JP2008287577A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008287577A
JP2008287577A JP2007132921A JP2007132921A JP2008287577A JP 2008287577 A JP2008287577 A JP 2008287577A JP 2007132921 A JP2007132921 A JP 2007132921A JP 2007132921 A JP2007132921 A JP 2007132921A JP 2008287577 A JP2008287577 A JP 2008287577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
key
use state
key group
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007132921A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kawamoto
能規 河本
Hironori Motonaga
寛則 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007132921A priority Critical patent/JP2008287577A/ja
Priority to US12/117,594 priority patent/US20080285214A1/en
Publication of JP2008287577A publication Critical patent/JP2008287577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で使いやすさの向上を図った電子機器を得る。
【解決手段】電子機器1は、機器本体2に設けられるとともに、それぞれ異なる入力機能が割り当てられる複数のキー21を備えたキーボード部6と、表示画面9aを備えた表示部3と、表示部3を機器本体2に回動可能に連結するヒンジ部11aとを具備する。この電子機器1は、卓上に載置して操作可能な第1の使用状態と、手で保持するとともに、この電子機器1の下面側に露出したキーボード部6を操作可能な第2の使用状態との間で変形可能である。キーボード部6は、上記第1の使用状態において各指先と各入力機能との対応付けが可能であるとともに、電子機器1を上記第2の使用状態で使用する時に、上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が上記第2の使用状態でも維持されるように各キー21に対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、例えば卓上での使用に加えて、手で保持した状態でも使用可能な電子機器に関する。
近年、持ち運べる程度の小型サイズの電子機器が提供されている。例えば特許文献1には、両手で持った状態で操作可能な電子機器が開示されている。この電子機器は、表示画面を有した機器本体部と、左右に分割されたキーボード部とを備える。
上記電子機器は、通常使用時には、機器本体部とキーボード部を広げた状態で例えば卓上に置いて使用される。一方、この電子機器を両手で持った状態で使用する時は、分割された左右のキーボードをそれぞれ90°回転させた後、機器本体部とキーボード部とを互いに背中合わせの状態になるように折り重ねる。これにより、機器を両手で持った状態で表示画面を見ながら、機器の裏側に配置されたキーボードを用いてキー入力することができる。
特開平8−202473号公報
上記特許文献に記載の電子機器は、卓上に置いて使用する時と両手で持って使用する時とでは、キーボードを構造的に回転させて入力装置の切り替えが行われる。すなわちこの電子機器は、キーボードを回転させるための複雑な筐体構造を必要とする。このような複雑な筐体構造を採用することは、近年さらなる小型化が望まれている電子機器にとってあまり有利ではない。
また、上記特許文献に記載の電子機器は、卓上に置いて使用する時と両手で持って使用する時とではキーボードの向きが90°異なるため、使用時にユーザーが違和感を覚えるおそれもあり、使いやすさの観点からも改良の余地がある。
本発明の目的は、簡単な構造で使いやすさの向上を図った電子機器を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、機器本体と、上記機器本体に設けられるとともに、それぞれ異なる入力機能が割り当てられる複数のキーを備えたキーボード部と、表示画面を備えた表示部と、上記表示部を上記機器本体に回動可能に連結するヒンジ部とを具備する。
この電子機器は、上記表示部が上記機器本体に対して立て起こされ、上記機器本体を卓上に載置して上記キーボード部を操作可能な第1の使用状態と、上記機器本体と上記表示部とが互いに背中合わせになるように折り重ねられ、上記表示画面をユーザー側に向けて該電子機器を手で保持するとともに、該電子機器の下面側に露出した上記キーボード部を指先で操作可能な第2の使用状態との間で変形可能である。
上記キーボード部は、上記第1の使用状態において各指先と各入力機能との対応付けが可能であるとともに、該電子機器を上記第2の使用状態で使用する時に、上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が上記第2の使用状態でも維持されるように各キーに対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられる。
