JP4726843B2 - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP4726843B2
JP4726843B2 JP2007079153A JP2007079153A JP4726843B2 JP 4726843 B2 JP4726843 B2 JP 4726843B2 JP 2007079153 A JP2007079153 A JP 2007079153A JP 2007079153 A JP2007079153 A JP 2007079153A JP 4726843 B2 JP4726843 B2 JP 4726843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
relay switch
engine
switch
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007079153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008240558A (ja
Inventor
敬典 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007079153A priority Critical patent/JP4726843B2/ja
Publication of JP2008240558A publication Critical patent/JP2008240558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726843B2 publication Critical patent/JP4726843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、バックホー等の作業機に関する。
従来より、バックホー等の作業機において、エンジンを始動させるエンジンキーでキーシリンダ(キースイッチ)をオンさせた際に、エンジンに燃料を供給できるようにしたものとして特許文献1に開示されているものがある。
この特許文献1の作業機では、エンジンキーでキースイッチをオンさせた際に、燃料タンク側からエンジン側へ燃料を送り出す燃料ポンプの燃料供給路をエンジンストップソレノイドを介して開放して燃料供給状態としている。また、この作業機では、エンジンキーでキースイッチをオフさせた際に、燃料ポンプの燃料供給路をエンジンストップソレノイドを介して閉鎖して燃料遮断状態にするものである。
特開2004−306939号公報
従来の作業機では、キースイッチをオフさせることでエンジンへの燃料の供給を停止(遮断)するものであるが、近年、これとは別に事故が発生した場合にキースイッチがオンしている状態でも強制的にエンジンへの燃料の遮断をすることが必要となってきている。 本発明は上記問題点に鑑み、エンジンへの燃料の遮断を行う優先的に行うことができる作業機を提供するようにしたものである。
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、エンジンと燃料タンクとの間に設けられた燃料供給路内の燃料を、前記エンジンへ供給可能状態と燃料遮断状態とに切り換えるリレースイッチを備えた燃料停止装置に、前記リレースイッチの切り換え動作を指示可能な盗難防止装置が接続され且つ当該盗難防止装置に前記リレースイッチとは別にスタータが接続されており、前記盗難防止装置は、前記エンジンを駆動させるキースイッチをオン又はオフさせるエンジンキーIDコードと当該盗難防止装置に記憶されたIDコードとの照合が不成立の際には、前記リレースイッチを切り換えて燃料遮断状態とし且つ
当該リレースイッチを切り換える信号とは別の信号によって前記スタータをオフし、IDコードの照合が成立の際には、前記リレースイッチを切り換えて供給可能状態とし且つ当該リレースイッチを切り換える信号とは別の信号によってスタータをオンするように構成され、前記盗難防止装置からリレースイッチを切り換える回路とは別に、オン又はオフする非常スイッチが前記リレースイッチに接続され、前記非常スイッチは、オンであるときに盗難防止装置によるリレースイッチの切り換えを可能とし、オフであるときには、盗難防止装置の動作によるリレースイッチの切り換えを不能としてキースイッチ及び盗難防止装置の動作よりも優先して燃料遮断状態にするように構成されている点にある。
本発明の作業機は、エンジンへの燃料を供給可能状態と燃料遮断状態とに切り換える切換部を備えた燃料停止装置と、前記切換部の切り換え動作を指示可能な盗難防止装置と、前記盗難防止装置とは別に燃料遮断状態に前記切換部を切り換えさせる切換手段とを備え、前記切換手段は、エンジンを駆動させるキースイッチ及び前記盗難防止装置の動作よりも優先して燃料遮断状態に前記切換部を切り換えるものであってもよい。
これによれば、切換部によってキースイッチがオンとなっている場合でもエンジンへの燃料供給を停止(遮断)をすることができ、キースイッチのオフによるエンジンの駆動の停止と切換手段によるエンジンの駆動の停止との2系統でエンジンの駆動の停止が行え、2系統によるエンジン停止構造を簡単に構成できる。また、キースイッチや盗難防止装置の動作に関わらず、優先してエンジンの駆動を停止することができる。
前記盗難防止装置は、前記キースイッチをオン又はオフさせるエンジンキーのIDコードと作業機側に記憶されたIDコードとの照合が成立した際に燃料供給可能状態に前記切換部を切り換えると共にIDコードの照合が不成立の際に燃料遮断状態に切り換えるように構成されていることが好ましい。
これによれば、盗難防止装置によるIDコードの照合によってエンジンの駆動を停止させることができる。
前記切換部は、燃料タンクとエンジンとの間に設けられた燃料供給路を開放して供給可能状態とし且つ前記燃料供給路を閉鎖して燃料遮断状態にする開閉動作部の動作を切り換えるリレースイッチとされており、前記切換手段は盗難防止装置で前記リレースイッチをスイッチングさせる回路に設けられた非常スイッチで構成されていることが好ましい。
これによれば、盗難防止装置によりエンジンの駆動を停止させるリレースイッチと、キースイッチによりエンジンの駆動を停止させるリレースイッチとを兼用化することができ、部品点数の削減を行うことができる。
本発明によれば、エンジンへの燃料の遮断を優先的に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本発明のバックホー等の作業機を示している。
図2,3に示すように、作業機(バックホー)1は、下部の走行装置2と、上部の旋回体3とから構成されている。
走行装置2は、ゴム製覆帯を有する左右一対の走行体4を備え、両走行体4を走行モータMで駆動するようにしたクローラ式走行装置が採用されている。また、該走行装置2の前部にはドーザ5が設けられている。
旋回体3は、走行装置2上に旋回ベアリング11を介して上下方向の旋回軸回りに左右旋回自在に支持された旋回台12と、該旋回台12の前部に備えられた作業装置(掘削装置)13とを有する。旋回台12上には、エンジン7,ラジエータ8,運転席9,燃料タンク10,作動油タンク等が設けられている。また、旋回台12上には運転席9を囲むキャビン14が設けられ、前記エンジン7は左右方向右側に配置されて開閉ボンネット等で覆われている。
作業装置13は、旋回台12の前部に左右方向の中央部よりやや右寄りにオフセットして設けられた支持ブラケット16に上下方向の軸心回りに左右揺動自在に支持されたスイングブラケット17と、該スイングブラケット17に基部側を左右方向の軸心廻りに回動自在に枢着されて上下揺動自在に支持されたブーム18と、該ブーム18の先端側に左右方向の軸心廻りに回動自在に枢着されて前後揺動自在に支持されたアーム19と、該アーム19の先端側にスクイ・ダンプ動作可能に設けられたバケット20とを備えている。
スイングブラケット17は、旋回台12内に備えられたスイングシリンダの伸縮によって揺動され、ブーム18は、該ブーム18とスイングブラケット17との間に介装されたブームシリンダ22の伸縮によって揺動され、アーム19は、該アーム19とブーム18との間に介装されたアームシリンダ23の伸縮によって揺動され、バケット20は、該バケット20とアーム19との間に介装されたバケットシリンダ21の伸縮によってスクイ・ダンプ動作されており、これらスイングシリンダ、ブームシリンダ22、アームシリンダ23、バケットシリンダ21等の各アクチュエータは油圧によって動作するようになっている。
即ち、旋回台12に設けられた作動油タンクの作動油を油圧ポンプで各アクチュエータに供給することにより当該各アクチュエータは動作するようになっている。この各アクチュエータは、油圧ポンプから供給された油圧を制御する複数の制御弁によってその動作が制御されるようになっている。
なお、アーム19には、バケット20の代わりに取り付けられるアタッチメントを作動させるための油圧取出部(図示省略)が設けられ、アーム19の先端にグラップル,サム,ブレーカ,ブラッシュカッタ,チルトバケット,ロータリーグラーブル等の各種アタッチメントを取り付けることにより、様々な作業が行えるようになっている。
なお、バケット20の代わりに取り付けられるアタッチメントは、専用のアクチュエータの作動により動くようになっており、このような、アクチュエータは専用の制御弁24によってその動作が制御されるようになっている。
図1に示すように、作業機1は燃料停止装置(エンジン停止装置)30を有している。この燃料停止装置30は、燃料タンク10からエンジン7に至る燃料供給路31を開状態(開放)にすることでエンジン7への燃料供給可能状態とし、燃料供給路31を閉状態(閉鎖)にすることでエンジン7への燃料遮断状態(燃料停止状態)にするものである。
具体的には、燃料停止装置30は、燃料供給路31を開閉させる開閉動作部32と、この開閉動作部32を開動作又は閉動作に切り換えるための切換部33とを有している。
切換部33はリレースイッチで構成され、このリレースイッチ33の入力側はエンジン7を始動させるエンジンキー34によってオン・オフ状態に切り換えられるキースイッチ35に接続され、出力側は開閉動作部32に接続されている。
開閉動作部32はエンジンストップソレノイドであって、プランジャ36と、保持コイル37と、吸引コイル38とを有している。保持コイル37はリレースイッチ33に接続され、吸引コイル38は保持スイッチ39を介してリレースイッチ33に接続されている。
プランジャ36は、燃料タンクの燃料をエンジン7側へ向けて吐出する燃料ポンプ40のラックに接続されていて移動することができるようになっている。
保持スイッチ39オンした状態でリレースイッチ33をオンし、保持コイル37及び吸引コイル38にバッテリーの電源VB(例えば、12V系や24V系)を供給すると、保持コイル37及び吸引コイル38が励磁されてプランジャ36は一方に移動(保持スイッチ39をオフする方向、保持スイッチ39を押す方向に移動)して燃料ポンプ40のラックを引っ張り、燃料ポンプ40は運転可能状態になる(開閉動作部32が開動作をする)。
即ち、リレースイッチ33をオンさせることでプランジャ36がラックを引っ張り燃料ポンプ40内に燃料が通過する状態になる(燃料供給路31が開状態)。これにより、燃料ポンプ40によってエンジン7へ燃料を供給できる燃料供給可能状態になり、燃料噴射装置25は燃料噴射してエンジン7を駆動させることができる。
プランジャ36がラックを引っ張った際、プランジャ36は保持スイッチ39を押すことで当該保持スイッチ39はオフされ、保持コイル37のみに通電されるのでプランジャ36はラックを引っ張った状態に保持される。
リレースイッチ33をオフし、保持コイル37への通電を停止すると、保持コイル37によるプランジャ36への保持は解除され、プランジャ36はスプリング41を介して他方に移動(保持スイッチ39をオンする方向、保持スイッチ39から離れる方向に移動)に移動し、ラックの引っ張りは解除される(開閉動作部32が閉動作)。プランジャ36によるラックの引っ張りが解除されると、燃料ポンプ40は運転不能状態になる。即ち、リレースイッチ33をオフさせることでプランジャ36によるラックの引っ張りが解除され、燃料ポンプ40内に燃料が通過しない状態(燃料供給路31が閉状態)になる。
これにより、燃料ポンプ40によってエンジン7への燃料供給が停止され、燃料噴射装置25は燃料噴射不能となり、エンジン7を駆動させることができない。後述するように、この作業機1には、燃料遮断状態に切換部33を切り換える切換手段を有している。
図1に示すように、作業機11は盗難防止装置45を有している。この盗難防止装置45は、切換部(リレースイッチ33)の切り換え動作を指示することができるもので、具体的には、イモビライザ装置で構成されている。
このイモビライザ装置45は、エンジンキー34に記憶されたIDコードと、作業機1側(イモビライザ装置45)に記憶されたIDコードとを照合し、IDコードの照合が成立した際にエンジン7の駆動を可能とし、IDコードの照合が不成立の際にエンジン7の駆動を不能にするものである。
詳しくは、イモビライザ装置45は、IDコードの照合が成立した際に燃料停止装置30のリレースイッチ33をオンしてエンジン7に燃料供給できるようにする(燃料供給可能状態)してエンジン7を駆動させるとともに、IDコードの照合が不成立の際にリレースイッチ33をオフしてエンジン7への燃料供給を停止する(燃料遮断状態)ことでエンジン7が駆動しないようにする。
イモビライザ装置45は、IDコードの照合を行って作業機1側のリレースイッチ33をオン・オフするイモビライザ制御部46を有している。イモビライザ制御部46にIDコードが記憶されている。
このイモビライザ制御部46は、リレースイッチ33とは別に設けられたスイッチング素子(例えば、トランジスタ)47を介してリレースイッチ33をオン・オフする励磁コイル48に接続されている。励磁コイル48には電源Vcc(例えば、5Vの電圧)が供給されるようになっている。
励磁コイル48とリレースイッチ33との間には非常スイッチ49が設けられている。この非常スイッチ49は通常はオンになっていて、手動によりオン、オフできるものであり、非常スイッチ49を手動でオフすることで、リレースイッチ33は強制的にオフするようになっている。即ち、非常スイッチ49はリレースイッチ33を強制的にオフにする前記切換手段である。非常スイッチ49は、例えば、作業機1のエンジン7が配置されたエンジン7ルーム内や作業機1の運転席周辺に設けられる。
また、イモビライザ制御部46は、キースイッチ35に接続されている。キースイッチ35は作業機1側に設けられたシリンダ50を有している。エンジンキー34は作業機1に設けられたシリンダ31の鍵穴51に挿入するようになっていて、IDコードが記録されたトランスポンダチップ52を有している。
シリンダ31は、作業機1側に設けられたもので鍵穴51に挿入したエンジンキー34をオフ位置(OFF)からオン位置(ON)、スタート位置(START)に回動操作できるように構成され、これによりキースイッチ35はオンされたりオフされる。このシリンダ31は、エンジンキー34を鍵穴51に挿入し、そのエンジンキー34をオン位置からスタート位置にセットして、そのエンジンキー34を手から離したときに、スプリング41の力でオン位置に戻るように構成されている。
エンジンキー34をシリンダ31の鍵穴51に挿入すると、エンジンキー34のトランスポンダチップ50とシリンダ31に設けられたアンテナとの間で通信が行われ、トランスポンダチップ50に記録されたIDコードをアンテナが受信し、IDコードの信号は図示省略のアンプを介してイモビライザ制御部46に入力される。
イモビライザ制御部46では、自己に記憶されたIDコードと、シリンダ31に差し込まれたエンジンキー34のIDコードとを照合する。詳しくは、イモビライザ制御部46は、自己に記憶されたIDコードとエンジンキー34のIDコードとが一致しているか判断して、IDコードが一致(照合成立)していれば、リレースイッチ33のオン信号S1(例えば5V)をトランジスタ47に出力し、トランジスタ47をオンする。イモビライザ制御部46のオン信号S1によりトランジスタ47のオンさせることで、リレースイッチ33の励磁コイル48が励磁しリレースイッチ33がオン状態になる。
一方で、イモビライザ制御部46は、自己に記憶されたIDコードとエンジンキー34のIDコードとが一致しているか判断して、IDコードが一致しければ(照合不成立)していれば、トランジスタ47にリレースイッチ33のオン信号S1を出力せず、トランジスタ47をオフする。
このように、イモビライ装置によってIDコードの照合が成立した際には作業機1は燃料停止装置30のリレースイッチ33をオンし、IDコードの照合が不成立の際は燃料停止装置30のリレースイッチ33をオフにする。
イモビライザ制御部46でリレースイッチ33をオン、オフする回路に設けられた非常スイッチ49は、人為的に操作しない限り通常オン状態となっている。非常スイッチ49を人が操作してオフにすると、イモビライザ制御部46がリレースイッチ33のオン信号S1をトランジスタ47に出力して当該トランジスタ47をオンしても、リレースイッチ33の励磁コイル48に電源Vccが供給されなくなるので、リレースイッチ33はオフになる。また、キースイッチ35をオンしている状態でも強制的にリレースイッチ33をオフすることができる。
即ち、非常スイッチ49は、キースイッチ35及びイモビライザ装置45の動作よりも優先して燃料噴射不能となるようにリレースイッチ33を燃料噴射不能に切り換えることができる。当然の如く、キースイッチ35をオフすれば、保持コイル37及び吸引コイル38にバッテリー等の電源VBが供給されなくなるので、燃料供給路31が閉状態なる。 本発明の作業機1によれば、燃料停止装置30の動作を切り換えるリレースイッチ33をイモビライザ装置45と連動してオン・オフさせるスイッチング回路55に設けているので、イモビライザ装置45によりリレースイッチ33をオフすることもできるし、キースイッチ35によりリレースイッチ33をオフさせて、燃料供給路31からの燃料供給を遮断することもできるし、リレースイッチ33をオフさせて燃料供給路31からの燃料供給を遮断することもできる。
即ち、キースイッチ35と非常スイッチ49とによりエンジン7の停止をすることができると共に、万が一、事故が発生して燃料供給路31の中途部で当該燃料供給路31が破断した場合でも、キースイッチ35とは別系統の非常スイッチ49をオフにして燃料供給路31に流れる燃料をカットすることができ作業機1の安全性を確保することができる。
非常スイッチ49を操作することで、キースイッチ35及びイモビライザ制御部46の動作に優先して強制的にリレースイッチ33をオフし、燃料供給を遮断してエンジン7を非常停止することができる。
本発明の作業機11は、上述した実施の形態に限定されない。即ち、燃料停止装置30は、エンジン7への燃料を供給可能状態と遮断状態とに切り換えるものであればよく燃料供給路31の中途部に電気的に開閉する開閉弁を設け、この開閉弁をリレースイッチ33により開動作させたり、閉動作させるものであってもよい。
また、イモビライザ制御部46ではトランジスタ47を介してリレースイッチ33をオン・オフさせているが、イモビライザ制御部46とリレースイッチ33とを直接接続して、トランジスタ47を用いずにリレースイッチ33をオン・オフさせてもよい。
イモビライザ制御部46は、IDコードの照合が成立した際に、リレースイッチ33をオンしているが、これに加え、IDコードの照合が成立した際にバッテリーに接続されたスタータ27をオンし、IDコードの照合が不成立の際にスタータ27をオフする信号S2を出力するようにしてもよい。これによれば、イモビライザ制御部46によって、リレースイッチ33をオフすることもできるし、スタータ27をオフすることもでき、イモビライザ制御部46による2重ロックを実現できる。
燃料停止装置とイモビライザ装置との構成を示した構成図である。 バックホーの側面全体図である。
符号の説明
1 作業機(バックホー)
7 エンジン
30 燃料停止装置
33 切換部
45 イモビライザ装置(盗難防止装置)
34 エンジンキー
35 キースイッチ
49 非常スイッチ(切換手段)

Claims (1)

  1. エンジンと燃料タンクとの間に設けられた燃料供給路内の燃料を、前記エンジンへ供給可能状態と燃料遮断状態とに切り換えるリレースイッチを備えた燃料停止装置に、前記リレースイッチの切り換え動作を指示可能な盗難防止装置が接続され且つ当該盗難防止装置に前記リレースイッチとは別にスタータが接続されており、
    前記盗難防止装置は、前記エンジンを駆動させるキースイッチをオン又はオフさせるエンジンキーIDコードと当該盗難防止装置に記憶されたIDコードとの照合が不成立の際には、前記リレースイッチを切り換えて燃料遮断状態とし且つ当該リレースイッチを切り換える信号とは別の信号によって前記スタータをオフし、IDコードの照合が成立の際には、前記リレースイッチを切り換えて供給可能状態とし且つ当該リレースイッチを切り換える信号とは別の信号によってスタータをオンするように構成され、
    前記盗難防止装置からリレースイッチを切り換える回路とは別に、オン又はオフする非常スイッチが前記リレースイッチに接続され、前記非常スイッチは、オンであるときに盗難防止装置によるリレースイッチの切り換えを可能とし、オフであるときには、盗難防止装置の動作によるリレースイッチの切り換えを不能としてキースイッチ及び盗難防止装置の動作よりも優先して燃料遮断状態にするように構成されていることを特徴とする作業機。
JP2007079153A 2007-03-26 2007-03-26 作業機 Active JP4726843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079153A JP4726843B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079153A JP4726843B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008240558A JP2008240558A (ja) 2008-10-09
JP4726843B2 true JP4726843B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39912208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079153A Active JP4726843B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726843B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913240B2 (ja) * 2013-09-12 2016-04-27 日立建機株式会社 建設機械の燃料フィルタ目詰まり検知装置
JP2016061110A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 日立建機株式会社 建設機械
JP2016069963A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日立建機株式会社 建設機械
EP3951075A4 (en) * 2019-03-28 2022-06-08 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. SHOVEL AND BUILDING SYSTEM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073411A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の盗難防止装置及び盗難防止システム
JP2000170583A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Seirei Ind Co Ltd エンジンの緊急停止回路装置
JP2003147809A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073411A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の盗難防止装置及び盗難防止システム
JP2000170583A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Seirei Ind Co Ltd エンジンの緊急停止回路装置
JP2003147809A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008240558A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726843B2 (ja) 作業機
JP2016069963A (ja) 建設機械
JP2007126898A (ja) 建設機械
WO2006028182A1 (ja) 作業機械
JP6605519B2 (ja) 建設機械
JP3737963B2 (ja) 建設機械
WO2005064170A1 (ja) 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
JP4488993B2 (ja) 建設作業機の盗難防止装置
JP4722466B2 (ja) 車両搭載型ハイブリッドクレーン
JP4372073B2 (ja) 建設作業機の盗難防止装置
JP6212005B2 (ja) 建設機械の電源遮断装置
JP4975674B2 (ja) 作業機械
JP2946495B2 (ja) 建設車両の安全ロック解除システム
JP3598982B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP3905447B2 (ja) 作業機のエンジン制御装置
JP2009227098A (ja) 作業車両
JP4343055B2 (ja) 建設機械の安全装置
JP4236613B2 (ja) 建設機械のキャブ装置
JP2007090907A (ja) 建設作業機の盗難防止装置
JP2005207065A (ja) 建設機械の安全装置
JP2012021312A (ja) 建設機械の作動制御装置
KR100800079B1 (ko) 건설중장비 안전장치
JP2000064363A (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP3860523B2 (ja) 作業機の盗難防止装置
JP2789396B2 (ja) 自動車用消火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3