JP4726560B2 - 段ボール製緩衝材 - Google Patents

段ボール製緩衝材 Download PDF

Info

Publication number
JP4726560B2
JP4726560B2 JP2005203912A JP2005203912A JP4726560B2 JP 4726560 B2 JP4726560 B2 JP 4726560B2 JP 2005203912 A JP2005203912 A JP 2005203912A JP 2005203912 A JP2005203912 A JP 2005203912A JP 4726560 B2 JP4726560 B2 JP 4726560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
cushioning material
packaged
article
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005203912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022555A (ja
Inventor
裕 瀬戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005203912A priority Critical patent/JP4726560B2/ja
Publication of JP2007022555A publication Critical patent/JP2007022555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726560B2 publication Critical patent/JP4726560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

本発明は、梱包用ケースの内部に配置して、ケースの運搬・保管時に被包装物品の損傷・破損等を防止するために使用する段ボール製緩衝材に関する。
メーカーが生産した各種製品を出荷・運搬、あるいは出荷前に倉庫などに保管する際には、被包装物品の損傷・破損等の防止のために、段ボール等の梱包用ケースに緩衝材を介して各種製品を梱包するのが一般的である。
特に、画像形成装置に使用されるドラム素管や感光体ドラム等を梱包する場合には、緩衝材に形成された切り抜き部に被包装物品の一部分を挿入して、被包装物品の側面から支持する方法が一般的である。この種の緩衝材として従来、一般に使用されているものとしては、ポリウレタンフォーム、発泡ポリスチレン等の発泡合成樹脂系のものが挙げられる。これらは軽量で、成形が容易であり、緩衝性能も優れているが、焼却すると有毒ガスを発生する、リサイクルが困難である等の様々な環境への悪影響があることが知られている。
被包装物品の種類によらず緩衝材一般について、上記の理由により、リサイクルが容易な紙製のものが広く使用されるようになってきた。特に、段ボールを積層して用いた緩衝材が、その製作の容易さ、優れた緩衝機能により、広く求められるようになってきている。
特許文献1に記載の段ボール製緩衝材は、段ボール板材を屏風状に折り畳み、その折曲部分をスリットに結合させて積層したものである。また、特許文献2に記載の段ボール製緩衝材は、段ボール板材を屏風状に折り畳んで積層し、段ボール板材の側縁部分に設けられたストッパを積層端面の凹部にはめ込むことによって形成するものである。これらの段ボール製緩衝材は、感光体ドラム等を梱包する場合の緩衝材として用いることも可能である。
特開平7−291360号公報 特開2001―225872号公報
これら特許文献1、特許文献2に記載の発明を利用して感光体ドラムを梱包する場合、図2に示したような構成となる。ここで、図2は段ボール製緩衝材及びこれに支持される感光体ドラムの垂直断面図であって、段ボール積層体1が感光体ドラム10のフランジ部11を支持している。図3は段ボール積層体1のみを示した垂直断面図であり、段ボール積層体1は、段ボールの層2、3、4、5を重ね合わせることによって形成されている。段ボール積層体1には、積層の方向に沿って収納用空間6が形成されている。図4は図2の左側のフランジ部11の周辺部分のみを示した垂直断面図で、段ボール積層体1は、収納用空間6に、感光体ドラム10のフランジ部11の先端の凸部が挿入され、感光体ドラム10を支持している。
ここで、図4に示すように、被包装物品である感光体ドラム10の荷重は、段ボール積層体1の感光体ドラム10に最も近い側の層2にのみかかり、段ボール積層体1の他の層3、4、5にはかからない。よって、ケースの運搬時・保管時等において、図4の下方への落下を繰り返すことにより、段ボール積層体1の層2が図5のようにつぶれ、被包装物品である感光体ドラム10の下部が底面に付いてしまうという状態になりやすい。被包装物品の下部が底面に付いてしまうと、緩衝効果が失われ、以後のケースの運搬・保管時に被包装物品の損傷・破損等を引き起こす原因となる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、感光体ドラム等を梱包する場合のように、段ボール積層体によって構成される段ボール製緩衝材を用いて、段ボール積層体の積層方向に切り抜かれた収納用空間に被包装物品の一部分を挿入して、被包装物品の側面から支持する場合に、落下時の衝撃により、段ボール積層体が層単位で下方に押しつぶされて被包装物品の下部が底面に付くことを防止することである。