この構成によれば、簡単な構造で電子機器の使いやすさが向上する。
以下に本発明の実施の形態を、例えばハンドヘルドコンピュータのような携帯型電子機器に適用した図面に基づいて説明する。なお本明細書においては、手前側(すなわちユーザー側)を前、ユーザーから見て奥側を後、ユーザーから見て左側を左、ユーザーから見て右側を右と定義する。
図1ないし図6は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器1を開示している。図1に示すように、電子機器1は、機器本体2と、表示部3とを備える。機器本体2は、本体筐体5を有する。本体筐体5は、上壁5a、周壁5b、および下壁5cを備えた箱状に形成されている。この上壁5aには、キーボード部6が露出している。本体筐体5の内部には、図示しない回路基板等が実装され、これにより機器本体2は情報処理機能を有する。
表示部3は、表示部筐体8と、この表示部筐体8に収容された表示装置9とを備える。表示部筐体8は、前壁8a、周壁8b、および後壁8cを備えた箱状に形成されている。表示装置9の一例は、液晶表示パネルである。表示装置9は、表示画面9aを有する。表示部筐体8の前壁8aには、表示画面9aを外部に露出させる開口部8dが形成されている。
図1に示すように、表示部3と機器本体2との間には、例えば一対のヒンジ部11a,11bが設けられている。ヒンジ部11a,11bは、表示部3の一端部を機器本体2の後端部に回動可能に連結している。ヒンジ部11a,11bに支持されることで、表示部3は、機器本体2の上壁5aを覆うように機器本体2に対して重ねられる閉じ位置と、上壁5aおよび表示画面9aを露出させるように機器本体2に対して起立する第1の開き位置と(図1参照)、機器本体2の裏側に折り返され、機器本体2の下壁5cを覆うように機器本体2に対して重ねられる第2の開き位置(図3参照)との間で回動可能である。
図1に示すように、表示部3のヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部において表示画面9aに隣接する領域には、例えば複数の制御キー13,14が実装されている。表示部3の左側上端部に設けられた各制御キー13には、例えばEnterキー、Spaceキー、Backspaceキー、shiftキー、Escキー、またはCtrlキーなどの機能が割り当てられている。表示部3の右側上端部に設けられた各制御キー14には、例えば矢印キーの機能が割り当てられている。なお各制御キー13,14に割り当てられる機能は上記例に限られず、種々の機能を割り当てることができる。また各制御キー13,14は、適宜省略してもよい。
図1に示すように、キーボード部6は、機器本体2に設けられているとともに、複数のキー21を備える。この複数のキー21には、それぞれ異なる入力機能が割り当てられる。この「それぞれ異なる入力機能」とは、例えばアルファベット各文字の入力機能である。キーボード部6は、例えばアルファベット入力に対応した26個のキー21を含み、図2に示すように例えばJISなどで標準化されたキー配列を踏襲する形で配置されている。
キーボード部6は、左手操作用の第1のキー郡31と、右手操作用の第2のキー郡32とに大きく分かれている。図2に示すように、第1および第2のキー郡31,32は、例えばそれぞれ三段に分かれている。第1および第2のキー郡31,32の格段には、それぞれ例えば後側から4個、5個、4個のキー21が並べて配置されている。
第1および第2のキー郡31,32は、キー21の個数およびキー21の実装配列が共に同じになるように設けられている。なお本明細書において「キーの実装配列」とは、キーの物理的な(すなわち構造的な)実装位置の並び方を指し、一方「キー配列」とは、キーに割り当てられた入力機能の配列を指す。
図2に示すように、第1のキー郡31の実装配列は、第1のキー郡31の中心を通るとともに第1のキー郡31の長手方向とは直交する方向に延びる直線P1に関して対称である。第2のキー郡32の実装配列は、第2のキー郡32の中心を通るとともに第2のキー郡32の長手方向とは直交する方向に延びる直線P2に関して対称である。
第1および第2のキー郡31,32は、機器本体2においてヒンジ部11a,11bに連結された端部(すなわち後端部)から反対側の端部(すなわち前端部)に向って進むに従い機器本体2の中央部に寄るようにそれぞれ斜めに配置されている。これにより第1および第2のキー郡31,32を操作するユーザーの左右両手は、指先側に比べて手首側が大きく開く姿勢となり、小型のキーボード部6を操作しやすくなっている。
この電子機器1は、卓上型およびハンドヘルド型のコンピュータを一つのシステムで実現するものである。すなわち、電子機器1は、用途および環境に応じて卓上型使用状態とハンドヘルド型使用状態との間で変形可能であり、高い利便性を有する。
電子機器1は、表示部3が上記閉じ位置まで回動された姿勢で携帯可能であるとともに、卓上に置いて使用可能な第1の使用状態(図1参照)と、両手で保持した状態で使用可能な第2の使用状態(図4参照)との間で変形可能である。
詳しくは、上記第1の使用状態(すなわち卓上型使用状態)では、図1に示すように、表示部3が機器本体2に対して立て起こされるとともに、機器本体2が卓上に載置される。ユーザーは、卓上に置かれた機器本体2の上面側に露出したキーボード部6を両手の指先で操作することができる。
図3は、上記第1の使用状態から第2の使用状態への変形を示す。第1の使用状態から第2の使用状態への変形は、まず、図3中の矢印Aに沿うように表示部3を機器本体2の裏側に折り返し、機器本体2と表示部3とが互いに背中合わせになるように折り重ねる。なお「背中合わせ」とは、機器本体2のキーボード部6とは反対側の壁面(すなわち下壁5c)と、表示部3の表示画面9aとは反対側の壁面(すなわち後壁8c)とを互いに向かい合わせることをいう。
機器本体2と表示部3とを背中合わせに折り重ねるのに前後して、表示画面9aがユーザー側にくるように図3中の矢印Bに沿って電子機器1を上下反転させる。これにより電子機器1は、図4に示すような第2の使用状態(すなわちハンドヘルド型使用状態)に変形される。電子機器1は、この第2の使用状態では、ヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用される。
この第2の使用状態では、表示画面9aが電子機器1の上面側に露出されるとともに、キーボード部6が電子機器1の下面側に露出される。ユーザーは、電子機器1を両手で保持するとともに、電子機器1の下面側に露出したキーボード部6を両手の人差し指から小指までの指先でブラインドタッチすることで操作することができる。なおこの第2の使用状態では、第1のキー郡31がユーザーの右手に対応するとともに、第2のキー郡32がユーザーの左手に対応することになる。
図5に示すように、さらにこの第2の使用状態では、電子機器1の上面の手前側端部に制御キー13,14が配置されることになる。ユーザーは、例えば左右両手の親指を用いて表示画面9aの左右側方に位置する制御キー13,14を操作することができる。本実施形態に係る電子機器1によれば、第2の使用状態においても、第1および第2のキー郡31,32を操作するユーザーの左右両手は、指先側に比べて手首側が大きく開く姿勢となるため、小型のキーボード部6を操作しやすい。
次に、キーボード部6のキー21への入力機能の割り当てについて説明する。
図2は、上記第1の使用状態における各キー21に対する入力機能の割り当ての一例を示す。この第1の使用状態において、ユーザーは、例えば両手の人差し指から小指までの各指先とアルファベット各文字の入力機能との対応付けを行うことができる。すなわち、ユーザーは、特定のキー21の操作を受け持つ特定の指先を自分の中で決めることで、特定の指先と特定の入力機能との対応関係を築くことができる。
例えばQ,A,Zの文字の入力機能が割り当てられた特定のキー21a,21b,21cは、左手の小指で操作を行うことにする。これにより、Q,A,Zの文字の入力機能は、左手の小指に対応することになる。例えばR,F,G,Vの文字の入力機能が割り当てられた特定のキー21d,21e,21f,21gは、左手の人差し指で操作を行うことにする。これにより、R,F,G,Vの文字の入力機能は、左手の人差し指に対応することになる。
電子機器1は、上記第2の使用状態で使用する時に各キー21に対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられる。この切り替えについて詳しく述べると、上記第1の使用状態と上記第2の使用状態とにおいて同じ指先によって同じ入力機能を受け持つことができるように、各キー21に対する入力機能の割り当てが切り替えられる。
つまり、上記第1の使用状態における各指先と各文字の入力機能との対応関係が上記第2の使用状態でも維持されるように、各キー21に対して新しく入力機能が割り当てられる。本実施形態においてこの入力機能の割り当ての切り替えは、第1のキー郡31のキー配列と第2のキー郡32のキー配列とを互いに入れ替えることで行われる。
図6は、上記第2の使用状態における各キー21に対する入力機能の割り当てを示す。なお図6は、電子機器1を裏側から見た図である。この第2の使用状態では、各指先がそれぞれ上記第1の使用状態と同じ文字に対応している。
例えば左手の小指で操作を行うことができる特定のキー21h,21i,21jには、奥側からQ,A,Zの文字の入力機能が割り当てられている。これにより、Q,A,Zの文字の入力機能と左手小指との対応関係が維持される。例えば左手の人差し指で操作を行うことができる特定のキー21k,21l,21m,21nには、奥側からR,F,G,Vの文字の入力機能が割り当てられている。これにより、R,F,G,Vの文字の入力機能と左手人差し指との対応関係が維持される。
なおキー21に対する入力機能の割り当てが「電気的に切り替えられる」とは、構造的な変化を伴わず、ソフトウェアによって切り替えられることをいう。図1に示すように、機器本体2は制御部41を有する。制御部41は、キーボード部6の各キー21に対してそれぞれ特定の入力機能を割り当てる。
制御部41はさらに、電子機器1が上記第1の使用状態から上記第2の使用状態に変形された時に、表示画面9aの表示方向を180°回転させる。この表示画面9aの回転、および各キー21への入力機能の割り当ての切り替えは、電子機器1が第1の使用状態から第2の使用状態に変形されるに伴い自動で行われてもよく、切り替えスイッチを操作するなど手動で行われるようにしてもよい。
このような電子機器1によれば、簡単な構造で電子機器の使いやすさが向上する。すなわち、上記第2の使用状態での使用時に各キー21に対する入力機能の割り当てを切り替えて、第2の使用状態においても第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が維持されると、ユーザーは、第1の使用状態と第2の使用状態とで共に同じ指先で同じ文字を入力できるため、電子機器1は使いやすいものとなる。つまり、ユーザーは、上記第2の使用状態で電子機器1を使用する時でも、上記第1の使用状態で使用する時と違和感なくキーボード部6を操作することができる。
また電子機器1は、各キー21に対する入力機能の割り当ての切り替えは制御部41によって電気的に行われる。これにより、キーボード部6を取り替えたり、回転させたりするなど構造的な変形が必要がなく、本体筐体5の構造を単純なものにすることができる。すなわち本実施形態の電子機器1は、簡単な構造で使いやすさを向上させているといえる。なお本体筐体5の構造を単純なものにできると電子機器1の小型化および薄型化を図ることができるため、例えばハンドヘルドコンピュータのようなさらなる小型化が要望されている電子機器において有利である。
キーボード部が構造的に回転し、卓上に置いて使用する時と両手で持って使用する時とでキーボード部の向きが異なると、使用時にユーザーが違和感を覚えるおそれがあるが、本実施形態に係る電子機器1によれば、上記第1の使用状態と上記第2の使用状態とでキーボード部6の向きが同じであるので、ユーザーはほとんど違和感を感じることなくキー入力を行うことができる。
各キー21に対する入力機能の切り替えが第1のキー郡31のキー配列と第2のキー郡32のキー配列とを互いに入れ替えることで行うことで実現されると、第1および第2のキー郡31,32のキー配列を上下反転させたり、又は回転させるといった複雑な配列変更を避けることができる。電子機器1は、上記第2の使用状態での使用時にヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用されることで、このような単純な配列変更によって各指先と各入力機能との対応関係を維持することができる。
第1および第2のキー郡31,32が、キー21の個数およびキー21の実装配列が共に同じになるように設けられていると、第1および第2のキー郡31、32のキー配列の入れ替えをキー21の過不足なく行うことができる。すなわち第1または第2の使用状態で遊んでいるキー21がなく、キーボード部6をコンパクトにまとめることができる。
第1のキー郡31の実装配列が直線P1に関して対称であり、第2のキー郡32の実装配列が直線P2に関して対称であると、第1および第2の使用状態で各指先に対するキー21の構造的な並び方も同じになる。これにより、第2の使用状態においてユーザーが感じる違和感がさらに小さなものになる。
キーボード部6の第1のキー郡31および第2のキー郡32が機器本体2においてヒンジ部11a,11bに連結された端部から反対側の端部に向かって進むに従い機器本体2の中央部に寄るようにそれぞれ斜めに配置されているとともに、第2の使用状態での使用時にヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用されると、電子機器1の使いやすさが向上する。すなわちこのような構成によれば、上記第1および第2の使用状態において、キーボード部6を操作するユーザーの左右両手は指先側に比べて手首側が大きく開く姿勢となるため、小型のキーボード部6を操作しやすい。
表示部3のヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部において表示画面9aに隣接した領域に他のキー13,14が実装されるとともに、第2の使用状態での使用時にヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用されると、第2の使用状態で電子機器1の上面の手前側端部にキー13,14が配置されることになる。このような構成によれば、ユーザーは電子機器1を両手で保持したまま親指を用いてキー13,14を用いて入力操作をすることができるので、電子機器1の使いやすさが向上するといえる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る電子機器51について、図7および図8を参照して説明する。なお第1の実施形態に係る電子機器1と同一又は類似の機能を有する構成は、同一の記号を付してその説明を省略する。第2の実施形態に係る電子機器51は、第1の実施形態に対してキーボード部6の配置が異なり、電子機器の基本的な構成は上記第1の実施形態と同様である。
本実施形態に係る電子機器51は、電子機器51の左右側方から手を伸ばしてキーボード部6を操作するようにできている。キーボード部6は、第1および第2のキー郡31,32を有する。第1および第2のキー郡31,32は、例えばそれぞれ三段に分かれている。第1および第2のキー郡32は、機器本体2の奥行き方向、すなわち機器本体2の前端部から後端部を向く方向に沿って真っ直ぐ並んでいる。
第1の使用状態から第2の使用状態への電子機器51の変形は、上記第1の実施形態と同様である。すなわち機器本体2と表示部3とが互いに背中合わせになるように折り重ね、表示画面9aがユーザー側にくるように電子機器51を上下反転させる。また、表示画面9aの表示方向を180°回転させる。この電子機器51は、ヒンジ部11a,11bに連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用される。
