびLCD表示モジュール102により、基体部10におけるタッチパネル式の液晶表示部11が構成されている。すなわち、操作パターンや操作キーの画像がLCD表示モジュール102で表示され、それがタッチパネル101上に透過表示される。
無線部103は、アンテナ103aを付属して備え、CPU100から供給されるデータを特定のIDコードと共に送信し、かつ外部機器から送信されたデータを受信してCPU100に供給する機能を有する。
蓋体部20にはタッチパネル201およびLCD表示モジュール202が設けられ、これらが折れ曲がり自在な配線ケーブルを介して基体部10側のCPU100に接続されている。このタッチパネル201およびLCD表示モジュール202により、蓋体部20におけるタッチパネル式の液晶表示部21が構成されている。すなわち、操作パターンや操作キーの画像がLCD表示モジュール202で表示され、それがタッチパネル201上に透過表示される。
CPU100は、主要な機能として、次の(1)(2)を有する。
(1)図4に示すように、利き手を指定するための指定用操作画面11cを、後述の利き手変更コードが入力されたときなど、必要に応じて、基体部10の液晶表示部11で表示する手段。指定用操作画面11cには、左用釦、右用釦、および案内文『右利き用、左利き用のいずれかを指定してください』の表示が含まれている。
(2)基体部10が左手で持たれながら蓋体部20が右方向に開かれた状態で右手指により操作される右利き用操作画面(図1の液晶表示部11の操作パターン領域11aとキー領域11bの表示および液晶表示部21の操作パターン領域21aの表示)、および基体部10が天地反転されて右手で持たれ且つ蓋体部20が左方向に開かれた状態で左手指により操作される左利き用操作画面(後述の図5の表示)を、上記指定用操作画面11cの操作に応じて選択的に、液晶表示部11,21で表示する手段。
作用を説明する。
ハンディーターミナル1の出荷時、初期設定画面として、図1に示す液晶表示部11の操作パターン領域11aの表示とキー領域11bの表示および液晶表示部21の操作パターン領域21aの表示からなる右利き用操作画面が液晶表示部11,21で表示される。
ハンディーターミナル1の使用者が右利きであれば、このまま右利き用操作画面が使用される。すなわち、基体部10が左手で持たれながら蓋体部20が右方向に開かれ、この状態で液晶表示部11,21が右手指でタッチ操作されることにより、顧客のオーダーをデータ入力することができる。このデータ入力は、基体部10を持つ左手の親指で操作キー12が押圧操作されることにより、確定される。なお、この場合、操作キー13については、何の機能も設定されず、押圧操作されてもその操作は無効である。
ハンディーターミナル1の使用者が左利きの場合、使用者は、液晶表示部11のキー領域11bを操作して予め定められている利き手変更コードを入力する。この利き手変更コードの入力により、図4に示す指定用操作画面11cが基体部10の液晶表示部11で表示される。
指定用操作画面11cの左用釦がタッチ操作されると、図5に示すように、基体部10が天地反転されて右手で持たれながら蓋体部20が左方向に開かれた状態で左手指により操作される左利き用操作画面が、液晶表示部11,21で表示される。すなわち、蓋体部20における液晶表示部21のほぼ上半分側に操作パターン領域21aが表示され下方側にキー領域21bが表示されるとともに、基体部10における液晶表示部11の全面に操作パターン領域11aが表示される。
こうして左利き用操作画面が表示されることにより、左利きの使用者は、基体部10を天地反転して右手で持ちながら蓋体部20を左方向に開き、この状態で液晶表示部11,21を左手指でタッチ操作することにより、顧客のオーダーを容易かつ迅速にデータ入力することができる。このデータ入力は、基体部10を持つ右手の親指で操作キー13が押圧操作されることにより、確定される。なお、この場合、操作キー12については、何の機能も設定されず、押圧操作されてもその操作は無効である。
このように、右利き用操作画面および左利き用操作画面を液晶表示部11,21で選択的に表示できることにより、右利きの人でも左利きの人でも、良好な操作性を確保することができ、容易で迅速なデータ入力が可能となる。ひいては、顧客応対に要する時間が短縮され、作業効率の向上が図れる。
使用者が左利きの人から右利きの人に変わった場合は、液晶表示部21のキー領域21bを操作して利き手変更コードを入力し、図4に示したのと同じ指定用操作画面を液晶表示部21で表示し、右用釦にタッチ操作すればよい。これにより、左利き用操作画面から右利き用操作画面に切換わる。
なお、上記実施形態では、基体部10の長手方向に沿う側面部に左手親指用の操作キー12と右手親指用の操作キー13を設けたが、図6に示すように、基体部10の長手方向に沿う側面部のほぼ中央に、左手親指用および右手親指用として共通に使用される共通操作キー14を設けてもよい。
その他、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
一実施形態の構成および右利き用操作画面を示す図。 一実施形態の側面部の2つの操作キーを示す図。 一実施形態の制御回路のブロック図。 一実施形態の指定用操作画面を示す図。 一実施形態の基体部と表示部が天地反転した状態および左利き用操作画面を示す図。 一実施形態の変形例として側面部の共通操作キーを示す図。
符号の説明
1…ハンディーターミナル、2,3…ヒンジ、10…基体部、11…タッチパネル式の液晶表示部、11a…操作パターン領域、11b…キー領域、12,13…操作キー、14…共通操作キー、20…蓋体部、21…タッチパネル式の液晶表示部、21a…操作パターン領域、21b…キー領域、100…CPU、103…無線部、101…タッチパネル、102…LCD表示モジュール、201…タッチパネル、202…LCD表示モジュール