本発明は、被包装物品の外形に合わせ、段ボール積層体の積層方向に切り抜かれた、被包装物品の収納用空間を有し、被包装物品の一部分を収納用空間に挿入して、被包装物品の側面から支持する段ボール積層体を備えた段ボール製緩衝材において、
収納用空間に、被包装物品の挿入方向に段ボール積層体の複数層にわたって延びる中間部材を、被包装物品と段ボール積層体との間に挿入したことを特徴とする。
従来、緩衝材を段ボール積層体によって構成し、段ボール積層体の積層方向に切り抜かれた、被包装物品の外形に合わせた収納用空間に、被包装物品の一部分を挿入して、被包装物品の側面から支持する場合に、被包装物品の荷重が段ボール積層体の一部の層にのみかかることから、ケースの運搬時・保管時等において、底面落下を繰り返すことにより、その一部の層がつぶれやすく、よって被包装物品の下部が底面に付きやすくなっていた。被包装物品の下部が底面に付いてしまうと、緩衝効果が失われ、以後のケースの運搬・保管時に被包装物品の損傷・破損等を引き起こす要因となる。しかし、本発明においては、被包装物品の荷重を多くの層に分散させることができる。したがって、落下時の衝撃により、段ボール積層体が層単位で下方に押しつぶされて被包装物品の下部が底面に付くことを防止することが可能となる。
また、本発明を用いる主な被包装物品としては、例えば、ドラム素管、感光体ドラム等が挙げられる。
感光体ドラムの感光層は、傷が付きやすい材質によって構成されているので、梱包したときの下部となる感光層が底面に付くことを防止することはきわめて重要である。本発明によれば、落下時の衝撃により、段ボール積層体が層単位で下方に押しつぶされて被包装物品の下部が底面に付くことを防止することが可能であり、よって特に感光体ドラムに対する緩衝材として適している。
また、本発明においては、挿入する中間部材は特に管状をなすものを用いることが望ましい。材料としては、厚紙、樹脂成型品等のある程度の硬度があり、段ボール積層体の収納用空間に合うような形にできるものであればよい。
中間部材を管状をなすものとすることで、接着が不要となり、挿入も容易となる。また、厚紙等の変形可能な材料は、段ボール積層体の収納用空間に合うように変形させられたとき、元の形に戻ろうとして内壁を押止するため、安定した状態を保つことができるという利点がある。
本発明は、感光体ドラム等を梱包する場合等のように、緩衝材を段ボール積層体によって構成し、段ボール積層体の積層方向に切り抜かれた、被包装物品の外形に合わせた収納用空間に被包装物品の一部分を挿入して、被包装物品を側面から支持する場合に、落下時の衝撃により、段ボール積層体が層単位で下方に押しつぶされて被包装物品の下部が底面に付くことを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態に係る段ボール製緩衝材を示す垂直断面図にして、感光体ドラムを支持した状態を示すものである。従来例の図2、図3、図4、図5と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
段ボール積層体1は、段ボールの層2、3、4、5を重ね合わせることによって形成されている。また、段ボール積層体1には、積層方向に切り抜かれた収納用空間6が形成されている。この収納用空間6に、被包装物品の挿入方向に段ボール積層体1の複数層、すなわち層2、3、4にわたって延びる中間部材7が、被包装物品である感光体ドラム10と段ボール積層体1との間に挿入されている。感光体ドラム10のフランジ部11の先端の凸部は、軸線方向と垂直な断面が円形である。よって、収納用空間6も円筒状の凸部を受ける大きさ、形状をなしている。中間部材7は広げると長方形状の厚紙を管状に丸めて形成されている。厚紙は、段ボール積層体1の収納用空間6に合うように変形させられたとき、元の形に戻ろうとして内壁を押止するため、安定した状態を保つことができる。この収納用空間6に感光体ドラム10のフランジ部11を挿入して、感光体ドラム10の一部分を支持する構成となる。
ここで、本実施形態においては、図1のように荷重を層2、3、4の3層に分散させることができる。したがって、底面落下を繰り返しても被包装物品である感光体ドラム10の下部が底面に付くことを防止することが可能となる。
特に、本実施形態で示しているような感光体ドラム10を対象とする場合は、感光体ドラム10の下部が底面に付くことを防止することの効果が非常に大きい。何故なら、感光体ドラム10を梱包したときに下部となる感光層は、傷が付きやすい材質によって構成されているからである。
また、本実施形態で示しているような段ボール製緩衝材は、製作がきわめて容易であり、量産性、形状安定性も優れている。また、接着剤や粘着テープを使用する必要がないので、環境に対する悪影響を最小限度に抑えることができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、中間部材7の材料は厚紙でなくともよく、樹脂成型品等の使用が考えられる。樹脂成型品は厚紙よりも硬く、形状が安定するというメリットがある。
本発明は特に、ドラム素管、感光体ドラム等の緩衝材として有効である。
本発明の実施形態に係る段ボール製緩衝材の垂直断面図にして、被包装物品として感光体ドラムを支持した状態を示す図である。 従来の段ボール製緩衝材の垂直断面図にして、感光体ドラムを支持した状態の全体を示す図である。 従来の段ボール製緩衝材単体の垂直断面図である。 従来の段ボール製緩衝材の垂直断面図にして、感光体ドラムを支持した状態を示す図である。 図4と同様の従来の段ボール製緩衝材の垂直断面図にして、段ボール積層体の一層が感光体ドラムに押し潰された状態を示す図である。
符号の説明
1 段ボール積層体
2、3、4、5 段ボール積層体の層
6 収納用空間
7 中間部材
10 感光体ドラム
11 感光体ドラムのフランジ部

Claims (4)

  1. 端部の外形が円形である被包装物品の外形に合わせ、段ボール積層体の積層方向に切り抜かれた、被包装物品の収納用空間を有し、被包装物品の前記端部を前記収納用空間に挿入して、被包装物品の前記端部の円周面を支持する段ボール積層体を備えた段ボール製緩衝材において、
    前記収納用空間に、被包装物品の挿入方向に段ボール積層体の複数層にわたって延びる中間部材を、被包装物品と段ボール積層体との間に挿入し、
    前記中間部材は管状をなすことを特徴とする段ボール製緩衝材。
  2. 前記被包装物品は画像形成装置に使用されるドラム素管または感光体ドラムであることを特徴とする請求項1に記載の段ボール製緩衝材。
  3. 前記中間部材は樹脂成型品であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の段ボール製緩衝材。
  4. 前記中間部材は厚紙で形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の段ボール製緩衝材。
JP2005203912A 2005-07-13 2005-07-13 段ボール製緩衝材 Active JP4726560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203912A JP4726560B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 段ボール製緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203912A JP4726560B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 段ボール製緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022555A JP2007022555A (ja) 2007-02-01
JP4726560B2 true JP4726560B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37783842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203912A Active JP4726560B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 段ボール製緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726560B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080631A (ja) * 1999-07-14 2001-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロール状巻回物の包装装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080631A (ja) * 1999-07-14 2001-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロール状巻回物の包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007022555A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959347B2 (ja) 梱包構造
JP5785921B2 (ja) コンテナ及びパレット付きコンテナ
JP4726560B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP5346439B2 (ja) 梱包材
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
JP2006321530A (ja) 梱包部材
JP2011168304A (ja) 包装箱
JP4813114B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP2007191168A (ja) 梱包箱
US20230356909A1 (en) Retention packaging system
JP2015020747A (ja) 梱包箱
JP2014193731A (ja) 梱包包装体
JP2005255224A (ja) 包装用箱及びその製作方法
JP2008001401A (ja) 緩衝材
JP4021420B2 (ja) パルプモールド緩衝材、及び包装装置
JP5784326B2 (ja) 梱包材
JP5629806B2 (ja) 梱包材
JP2011148540A (ja) 詰替ラップフィルム収納体及びこれに用いる刃なし収納箱
JP2017137075A (ja) 構造体
JP4295055B2 (ja) 梱包材とそれを用いた梱包方法
JP2019142564A (ja) 被梱包物の梱包体及び被梱包物の梱包方法
JP4592472B2 (ja) 梱包緩衝材
JP2006069650A (ja) 梱包箱
KR20210062175A (ko) 편면 골판지로 이루어진 팬캡
JP2007112509A (ja) 梱包箱用緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03