電子機器51は、上記第2の使用状態で使用する時に各キー21に対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられ、第2の使用状態においても上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が維持される。本実施形態における各キー21に対する入力機能の割り当ての切り替えは、第1のキー郡31のキー配列と第2のキー郡32のキー配列とを互いに入れ替えるとともに、第1および第2のキー郡31,32のキー配列をそれぞれ180°回転させることで行われる。
このような構成の電子機器51によれば、第1の実施形態と同様に、ユーザーが第1の使用状態と第2の使用状態とで共に同じ指先で同じ文字を入力できるため、簡単な構造で電子機器の使いやすさが向上する。
第1および第2のキー郡31,32がそれぞれその長手方向に延びる直線および長手方向に直交する方向に延びる直線に関して対称であると、キー配列を180°回転させたときでもキー21の過不足が生じない。
次に、本発明の第3の実施形態に係る電子機器61について、図9および図10を参照して説明する。なお第1の実施形態に係る電子機器1と同一又は類似の機能を有する構成は、同一の記号を付してその説明を省略する。第3の実施形態に係る電子機器61は、第1の実施形態に対してキーボード部6の配置が異なり、電子機器の基本的な構成は上記第1の実施形態と同様である。
本実施形態に係る電子機器61は、電子機器61の手前側から手を伸ばしてキーボード部6を操作するようにできている。キーボード部6は、第1および第2のキー郡31,32を有する。第1および第2のキー郡31,32は、例えばそれぞれ三段に分かれている。第1および第2のキー郡32は、機器本体2の長手方向、すなわち機器本体2の左端部から右端部を向く方向に沿って真っ直ぐ並んでいる。
第1の使用状態から第2の使用状態への電子機器61の変形は、機器本体2を表示部3の裏側になるように折り返し、機器本体2と表示部3とが互いに背中合わせになるように折り重ねることで行われる。なお本実施形態においては、表示画面9aの表示方向は回転させない。本実施形態に係る電子機器61は、上記第2の使用状態においてヒンジ部11a,11bに連結された端部を手前側にして使用される。
電子機器61は、上記第2の使用状態で使用する時に各キー21に対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられ、第2の使用状態においても上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が維持される。本実施形態における各キー21に対する入力機能の割り当ての切り替えは、第1および第2のキー郡31,32のキー配列をそれぞれ180°回転させることで行われる。
このような構成の電子機器61によれば、第1の実施形態と同様に、ユーザーが第1の使用状態と第2の使用状態とで共に同じ指先で同じ文字を入力できるため、簡単な構造で電子機器の使いやすさが向上する。
各キー21に対する入力機能の切り替えが第1および第2のキー郡31,32のキー配列をそれぞれ180°回転させることで実現されると、比較的簡単な配列変更によって入力機能の切り替えを実現することができる。
以上、第1ないし第3の実施形態に係る電子機器1,51,61について説明したが、本発明はもちろんこれらに限定されるものではない。第1ないし第3の実施形態に係る各構成要素は適宜組み合わせて適用することができる。
第1ないし第3の実施形態において、各指先に対応するキーボード部6の入力機能は文字入力機能であったが、本発明はこれに限られるものではない。例えばテンキーのような数字入力機能やファンクションキーのような他の入力機能を各指先に対応させてもよい。このような電子機器によっても上記第1の実施形態と同様に使いやすさが向上する。
第1ないし第3の実施形態に係るキー21のキートップには、第1の使用状態で入力機能が割り当てられる文字の刻印に加えて、第2の使用状態で入力機能が割り当てられる文字が刻印されていると電子機器の使いやすさがより向上する。また第1および第2の使用状態で割り当てられる入力機能を例えばLEDなどを用いて択一的に表示してもよい。また、本発明の実施形態は、片手で保持して使用する電子機器にも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る電子機器の第1の使用状態を示す斜視図。 図1中に示された電子機器の第1の使用状態を示す平面図。 図1中に示された電子機器の変形過程を示す斜視図。 図1中に示された電子機器の第2の使用状態を示す斜視図。 図1中に示された電子機器の第2の使用状態を示す平面図。 図1中に示された電子機器の第2の使用状態を示す背面図。 本発明の第2の実施形態に係る電子機器の第1の使用状態を示す平面図。 図7中に示された電子機器の第2の使用状態を示す平面図。 本発明の第3の実施形態に係る電子機器の第1の使用状態を示す平面図。 図9中に示された電子機器の第2の使用状態を示す平面図。
符号の説明
1,51,61…電子機器、2…機器本体、3…表示部、6…キーボード部、9a…表示画面、11a,11b…ヒンジ部、13,14…制御キー、21…キー、31…第1のキー郡、32…第2のキー郡。

Claims (8)

  1. 機器本体と、
    上記機器本体に設けられるとともに、それぞれ異なる入力機能が割り当てられる複数のキーを備えたキーボード部と、
    表示画面を備えた表示部と、