Claims (3)

  1. 基体部およびこの基体部に開閉自在に設けられた蓋体部からなるハンディーターミナルにおいて、
    前記基体部の内側および前記蓋体部の内側の少なくとも一方に設けられたタッチパネル式の表示部と、
    右利き用操作画面および左利き用操作画面を前記表示部で選択的に表示する制御手段と、
    前記基体部に設けられ、その基体部が左手で持たれている状態での左手親指による操作を可能とし、前記右利き用操作画面が前記表示部で表示されているときに操作されるとその表示部へのタッチ操作によるデータ入力を確定し、前記左利き用操作画面が前記表示部で表示されているときに操作された場合はその操作が無効となる第1操作キーと、
    前記基体部に設けられ、その基体部が右手で持たれている状態での右手親指による操作を可能とし、前記左利き用操作画面が前記表示部で表示されているときに操作されるとその表示部へのタッチ操作によるデータ入力を確定し、前記右利き用操作画面が前記表示部で表示されているときに操作された場合はその操作が無効となる第2操作キーと、
    を備えていることを特徴とするハンディーターミナル。
  2. 前記右利き用操作画面は、前記基体部が左手で持たれながら前記蓋体部が右方向に開かれた状態で右手指により操作され、
    前記左利き用操作画面は、前記基体部が天地反転されて右手で持たれながら前記蓋体部が左方向に開かれた状態で左手指により操作される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のハンディーターミナル。
  3. 前記制御手段は、
    利き手を指定するための指定用操作画面を、必要に応じて、前記表示部で表示する手段と、
    前記基体部が左手で持たれながら前記蓋体部が右方向に開かれた状態で右手指により操作される右利き用操作画面、および前記基体部が天地反転されて右手で持たれながら前記蓋体部が左方向に開かれた状態で左手指により操作される左利き用操作画面を、前記指定用操作画面の操作に応じて選択的に、前記表示部で表示する手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のハンディーターミナル。
JP2007069253A 2007-03-16 2007-03-16 ハンディーターミナル Expired - Fee Related JP4727609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069253A JP4727609B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ハンディーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069253A JP4727609B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ハンディーターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234034A JP2008234034A (ja) 2008-10-02
JP4727609B2 true JP4727609B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39906774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069253A Expired - Fee Related JP4727609B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ハンディーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520981B2 (en) 2018-04-20 2019-12-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Case for an electronic device
JP2020110305A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝テック株式会社 電子機器収納ケース

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274667A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sharp Corp バーコードリーダ付き携帯用端末器
JPH11353070A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd データ入力装置および記憶媒体
JP2005284999A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sharp Corp 電子機器
JP2006268432A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nintendo Co Ltd タッチ入力プログラムおよびタッチ入力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274667A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sharp Corp バーコードリーダ付き携帯用端末器
JPH11353070A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd データ入力装置および記憶媒体
JP2005284999A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sharp Corp 電子機器
JP2006268432A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nintendo Co Ltd タッチ入力プログラムおよびタッチ入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520981B2 (en) 2018-04-20 2019-12-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Case for an electronic device
JP2020110305A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝テック株式会社 電子機器収納ケース
JP7120933B2 (ja) 2019-01-10 2022-08-17 東芝テック株式会社 電子機器収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008234034A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580932B1 (en) Foldable keyboard for mobile communications device
CN109324710B (zh) 操作终端一体型的机械操作盘及外接设备
US20150363007A1 (en) Data input systems for handheld devices
JP4727609B2 (ja) ハンディーターミナル
JPH10333778A (ja) 携帯形情報処理装置
US20070036603A1 (en) Portable keyboard
JP2008287577A (ja) 電子機器
GB2382291A (en) Overlay for touch sensitive screen
JP2002215304A (ja) タッチパネルコンピュータ
JP4927675B2 (ja) オーダエントリシステムおよびハンディターミナル
JP7085397B2 (ja) 電子機器収納ケース
JPH1145143A (ja) スクロール機能付き携帯情報端末
JP4106807B2 (ja) 携帯端末装置
JP2000115306A (ja) 携帯電子機器
JP7053317B2 (ja) 電子機器
GB2384649A (en) Telephone handset unit with a touch-sensitive display screen
JPH07129294A (ja) 文字入力装置
JP4523951B2 (ja) 携帯型無線端末
JPH11224155A (ja) 情報装置
JP2549033Y2 (ja) ボタン表示装置とそれに用いる操作ボタン
JP2005134967A (ja) 情報入力装置及び電子機器
WO2011158908A1 (ja) タッチパネルタイプのコンピューター端末
KR20110010821U (ko) 유기 발광 디스플레이 패널을 구비한 입력장치 및 이를 응용한 휴대형 전자장치
JP2020110305A (ja) 電子機器収納ケース
JP2002082759A (ja) キーボード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees