JP4722660B2 - 殺菌システムとその方法およびそのためのオリフィス制御装置 - Google Patents

殺菌システムとその方法およびそのためのオリフィス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4722660B2
JP4722660B2 JP2005296667A JP2005296667A JP4722660B2 JP 4722660 B2 JP4722660 B2 JP 4722660B2 JP 2005296667 A JP2005296667 A JP 2005296667A JP 2005296667 A JP2005296667 A JP 2005296667A JP 4722660 B2 JP4722660 B2 JP 4722660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization chamber
vaporizer
sterilization
pressure
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005296667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006110349A (ja
Inventor
ジェームズ・ピー・コーラー
スズ−ミン・リン
リチャード・ジェッド・ケンダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2006110349A publication Critical patent/JP2006110349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722660B2 publication Critical patent/JP4722660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は殺菌、特に化学的殺菌剤溶液を気化するステップを含む物品の殺菌に関する。
〔発明の背景〕
過酸化水素(hydrogen peroxide)、過酢酸(peracetic)およびグルタルアルデヒド(glutaraldehyde)などの化学的殺菌剤を気化させて物品の殺菌を行うことは周知である。Wu等の米国特許第6,365,102号には真空室と、過酸化水素蒸気源と、プラズマを発生するための高周波(RF)エネルギー源とを有する過酸化水素/ガスプラズマ殺菌システムが記載されている。商品名「STERRAD」で市場に出ているこのようなシステムはカリフォルニア州アーヴィンのエシコン社のアドバンスド・ステリライゼイション・プロダクト部(Advanced Sterilization Products division of Ethicon, Inc. in Irvine, California)から入手できる。
Jacobs等の米国特許第6,325,972号には水分蒸気圧が過酸化水素溶液のような溶液の殺菌剤成分の蒸気圧より高いときには、その溶液が蒸発気化する温度と圧力を制御すれば水分をその溶液から優先的に抜き出して溶液中の殺菌剤の濃度を高めることができると述べられている。この処理中に水分がシステムから排出されればシステムには高濃度の殺菌剤が残る。気相の殺菌剤が殺菌すべき物品に接触している段階で殺菌剤の濃度が高まれば殺菌処理の効率が向上する。
Jacobs等(米国特許出願公開第2003/0235511号、2003年12月25日公開)も殺菌剤を優先的に凝結してその濃縮処理を増進することで殺菌処理の効率化を求めた。
本発明は殺菌、特に管腔(lumens)を含む物品の殺菌の速度を上げてJacobs等の特許’511号をさらに改良するものである。
〔発明の概要〕
本発明による物品の殺菌方法は、
気化器よりも圧力が低い殺菌室に前記気化器を拡散制限部を介して前記殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップと、
前記気化器内で殺菌剤と溶媒とからなる殺菌剤溶液を気化させるステップと、
前記殺菌剤がほぼ完全に気化した後、前記殺菌室の圧力を所定の圧力と比較して、もし前記所定の圧力よりも高ければ、前記殺菌室を前記気化室から切り離して前記殺菌室内の圧力を前記所定圧力以下に落とすステップと、
前記気化器を前記殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにし気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させて前記物品に接触させるステップと、
を含む。
気化室内での溶媒に対する殺菌剤の割合を拡散制限部を介して気化器から優先的に気相の溶媒を引き出しこの溶媒の少なくとも一部を殺菌室から排出することで高めるのが好ましい。
本発明の一面においては、殺菌剤をほぼ完全に気化した後殺菌室内の圧力を第2の所定圧力と比較し、若し殺菌室内の圧力の方が高ければそのサイクルを中止して使用者に対し中止を表示する。また殺菌処理を受ける物品とともに水分が殺菌室に過剰に入ってしまった時にはそれを使用者に対して表示することも好ましい。
好ましくは、殺菌剤は過酸化水素で溶媒は水である。
気化器を殺菌室に連通させて流体を自由に流すようにするステップは気化器と殺菌室との間のバルブを開けることを含んでよい。
拡散制限部を介して気化器を殺菌室に連通させて流体を流すようにするステップは気化器と殺菌室との間にオリフィスを介在させることを含んでよい。
気化器を殺菌室から切り離しておくステップの間、クリーニング針がオリフィスを貫通しているのが好ましい。
殺菌室内の圧力を低下させるステップ期間中に水蒸気を殺菌室から抜き出してもよい。
殺菌剤を気化した後、その殺菌剤の大部分(好ましくは全部)を凝結させて、気化器を殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにするステップの前に凝結した殺菌剤を再び気化させて余分な溶媒を殺菌室から取り除くようにする。
本発明の他の面は物品を殺菌する方法で、
殺菌剤と溶媒から成る殺菌剤溶液を用意するステップと、
前記殺菌剤溶液を気化器内で気化するステップと、
前記気化器よりも圧力が低い殺菌室に前記気化器を拡散制限部を介して前記殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップと、
溶媒に対する殺菌剤の割合を前記拡散制限部を介して気相の殺菌剤を優先的に前記気化器から引き出してこの溶媒の少なくとも一部を前記殺菌室から排出することにより高め、そして前記気化器を前記殺菌室から切り離しそして前記殺菌室内の圧力を前記物品の殺菌剤が拡散しにくい部分への前記気化した殺菌剤の拡散を促進するように選ばれた所定の圧力まで下げるステップと、
次に前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流せるようにし、そして気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させ前記物品に接触させるステップと、
を含む。
本発明による殺菌システムは殺菌室と、前記殺菌室に接続された真空ポンプと前記殺菌室に接続された気化器とを具備する。前記気化器は、 筐体と、 前記筐体から前記殺菌室へ通じる第1排気通路であって、該第1排気通路内の第1バルブによる拡散制限を受ける第1排気通路と、前記筐体から前記殺菌室へ通じる第2排気通路と該第2排気通路内の第2バルブと、を有し、前記第2排気通路と該第2バルブとにより前記筐体を前記殺菌室と連通させて前記拡散制限に妨げられずに流体を流せるようにできる。殺菌処理を制御するコントローラに下記の処理ステップ、すなわち前記気化器を前記拡散制限部のみ前記殺菌室と連通させて流体を流すようにするステップと、前記気化器内の殺菌剤溶液を気化させるステップと、前記気化がほぼ完了したときに前記第1バルブを閉じ前記殺菌室内の圧力を下げるステップとを含むようにプログラムする。
好ましくは前記拡散制限は貫通オリフィスを有するオリフィス板により行う。前期オリフィスの直径は1mm〜3mmが好ましい。
〔詳細な説明〕
図1は、殺菌室12と気化器14と真空ポンプ16とを有する殺菌装置10のブロック図である。真空ポンプは殺菌室を真空、好ましくは0.5トールにまで真空吸引できる。真空ポンプ16と殺菌室12との間に好ましくはスロットルバルブ18と必要に応じてオリフィス板20を設ける。スロットルバルブ18はまた優れた遮断性能をもつものが好ましい。スロットルバルブ18の近くに配置するのが好ましい圧力計22は殺菌室内の圧力を表示する。HEPA抗菌性フィルタを有する通気弁23を介してクリーンな殺菌した空気を殺菌室12に送り込む。気化器14は長い拡散通路24を介して殺菌室12に接続している。第2図に示すように、拡散通路24には複数の温度制御素子26が組み込まれて拡散通路24内の温度を制御する。
過酸化水素溶液のような液体殺菌剤を気化するのに適している気化器はこの分野では周知である。Kohler等の米国特許第6,106,772号および2000年12月10日提出のNguyen等による米国特許出願第09/728,973号には、これら文献はともに参照により本明細書に組み込まれているが、本出願で使用するのに好適な気化器が示されている。最も単純な気化器は過酸化水素溶液を注入する小さなチャンバーを構成するものでもよい。殺菌室内を真空にすると気化器内の圧力が低下して過酸化水素溶液が気化する。
好ましくは、気化器14自体に気化器14内の温度を制御して気化プロセスを最適化する加熱素子28を組み込む。気化器14を拡散通路24に接続する場合は、気化器14の高温により拡散通路24の温度が大きな影響を受けないように両者の間にある種の断熱部材30を配置するのが好ましい。気化器14と拡散通路24はアルミニューム製のものが好ましく、断熱部材30はその両者をつなぐ塩化ビニール(PVC)製の継手の形でも良い。
更に、殺菌室12内にヒーター32を設けることが好ましく、その位置は殺菌室12内部で凝結した過酸化水素を再び気化するために殺菌室12の下部近くとするのが好ましい。
殺菌室12はプラズマを発生する装置(図示せず)を備えるのが好ましい。そのような装置はJacob等が米国特許第4,643,867号で、あるいはPlatt, Jr.等が米国特許出願公開公報第20020068012号で述べているように高周波あるいは低周波エネルギー源を含んでよく、これら文献はともに参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、気化器14内で気化する過酸化水素の一部を拡散通路24上で凝結させて有益な効果をあげるものである。過酸化水素溶液の大部分が気化した後、温度制御素子26で拡散通路の温度を上げて凝結した過酸化水素を再気化させる。水は過酸化水素よりも蒸気圧が高いので、蒸気中の過酸化水素は水よりも簡単に凝結する。したがって、拡散通路で凝結するものの過酸化水素濃度は、気化器14内の過酸化水素溶液の最初の濃度よりも高い。
温度制御素子26は簡単なものとしては単なる電気抵抗加熱器で含んでもよい。その場合、拡散通路24の周囲温度が低いため通路内の温度が低く過酸化水素が凝結し、その後温度制御素子26による拡散通路24の加熱で、凝結して高濃度になった過酸化水素が拡散通路24から再気化する。過酸化水素の蒸気圧は温度が低下するにつれて下がるので、拡散通路24内の初期の低温状態は、拡散通路おける過酸化水素の凝結を実質的に妨げることもなく殺菌室12内の圧力を低下させる。殺菌室内の圧力が低いとシステムの効率が向上し、従って温度制御素子26に更に冷却部材を設けて拡散通路の温度を周囲温度よりも低くすることができる。このような目的に適する冷却部材は熱電クーラーあるいは一般的な機械式冷却システムを含む。そのような場合、拡散通路24を最初に好ましくは約摂氏10度に冷却し、過酸化水素溶液の気化開始後しばらくしてから、或いは気化の終了後に拡散通路24を好ましくは摂氏50度あるいは110度まで加熱する。
