JP4722539B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4722539B2
JP4722539B2 JP2005128859A JP2005128859A JP4722539B2 JP 4722539 B2 JP4722539 B2 JP 4722539B2 JP 2005128859 A JP2005128859 A JP 2005128859A JP 2005128859 A JP2005128859 A JP 2005128859A JP 4722539 B2 JP4722539 B2 JP 4722539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display
optical path
path changing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005128859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308707A (ja
Inventor
英男 三谷
裕一 金坂
明良 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2005128859A priority Critical patent/JP4722539B2/ja
Priority to US11/408,103 priority patent/US7554628B2/en
Priority to CN200610078943A priority patent/CN100578308C/zh
Publication of JP2006308707A publication Critical patent/JP2006308707A/ja
Priority to US12/318,621 priority patent/US7817357B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4722539B2 publication Critical patent/JP4722539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に小サイズの表示領域をもつ二枚の表示パネルの一辺同士を突き合わせて2倍サイズの表示領域とした表示装置に好適なものである。
二枚の表示パネルを隣り合わせて並べ、画面サイズがそれぞれの表示パネルの元の表示領域の二倍とした大画面の表示装置を構成する要求がある。複数の液晶表示装置を面方向に連接して、全体として一枚の大サイズの画面をもつ折り畳み可能な液晶表示装置を構成するものとが特許文献1に開示がある。また、液晶表示パネルを複数個並べて大型画面を構成する際に液晶表示パネルの継ぎ目のデッドスペースを目立たなくし、表示品位の優れた大型画面の液晶表示装置が特許文献2に記載されている。
特許文献3には、携帯性を維持しつつ二枚の液晶表示パネルを密着させて画面の面積を大きくした携帯用液晶表示装置が記載されている。
特開平5−66388号公報 特開平8−190089号公報 特開平11−167354号公報
特許文献1は小さな液晶表示パネルを複数枚フレキシブルケーブルで接続し、折り畳み可能にすることで携帯性はよいが、液晶表示パネルの突合せ部分に存在する非表示部はそれぞれ二倍の面積となり、一つの表示画面として見るには違和感が大きい。
特許文献2の液晶表示装置は、一つの液晶表示パネル内の表示画素間隔と二個の液晶表示パネルの継ぎ目を挟んだ画素部間隔を略同じにすることを要する。また、二個の液晶表示パネルを密着させるため、側壁の幅を0.3mm以下に加工したり、液晶表示パネルの継ぎ目の幅を1.5mm以下にする必要がある。このように加工した液晶表示パネルが密着した場合、光学フィルムを用いてその継ぎ目が観察者の眼に見えないようにする必要がある。
図11は、二枚の表示パネルの一辺同士を突合わせて元の表示領域の二倍サイズの表示領域を構成した従来の表示装置の一例を説明する模式平面図、図12は、図11のA―A‘’線に沿った模式断面図である。なお、図11、図12には各表示パネルは隙間なく突合せて示し、額縁は図示していない。二枚の表示パネルの一辺同士を突合わせて元の表示領域の二倍サイズの表示領域を形成する場合、図11に示したように同じ構成の第1の表示パネルPNL1と第2の表示パネルPNL2を平面内で180度回転させて各対応する辺を突合せるのが望ましい。
図12に示したように、第1の表示パネルPNL1は第1の基板(アクティブマトリクス型表示パネルではTFT基板)SUB1Aと第2の基板(通常はカラーフィルタ基板、CF基板)SUB2Aとを貼り合わせて、貼り合わせ間隙に液晶を封入して構成される。同様に、第2の表示パネルPNL2は第1の基板(アクティブマトリクス型表示パネルではTFT基板)SUB1Bと第2の基板(通常はカラーフィルタ基板、CF基板)SUB2Bとを貼り合わせて、貼り合わせ間隙に液晶を封入して構成される。
この例では、第1の基板SUB1A,SUB1Bは少なくとも一辺(ここでは二辺)において第2の基板SUB2A、SUB2Bの対応する辺よりはみ出している。このはみ出した部分にデータドライバ(信号線駆動回路チップ)DDR1,DDR2とゲートドライバ(走査線駆動回路チップ)GDR1,GDR2が搭載されている。各第1と第2の表示パネルPNL1とPNL2の表示領域AR1,AR2は、各第2の基板SUB2A、SUB2Bの面より狭い。
表示パネルは、その周囲をシールド枠(ケース)で保持されており、このシールド枠と上記表示領域の配置を含めて、二枚の表示パネルの突合せ部分BEに非表示領域BWが存在する。そのため、各第1と第2の表示パネルPNL1とPNL2の表示領域AR1とAR2とで一つの表示領域として画像を表示すると、上記の非表示領域BWが目立ち、違和感のある表示となってしまう。
本発明の目的は、二枚の表示パネルを突合せたものでもその突合せ部分を目立たなくして高品質の画像表示を可能とした大面積の表示領域をもつ表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の表示装置は、第1の表示パネルと第2の表示パネルの突合せた境界に沿って各一辺が突合され、第1の表示パネルと第2の表示パネルの少なくとも各表示領域をそれぞれ覆って設置された第1の光路変更レンズと第2の光路変更レンズとを備えた。第1の光路変更レンズと第2の光路変更レンズは、突合せた境界から表示面内で直交する方向での額縁の光像が当該突合せた境界の表示面に直交する上方に線状に縮小して集光する如く光路変更するレンズ形状とした。
また、本発明の表示装置における前記第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズは、前記突合せた境界から前記表示面内で直交する方向での距離が大きい部分では当該表示パネルの前記表示領域に表示される画像の光像の光路を当該突合せた境界から直交する方向でのリニアリティを維持して当該突合せた境界の前記表示面に直交する上方に変更する均一変更領域と、前記突合せた境界から直交する方向での距離が小さい部分では当該表示パネルの前記表示領域に表示される画像の光像の光路を前記額縁の光像が前記突合せ境界の前記表示面に直交する上方に線状に集光される如く縮小して集光する如く光路変更する不均一変更領域とを有する。
また、本発明は、前記第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズの光路変更の特性を前記突合せ境界に関して線対称とすることができる。そして、前記均一変更領域を前記表示面と直角な方向で、その断面の当該表示面側の外形を傾斜面とし、前記突合せた境界から前記表示面内で直交する方向での距離が大きいほど当該傾斜面と当該表示面との距離が大きくなる断面が楔形なものとすることができる。そして、前記不均一変更領域を前記表示面と直角な方向とし、その断面の当該表示面側の外形を表示パネル側に凸な曲線状(円弧、あるいは楕円弧、放物線もしくは連続する不等曲率をもつ曲線)とすることができる。
また、本発明は、前記第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズの前記突合せ境界を除く各端部と前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの対応する各額縁の間にスペーサを設置し、前記スペーサの内縁を前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの対応する各額縁の内縁より前記表示領域側に前進させて当該額縁の内側面の反射光が前記第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズへの到達を阻止する位置に配置させることができる。そして、前記第1の光路変更レンズの表面と前記第2の光路変更レンズの表面が連続したものとすることができる。
また、本発明の表示装置は、第1の表示パネルと第2の表示パネルの突合せた境界に沿って一辺の上縁同士が突合して、第1の表示パネルと第2の表示パネルの少なくとも各表示領域をそれぞれ覆って設置された第1の傾斜ファイバレンズと第2の傾斜ファイバレンズを備え、
前記第1の傾斜ファイバレンズと第2の傾斜ファイバレンズは、平行かつ直線状に集束接合した多数のファイバからなるファイバ角柱を、その角柱の長軸に対して所定の角度で切断した矩形板状体であり、
前記第1の傾斜ファイバレンズと第2の傾斜ファイバレンズの前記突合する一辺の下縁は前記それぞれの前記突合せた一辺の額縁の内縁より前記表示領域側に位置させたものとすることができる。
そして、前記第1の傾斜ファイバレンズと第2の傾斜ファイバレンズの前記突合する一辺と反対側の辺の下縁を、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの前記突合せた各一辺の額縁と反対側に位置する額縁の内縁より前記表示領域側に位置させる構成とすることができる。
本発明の別の実施態様によれば、表示領域の外周に額縁を有する表示パネルと、表示パネルの上方に配置された光路変更レンズを有する表示装置で、光路変更レンズは、前記表示パネルのある一辺に対応する断面形状が、前記表示パネルと対向する面側においては、一方の側が表示パネルに対して傾きを有する直線形状であり、他方の側が曲線形状(表示パネルに向かって凸状の曲線)であり、表示パネルと対向する面の反対の面側においては、表示パネルの表示領域と平行であるというものである。
尚、この光路変更レンズは、表示パネルの額縁上に配置されたスペーサにより支持されており、光路変更レンズの少なくとも表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上に配置されており、曲面形状側の額縁上には配置されていない構造とすることもできる。
また、表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上スペーサを、該額縁の内縁より表示領域側に前進して配置することで、観察者が表示装置を曲線形状側から観察した場合、額縁の表示領域との段差部である側面の反射光が前記光路変更レンズへ到達するのを阻止することができ、額縁の側面部の反射により生じる輝線の発生を抑止し違和感なく表示可能となる。
これは、この表示装置の使用方法として、例えば2つの表示装置を互いの曲線形状の側が向き合うように配置して大画面の表示装置として使用する場合が考えられるが、この場合観測者は、2つの表示装置の接続部に視点があり、表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上スペーサを、額縁の内縁より表示領域側に前進して配置しない構成だとすると、額縁と表示領域の段差の側面が反射光により輝線として認識されてしまうからである。
尚、スペーサは、光路変更レンズの表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上に配置されている部分を含め、コの字状の一部材で配置することで安定して光路変更レンズを支持できるほか、スペーサの配置作業の手間も省ける。
本発明の表示装置は液晶表示装置として実現するのに好適であるが、他のパネル型の表示パネルを用いた表示装置、例えば有機EL表示装置などにも同様に適用できる。
本発明により、付き合わせた二枚の表示パネルの間の非表示領域を大幅に狭くして実質的に元の二倍の非領域をもつ大サイズの表示装置を提供できる。
なお、本発明は、上記の解決手段に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
以下の実施例では、液晶表示パネルを用いたものとして説明するが、他の形式の表示パネルについても同様である。なお、以下では表示パネルをセルとも称する。
図1は、本発明の実施例1の説明図である。この表示装置も、図11で説明したものと同様である。すなわち、第1の表示パネルPNL1は第1の基板SUB1Aと第2の基板SUB2Aとを貼り合わせて、貼り合わせ間隙に液晶を封入して構成される。同様に、第2の表示パネルPNL2は第1の基板SUB1Bと第2の基板SUB2Bとを貼り合わせて、貼り合わせ間隙に液晶を封入して構成される。
図1において、二枚の表示パネルの各第1の基板SUB1A,SUB1Bは、それらの二辺において各第2の基板SUB2A、SUB2Bの対応する辺よりはみ出している。このはみ出した部分にデータドライバDDR1,DDR2とゲートドライバGDR1,GDR2が搭載されている。各第1と第2の表示パネルPNL1とPNL2の表示領域AR1,AR2は、各第2の基板SUB2A、SUB2Bの面より狭いのは前記したとおりである。そして、実施例1では、第1の表示パネルPNL1および第2の表示パネルPNL2の各表示領域を覆って第1の光路変更レンズLPL1と第2のLPL2が設置されている。実施例1の光路変更レンズはアクリル板で成型されたものであるが、他の適当な樹脂材あるいはガラス等で形成したものであってもよい。
図2は、図1のA―A’線に沿った断面模式図で示す実施例1の作用説明図である。表示パネルPNL1とPNL2が液晶表示パネルである場合は、図12で説明した二枚の基板で構成された表示パネルの背面にバックライトを構成する導光板(図示せず)が配置され、液晶表示パネルと共にその周囲をシールド枠(保持ケース)SHDで保持されている。このシールド枠SHDと上記表示領域とパネル端縁の間隔を含めて、二枚の表示パネルの突合せ部分BEに非表示領域BWが存在する。
光路変更レンズLPL1とLPL2とは、各表示パネルPNL1とPNL2の各一辺で二枚の表示パネルの突合せ部分BEの上方で突合わされて配置される。突合せ端は突合せ部分BEの上方で線状となる。第1の光路変更レンズLPL1と第2の光路変更レンズLPL2は、突合せ部分BEから遠い部分の光像を視点VP方向に光路変更すると共に、当該突合せ部分BEの境界から表示面内で直交する方向での額縁を含めた非表示領域BWの光像が当該突合せ部分BEの境界の表示面に直交する上方に線状に縮小して視点VP集光する如く作用するレンズ形状をもつ。
図3は、実施例1の光路変更レンズの作用をさらに説明する部分断面した部分斜視図である。図3では図2の第2の光路変更レンズLPL2で説明するが、第1の光路変更レンズLPL1についても同様である。光路変更レンズLPL2は表示パネル(セル)PNLの表示面からの距離(アクリル板〜セル間のギャップ)Bだけ離して設置されている。また、aは表示パネルの突合せ辺側にある額縁の内側における表示領域の外縁の点、bは表示パネルの突合せ辺とは反対側にある額縁の内側における表示領域の外縁の点を示す。なお、表示領域はシールド枠SHDの内縁よりも若干内側にあり、通常は非表示部の幅LAはシールド枠SHDの幅LAより広い。
図3において、a部の光像は光路変更レンズLPL2を介して視点VPに集光し、b部の光像は光路変更レンズLPL2を介して視点VPに集光する。そして、a部より突合せ部分BE側すなわち非表示領域BWの光像は光路変更レンズLPL2によって視点VP側からは見えなくなる。
図4は、実施例1における光路変更レンズの寸法例の説明図である。また、図5は、図4における各部の代表数値例をまとめた図である。先ず、図4において、光路変更レンズLPLは曲線部LXと楔形部WGとからなる。光路変更レンズLPLの曲線部LXと楔形部WGとの境界は表示パネルのサイズに応じて可変であるが、図4では他方の光路変更レンズとの突合せ辺側に寄った位置としてある。曲線部LXを通した画像は突合せ部に寄るほど圧縮がなされるので、この圧縮による全体の画像が不自然にならないように、曲線部LXの楔形部WG側を通る光像と楔形部WGを通る光像とが自然に遷移するように上記境界を選べばよい。
光路変更レンズLPLは表示パネルPNLの全体を覆うサイズである。図4において、
B・・表示パネルPNLと光路変更レンズLPLの間のギャップ(セルギャップ)
LX1・・突合せ部の端縁から曲線部LXの曲率半径中心Cを通って表示パネルの表示面に垂直な線が光路変更レンズLPLと交わる位置までの距離
LX2・・曲線部LXの円弧の範囲の距離
LY1・・曲線部LXと楔形部WGの接合点Pと曲線部LXの円弧の頂点(セルギャップB)からの間隔
t・・光路変更レンズLPLの最大板厚
A・・光路変更レンズLPLの視点側表面と表示パネルの表示面との間の間隔(t+B:合計距離)
LA・・突合せ側の額縁幅
R・・曲線部LXの半径
θ0・・突合せ端での曲線部LXの接触角
である。なお、ここでは、光路変更レンズLPLの突合せ端部板厚t1と反対側の板厚t2は、共に0.5mmとした。
即ち、この光路変更レンズは、表示パネルのある一辺に対応する断面形状が、表示パネルと対向する面側においては、一方の側(図4の楔形部WG)が表示パネルに対して傾きを有する直線形状であり、他方の側(図4の曲線部LX)が曲線形状となっている。また表示パネルと対向する面の反対の面側においては、表示パネルの表示領域と平行な形状となっていることがわかる。
以上説明したように、実施例1における第1の光路変更レンズと第2の光路変更レンズは、突合せた境界から表示面内で直交する方向での距離が大きい部分では当該表示パネルの表示領域に表示される画像の光像の光路を当該突合せた境界から直交する方向でのリニアリティを維持して当該突合せた境界の表示面に直交する上方に変更する均一変更領域すなわち楔形部WGと、突合せた境界から直交する方向での距離が小さい部分では当該表示パネルの表示領域に表示される画像の光像の光路を額縁の光像が突合せ境界の表示面に直交する上方に線状に集光される如く縮小して集光する如く光路変更する不均一変更領域すなわち曲線部LXとを有する。
第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズの光路変更の特性を突合せ境界に関して線対称とすることが両者による表示画像のバランスの点から好適である。そして、楔形部WGは、表示面と直角な方向で、その断面の当該表示面側の外形が、突合せた境界から表示面内で直交する方向での距離が大きいほど当該傾斜面と当該表示面との距離が大きくなるような傾斜面としている。そして、曲線部LXは表示面と直角な方向で、その断面の当該表示面側の外形を円弧としたが、これに限らず、楕円弧や法物円弧、あるいは連続する不等曲率をもつ曲線とすることができる。
図6は、突合せ辺と反対辺における表示パネルにと光路変更レンズの固定構造の一例を説明する部分断面図である。光路変更レンズLPLはスペーサSPBで所定の間隔となるように表示パネルPNLに貼り合わされる。このスペーサSPBは表示パネルPNL側辺にも周回して設置することもできる。また、表示パネルの突合せ辺にも設置することができる。額縁を構成するシールド枠SHDは往々にしてステンレスなどの金属で形成される。その場合、表示パネルからの光の一部がシールド枠SHDの側面で反射し、光路変更レンズLPLを通して視点方向に出射する。その結果額縁に沿って輝線が生じ、表示品質を劣化させる。
この構成では、突合せ辺と反対辺におけるスペーサSPBの内縁(表示領域側)が表示パネルPNLの対応する額縁の内縁より表示領域側に前進すなわち突出している。言い換えれば、スペーサSPBの内縁が表示面上にオーバハングしている。この構成により、額縁SHDの内側面の反射光が光路変更レンズにの到達するのが阻止される。この構造は、他の辺においても同様に適用できる。
図7は、図6に示した輝線防止構造の作用を説明する図である。この例では、表示パネルとして液晶表示パネルを用いた表示装置であるとして説明する。液晶表示パネルPNLの背面にはバックライトを構成する導光板GLBが配置され、液晶表示パネルPNLと導光板GLBをシールド枠SHDで一体化してある。液晶表示パネルPNLの表示領域ARはシールド枠SHDの内縁よりも若干内側に位置する。この表示領域ARの外周が非表示領域すなわち額縁である。
図7において、hはシールド枠SHDの内側面の板厚、Hは表示面と視点VP1、VP2間の表示面に垂直な距離、MはスペーサSPBのオーバハングした距離、α、βは視点VP1、VP2からスペーサSPBの内縁を見る直線の角度、L、lはスペーサSPBの内縁と視点VP間の表示面に平行な距離、Cは視点VP1とスペーサSPBの突出縁を結ぶ直線の延長線が表示面に交差する点と当該スペーサSPBの突出縁の間の表示面と平行な距離、Nはシールド枠SHDの内縁と視点VP1とスペーサSPBの突出縁を結ぶ直線の延長線が表示面に交差する点ととの間の表示面と平行な距離である。