    上記表示部を上記機器本体の端部に回動可能に連結するヒンジ部と、を具備する電子機器であって、
    該電子機器は、上記表示部が上記機器本体に対して立て起こされ、上記機器本体を卓上に載置して上記キーボード部を操作可能な第1の使用状態と、上記機器本体と上記表示部とが互いに背中合わせになるように折り重ねられ、上記表示画面をユーザー側に向けて該電子機器を両手で保持するとともに、該電子機器の下面側に露出した上記キーボード部を両手の指先で操作可能な第2の使用状態との間で変形可能であり、
    上記キーボード部は、上記第1の使用状態において各指先と各入力機能との対応付けが可能であるとともに、該電子機器を上記第2の使用状態で使用する時に、上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が上記第2の使用状態でも維持されるように各キーに対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられることを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    該電子機器は、上記第2の使用状態での使用時に上記ヒンジ部に連結された端部とは反対側の端部を手前側にして使用され、
    上記キーボードの複数のキーは、左手操作用の第1のキー郡と、右手操作用の第2のキー郡とを含み、上記入力機能の割り当ての切り替えは、上記第1のキー郡のキー配列と上記第2のキー郡のキー配列とを互いに入れ替えることで行われることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    上記第1のキー郡と上記第2のキー郡とは、キーの個数およびキーの実装配列が共に同じであることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器において、
    上記第1のキー郡のキーの実装配列は、該第1のキー郡の中心を通るとともに該第1のキー郡の長手方向とは直交する方向に延びる直線に関して対称であり、上記第2のキー郡のキーの実装配列は、該第2のキー郡の中心を通るとともに該第2のキー郡の長手方向とは直交する方向に延びる直線に関して対称であることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器において、
    上記キーボード部の第1のキー郡および第2のキー郡は、上記機器本体において上記ヒンジ部に連結された端部から反対側の端部に向かって進むに従い上記機器本体の中央部に寄るようにそれぞれ斜めに配置されていることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器において、
    上記表示部の上記ヒンジ部に連結された端部とは反対側の端部において上記表示画面に隣接する領域には、他のキーが実装されていることを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1に記載の電子機器において、
    該電子機器は、上記第2の使用状態において上記ヒンジ部に連結された端部を手前側にして使用され、
    上記キーボードの複数のキーは、左手操作用の第1のキー郡と、右手操作用の第2のキー郡とを含み、上記入力機能の割り当ての切り替えは、上記第1のキー郡のキー配列と上記第2のキー郡のキー配列とをそれぞれ180°回転させることで行われることを特徴とする電子機器。
  8. 機器本体と、
    上記機器本体に設けられるとともに、それぞれ異なる入力機能が割り当てられる複数のキーを備えたキーボード部と、
    表示画面を備えた表示部と、
    上記表示部を上記機器本体に回動可能に連結するヒンジ部と、を具備する電子機器であって、
    該電子機器は、上記表示部が上記機器本体に対して立て起こされ、上記機器本体を卓上に載置して上記キーボード部を操作可能な第1の使用状態と、上記機器本体と上記表示部とが互いに背中合わせになるように折り重ねられ、上記表示画面をユーザー側に向けて該電子機器を手で保持するとともに、該電子機器の下面側に露出した上記キーボード部を指先で操作可能な第2の使用状態との間で変形可能であり、
    上記キーボード部は、上記第1の使用状態において各指先と各入力機能との対応付けが可能であるとともに、該電子機器を上記第2の使用状態で使用する時に、上記第1の使用状態における各指先と各入力機能との対応関係が上記第2の使用状態でも維持されるように各キーに対する入力機能の割り当てが電気的に切り替えられることを特徴とする電子機器。
JP2007132921A 2007-05-18 2007-05-18 電子機器 Pending JP2008287577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132921A JP2008287577A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器
US12/117,594 US20080285214A1 (en) 2007-05-18 2008-05-08 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132921A JP2008287577A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008287577A true JP2008287577A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40027248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132921A Pending JP2008287577A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080285214A1 (ja)
JP (1) JP2008287577A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120112931A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Parker May Adjustable keyboard for front and back typing
US20140198444A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Sze Wai Kwok Ergonomic Rearward Keyboard
US20140198445A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Sze Wai Kwok Double-sided Keyboard
US8649164B1 (en) * 2013-01-17 2014-02-11 Sze Wai Kwok Ergonomic rearward keyboard
US9092066B1 (en) 2014-05-02 2015-07-28 Mark H. Plager Palm held rear-facing keyboard for electronic device
TWI739415B (zh) * 2019-05-07 2021-09-11 仁寶電腦工業股份有限公司 多模式筆記型電腦

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676891B2 (ja) * 1996-10-08 2005-07-27 富士通株式会社 小型携帯用情報処理装置
KR100460956B1 (ko) * 2002-07-03 2004-12-09 삼성전자주식회사 휴대용 정보단말기의 키보드
CA2452736C (en) * 2003-12-31 2005-09-06 Yaron Nahum Mandel Ergonomic keyboard tilted forward and to the sides
JP2006053629A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20070201931A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Bowen James H Front rear switchable keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
US20080285214A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7656661B2 (en) Electronic apparatus with multiple data input modes
US6757157B2 (en) Folding electronic device
US5500643A (en) One-hand prehensile keyboard
US6370018B1 (en) Portable computer keyboard
JP2008287577A (ja) 電子機器
US7393151B1 (en) Portable computer keyboard
US8886264B2 (en) Portable electronic apparatus
US6869239B2 (en) Compact keyboard with sliding motion key actuation
WO2008043232A1 (en) Back-typing ergonomic keyboard
WO2002017696A1 (en) Portable computer keyboard
KR20130044162A (ko) 휴대용 전자 장치
JP3463392B2 (ja) 電子機器
JP3310905B2 (ja) 携帯形情報処理装置
US8482528B2 (en) Ultra mobile personal computer
US20070036603A1 (en) Portable keyboard
JPH08305471A (ja) 入力装置
CN102654794A (zh) 一种持握式键盘
JP3772474B2 (ja) 小型電子機器のキーボード構造
TWI405097B (zh) 鍵盤及資訊處理裝置
JP2004185164A (ja) 携帯型電子機器
JP2002318641A (ja) 情報処理装置およびその使用方法
JP4727609B2 (ja) ハンディーターミナル
JP2005222348A (ja) 端末装置の入力構造
JP3116835U (ja) 数と演算記号を入力する独立したデバイスを備えたノートブック型コンピュータ
JP2004288077A (ja) 携帯機器