図2に示すように、縦型に配置された拡散通路24は、気化中の殺菌剤を温度制御素子26間の冷却領域で凝結させ、その後温度制御素子26を通過する時に再気化させる可能性がある。
以下の例で、拡散通路内で温度を制御することの利点を例示する。
〔実施例1〕
一般的な医療器具から成るCSR被覆のトレイ(3.5x10x20インチ)とテスト管腔(lumen)を容量20リットルのアルミニューム製の殺菌室(4.4x12x22インチ)内に配置して効能テストを行った。少なくとも1x106個のバシラスステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)胞子を植え付けた長さ1インチのステンレススチールのワイヤーを各テスト管腔(lumen)の中心に配置した。拡散通路の温度制御の有無の効果を、内径1ミリで長さ700ミリのテフロン(R)(ポリテトラフルオロエチレン)製の管腔と内径1ミリで長さ500ミリのステンレススチール製の管腔を用いて調べた。全ての管腔は両端開口とした。摂氏40度で圧力は3トールに維持した容積20リットルの真空室内で5分間各テストサンプルの殺菌処理を行った。1.44ミリリットルの過酸化水素59%の水溶液を60℃に保った気化器に大気圧で注入した。5分後に真空室の気圧を3トールに下げたが、これには1分とはかからなかった。ひとつのテストでは最初の1分間拡散通路24は初期温度の30℃のままでその間真空室を3トールに真空引きした後、拡散通路24を50℃に加熱してそこから凝結した過酸化水素を気化して殺菌室に導入し、その後の処理工程では殺菌室の圧力を3トールに維持した。他の場合では、拡散通路の温度を全処理工程を通して50℃に保った。拡散通路を50℃に保つことによって、過酸化水素は拡散通路には全くあるいは殆ど残留しなかった。テストサンプルを55℃の培養器にいれテスト対象の微生物の成長を調べて殺菌効果を測定した。表1はテスト結果を示す。
Figure 0004722660
拡散通路を全殺菌処理工程にわたって高温に保持した場合、テフロン(R)の管腔のサンプルはすべてバクテリアの成長について陽性で、これは殺菌できなかったことを示すものであり、一方ステンレススチールの二つのサンプルのうちの一つが陽性であった。同じ条件下で、拡散通路を最初低い温度にして拡散開始1分後から加熱したところテストサンプルはすべて陰性であった。初期の気化段階中に拡散通路で過酸化水素を凝結しその後凝結過酸化水素を再気化して拡散通路から真空室に導入することで殺菌効果が非常に高まる。
主に図2に示したように、拡散通路24内で低温領域と高温領域を交互に設けることで能率を更に向上できる。簡単な形では加熱素子で構成する温度制御素子26を互いに離して配置する。また、この場合には拡散通路24は縦型であるのが好ましい。過酸化水素溶液が気化して拡散通路24を通過するとき、それが拡散通路24の加熱部分と非加熱部分を流れて凝結と再気化を交互に繰りかえすと考えられる。拡散通路に加熱素子と冷却素子とを備えても良い。
殺菌室12内のヒーター32は拡散通路24を加熱するばあいと同じ様に動作する。ヒーター32の温度を制御することにより、過酸化水素を最初にヒーター32上で凝結しその後それを再気化して殺菌室12に導入し過酸化水素を濃縮させることができる。
殺菌サイクルは、参照により本明細書に組み込まれる、Wu等の米国特許第6,365,102号に述べられている変更例が好ましいであろう。中間で大気開放を行いながらの一連の前プラズマエネルギー付与により殺菌室12から湿度を除去する。そのあと殺菌室12を真空引きして過酸化水素溶液を気化器14に注入する。あるいは、過酸化水素溶液を大気圧で注入しても良い。気化溶液の一部は冷たい拡散通路24上で凝結する。過酸化水素溶液の大部分あるいは全部が気化器14から気化するに十分な時間の経過後に拡散通路24を温度制御素子26で加熱して凝結した過酸化水素溶液を再気化する。ほぼこの時点で、スロットルバルブ18を閉じ、ポンプ16を停止させて殺菌室12を密閉する。過酸化水素溶液の水分の多くは真空ポンプ16で殺菌室12から引き出されると、拡散通路24から、あるいは若し設置してあるとならば殺菌室12内のヒーター32から再気化する残りの過酸化水素溶液の過酸化水素濃度は最初の溶液のそれよりも高い。操作を容易にするためと再現性を高めるために処理工程の機能をコンピュータを用いた制御システム(図示せず)で制御するのが好ましい。
上記のようにして出来た過酸化水素の蒸気は殺菌室12内で1つ或いは複数の物品34に接触し、これらの殺菌をする。もしこれらの物品34に細長い管腔のような拡散し難い部分があるならば、殺菌室12を換気して清浄な殺菌用空気を導入して過酸化水素の蒸気をその拡散し難い部分により深く送り込む。その後、殺菌室12を再び真空にして好ましくは拡散通路での加熱操作をしながら更に過酸化水素の注入を繰りかえす。好ましくはBacillus stearothermophilusのような殺菌対象のバクテリアを6log reductionで物品34の殺菌を行うに十分な時間が経過後、殺菌室12内でプラズマを照射して殺菌効果を高め且つ過酸化水素を水と酸素に分解する。
オリフィス板20により、過酸化水素の気化時にその濃縮効果を高めることができる。参照により本明細書に組み込まれるLin等の米国特許第5,851,485号に述べているように、水は過酸化水素よりも蒸気圧が高いので、殺菌室12の真空引きを制御即ちゆっくりと行うことにより過酸化水素溶液から過酸化水素よりも多く水分が抜き出され、その結果より高濃度の過酸化水素が残ることになる。一般に真空ポンプは十分に絞り戻せないこととこのような目的でスロットルバルブを制御するのは困難でありまたスロットルバルブは高価なため真空引きの制御は難しい。オリフィス板20をポンプ16への通路に配置することで、ポンプ16が殺菌室12から排出する空気量が制限され、また板20のオリフィス36のサイズを適当に選択することにより、殺菌室12内で過酸化水素を効果的に濃縮する速度を制御できる。
図3を参照すると、多くの点で第1および2図のシステム10と類似するシステム10a(対応部分には参照符号に「a」を付けて示す)もオリフィス板20aを備えている。しかしながら、殺菌室12を素早く真空引きししかもオリフィス板20aによって真空引きを制御することによる利点を得るために、このシステムはポンプ16aと殺菌室12aとの間にふたつの通路を備えている。第1の通路40はスロットルバルブ42を有し、第2の通路44にはスロットルバルブ46とオリフィス板20aが組み込まれている。この場合、真空引きの初期時には第1スロットルバルブ42は開放されポンプ16aは殺菌室12aと自由につながっている。殺菌室12aの圧力が水の蒸気圧に近づくと第1スロットルバルブ42を閉じ、それにより殺菌室12a内の過酸化水素溶液の水分を優先的に抽出して殺菌室12aから排出できるように制御した、より伝導性がある低速度でポンプ16aがオリフィス板20aを介して殺菌室の排気を行う。
また図3Aおよび図3Bを参照すると、図1のシステムと類似のシステム110が示されている。ここでは、図3のシステム10aでのふたつの通路を使うかわりにバルブ112が弁体114と弁座116と、蝶形弁あるいはプラグ等のようなバルブ素子118とを有している。オリフィス120がバルブ素子を貫通している。この構成によれば、バルブ112の開放時には排気が素早く行われ、バルブ112が閉じている時は排気はもっとゆるやかに行われる。このようなバルブを気化器14と殺菌室12の間に配置すれば優先的な殺菌剤溶液からの水分の蒸発および除去をさらに制御できる。
図4を参照するに、殺菌剤蒸気の高濃度化は優れた殺菌効果および効能を達成するのに役立つが、その蒸気を殺菌対象に接触させることもひとつの問題である。通常殺菌室12内の圧力が低いと(0.5から10.0トール)、室内全域に殺菌剤の蒸気が急速に拡散しやすい。
図4は、殺菌室62を有する殺菌システム60を示し、殺菌室62は、気化器64と、真空ポンプ66と、それに接続されている通気孔68とを有する。前述したような温度が制御される細長い拡散通路70を介して気化器64を殺菌室64に接続するのが好ましい。スロットルバルブ72と圧力計74とがポンプ66に設けられている。
殺菌する物品76はトレイあるいは容器78に収納される。物品76を殺菌するための収納には通常2種類の方法が使われている。1つの方法では、複数の開口があるトレイに物品76を入れそのトレイを殺菌剤のガスは通すが汚染微生物の通過は阻止するCSRラップのような材料で包む。このようなトレイは、参照により本明細書に組み込まれるWu等の米国特許第6,379,631号に述べられている。もうひとつの収納方法は、殺菌ガスは通すが汚染微生物の侵入は阻止する半透過性の薄膜で覆ったいくつかの穴が好ましくは上面と底面にある封止可能なコンテナを用いる。そのような容器は参照により本明細書に組み込まれる、Nicholsの米国特許第4,704,254号に述べられている。第1の方法は通常「トレイ」と呼ばれ、第2のものは「コンテナ」と呼ばれている。しかしながら、ここで言う「コンテナ」は化学気相環境中で殺菌する物品を収納するのに適したコンテナ、容器あるいは筐体を意味するものである。
ポンプ66は排気マニホールド80を介して殺菌室62につながっている。マニホールド80はひとつまたは複数のコンテナ78を支持するひとつ或いは複数の棚を備えており、これらの棚はスロットルバルブ72を介してポンプ66とつながっている。棚82の上面にあるひとつ、好ましくは複数の開口84により、ポンプ66は殺菌室62内の空気をその開口84を介して吸出しさらにマニホールド80およびポンプ66自体をとおして排気することができる。
コンテナ78はその下面88に開口86と少なくとももう一方の面に開口90を有するのが好ましい。コンテナ78を棚82に置いた時にポンプ66で排出される空気の一部は開口90を介してコンテナ78に吸い込まれてその中の物品76に接触し、そこから排出されて開口86と84を通りマニホールド80に入る。このように排出される空気に殺菌ガスが含まれると、排出空気によりガスのコンテナ78への侵入とその中の物品78への接触が促進される。
殺菌剤溶液が気化すると前述した動作サイクル中で次に過酸化水素が投入される直前まで殺菌ガスが上述したように排出される。このようなサイクルによりある程度拡散が進んでからさらに真空引きが可能になる。殺菌ガスが殺菌室62に入ると、そのガスのために殺菌室の圧力が僅かに、通常約0.5から約10トールの範囲、上昇する。殺菌すべきものが増えるにつれまた殺菌室の温度が上がるにつれ圧力を高くすれば効率的な殺菌ができる。
図5および図6は別の設計のシステムを示し(図4と対応する部分は対応参照符号に「b」を付けて示す)、ここでは図4におけるマニホールド80の代わりに簡単な構成のポート92を用いている。ポート92はコンテナ78の支持体94に覆われていて、支持体94は殺菌室62bから気体がコンテナ78、支持体94およびポート92を介してポンプ66bに流れるように複数の孔96を備えている。支持体94は取り外し可能である。
図7および図8(図4〜図6と対応部分は対応する参照符号に「c」を付けて示す)はポート92cが貫通している殺菌室62c内の面102の上に載っている支持体100を示す。支持体100はポート92cを取り囲んでいる。このような構成によれば、ポンプ66cが吸引する空気の大部分またはすべてはコンテナ78を通り、コンテナ78、支持体100と面102とにより形成された空間104に流れ込みそこからポート92cを通ってポンプ66cに流れる。
図9はまた別のシステムを示し、この例では第1図のシステムと同じ様に気化した殺菌剤溶液の一部を凝結できそして凝結しなかった溶媒、通常水、を素早く除いて殺菌剤をさらに濃縮する。その後殺菌剤が再び気化されてより高濃度の殺菌剤ガスを形成して殺菌をさらに効率よく行う。このシステムは殺菌室200を有し、そこに一回分の殺菌対象物202を収納する。殺菌剤溶液源204はバルブ206を介して殺菌剤溶液を第1気化器/凝結器208へ供給し、そこで溶液は気化されて殺菌室200に送られる。バルブ210を設けて気化器/凝結器208を殺菌室200から切り離しておくことができる。殺菌室200はまたバルブ付きの通気孔212を備えている。
真空ポンプ214は前述の実施例で述べたように殺菌室内の圧力を下げるためのものである。ポンプ214と殺菌室200との間に気化した殺菌剤溶液を凝結させるための第2気化器/凝結器216を設ける。バルブ218および220で第2気化器/凝結器216をポンプ214と殺菌室200の夫々から切り離しておくのが好ましい。
図10は第2気化器/凝結器216の簡単な構成を示すもので、殺菌室200につながる流入口226とポンプ214につながる流出口228を有する筐体224を形成する壁222を有するのが好ましい。複数の仕切り板230で気化器/凝結器216を通り抜ける曲がりくねった流路232を形成する。壁222と更に仕切り板230も温度調節可能で殺菌剤溶液の凝結および再気化を促進する。
流入口を備えた同様の構成を第1気化器/凝結器208にも適用できる。図11は簡単な構成の第1気化器/凝結器208を示す。この構成では溶液源204(図11には図示せず)につながる流入口242と殺菌室200(図11には図示せず)につながる流出口244がある筐体240を備えている。複数の仕切り板246により第1気化器/凝結器208を通り抜ける曲がりくねった流路が形成される。筐体240とさらに仕切り板246が温度調整可能で殺菌剤溶液の凝結および再気化を促進する。
簡単な動作サイクルでは、過酸化水素と水からなる液体殺菌剤は第1気化器/凝結器208に導入されて気化し、前述の実施例すべてで述べたように圧力が低い殺菌室200に流入する。気化時およびその後しばらくの間ポンプ214は殺菌室200からの排気を続ける。温度と圧力を制御することにより殺菌剤溶液から過酸化水素に優先して水を蒸発させ、その水蒸気をポンプ214によりシステム外に排出して気化蒸発時に過酸化水素溶液を濃縮する。また、水よりも蒸気圧の低い過酸化水素は第1気化器/凝結器208で水蒸気よりも早く凝結する傾向がある。ポンプ214が殺菌室200から排気するにつれて、気化した過酸化水素が殺菌室から吸い出されて第2気化器/凝結器216に流入し一部が凝結する。水よりも過酸化水素の凝結が優先するので、より多くの水蒸気が凝結しないで凝結器216を通過しポンプ214を介して排出され、それにより過酸化水素溶液がさらに濃縮される。ある時点でポンプを止めてバルブ218を閉じる。気化器/凝結器216内の凝結した過酸化水素は好ましくは凝結器216を加熱して再び気化させる。この過酸化水素はより高い濃度となり被殺菌物202の殺菌をより効率的にする。
図12〜図15はさらに精巧な気化器/凝結器250を示す。一般にこの気化器/凝結器は、殺菌剤源204につながり初期の気化を行う吸込マニホールド252と、凝結/再気化部254と、排気マニホールド256と、気化器/凝結器250を殺菌室200に連通させるコントロールバルブ258とを有する。抵抗加熱機260は吸込マニホールド252と排気マニホールド256に取り付けられそれらを加熱して、吸込マニホールド252内での初期の気化を助けまた排気マニホールド256での凝結を防ぐ。吸込マニホールド252と排気マニホールド256はともにアルミニュームで作成するのが好ましい。さらに、断熱部材262が吸込マニホールド252と気化/再気化部254との間に設けてある。
気化/再気化部254はアルミニューム製が好ましいハウジング264を有し、このハウジングは第1側面266と第2側面268とが開放されている。第1熱電素子270と第2熱電素子272が第1側面266と第2側面268に夫々取り付けられている。熱電素子270および272はペルチエ効果で動作するのが好ましいが、他のクラスの熱電素子でも代用できる。より伝統的なヒートポンプ、例えばフレオンあるいはアンモニアを使用するシステムも若干複雑になるが用いることができる。
板276とそれから直角に延長した複数のロッド278とからなる第1ロッドアッセンブリ274はそのロッド278をハウジング264中に横方向に延長させて第1熱電素子270に取り付けられている。第2ロッドアセンブリ280も同様にそのロッド278をハウジング264中に横方向に延長させて第1ロッドアセンブリ274と対向して第2熱電素子272に取り付けられている。ロッドアセンブリ274と280はアルミニューム製であるのが好ましい。
ロッド278は夫々対向する板276までほぼ延びているがそれには接触しないのが好ましい。またふたつのロッドアセンブリ274と280のロッド278はたがいにほぼ並行関係にあり、それら隣り合うロッドの間隔は気化器/再気化器部254内の容量に応じて気化殺菌剤の流速が好ましくなりロッド278上に効率よく凝結するように選ばれている。流速は好ましくは毎秒0.1フィート〜5フィートである、より好ましい流速は毎秒0.24フィートである。
長さ3インチの蒸気の通路を有する小さな凝結器では、蒸気滞留時間は毎秒0.24フィートの好ましい流速で1秒である。この滞留時間は気化した殺菌剤が冷たい凝結器の表面に反応して凝結するのに十分であろう。通常の2ミリリットルの殺菌剤溶液を注入する場合、凝結/再気化部254の表面積は大量の凝結を可能にするには約90平方インチとなるであろう。最初の気化器(吸込マニホールド252)中で圧力が低く温度が高いと水分と過酸化水素とが気相のままで凝結/再気化部254へ流入する。例えば、気化器の圧力が125トール或いはそれ以下で温度が摂氏70度またはそれ以上だと過酸化水素の水溶液の59重量%が確実に気相となる。
蒸気が低温の凝結/再気化部254に入ると、過酸化水素が冷たい表面上に凝結して高濃度の溶液になる。凝結/再気化部の温度と圧力で凝結液の濃度が決まる。例えば、凝結/再気化部254が摂氏50度で13トールであると、凝結過酸化水素の濃度は94重量%となるであろう。摂氏30度で3.8トールだと凝結過酸化水素液の濃度は94重量%であろう。凝結/再気化部254の圧力が下がったときには、凝結液の濃度を同じにしておくために温度も下げる必要がある。
オリフィス308は、凝結/再気化部254からの蒸気の流れを制限して気化をさらに制御しより高濃度の濃縮液が得られる利点をもたらす。真空ポンプの圧力変動による凝結/再気化部254と気化器における圧力変化をオリフィス308が抑制して、それにより凝結/再気化部254から過酸化水素の小滴を含む水蒸気が急増するのを防ぐ。オリフィス308による流量制御のもうひとつの利点は、気化器/凝結器250でより高い圧力を維持して凝結/再気化部254内でより高い温度で動作させながら殺菌室200での圧力を低くして(1トール以下)管腔内の拡散係数を向上させたことである。オリフィス308が無いと、殺菌室200と気化器/凝結器250の圧力をともに同じ圧力に下げなければならず、また凝結器を溶液の平衡を保つために非常に低い温度で動作させる必要がある。凝結器の温度がさらに低いとコントロールが困難でありまた氷や濃縮水ができることがあり、その結果電気機器を保護する、より高価な設計が必要になる。
オーリング282は熱電素子270および272上の板276をハウジング264に対して封止している。ハウジング264の貫通穴284は断熱部材262の貫通穴286と一直線に並びハウジング264により劃成されたチャンバー288を吸込マニホールド252に連通させる。ハウジング264内の流出通路290はチャンバー288の上部に通じまた断熱部材262の第2の貫通穴292に通じ、この貫通穴は排気マニホールド256と一直線に並びチャンバー288を排気マニホールド256に連通させる。ハウジング264の上面にある保護サーモスタット294は制御システムの外部に配線されて気化器/凝結器250の所定温度以上の加熱を防ぐ。温度センサー295と297は夫々吸込マニホールド252内と凝結/再気化部254内の温度を測定する。圧力センサー296は排気マニホールド256に接続している。ファンハウジングを有するヒートシンク298が熱電素子270および272に夫々取り付けられている。
排気マニホールド256はバルブマニホールド300に接続され、そのバルブマニホールドは気化器/凝結器250、排気マニホールド256およびバルブマニホールド300のバルブマニホールドの排気口302との間に三つの流路を形成可能である。バルブマニホールドの排気口302は殺菌室200に連通している。主要流路304はバルブ306により制御され、このバルブが開くと主要流路304を経てバルブマニホールドの排気口302への流れを形成し、閉じるとその流れを阻止する。第2の流路は流れを制限して気化器/凝結器250から優先的に水蒸気を排出する機能を高めるオリフィス板310のオリフィス308を通るものである。第3の形成可能な流路は大気放出板312を経由するものであり、この大気放出板は例えば過酸化水素のような酸化可能な殺菌剤がハウジングチャンバー288内で燃えるというあり得そうにない事態におけるようにチャンバー内で致命的な過剰高圧力となった場合に破壊するように設計されている。オリフィス308は、図3Aおよび図3Bにおけるバルブ素子118について述べたと同様に遮断弁306内の位置に移動できる。
動作時には主チャンバー(殺菌室)をまず排気して圧力を気化が始まるのに十分な低さ、例えば0.4トールにまで下げ、バルブ306を閉じて気化器/凝結器250をオリフィス308のみを介してチャンバー200と連通させる。吸込マニホールド252をヒーター260で加熱して59%過酸化水素/水溶液のような殺菌剤溶液の一定量を吸込マニホールド252に注入すると、そこで気化して貫通穴286および284を通ってハウジング264の中に拡散する。このとき熱電素子270および272はロッド278からエネルギーを引き出してヒートシンク298を介して消費することによりその結果気化した殺菌剤がロッド278上に再び凝結できることになる。
吸込マニホールド252の温度を制御して殺菌剤をゆっくりと気化させ、殺菌剤よりも水を先に気化させ気化器250からオリフィス308を通じて排出すれば残っている殺菌剤を濃縮できる。凝結器/再気化部254では非常に効果的に殺菌剤の濃度を高めるので、吸込マニホールドで急速な気化を行って殺菌処理のスピードアップを図りなおかつ殺菌剤の濃度を高めることができる。
ロッド278上で凝結した液は殺菌剤をより高濃度にするのに役立つ。一定時間経過後最初に投入した殺菌剤溶液が気化しまたその一部がロッド278上に凝結した時、熱電素子270および272を反転してロッド278を加熱し殺菌剤を再び気化させる。この時、ヒートシンク298には前回のステップで除いた熱が未だ残っておりその熱を熱電素子270および272が使って非常に効率的にロッド278を加熱して殺菌剤を再び気化させることができる。このもうひとつの効果は装置のエネルギー効率を高めてより小型でよりコンパクトな気化器/凝結器250で適切な加熱と冷却が可能となる。殺菌剤が再気化した後、バルブ306を開いて気化した殺菌剤を効率よく殺菌室200に拡散させる。
もし第2の気化器/凝結器216を使うのであれば、その構造は吸込マニホールド252以外は気化器/凝結器250と類似しているのが好ましい。そのようなシステムにおいては、殺菌室200への初期拡散の後第2凝結器216内のロッドを冷却し、ポンプ214を作動させて凝結殺菌剤から水蒸気を抽出するが好ましい。一定時間が経過して殺菌剤が凝結したらロッドを加熱して殺菌剤を再気化させ、そしてポンプ214を停止する。この再気化殺菌剤は濃度が若干高くなっており殺菌室200に再拡散されて殺菌処理の効果が更に向上する。
他のシステム構成も可能である。図16は殺菌剤液を効率的に使い且つその濃度を高めることができる他の実施例を示す。このシステムでは、被殺菌物316を収納する殺菌室314は殺菌剤供給源320につながる第1凝結器/気化器318と第2凝結器/気化器322を備えている。第1凝結器/気化器318はバルブ323により液源320から、またバルブ324により殺菌室314から隔離されている。凝結器/気化器318は排気ポンプ325にもつながっているがバルブ326によりそれから隔離されている。第2凝結器/気化器322はバルブ327で殺菌室314から隔離されており、またポンプ325につながるがバルブ328により隔離されている。通気孔329も設けられている。
図17は一台の凝結器/気化器332(凝結器/気化器250と同様な構造で排気口がついている)を用いた同様なシステム330を図示しており、この凝結器/気化器は一回分の殺菌をする器具366を収納するようにした殺菌室334に接続している。真空ポンプ338がバルブ340を介して殺菌室334に接続されまたバルブ342を介して凝結器/気化器332に接続されている。バルブ340と342の代わりに三方弁を使うことできる。殺菌剤供給源344は凝結器/気化器332に接続され、また殺菌室334は通気孔346を備えている。液源344からの殺菌剤の初期の気化および濃縮時にはバルブ342を閉じる。蒸気を殺菌室344に拡散した後、バルブ340を閉じポンプ338を使って殺菌室から凝結動作中の凝結器/気化器332を介して蒸気を吸出し殺菌剤の濃度をさらに高める。濃縮された殺菌剤は再び気化されて殺菌室334に拡散される。
図9に示す第2の凝結器/気化器216によれば、殺菌処理を真空吸引、注入、拡散および排気の全2サイクルでの実行時に殺菌剤を最大限利用できる。第1サイクルでの排気に先立って凝結器/気化器216を冷却してその中で殺菌剤を凝結しながらポンプ214を稼動する。バルブ220と218は排気処理中は閉じておく。次の真空吸引時には凝結器/気化器216を冷却したままにして殺菌剤が過度に気化しシステム外に排出されるのを防ぐ。
図16および図17のシステムでは2サイクル処理におけるサイクル間で殺菌剤をもっと多く残すことができる。第1サイクルでの排気の前に殺菌剤を凝結器/気化器322で凝結させる。しかし、次の真空吸引時には凝結器/気化器322はバルブ342によりポンプ338から切り離されて真空吸引時にそのポンプ338が残った殺菌剤をシステム外に送り出す量を最小限にする。
この種の各システムでは殺菌剤の凝結、気化した殺菌剤の濃縮とその後の凝結した殺菌剤の再気化のステップは必要に応じて繰り返して殺菌剤の濃度をさらに高めることができる。
図18は他の実施例によるシステム350を示す。このシステム350では
凝結器/気化器352は、殺菌対象器具358を収納するようになっていて通気孔360を有する殺菌室356にバルブ354を介して接続している。真空ポンプ362はバルブ364を介して凝結器/気化器352に接続しているが殺菌室356への別の接続ルートは持ってない。殺菌剤源366は凝結器/気化器352に接続している。
図19は図17に於けると同様のシステム370を示し、このシステムは殺菌対象器具378を収納するようになされかつ通気孔380を有する殺菌室376にバルブ374を介して接続する凝結器/気化器372を備えている。真空ポンプ382はバルブ384を介して凝結器/気化器372に接続しているが殺菌室376への別の接続ルートは持っていない。凝結器/気化器382を介して殺菌剤を供給する代わりに殺菌剤液供給源386を殺菌室376内に配置している。供給源386は一定量の殺菌剤溶液を収納してある井戸のような簡単なものでもよい。井戸は半透明性のメンブレインあるいはフィルタで覆っておくのが好ましい。これは井戸から殺菌剤液が誤ってこぼれないようすることと殺菌室の圧力が低い時に気化した殺菌剤がメンブレインを通り抜けて殺菌室に流入できるようにするためである。図17および図19両方のシステムにおいては凝結器/気化器352或いは372が上述したように殺菌剤を凝結および殺菌剤の再気化によりその濃度を高めている。
図20は吸込凝結器/気化器400の更に他の例を示す.この吸込凝結器/気化器400は図12に図示するものと多くの点で類似している。しかし、主として図21および図22に示すようにこの例はオリフィス制御バルブ402を特長としている。弁体404は排気制御バルブ406と、大気放出板408と、オリフィス制御バルブ402とを支える。
図21は弁体404のみを示し、また弁体404を凝結器/気化器400の他の部分に接続する三つのマニホールド通路を図示している。それらの通路は大気放出板408に通じる大径の圧力逃しマニホールド通路410と、排気制御バルブ406へ通じる小径の上部マニホールド通路412と、オリフィス416とオリフィス制御バルブ402に通じる小さな横長のマニホールド通路414とである。
図22はオリフィス制御バルブ402を示す。弁体404上の弁座418はオリフィス416を取り囲んでいる。オリフィス制御バルブ402上のバルブ部材420を弁座418まで延長してそれに対して封止を行い気体がオリフィス416を通過するのを阻止できる。クリーニングピン422はオリフィス制御バルブ402が閉じている時にオリフィス416を突き通ってオリフィス416の掃除をし異物が無いようにする。バルブ部材420に連結している環状ガイド424は弁体404のボア426内で摺動して適切にクリーニングピン422をオリフィス416対して位置合わせをする。この図面はさらに排出制御バルブ406用の弁座428と弁体から殺菌室(図20〜図22では図示せず)へ通じる排出通路430も示している。
殺菌サイクルの動作は図12〜図15に示すシステムに関して前述したのとほぼ同じ様に行われる。しかし、吸込マニホールド252(図14参照)における殺菌剤の初期気化後、オリフィス制御バルブ402を閉じて凝結器/気化器400を殺菌室(図20〜図22では図示せず)から切り離す。この状態は、気化器/凝結器400内の圧力を監視しある特定の圧力に達した時にほぼすべての殺菌剤が気化したとすることにより最も簡単にモニタできる。それから殺菌室の圧力を好ましくは約0.5トールに下げる。次に排気制御バルブ406を開きそしてロッド278(図14を参照)を加熱して凝結した殺菌剤を気化しそれを排気制御バルブ406と排気通路430を通じて殺菌室へ流す。
大部分の殺菌剤を導入する前に殺菌室の圧力を下げれば全サイクルタイムを短縮できることが判明した。オリフィス制御バルブ402の閉鎖と殺菌室内の圧力を下げるのに余計な時間がかかる。しかし、圧力が低ければ殺菌対象器具の例えば管腔のように殺菌剤の拡散が困難な部分への殺菌剤の拡散により好ましい状態が得られる。拡散効率を上げることによって節約した時間は殺菌室内の圧力を下げることにより失われた時間を相殺する以上のものであることが分かった。殺菌サイクルの速度は殺菌剤の使用者にとって重大なファクタである。
殺菌室内の水蒸気は室内の圧力を下げるのに要する時間に影響することがある。そのような水蒸気は通常適切に乾燥されていない殺菌対象器具から生じる.水蒸気を取り除くのに時間がかかりすぎたならば、そのことを使用者に伝えてその後の殺菌対象処器具をより注意深く乾燥させるようにできる。時間が掛かりすぎて排出できなかったり或いは効果的に排出できない水蒸気が殺菌室内に入っている場合がある。そのような場合はそのサイクルを停止して使用者に理由を知らせなければならない。
表2は三つの異なるサイクル管腔の無いフラッシュすなわち非常に速いサイクル、余り面倒でない管腔だけが有る短いサイクル、およびより面倒な長細い管腔のある場合の殺菌装置に対する長いサイクルでの制御項目を示す。殺菌室と気化器/凝結器400から排気するための初期真空吸引の間は排気制御バルブ406は開放しておく。圧力がP1になると排気制御バルブ406を閉じるがオリフィス制御バルブ402は開放しておく。これで殺菌剤の気化と濃縮が始まる。気化器/凝結器400内の圧力がP2に達すると殺菌室内の圧力Pcをチェックする。もしその圧力が表2にある値以上であれば、オリフィス制御バルブ402を閉じて圧力がPcになるまで真空吸引を続けその後排気制御バルブ406を開いて殺菌剤を殺菌室に送り込む。そうしなければ排気制御バルブ406が直ちに開いてしまう。もし殺菌室の圧力が気化器/凝結器の圧力がP2に達した時にキャンセル圧力値Pcーcancelを超えたならば、殺菌室内の水分が多すぎると考えてそのサイクルを取りやめる。
Figure 0004722660
本発明を好ましい実施例に関して上述した。上記の詳細な説明を読み理解すれば本発明の変形変更に想到するのは明らかである。本発明はそのような変形変更が添付の請求の範囲に入る限りその全てを含むものであると解釈すべきである。
〔実施の態様〕
(1) 物品の消毒方法であって、
気化器を拡散制限部を介して殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップであって、前記殺菌室は前記気化器よりも圧力が低い、ステップと、
前記気化器内で、殺菌剤と溶媒とを含む殺菌剤溶液を気化させるステップと、
前記殺菌剤がほぼ完全に気化した後、前記殺菌室の圧力を所定の圧力と比較して、もし前記所定の圧力よりも高ければ、前記殺菌室を前記気化室から切り離して、前記殺菌室内の圧力を前記所定圧力よりも低い圧力に落とすステップと、
次に、前記気化器を前記殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにし、気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させて前記物品に接触させるステップと、
を含む、方法。
(2) 実施態様1に記載の方法であって、
前記拡散制限部を介して前記気化器から優先的に気相の溶媒を引き出し、この溶媒の少なくとも一部を前記殺菌室から排出して、前記気化器内での前記溶媒に対する前記殺菌剤の割合を高めるステップをさらに含む、方法。
(3) 実施態様1に記載の方法であって、
前記殺菌剤をほぼ完全に気化させた後、前記殺菌室内の圧力を第2の所定圧力と比較し、もし前記殺菌室内の圧力の方が高ければ、処理を中止して使用者に対し中止を表示するステップをさらに含む、方法。
(4) 実施態様3に記載の方法であって、
前記物品とともに水分が過剰に前記殺菌室に入ってしまったことを使用者に対して表示するステップをさらに含む、方法。
(5) 実施態様1に記載の方法であって、
前記殺菌剤は過酸化水素で、前記溶媒は水である、方法。
(6) 実施態様1に記載の方法であって、
前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流すようにする前記ステップは、前記気化器と前記殺菌室との間のバルブを開けることを含む、方法。
(7) 実施態様1に記載の方法であって、
拡散制限部を介して前記気化器を前記殺菌室と連通させて流体を流すようにする前記ステップは、前記気化器と前記殺菌室との間にオリフィスを介在させることを含む、方法。
(8) 実施態様7に記載の方法であって、
前記気化器を前記殺菌室から切り離しておく前記ステップ期間中は、クリーニング針をオリフィスに貫通させておくステップをさらに含む、方法。
(9) 実施態様8に記載の方法であって、
前記殺菌室内の圧力を低下させる前記ステップの間に、水蒸気を前記殺菌室から抜き出すステップをさらに含む、方法。
(10)実施態様1に記載の方法であって、
前記殺菌剤を気化させた後、前記殺菌剤の少なくとも大部分を凝結させ、前記気化器を前期殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにする前記ステップの前に、前記凝結した殺菌剤を再び気化させるステップをさらに含む、方法。
(11)物品を殺菌する方法あって、
殺菌剤と溶媒とを含む殺菌剤溶液を供給するステップと、
前記殺菌剤溶液を気化器内で気化させるステップと、
前記気化器を拡散制限部を介して殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップであって、前記殺菌室は前記気化器よりも圧力が低いステップと、
前記溶媒に対する前記殺菌剤の割合を、前記拡散制限部を介して気相の溶媒を優先的に前記気化器から引き出して、前記溶媒の少なくとも一部を前記殺菌室から排出させることにより高め、そして前記気化器を前記殺菌室から切り離した後、前記殺菌室内の圧力を前記物品の殺菌剤が拡散しにくい部分への前記気化した殺菌剤の拡散を促進するように選ばれた所定の圧力まで下げるステップと、
次に前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流せるようにし、そして気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させ前記物品に接触させるステップと、
を含む、方法。
(12)実施態様11に記載の方法であって、
前記殺菌剤は過酸化水素で、前記溶媒は水である、方法。
(13)実施態様11に記載の方法であって、
前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流すようにするステップは、前記気化器と前記殺菌室との間のバルブを開けることを含む、方法。
(14)実施態様11に記載の方法であって、
拡散制限部を介して前記気化器を前記殺菌室と連通させて流体を流すようにする前記ステップは、前記気化器と前記殺菌室との間にオリフィスを介在させることを含む、方法。
(15)実施態様11に記載の方法であって、
前記気化器を前記殺菌室から切り離しておく前記ステップ期間中は、クリーニング針をオリフィスに貫通させておくるステップをさらに含む、方法。
(16)殺菌システムであって、
殺菌室と、
前記殺菌室に接続された真空ポンプと、
前記殺菌室に接続された気化器と、を具備し、
前記気化器は、
筐体と、
前記筐体から前記殺菌室へ通じる第1排気通路であって、前記第1排気通路での拡散は拡散制限部および該第1排気通路内の第1バルブにより制限される前記第1排気通路と、
前記筐体から前記殺菌室へ通じる第2排気通路であって、該第2排気通路内に第2バルブを有し、前記筐体を前記殺菌室と連通させて前記拡散制限部に妨げられずに流体を流せるようにできる前記第2排気通路と、を有し、また、
殺菌処理を制御するコントローラを供給する工程を含み、
前記コントローラは、
前記気化器を前記拡散制限部のみを介して前記殺菌室と連通させて流体を流すようにするステップと、
前記気化器内で殺菌剤溶液を気化させるステップと、
前記気化がほぼ完了したときに前記第1バルブを閉じ前記殺菌室内の圧力を下げるステップと、
を含むようにプログラムされている、殺菌システム。
(17)実施態様16に記載の殺菌システムであって、
前記拡散制限部はオリフィスが貫通しているオリフィス板を含む、殺菌システム。
(18)実施態様17に記載の殺菌システムであって、
前記オリフィスの直径は1mm〜3mmである、殺菌システム。
本発明による殺菌システムの構成図である。 図1の殺菌システムの気化器と拡散通路のブロック線図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 図3Aの線3B−3Bに沿って取った断面図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 図5の線6−6に沿って取った断面図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 図7の線8−8に沿って取った断面図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 図9のシステムに用いる排気用凝結器/気化器の切開図である。 図9のシステムに用いる吸込用凝結器/気化器の切開図である。 図9のシステムに用いる吸込用凝結器/気化器の斜視図である。 図12の凝結器/気化器の分解斜視図である 図12の線14−14に沿って取った断面図である。 図14に示すバルブ装置の拡大断面図である。 図12の凝血器/気化器に用いた熱電ヒートポンプとロッドアッセンブリの分解斜視図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 本発明による殺菌システムの他の実施例の構成図である。 図9のシステムに用いる吸込用凝結器/気化器の斜視図である。 図20の吸込用凝結器/気化器に用いた弁体である。 図20の吸込用凝結器/気化器に用いた図21の弁体の切開図である。

Claims (15)

  1. 物品の消毒方法であって、
    気化器を拡散制限部を介して殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップであって、前記殺菌室は前記気化器よりも圧力が低い、ステップと、
    前記気化器内で、殺菌剤と溶媒とを含む殺菌剤溶液を気化させるステップと、
    前記殺菌剤がほぼ完全に気化した後、前記殺菌室の圧力を所定の圧力と比較して、もし前記所定の圧力よりも高ければ、前記殺菌室を前記気化から切り離して、前記殺菌室内の圧力を前記所定圧力よりも低い圧力に落とすステップと、
    次に、前記気化器を前記殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにし、気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させて前記物品に接触させるステップと、
    を含
    前記気化器と前記殺菌室との間にオリフィス及びオリフィス制御バルブが介在し、前記オリフィス制御バルブの開閉により、前記気化器と前記殺菌室との間の連通及び分離を制御することができる、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記拡散制限部を介して前記気化器から優先的に気相の溶媒を引き出し、この溶媒の少なくとも一部を前記殺菌室から排出して、前記気化器内での前記溶媒に対する前記殺菌剤の割合を高めるステップをさらに含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記殺菌剤をほぼ完全に気化させた後、前記殺菌室内の圧力を第2の所定圧力と比較し、もし前記殺菌室内の圧力の方が高ければ、処理を中止して使用者に対し中止を表示するステップをさらに含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記物品とともに水分が過剰に前記殺菌室に入ってしまったことを使用者に対して表示するステップをさらに含む、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記殺菌剤は過酸化水素で、前記溶媒は水である、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流すようにする前記ステップは、前記気化器と前記殺菌室との間のバルブを開けることを含む、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記気化器を前記殺菌室から切り離しておく前記ステップ期間中は、クリーニング針を前記オリフィスに貫通させておくステップをさらに含む、方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、
    前記殺菌室内の圧力を低下させる前記ステップの間に、水蒸気を前記殺菌室から抜き出すステップをさらに含む、方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記殺菌剤を気化させた後、前記気化器を前殺菌室と連通させて流体を自由に流せるようにする前記ステップの前に、前記殺菌剤の少なくとも大部分を凝結させ、前記凝結した殺菌剤を再び気化させるステップをさらに含む、方法。
  10. 物品を殺菌する方法あって、
    殺菌剤と溶媒とを含む殺菌剤溶液を供給するステップと、
    前記殺菌剤溶液を気化器内で気化させるステップと、
    前記気化器を拡散制限部を介して殺菌室と連通させて流体を流せるようにするステップであって、前記殺菌室は前記気化器よりも圧力が低いステップと、
    前記気化器における前記溶媒に対する前記殺菌剤の割合を、前記拡散制限部を介して気相の溶媒を優先的に前記気化器から引き出して、前記溶媒の少なくとも一部を前記殺菌室から排出させることにより高め、そして前記気化器を前記殺菌室から切り離した後、前記殺菌室内の圧力を前記物品の殺菌剤が拡散しにくい部分への前記気化した殺菌剤の拡散を促進するように選ばれた所定の圧力まで下げるステップと、
    次に前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流せるようにし、そして気化した殺菌剤を前記殺菌室内に拡散させ前記物品に接触させるステップと、
    を含
    前記気化器と前記殺菌室との間にオリフィス及びオリフィス制御バルブが介在し、前記オリフィス制御バルブの開閉により、前記気化器と前記殺菌室との間の連通及び分離を制御することができる、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記殺菌剤は過酸化水素で、前記溶媒は水である、方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、
    前記気化器を前記殺菌室に連通させて流体を自由に流すようにするステップは、前記気化器と前記殺菌室との間のバルブを開けることを含む、方法。
  13. 請求項10に記載の方法であって、
    前記気化器を前記殺菌室から切り離しておく前記ステップ期間中は、クリーニング針を前記オリフィスに貫通させておくステップをさらに含む、方法。
  14. 殺菌システムであって、
    殺菌室と、
    前記殺菌室に接続された真空ポンプと、
    前記殺菌室に接続された気化器と、
    殺菌処理を制御するコントローラと、を具備し、
    前記気化器は、
    筐体と、
    前記筐体から前記殺菌室へ通じる第1排気通路であって、前記第1排気通路での拡散は拡散制限部および該第1排気通路内の第1バルブにより制限される前記第1排気通路と、
    前記筐体から前記殺菌室へ通じる第2排気通路であって、該第2排気通路内に第2バルブを有し、前記筐体を前記殺菌室と連通させて前記拡散制限部に妨げられずに流体を流せるようにできる前記第2排気通路と、を有し
    前記コントローラは、
    前記気化器を前記拡散制限部のみを介して前記殺菌室と連通させて流体を流すようにするステップと、
    前記気化器内で殺菌剤溶液を気化させるステップと、
    前記気化がほぼ完了したときに前記第1バルブを閉じ前記殺菌室内の圧力を下げるステップと、
    を含む前記殺菌処理を制御するようにプログラムされ、
    前記拡散制限部は、オリフィスが貫通しているオリフィス板及びオリフィス制御バルブをさらに含み、前記オリフィス制御バルブの開閉により、前記筐体と前記殺菌室との間の連通及び分離を制御することができる、殺菌システム。
  15. 請求項14に記載の殺菌システムであって、
    前記オリフィスの直径は1mm〜3mmである、殺菌システム。
JP2005296667A 2004-10-12 2005-10-11 殺菌システムとその方法およびそのためのオリフィス制御装置 Active JP4722660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/962,962 2004-10-12
US10/962,962 US7569180B2 (en) 2004-10-12 2004-10-12 Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006110349A JP2006110349A (ja) 2006-04-27
JP4722660B2 true JP4722660B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35503126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296667A Active JP4722660B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-11 殺菌システムとその方法およびそのためのオリフィス制御装置

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7569180B2 (ja)
EP (1) EP1647285B1 (ja)
JP (1) JP4722660B2 (ja)
KR (1) KR101233733B1 (ja)
CN (1) CN1765420B (ja)
AR (1) AR051455A1 (ja)
AU (1) AU2005227377B2 (ja)
BR (1) BRPI0504322B1 (ja)
CA (1) CA2522509C (ja)
ES (1) ES2447769T3 (ja)
MX (1) MXPA05010946A (ja)
RU (1) RU2392970C2 (ja)
TW (1) TWI379695B (ja)
ZA (1) ZA200508212B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10814027B2 (en) 2017-12-07 2020-10-27 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization-assistance device
US10967084B2 (en) 2017-12-15 2021-04-06 Asp Global Manufacturing Gmbh Flow restrictor

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670550B2 (en) * 1998-12-30 2010-03-02 Ethicon, Inc. Rapid sterilization system
US7252800B2 (en) * 1998-12-30 2007-08-07 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and inlet control apparatus therefor
US7569180B2 (en) * 2004-10-12 2009-08-04 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor
US9198444B2 (en) * 2005-07-08 2015-12-01 Chiquita Brands, Inc. Device for controlling the gas medium inside a container
EP1884250A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 Helder Da Costa Goncalvez Low temperature steriliser using hydrogen peroxide vapour
BRPI1007160B1 (pt) 2009-02-02 2018-07-24 Peroxychem Llc Método para esterilizar um material
US8357331B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-22 American Sterilizer Company Feed back and dose control of distributed decontamination systems
JP5480975B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-23 ティーエスオースリー インコーポレイティド 滅菌方法及び装置
US8889081B2 (en) 2009-10-15 2014-11-18 Medivators Inc. Room fogging disinfection system
EP2506884B1 (en) 2009-12-03 2015-02-18 Minntech Corporation Container for decontaminating a medical device with a fog
IT1403369B1 (it) * 2010-12-23 2013-10-17 Gea Procomac Spa Procedimento per sterilizzare ed introdurre stampi di formatura in una linea di imbottigliamento in asettico
US9364571B2 (en) * 2011-04-01 2016-06-14 Goa Teknoloji Danismanlik Elektronik, Imalat Ticaret Ithalat Ihracat A.S. Sterilization with in-line concentrating and injection of hydrogen peroxide
US9017607B2 (en) 2011-05-27 2015-04-28 Medivators Inc. Decontamination system including environmental control using a decontaminating substance
DE102012101833A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Aesculap Ag Chirurgische Sterilisierbehälterwanne und chirurgischer Sterilisierbehälter mit einer Sterilisierbehälterwanne
DE102012101832A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Aesculap Ag Chirurgischer Sterilisierbehälter und chirurgische Fluidextraktionsvorrichtung
CN103267814B (zh) * 2013-04-19 2015-05-13 南开大学 一种扩散分离器
US9867973B2 (en) 2013-06-17 2018-01-16 Medline Industries, Inc. Skin antiseptic applicator and methods of making and using the same
KR101524042B1 (ko) 2013-07-15 2015-06-01 (주) 씨엠테크 멸균장치 및 이를 이용한 멸균방법
US9724437B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Lernapharm (Loris) Inc. Heat sterilization techniques for chlorhexidine based antiseptic formulations
CN106999616B (zh) * 2014-09-12 2021-10-26 美尔瑟技术有限公司 灭菌容器、灭菌的方法和灭菌装置
JP6083445B2 (ja) * 2015-02-20 2017-02-22 大日本印刷株式会社 無菌充填方法及び装置
ES2541503B1 (es) * 2015-05-12 2016-04-26 Antonio Matachana S.A. Dispositivo vaporizador de un agente de esterilización y procedimiento de vaporización correspondiente
WO2016179679A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Razmik Margoosian Medical liquid dispensing applicators and methods of manufacture
EP3170756B1 (en) * 2015-11-23 2018-09-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Device and method for sterilization of a sheet of packaging material and filling machine
JP6867301B2 (ja) * 2015-12-14 2021-04-28 サラヤ株式会社 液体供給システム及びその駆動方法
KR102333351B1 (ko) * 2016-07-11 2021-12-02 주식회사 플라즈맵 밀봉 파우치와 진공 용기를 이용하는 멸균 장치
KR101827335B1 (ko) * 2016-07-11 2018-02-08 주식회사 플라즈맵 밀봉 파우치와 진공 용기를 이용하는 멸균 장치
CN110461371B (zh) 2017-03-27 2022-03-18 里珍纳龙药品有限公司 灭菌方法
CN108686240B (zh) * 2017-04-10 2022-03-04 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
CN108686241B (zh) * 2017-04-10 2021-03-26 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
PE20191350A1 (es) * 2017-04-24 2019-10-01 Harpc Solutions Inc Proceso de oxidacion avanzada para reduccion microbiana
US10647461B2 (en) 2017-05-23 2020-05-12 Biosense Webster (Israel) Ltd. Methods and apparatus for cleansing and packaging medical instruments or the like
RU193177U1 (ru) * 2017-11-17 2019-10-16 Евгений Юрьевич Аксенов Устройство вакуумно-озоновой дезинфекции
KR102258695B1 (ko) 2018-09-28 2021-05-31 (주)씨엠테크 멸균장치 및 상기 멸균장치의 과산화수소 농도 측정방법
NL2021786B1 (en) * 2018-10-10 2020-05-14 Jbt Food & Dairy Systems B V An aseptic packaging machine with a collector cup for a sterilizer-nozzle assembly
KR102252758B1 (ko) * 2019-02-20 2021-05-17 주식회사 코드스테리 멸균 장치
KR102359494B1 (ko) * 2019-11-20 2022-02-08 아이지엠 주식회사 훈증방식의 초음파프루브 소독 장치
KR102362428B1 (ko) 2020-03-26 2022-02-14 (주)씨엠테크 진공펌프부 및 이를 포함하는 멸균장치
KR102438554B1 (ko) 2020-03-26 2022-08-31 (주)씨엠테크 멸균장치 및 상기 멸균장치의 과산화수소 농도 측정방법
IT202000011521A1 (it) * 2020-05-19 2021-11-19 A Tec S R L Impianto per la disinfezione
KR102519832B1 (ko) * 2020-12-31 2023-04-11 주식회사 우정바이오 과산화수소 증기 기화기
KR102652622B1 (ko) 2021-11-12 2024-03-29 주식회사 퓨어텍 과산화수소를 이용하여 살균하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004130082A (ja) * 2002-06-28 2004-04-30 Ethicon Inc ヒート・ポンプ動作型気化装置/液化装置を伴う滅菌システムおよび方法
JP2004160183A (ja) * 2002-06-28 2004-06-10 Ethicon Inc 温度調整型の液化用表面部分を伴う滅菌システムおよび方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1127692A (en) 1966-01-11 1968-09-18 American Factors Ass Ltd Method and apparatus for preparing massecuite for crystal extraction
US4169123A (en) 1975-12-11 1979-09-25 Moore-Perk Corporation Hydrogen peroxide vapor sterilization method
DE2639301C2 (de) 1976-09-01 1986-08-14 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Flüssigkeitsverdampfer für die Erzeugung toxisch wirkender Dämpfe
US4169124A (en) 1977-09-26 1979-09-25 Moore-Perk Corporation Cold gas sterilization process
US4203943A (en) * 1977-11-11 1980-05-20 American Sterilizer Company Method of biocidal sterilization using cyclic subatmospheric pressure conditioning
US4193818A (en) 1978-05-05 1980-03-18 American Sterilizer Company Combined ultrasonic cleaning and biocidal treatment in a single pressure vessel
US4512951A (en) 1980-12-30 1985-04-23 American Sterilizer Company Hydrogen peroxide liquid film sterilization method
GB2127692A (en) 1982-09-29 1984-04-18 American Sterilizer Co Hydrogen peroxide liquid film sterilization method
GB8427999D0 (en) * 1983-11-07 1984-12-12 American Sterilizer Co Vaporization method
US4643867A (en) 1983-11-21 1987-02-17 Westinghouse Electric Corp. Refueling machine mounted fuel assembly inspection T.V. cameras
US4704254A (en) 1984-11-05 1987-11-03 Nichols Robert L Filtered port suitable for medical sterilization containers and method or use thereof
US4770851A (en) 1984-12-05 1988-09-13 Joslyn Valve Corp. Methods for sterilization of materials by chemical sterilants
USRE33007E (en) 1984-12-21 1989-08-01 American Sterilizer Company Method of vaporizing multicomponent liquids
US4642165A (en) 1984-12-21 1987-02-10 American Sterilizer Company Method of vaporizing multicomponent liquids
US4643876A (en) 1985-06-21 1987-02-17 Surgikos, Inc. Hydrogen peroxide plasma sterilization system
JPS6311163A (ja) 1986-03-24 1988-01-18 雪印乳業株式会社 殺菌方法及び装置
JPH02119581A (ja) 1988-10-26 1990-05-07 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ
US4711264A (en) 1986-11-13 1987-12-08 The Duriron Company, Inc. Plug valve
US4863688A (en) 1986-12-31 1989-09-05 American Sterilizer Company Method of decontaminating surfaces on or near living cells with vapor hydrogen peroxide
US4817800A (en) 1987-05-20 1989-04-04 Surgikos, Inc. Fluid injection system cassette and fluid packaging methods
US4899519A (en) 1987-05-20 1990-02-13 Surgikos, Inc. Fluid injection system cassette and fluid packaging methods
US4943414A (en) 1987-07-30 1990-07-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method for vapor sterilizaton of articles having lumens
US4956145A (en) 1987-12-30 1990-09-11 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterilization method
US4952370A (en) 1988-05-06 1990-08-28 American Sterilizer Company Hydrogen peroxide sterilization method
US5068087A (en) 1988-12-30 1991-11-26 American Sterilizer Company High capacity multicomponent liquid vaporizer
DE3921255A1 (de) 1989-06-29 1991-01-03 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zur erzeugung eines in einem traegergasstrom foerderbaren fluessigkeitsnebels und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2734485B2 (ja) 1990-09-21 1998-03-30 三菱重工業株式会社 単結晶成長装置
JPH04160183A (ja) 1990-10-24 1992-06-03 Nikko Kyodo Co Ltd 封孔処理液及び方法
US5868997A (en) * 1991-03-20 1999-02-09 Midwest Research Institute Sterilization of fermentation vessels by ethanol/water mixtures
US5932211A (en) * 1991-11-12 1999-08-03 Women's And Children's Hospital Glycosylation variants of iduronate 2-sulfatase
JPH05195887A (ja) 1992-01-16 1993-08-03 Hitachi Ltd エンジンの燃料供給装置、燃料噴射弁及び燃料気化装置
US5445792A (en) 1992-03-13 1995-08-29 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterlization method
EP0583465A1 (en) 1992-03-13 1994-02-23 American Sterilizer Company Sterilization apparatus and method for multicomponent sterilant
FR2688708B1 (fr) 1992-03-19 1994-06-03 Bellmann Michel Installation de depoussierage et de lavage de gaz.
US5527508A (en) 1992-11-12 1996-06-18 American Sterilizer Company Method of enhanced penetration of low vapor pressure chemical vapor sterilants during sterilization
US5286448A (en) 1993-02-04 1994-02-15 American Sterilizer Company Method of decontaminating a chamber that has movable shelves
US6036918A (en) 1993-03-17 2000-03-14 Enviro Medical Systems, Inc. Vapor sterilization
US5656238A (en) 1994-10-11 1997-08-12 Johnson & Johnson Medical, Inc. Plasma-enhanced vacuum drying
US6773669B1 (en) 1995-03-10 2004-08-10 Maxcyte, Inc. Flow electroporation chamber and method
US5600142A (en) 1995-05-26 1997-02-04 Uop Measurement of vaporized hydrogen peroxide
US5872359A (en) 1995-07-27 1999-02-16 American Sterilizer Company Real-time monitor and control system and method for hydrogen peroxide vapor decontamination
MY115198A (en) 1995-08-11 2003-04-30 Nestle Sa Process and apparatus for sterilising surfaces
GB9523717D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Mdh Ltd Method and apparatus for hydrogen peroxide vapour sterilization
US5788925A (en) 1996-02-16 1998-08-04 Steris Corporation Method for real time monitoring and control of load sterilization and parametric release
US6030579A (en) 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US6325972B1 (en) 1998-12-30 2001-12-04 Ethicon, Inc. Apparatus and process for concentrating a liquid sterilant and sterilizing articles therewith
CA2201845C (en) 1996-04-04 2004-11-23 Kaye K. Robinson Reactive amine catalysts and their use in polyurethane polymers
US5876664A (en) 1996-06-14 1999-03-02 American Sterilizer Company Continuous-operation, closed loop decontamination system and method
US6379631B1 (en) 1996-06-28 2002-04-30 Johnson & Johnson Medical, Inc. Instrument sterilization container formed of a liquid crystal polymer
JP3500017B2 (ja) 1996-10-25 2004-02-23 スズキ株式会社 車両用ウインドの仮止め構造
US5890000A (en) * 1996-12-04 1999-03-30 International Business Machines Corporation Cooperation of global and local register allocators for better handling of procedures
US5804139A (en) 1996-12-20 1998-09-08 Ethicon, Inc. Two-step sterilization process using liquid sterilant
US5851485A (en) 1996-12-20 1998-12-22 Johnson & Johnson Medical, Inc. Process for sterilization with liquid sterilant using controlled pumpdown rate
US5792422A (en) 1996-12-20 1998-08-11 Ethicon, Inc. Liquid/vapor sterilization container systems
US6203756B1 (en) 1997-12-17 2001-03-20 Johnson & Johnson Medical, Inc. Integrated cleaning sterilization process
US6077480A (en) 1997-06-19 2000-06-20 Steris Corporation Multiple flashpoint vaporization system
US5869000A (en) 1997-06-20 1999-02-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Partial vapor removal through exhaust port
US6106772A (en) 1997-06-23 2000-08-22 Ethicon, Inc. Injector impinger
US5827481A (en) 1997-07-31 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Cartridge system for effecting sample acquisition and introduction
US5867058A (en) 1997-08-01 1999-02-02 Zenith Electronics Corporation Method and system for enhancing a digitally sampled voltage input waveform
US6106722A (en) 1997-08-12 2000-08-22 Kinetico Incorporated Filtering photoresist-containing liquid
US6039922A (en) 1997-08-15 2000-03-21 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa UV radiation and vapor-phase hydrogen peroxide sterilization packaging
AU753047B2 (en) 1997-11-14 2002-10-03 Ethicon Inc. Method for measuring the concentration of hydrogen peroxide vapor
US6010662A (en) 1998-06-18 2000-01-04 Ethicon, Inc. Two-step sterilization process using liquid sterilant
US6312608B1 (en) 1998-08-06 2001-11-06 Lynn Buckner Sterilizing conduit for beverage storage and dispensing
US7569180B2 (en) 2004-10-12 2009-08-04 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor
US6451254B1 (en) 1998-12-30 2002-09-17 Ethicon, Inc. Sterilization of diffusion-restricted area by revaporizing the condensed vapor
US7252800B2 (en) 1998-12-30 2007-08-07 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and inlet control apparatus therefor
US7670550B2 (en) 1998-12-30 2010-03-02 Ethicon, Inc. Rapid sterilization system
US7368527B2 (en) 1999-03-12 2008-05-06 Human Genome Sciences, Inc. HADDE71 polypeptides
US6365102B1 (en) 1999-03-31 2002-04-02 Ethicon, Inc. Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
US6312508B1 (en) 1999-04-23 2001-11-06 Rexair, Inc. Filter assembly for a vacuum cleaner
DE19930546C1 (de) 1999-06-29 2000-06-21 Melagapparate Gmbh & Co Kg Dampfsterilisator
US6238205B1 (en) 2000-05-13 2001-05-29 Optimus International Ab Burner assembly
DE10042416A1 (de) 2000-08-30 2002-03-14 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Sterilisieren von Gegenständen
US6852277B2 (en) 2000-10-02 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization system employing a switching module adapted to pulsate the low frequency power applied to a plasma
US20020098111A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nguyen Nick N. Vaporizer
JP4005780B2 (ja) 2001-07-12 2007-11-14 興和株式会社 電子透かしの埋め込みおよび検出
US20030124026A1 (en) * 2001-11-05 2003-07-03 Hal Williams Apparatus and process for concentrating a sterilant and sterilizing articles therewith
US7807100B2 (en) 2002-06-28 2010-10-05 Ethicon, Inc. Sterilization system and method with temperature-controlled condensing surface
US7251800B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Synplicity, Inc. Method and apparatus for automated circuit design

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004130082A (ja) * 2002-06-28 2004-04-30 Ethicon Inc ヒート・ポンプ動作型気化装置/液化装置を伴う滅菌システムおよび方法
JP2004160183A (ja) * 2002-06-28 2004-06-10 Ethicon Inc 温度調整型の液化用表面部分を伴う滅菌システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10814027B2 (en) 2017-12-07 2020-10-27 Asp Global Manufacturing Gmbh Sterilization-assistance device
US10967084B2 (en) 2017-12-15 2021-04-06 Asp Global Manufacturing Gmbh Flow restrictor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1647285A1 (en) 2006-04-19
BRPI0504322A (pt) 2006-06-13
US8658092B2 (en) 2014-02-25
KR101233733B1 (ko) 2013-02-18
CN1765420B (zh) 2016-01-20
TWI379695B (en) 2012-12-21
TW200618822A (en) 2006-06-16
EP1647285B1 (en) 2013-11-27
CN1765420A (zh) 2006-05-03
JP2006110349A (ja) 2006-04-27
RU2005131567A (ru) 2007-04-20
KR20060052161A (ko) 2006-05-19
MXPA05010946A (es) 2006-04-24
ES2447769T3 (es) 2014-03-12
US7569180B2 (en) 2009-08-04
RU2392970C2 (ru) 2010-06-27
ZA200508212B (en) 2007-07-25
CA2522509C (en) 2014-05-20
US20130156640A1 (en) 2013-06-20
AR051455A1 (es) 2007-01-17
BRPI0504322B1 (pt) 2015-06-23
AU2005227377B2 (en) 2010-06-03
US20060078459A1 (en) 2006-04-13
US20090324445A1 (en) 2009-12-31
CA2522509A1 (en) 2006-04-12
AU2005227377A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722660B2 (ja) 殺菌システムとその方法およびそのためのオリフィス制御装置
JP4397633B2 (ja) 温度調整型の液化用表面部分を伴う滅菌システムおよび方法
JP4739130B2 (ja) 滅菌システムおよびその気化装置
US7670550B2 (en) Rapid sterilization system
US7252800B2 (en) Sterilization system and method and inlet control apparatus therefor
US20070172383A1 (en) Sterilizer with restrictor
JP4480961B2 (ja) 容器の中の流れによる滅菌方法
JP4322574B2 (ja) ヒート・ポンプ動作型気化装置/液化装置を伴う滅菌システムおよび方法
US7807100B2 (en) Sterilization system and method with temperature-controlled condensing surface

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250