ここで、h=0.3mm、H=200mm、M=0.8mmとすると、β≒20°33′、L≒533mmとなる。また、α=45°の場合、l=200mm、C=0.3mm、N=0.5mmとなり、所謂公称10インチクラスまではM=0.8mmとすることで、スペーサSPBのオーバハングが表示領域ARを隠すおそれはない。他の上記設定数値についても同様の計算ができる。
図8は、本発明の実施例2を説明する傾斜ファイバレンズの斜視図である。また、図9は、表示パネルに図8に示した傾斜ファイバレンズを設置した状態を説明する図である。傾斜ファイバレンズSFLは、平行かつ直線状に集束接合した多数のファイバからなるファイバ角柱を、その角柱の長軸に対して所定の角度で切断した矩形板状体である。
傾斜ファイバレンズSFLは、図9に示したように、表示パネルの表示面に一方の面(入光面)を接して載置される。他方の表示パネルとの突合せ辺側の側面は角度γで当該他方の表示パネル側に倒れこむように傾斜している。これに対して他方の表示パネルとの突合せ辺と反対側の側面は同じく角度γで上記突合せ辺側の側面と平行に傾斜している。この傾斜ファイバレンズSFLの板厚をtとし、額縁の幅をLBとしたとき、角度γは、tanγ=t/LBとなる。すなわち、角度γは傾斜ファイバレンズSFLの板厚と額縁の幅LBの関係で決まる。
図10は、突合わせた二枚の表示パネルの各表示パネルを覆ってそれぞれに傾斜ファイバレンズを重ねた実施例2の表示装置全体を示す断面模式図である。二枚の表示パネルPNL1とPNL2のそれぞれには、傾斜ファイバレンズSFL1とSFL2がそれぞれ重ねてある。そして、傾斜ファイバレンズSFL1とSFL2の上記 一辺同士を突合せる。そして、互いに他方の表示パネル側に倒れこむ辺の上縁同士が接するように配置する。この構成により、突合わせた二枚の表示パネルの当該突合部分の非表示領域の光像は傾斜ファイバレンズで除外され、視点VPに到達しない。実施例2は実施例1よりも薄型化、小型化が容易である。
本発明の実施例1の説明図である。 図1のA―A’線に沿った断面模式図で示す実施例1の作用説明図である 実施例1の光路変更レンズの作用をさらに説明する部分断面した部分斜視図である。 実施例1における光路変更レンズの寸法例の説明図である。 図4における各部の代表数値例をまとめた図である。 突合せ辺と反対辺における表示パネルにと光路変更レンズの固定構造の一例を説明する部分断面図である。 図6に示した輝線防止構造の作用を説明する図である。 本発明の実施例2を説明する傾斜ファイバレンズの斜視図である。 表示パネルに図8に示した傾斜ファイバレンズを設置した状態を説明する図である。 突合わせた二枚の表示パネルの各表示パネルを覆ってそれぞれに傾斜ファイバレンズを重ねた実施例2の表示装置全体を示す断面模式図である。 二枚の表示パネルの一辺同士を突合わせて元の表示領域の二倍サイズの表示領域を構成した従来の表示装置の一例を説明する模式平面図である。 図11のA―A‘’線に沿った模式断面図である。
符号の説明
SUB1A,SUB1B・・・第1の基板、SUB2A、SUB2B・・・第2の基板、DDR1,DDR2・・・データドライバ、GDR1,GDR2・・・ゲートドライバ、PNL1とPNL2・・・表示パネル、AR1,AR2・・・表示領域、LPL1, LPL2・・・光路変更レンズ、SHD・・・シールド枠、BE・・・表示パネルの突合せ部分、BW・・・非表示領域。

Claims (6)

  1. 表示領域の外周に額縁を有する表示パネルと、前記表示パネルの上方に配置された光路変更レンズを有する表示装置であって、
    前記表示パネルは、第1の表示パネルと第2の表示パネルを備え、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルを各一辺で突き合わせて配置され、
    前記光路変更レンズは、前記第1の表示パネルの表示領域を覆って設置された第1の光路変更レンズと、前記第2の表示パネルの表示領域を覆って設置された第2の光路変更レンズとを備え、
    前記第1の光路変更レンズと前記第2の光路変更レンズは、第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの突き合わせ部の上方で突き合わされて配置され、
    前記光路変更レンズは、前記表示パネルのある一辺に対応する断面形状が、前記表示パネルと対向する面側においては、一方の側が前記表示パネルに対して傾きを有する直線形状であり、他方の側が曲線形状であり、前記曲線形状の部位は前記直線形状の部位よりも前記変更レンズを突き合わせた部位に寄った位置に配置され、
    前記表示パネルと対向する面の反対の面側においては、前記表示パネルの表示領域と平行である表示装置。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記光路変更レンズは、前記表示パネルの額縁上に配置されたスペーサにより支持されている表示装置。
  3. 請求項2の表示装置において、
    前記スペーサは、前記光路変更レンズの少なくとも前記表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上に配置されており、前記曲線形状側の額縁上には配置されていない構造である表示装置。
  4. 請求項3の表示装置において、
    前記表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上スペーサは、該額縁の内縁より前記表示領域側に前進して配置されている表示装置。
  5. 請求項4の表示装置において、
    前記スペーサは、前記光路変更レンズの前記表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上に配置されている部分を含め、コの字状に配置されている表示装置。
  6. 請求項4又は5の表示装置において、
    前記表示パネルに対して傾きを有する直線形状側の額縁上スペーサは、該額縁の内縁より前記表示領域側に前進して配置することにより、観察者が前記表示装置を前記曲線形状側から観察した場合、前記額縁の前記表示領域との段差部である内側面の反射光が前記光路変更レンズへ到達するのを阻止している表示装置。
JP2005128859A 2005-04-27 2005-04-27 表示装置 Expired - Fee Related JP4722539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128859A JP4722539B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 表示装置
US11/408,103 US7554628B2 (en) 2005-04-27 2006-04-21 Display device
CN200610078943A CN100578308C (zh) 2005-04-27 2006-04-27 显示装置
US12/318,621 US7817357B2 (en) 2005-04-27 2009-01-02 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128859A JP4722539B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248751A Division JP5081965B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308707A JP2006308707A (ja) 2006-11-09
JP4722539B2 true JP4722539B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37195115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128859A Expired - Fee Related JP4722539B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7554628B2 (ja)
JP (1) JP4722539B2 (ja)
CN (1) CN100578308C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722539B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
CN101206327B (zh) * 2006-12-20 2011-11-30 欧睿控股股份有限公司 无接缝显示器及制造无接缝显示器的方法
CN101965604B (zh) * 2008-03-31 2012-12-12 夏普株式会社 显示装置
US8619210B2 (en) 2008-08-04 2013-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR101549257B1 (ko) * 2009-03-11 2015-09-01 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
JP2010256769A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
TWI411848B (zh) * 2009-04-30 2013-10-11 Au Optronics Corp 具複數顯示模組之顯示裝置
US9075258B2 (en) 2009-11-12 2015-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit and display device
CN102741737A (zh) * 2010-03-02 2012-10-17 夏普株式会社 带显示装置的建材和显示装置
TWI422871B (zh) * 2010-05-14 2014-01-11 Coretronic Corp 光學元件及顯示模組
JP5622498B2 (ja) * 2010-09-14 2014-11-12 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
WO2012035988A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP5722005B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-20 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP5722004B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-20 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
WO2012073929A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 シャープ株式会社 液晶表示装置およびマルチディスプレイシステム
US20140307197A1 (en) * 2011-04-28 2014-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing display apparatus, display apparatus, and multi-display system
JP5450537B2 (ja) 2011-09-01 2014-03-26 株式会社東芝 映像表示装置
JP5286436B1 (ja) 2012-04-27 2013-09-11 株式会社東芝 映像表示装置
JP5926379B2 (ja) * 2012-06-26 2016-05-25 シャープ株式会社 表示装置
TWI566215B (zh) * 2012-12-24 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 電視牆及其黑框消除透鏡
CN104076506B (zh) * 2013-03-28 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示方法及其显示装置
JP5653538B1 (ja) * 2013-07-31 2015-01-14 株式会社東芝 映像表示装置
TWI529683B (zh) * 2013-09-27 2016-04-11 業鑫科技顧問股份有限公司 影像補償元件、顯示裝置及拼接式顯示器
CN104658435A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 折叠式显示装置
JP2016009112A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 ソニー株式会社 表示装置
CN104464538A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
US10278295B2 (en) 2015-09-25 2019-04-30 Lg Display Co., Ltd. Frame-type optical member with optical fiber and multi-panel display device with same
TWI567703B (zh) * 2015-11-06 2017-01-21 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
US10140946B2 (en) * 2015-12-21 2018-11-27 Visteon Global Technologies, Inc. Display assembly with multiple flat lenses with optical adhesives to generate a non-linear surface
TWI652530B (zh) 2016-05-04 2019-03-01 中強光電股份有限公司 稜鏡模組以及顯示裝置
TWM538171U (zh) 2016-11-11 2017-03-11 揚昇照明股份有限公司 稜鏡組及使用其之顯示裝置
JP6820424B2 (ja) 2017-07-20 2021-01-27 富士フイルム株式会社 画像表示装置
CN111373465B (zh) * 2018-01-31 2022-07-15 索尼公司 显示设备和光学装置
JP7378923B2 (ja) * 2018-10-31 2023-11-14 キヤノン株式会社 半導体装置、モジュール、カメラおよび機器
CN109584731B (zh) * 2018-12-18 2021-07-06 惠州市华星光电技术有限公司 拼接显示屏

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315137A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH058540U (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 日本航空電子工業株式会社 液晶表示装置
JPH0937194A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003167535A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびそれを備えた電子掲示装置
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970008351B1 (ko) * 1991-12-03 1997-05-23 샤프 가부시끼가이샤 액정 표시 장치
WO1997016765A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-09 Philips Electronics N.V. Picture display device
EP0867747A3 (en) * 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
US6437925B1 (en) * 1998-06-30 2002-08-20 Olympus Optical Co., Ltd. Optical apparatus
KR20020001594A (ko) * 2000-06-26 2002-01-09 가마이 고로 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
DE10344472A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Hilti Ag Optischer Strahlteiler
JP4722539B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US7471466B2 (en) * 2005-08-12 2008-12-30 Jack Bendror Portable magnifier for hand-held portable electronic device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315137A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH058540U (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 日本航空電子工業株式会社 液晶表示装置
JPH0937194A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2003167535A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびそれを備えた電子掲示装置
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100578308C (zh) 2010-01-06
US7817357B2 (en) 2010-10-19
CN1854843A (zh) 2006-11-01
JP2006308707A (ja) 2006-11-09
US7554628B2 (en) 2009-06-30
US20090122415A1 (en) 2009-05-14
US20060244923A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722539B2 (ja) 表示装置
TWI534770B (zh) 影像補償元件、顯示裝置及拼接式顯示器
US9851492B2 (en) Display device
CN209946590U (zh) 显示装置、背光模组及拼接屏
US9477112B2 (en) Display device and joint display
US7178968B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
TWI529456B (zh) 液晶顯示裝置
CN104021732B (zh) 一种显示装置
SG192177A1 (en) Multi-display system and translucent cover used thereby
EP2713200A1 (en) Liquid Crystal Display Device
US20100073641A1 (en) Display device
JP2009162999A (ja) 画像表示装置ならびにマルチディスプレイシステム
JP2008145668A (ja) 液晶表示装置
KR20030074628A (ko) 가시표시 화면장치
KR20090089727A (ko) 멀티패널 표시장치
CN104503115A (zh) 一种显示面板和显示装置
KR20160091520A (ko) 곡면표시장치
JP2010008480A (ja) 表示装置
WO2014141842A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2004213998A (ja) 面状光源装置
TW201432331A (zh) 影像補償裝置、顯示裝置及拼接型顯示裝置
US10754082B2 (en) Backlight unit and display device including the same
JP5081965B2 (ja) 表示装置
JP5622498B2 (ja) マルチディスプレイ装置
CN108318960B (zh) 导光模块及无缝拼接屏

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees