JP4721332B2 - クレセント錠装置 - Google Patents

クレセント錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4721332B2
JP4721332B2 JP2005149148A JP2005149148A JP4721332B2 JP 4721332 B2 JP4721332 B2 JP 4721332B2 JP 2005149148 A JP2005149148 A JP 2005149148A JP 2005149148 A JP2005149148 A JP 2005149148A JP 4721332 B2 JP4721332 B2 JP 4721332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lever
locking device
lock
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328638A (ja
Inventor
淳 宮坂
有 加藤
照雄 此島
浩光 山田
信子 三輪
勉 梶木
Original Assignee
株式会社ユーエスシー
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーエスシー, 新日軽株式会社 filed Critical 株式会社ユーエスシー
Priority to JP2005149148A priority Critical patent/JP4721332B2/ja
Publication of JP2006328638A publication Critical patent/JP2006328638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721332B2 publication Critical patent/JP4721332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、例えば、建物の窓や扉等の内側及び外側開閉体に取り付けられるクレセント錠装置(レバー式施錠装置)に関し、特に、空掛け状態を確実に防止することができるクレセント錠装置に係わる。
例えば、内障子および外障子が正常閉鎖位置にあるとき以外にはハンドル(レバー)が施錠方向に回動しないようにしたクレセント錠が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。このクレセント錠は、外障子側へ突出した状態でハンドルの回動を阻止している突出部を有しており、内障子および外障子を閉鎖したときに該突出部が外障子の枠部に接触して没入することにより、ハンドルの回動阻止状態が解除されるように構成されている。
実公昭57−52303号公報
実開昭58−25467号公報
しかしながら、前記従来のクレセント錠では、内障子と外障子を開閉する度に前記突出部が外障子の枠部等に接触するため、突出部や外障子の枠部等が摩耗したり損傷し易く、耐久性の低下を招いていた。
本発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、所謂空掛け防止を簡易な構成で確実かつ自動的に防止することができ、空掛け防止部材の先端部および外側開閉体の摩耗や損傷を確実に防止することができる空掛け防止可能なクレセント錠装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、内側開閉体に固定され、レバーを有した係止金具を軸を介して回動自在に取り付けると共に空掛け防止部材を設けた施錠装置本体と、この施錠装置本体の前記係止金具に対向する位置の外側開閉体に設けられたフック金具及び空掛け防止受け部材とを備え、前記内側開閉体と前記外側開閉体とが正常な施錠位置にある時に、前記レバーの回動操作により前記係止金具を前記フック金具に係止・離脱させて施錠・解錠すると共に、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記空掛け防止部材により前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するようにしたクレセント錠装置において、前記施錠装置本体内に前記軸に連動するロック部材を設けると共に、該ロック部材にリンク機構を介して揺動するカム部材を設け、このカム部材に前記空掛け防止部材を連係させて該空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体の内外に進退動自在に設け、前記両開閉体が正常な施錠位置にある時に、前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内より外側に突出させて前記空掛け防止受け部材に当接させ、この空掛け防止部材の先端部をそれ以上突出させないようにして前記カム部材がロック位置まで移動することを阻止し、前記レバーの施錠方向の回動操作を許容するように構成したことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、内側開閉体に固定され、レバーを有した係止金具を軸を介して回動自在に取り付けると共に空掛け防止部材を設けた施錠装置本体と、この施錠装置本体の前記係止金具に対向する位置の外側開閉体に設けられたフック金具及び空掛け防止受け部材とを備え、前記内側開閉体と前記外側開閉体とが正常な施錠位置にある時に、前記レバーの回動操作により前記係止金具を前記フック金具に係止・離脱させて施錠・解錠すると共に、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記空掛け防止部材により前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するようにしたクレセント錠装置において、前記施錠装置本体内に前記軸に連動するロック部材を設けると共に、該ロック部材にリンク機構を介して揺動するカム部材を設け、このカム部材に前記空掛け防止部材を連係させて該空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体の内外に進退動自在に設け、前記両開閉体が正常な施錠位置にある時に、前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内より外側に突出させて前記空掛け防止受け部材に当接させ、この空掛け防止部材の先端部をそれ以上突出させないようにして前記カム部材がロック位置まで移動することを阻止し、前記レバーの施錠方向の回動操作を許容する一方、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記施錠装置本体の外側に突出した前記空掛け防止部材の先端部は前記空掛け防止受け部材に当接することなく突出し、前記カム部材の揺動を許容し、このカム部材の揺動により前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内に後退させると共に、前記カム部材が前記ロック部材をロックして前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するように構成したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、内側開閉体と外側開閉体とが正常な施錠位置にある時に、空掛け防止部材の先端部を施錠装置本体内より外側に突出させて空掛け防止受け部材に当接させ、それ以上突出させないようにしてカム部材がロック位置まで移動するのを阻止し、レバーの施錠方向の回動操作を許容するようにしたことにより、内側開閉体側のレバーの係止金具を外側開閉体側のフック金具に簡単かつ確実にロックすることができる。即ち、空掛け防止部材の先端部は常に出ているのではなく、施錠するためにレバーを回動させた時にのみ空掛け防止部材の先端部を突出させることができる。
また、請求項2の発明によれば、両開閉体が正常な施錠位置にない時に、施錠装置本体の外側に突出した空掛け防止部材の先端部は空掛け防止受け部材に当接することなく突出し、カム部材の揺動を許容し、このカム部材の揺動により空掛け防止部材の先端部を施錠装置本体内に後退させると共に、カム部材がロック部材をロックしてレバーの施錠方向の回動操作を阻止するようにしたことにより、内側開閉体側のレバーの係止金具の空掛けを確実に防止することができる。この場合に、空掛け防止部材の先端部はカム部材の揺動により施錠装置本体内に後退して外側に突出することがないため、レバーを回動してロック状態で内側及び外側開閉体を移動させても空掛け防止部材の先端部が外側開閉体に当たることがなく、空掛け防止部材および外側開閉体等の摩耗や破損を確実に防止することができる。即ち、レバーをロック位置まで回動した場合、空掛け防止部材の先端部は引っ込むようにして空掛け防止部材の先端部および外側開閉体等の摩耗や破損を確実に防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態のクレセント錠装置の取付状態を示す引き違い戸の正面図、図2は同クレセント錠装置のレバー開状態の内部構造を示す説明図、図3は同クレセント錠装置の要部の拡大説明図、図4は同クレセント錠装置の要部の斜視図、図5〜図9は同クレセント錠装置の正常な施錠状態までの手順を示す説明図、図10は同レバーの閉状態を示す説明図、図11〜図16は同クレセント錠装置の空掛け防止状態までの手順を示す説明図である。
図1〜図16に示すように、クレセント錠装置(レバー式施錠装置)10は、サッシ等の引き違い戸1の内障子(内側開閉体)2の枠部2aに固定され、レバー13を有した係止金具14を軸12を介して回動自在に取り付けると共に、トリガー(空掛け防止部材)15をスライド移動自在に設けた施錠装置本体11と、この施錠装置本体11の係止金具14に対向する位置の外障子(外側開閉体)3の枠部3aに固定されたフック金具4及び該フック金具4に併設されたトリガー受け板(空掛け防止受け部材)5とを備え、内障子2の枠部2aと外障子3の枠部3aとが重なり合う正常な施錠位置にある時に、レバー13の回動操作により係止金具14をフック金具4のフック片部4aに係止・離脱させて施錠・解錠すると共に、両枠部2a,3aが正常な施錠位置にない時に、トリガー15及び後述するロックディスク(ロック部材)16及びリンク機構20を介してレバー13の施錠方向の回動操作を阻止するようになっている。
図2及び図3に示すように、施錠装置本体11は箱形に形成してあり、その内部に軸12を突出させると共に回動自在に支持してある。この軸12にはロックディスク(ロック部材)16を固定してあると共に、ドライブ体22を回転自在に支持してある。このドライブ体22はワッシャ27を介して抜け止め自在に取り付けてある。図4に示すように、ロックディスク16の上部には大径歯部16aを一体形成してある。また、ドライブ体22の下部には小径歯部22bを一体突出形成してある。これらロックディスク16の大径歯部16a及びドライブ体22の小径歯部22bは、施錠装置本体11に軸18を介して回転自在に支持された二段ギヤ17の小径歯部17a及び大径歯部17bにそれぞれ噛合している。この二段ギヤ17の下段の小径歯部17aと上段の大径歯部17bは一体形成してある。この下段の小径歯部17aの歯数は例えば34になっていると共に、上段の大径歯部17bの歯数は例えば44になっている。さらに、ロックディスク16の大径歯部16aの歯数は例えば34になっていると共に、ドライブ体22の小径歯部22bの歯数は例えば24になっている。これらにより、ドライブ体22はロックディスク16と同様に軸12に直接固定されておらず、二段ギヤ17を介してロックディスク16に連動しているため、例えば、上記歯数の比である44:24のギヤ比で動きに差が出るようになっている。
また、図2及び図3に示すように、施錠装置本体11内には、後述するリンク機構20を介してロックディスク16に連係するカム板(カム部材)19を支軸21に揺動自在に支持してある。そして、このカム板19のV字状のカム溝19aにトリガー15の円柱状のピン15aを摺動自在にさせてあり、このカム板19が支軸21を介して揺動することによりトリガー15の先端部15bが施錠装置本体11の内外に進退動するようになっている。
そして、図5〜図9に示すように、内,外障子2,3の両枠部2a,3aが正常な施錠位置にある時に、トリガー15の先端部15bを施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出させてトリガー受け板5に当接させることで、カム板19の揺動を阻止して該カム板19がロック位置まで移動することを阻止し、レバー13の施錠方向Aの回動操作を許容するようになっている。また、図1,図11〜図16に示すように、内,外障子2,3の両枠部2a,3aが正常な施錠位置にない時に、施錠装置本体11の外側に突出したトリガー15の先端部15bをカム板19の揺動により該施錠装置本体11内に後退させ、この後退途中または後退後で、図15に示すように、カム板19の先端の円弧状の凸部19bがロックディスク16の円弧状の凹部16bを係止し、即ち、カム板19がロックディスク16をロックしてレバー13の施錠方向Aの回動操作を阻止するようになっている。
図2〜図4に示すように、リンク機構20は、軸12に回転自在に支持されると共に、両側に規制部22a,22aを有した略半円形のドライブ体22と、カム板19を揺動自在に支持した支軸21に揺動自在に支持されると共に、ドライブ体22の両側の規制部22a,22aに当接・離反自在にされたリンクカム23と、このリンクカム23の中央の凹部23bに一端24aを係止させて該リンクカム23を所定方向に付勢すると共に、他端24bをトリガー15の円弧状の凸部15cに係止させて該トリガー15の先端部15bを施錠装置本体11の外側に突出する方向に付勢する捩りコイルバネ24と、施錠装置本体11の係止部11bに一端25aを係止させると共に、他端25bをカム板19の底辺部19cに係止させて該カム板19を矢印D方向に付勢する捩りコイルバネ25とで構成されている。
図2及び図3に示すように、リンクカム23の先端部23aは略三角形状に形成してあり、その一方の面にカム板19の傾斜辺部19dに摺動する突起23cを一体突出形成してある。また、リンクカム23の基部23dは円形になっており、その中央部を支軸21に貫通させている。
尚、引き違い戸1の内,外障子2,3の両枠部2a,3aはアルミニウム製である。また、二段ギヤ17には引っ張りコイルバネ29の一端を係止してあり、この引っ張りコイルバネ29の引っ張り力によりレバー13は戻る方向に常に付勢されるようになっている。さらに、ドライブ体22の中央には棒状の殴打部22cを一体突出形成してあり、該ドライブ体22の回動によって殴打部22cが、自己発電可能で、かつ送信機能を備えた圧電発電装置30の鋼球支持弾性体31に固定された一方の鋼球32を殴打するように構成されている。この圧電発電装置30は、外部電源に頼ることなく、クレセント錠装置10のレバー13の開閉操作(ロック操作からロック解除操作、或はその逆の操作)毎に図示しない圧電セラミックス体が自己発電して必要な電力を直ちに供給することができるように構成されている。即ち、圧電発電装置30は、レバー13が施錠を解除される方向に回動操作されても発電作動が行なわれ、クレセント錠装置10のロック状態が解除されたという信号が送られるようになっている。
以上実施形態のクレセント錠装置10によれば、図2に示すように、内,外障子2,3の両枠部2a,3aが正常な施錠位置にある時に、図5に示すように、レバー13を施錠方向Aに閉操作すると、ドライブ体22が矢印B方向に回転する。これにより、リンク機構20のリンクカム23がドライブ体22の一方の規制部22aに当たりながら矢印C方向に回転すると共に、カム板19の傾斜辺部19dがリンクカム23の突起23cに当たりながら該カム板19が矢印D方向に揺動する。このカム板19の揺動により、該カム板19のカム溝19aを介してトリガー15が矢印E方向に移動し、トリガー15の先端部15bが施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出する。
そして、図6に示すように、トリガー15の先端部15bがトリガー受け板5に当接する。この当接により、図7に示すように、トリガー15の矢印E方向の移動が停止するため、カム板19の矢印D方向の揺動が停止する。この際に、カム板19の先端の円弧状の凸部19bがロックディスク16の円弧状の凹部16bから離れているため、レバー13の施錠方向Aの閉操作は許容され、図7中矢印で示すように、リンクカム23からドライブ体22の一方の規制部22aが離れて行く。
次に、図8に示すように、レバー13が施錠方向Aに更に閉操作されると、ドライブ体22の他方の規制部22aがリンクカム23の先端部23aに当たる。そして、図9に示すように、捩りコイルバネ24の付勢力に抗してその撓みによりリンクカム23が矢印F方向に揺動して逃げるため、レバー13の施錠方向Aの更なる閉操作は許容される。これにより、図10に示すように、レバー13の閉操作が終了すると、レバー13の係止金具14がフック金具4のフック片部4aに係止されて施錠(ロック)される。
また、図1,図11に示すように、内,外障子2,3の両枠部2a,3aが正常な施錠位置にない時に、レバー13を施錠方向Aに閉操作すると、ドライブ体22が矢印B方向に回転する。これにより、リンク機構20のリンクカム23がドライブ体22の一方の規制部22aに当たりながら矢印C方向に回転すると共に、カム板19の傾斜辺部19dがリンクカム23の突起23cに当たりながら該カム板19が矢印D方向に揺動する。このカム板19の揺動により、該カム板19のカム溝19aを介してトリガー15が矢印E方向に移動し、トリガー15の先端部15bが施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出する。
この際、図12に示すように、施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出したトリガー15の先端部15bがトリガー受け板5に当たらないため、図13に示すように、レバー13を施錠方向Aに更に閉操作すると、ドライブ体22が矢印B方向に回転する。これにより、リンクカム23がドライブ体22の一方の規制部22aに当たりながら矢印C方向に更に回転すると共に、カム板19の傾斜辺部19dがリンクカム23の突起23cに当たりながら該カム板19が矢印D方向に更に揺動する。このカム板19の揺動により、該カム板19のカム溝19aを介してトリガー15が矢印G方向に移動し、施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出したトリガー15の先端部15bを該施錠装置本体11内に後退させる。
そして、図14に示すように、レバー13を施錠方向Aに更に閉操作すると、ドライブ体22が矢印B方向に回転する。これにより、リンクカム23がドライブ体22の一方の規制部22aに当たりながら矢印C方向に更に回転すると共に、カム板19の傾斜辺部19dがリンクカム23の突起23cに当たりながら該カム板19が矢印D方向に更に揺動する。このカム板19の揺動により、該カム板19のカム溝19aを介してトリガー15が矢印G方向に更に移動する。
また、図14,図15に示すように、レバー13の施錠方向Aへの更なる閉操作により、ロックディスク16が矢印H方向に回転するため、該ロックディスク16の円弧状の凹部16bがカム板19の先端の円弧状の凸部19bに接近する。そして、施錠装置本体11の側壁の開口部11aより外側に突出したトリガー15の先端部15bが該施錠装置本体11内に完全に収納されると、図16に示すように、カム板19の円弧状の凸部19bがロックディスク16の円弧状の凹部16bに係止される。これにより、カム板19がロックディスク16をロックするため、レバー13の施錠方向Aの閉操作は阻止され、レバー13の係止金具14の空掛けが確実に防止される。
このように、図5〜図8に示す内,外障子2,3の両枠部2a,3aが重なり合う該両枠部2a,3aが正常な施錠位置にある時に、トリガー15の先端部15bを施錠装置本体11内より外側に突出させてトリガー受け板5に当接させ、それ以上突出させないようにしてカム板19がロック位置まで移動することを阻止し、かつ、レバー13の施錠方向Aの回動操作を許容するようにしたことにより、内障子2の枠部2aのレバー13の係止金具14を外障子3の枠部3aのフック金具4のフック片部4aに簡単かつ確実にロックすることができる。
また、図1,図11〜図16に示すように、内,外障子2,3の両枠部2a,3aが正常な施錠位置にない時に、施錠装置本体11の外側に突出したトリガー15の先端部15bはトリガー受け板5に当接することなく突出し、カム板19の揺動を許容し、このカム板19の揺動によりトリガー15の先端部15bを施錠装置本体11内に後退させ、この後退途中または後退後にカム板19がロックディスク16をロックしてレバー13の施錠方向Aの回動操作を阻止するようにしたことにより、レバー13の係止金具14、即ち、クレセント錠装置10の空掛けを確実に防止することができる。この場合に、トリガー15の先端部15bはカム板19の揺動により施錠装置本体11内に後退して外側に突出することがないため、レバー13を回動してロック状態で内障子2及び外障子3を移動させてもトリガー15の先端部15bが外障子3の枠部3aに当たることがなくなり、トリガー15の先端部15bおよび外障子3の枠部3aの摩耗や破損を確実に防止することができる。
さらに、トリガー15に連係したカム板19を揺動させるリンク機構20を簡単かつ低コストで構成することができるため、内障子2の枠部2aのレバー13の係止金具14の空掛けを簡単かつ低コストで確実に防止することができる。
尚、前記実施形態によれば、クレセント錠装置を建物の窓開口に装着される引き違い戸の内外障子の枠部に取り付けた場合につてい説明したが、開き戸の扉、雨戸、観音開きの扉や窓、天窓等に適用しても良いことは勿論である。また、空掛け防止受け部材をフック金具に併設した場合について説明したが、フック金具本体が空掛け防止受け部材を兼ねたり、或いは、空掛け防止受け部材を外側開閉体の枠部内のガラス等に取り付けても良いことは勿論である。
本発明の一実施形態のクレセント錠装置の取付状態を示す引き違い戸の正面図である。 上記クレセント錠装置のレバー開状態の内部構造を示す説明図である。 上記クレセント錠装置の要部の拡大説明図である。 上記クレセント錠装置の要部の斜視図である。 上記クレセント錠装置の正常な施錠時の初期状態を示す説明図である。 上記正常な施錠時において空掛け防止部材がその受け部材に当たった状態を示す説明図である。 上記正常な施錠時のレバーを施錠方向の回動を許容する初期の状態を示す説明図である。 上記レバーの係止金具がフック金具に係止する初期状態を示す説明図である。 上記レバーの係止金具がフック金具に係止した途中の状態を示す説明図である。 上記レバーの閉状態を示す説明図である。 上記クレセント錠装置の空掛け防止時の初期状態を示す説明図である。 上記空掛け防止時において空掛け防止部材の先端部が外側に突出した状態を示す説明図である。 上記空掛け防止時において空掛け防止部材の先端部が内部に退避した状態を示す説明図である。 上記空掛け防止時においてレバーがロックされる前の状態を示す説明図である。 上記空掛け防止時においてレバーがロックされる直前の状態を示す説明図である。 上記空掛け防止時においてレバーがロックされた状態を示す説明図である。
符号の説明
2 内障子(内側開閉体)
2a 枠部
3 外障子(外側開閉体)
3a 枠部
4 フック金具
5 トリガー受け板(空掛け防止受け部材)
10 クレセント錠装置
11 施錠装置本体
12 軸
13 レバー
14 係止金具
15 トリガー(空掛け防止部材)
15b 先端部
16 ロックディスク(ロック部材)
17 二段ギヤ
19 カム板(カム部材)
20 リンク機構
21 支軸
22 ドライブ体
22a,22a 両側の規制部
23 リンクカム
24 捩りコイルバネ
24a 一端
24b 他端
A 施錠方向

Claims (2)

  1. 内側開閉体に固定され、レバーを有した係止金具を軸を介して回動自在に取り付けると共に空掛け防止部材を設けた施錠装置本体と、この施錠装置本体の前記係止金具に対向する位置の外側開閉体に設けられたフック金具及び空掛け防止受け部材とを備え、前記内側開閉体と前記外側開閉体とが正常な施錠位置にある時に、前記レバーの回動操作により前記係止金具を前記フック金具に係止・離脱させて施錠・解錠すると共に、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記空掛け防止部材により前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するようにしたクレセント錠装置において、
    前記施錠装置本体内に前記軸に連動するロック部材を設けると共に、該ロック部材にリンク機構を介して揺動するカム部材を設け、このカム部材に前記空掛け防止部材を連係させて該空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体の内外に進退動自在に設け、前記両開閉体が正常な施錠位置にある時に、前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内より外側に突出させて前記空掛け防止受け部材に当接させ、この空掛け防止部材の先端部をそれ以上突出させないようにして前記カム部材がロック位置まで移動することを阻止し、前記レバーの施錠方向の回動操作を許容するように構成したことを特徴とするクレセント錠装置。
  2. 内側開閉体に固定され、レバーを有した係止金具を軸を介して回動自在に取り付けると共に空掛け防止部材を設けた施錠装置本体と、この施錠装置本体の前記係止金具に対向する位置の外側開閉体に設けられたフック金具及び空掛け防止受け部材とを備え、前記内側開閉体と前記外側開閉体とが正常な施錠位置にある時に、前記レバーの回動操作により前記係止金具を前記フック金具に係止・離脱させて施錠・解錠すると共に、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記空掛け防止部材により前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するようにしたクレセント錠装置において、
    前記施錠装置本体内に前記軸に連動するロック部材を設けると共に、該ロック部材にリンク機構を介して揺動するカム部材を設け、このカム部材に前記空掛け防止部材を連係させて該空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体の内外に進退動自在に設け、前記両開閉体が正常な施錠位置にある時に、前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内より外側に突出させて前記空掛け防止受け部材に当接させ、この空掛け防止部材の先端部をそれ以上突出させないようにして前記カム部材がロック位置まで移動することを阻止し、前記レバーの施錠方向の回動操作を許容する一方、前記両開閉体が正常な施錠位置にない時に、前記施錠装置本体の外側に突出した前記空掛け防止部材の先端部は前記空掛け防止受け部材に当接することなく突出し、前記カム部材の揺動を許容し、このカム部材の揺動により前記空掛け防止部材の先端部を前記施錠装置本体内に後退させると共に、前記カム部材が前記ロック部材をロックして前記レバーの施錠方向の回動操作を阻止するように構成したことを特徴とするクレセント錠装置。
JP2005149148A 2005-05-23 2005-05-23 クレセント錠装置 Expired - Fee Related JP4721332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149148A JP4721332B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 クレセント錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149148A JP4721332B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 クレセント錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328638A JP2006328638A (ja) 2006-12-07
JP4721332B2 true JP4721332B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37550605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149148A Expired - Fee Related JP4721332B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 クレセント錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721332B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217537A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk クレセント錠
JP2005105816A (ja) * 2004-12-20 2005-04-21 Alpha Corp クレセント錠
JP2006188901A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Shin Nikkei Co Ltd クレセント錠及びサッシ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217537A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk クレセント錠
JP2005105816A (ja) * 2004-12-20 2005-04-21 Alpha Corp クレセント錠
JP2006188901A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Shin Nikkei Co Ltd クレセント錠及びサッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006328638A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602569B2 (ja) ゲートラッチ
JP4691412B2 (ja) ドア閉鎖装置
KR20050036950A (ko) 도어 록킹 메카니즘
ES2353507T3 (es) Cerradura de puerta electromecánica.
JP4721332B2 (ja) クレセント錠装置
JP4765046B2 (ja) クレセント錠を備えたサッシ
JP3313279B2 (ja) 戸先錠
JP4615326B2 (ja) 錠装置
JP3098054U (ja) すべり出し窓用開閉装置
ES1068812U (es) Cerradura automatica.
JP4221136B2 (ja) 引戸用鎌錠のストライク
JP3790599B2 (ja) 引き戸用鎌錠
JP4567434B2 (ja) 引戸錠
JP4961620B2 (ja) 狭框扉錠の錠止機構
JP2007077765A (ja) 引戸鎌錠
JPH0547231Y2 (ja)
JP2005097866A (ja) ハンドル操作による施錠装置
JP3196110B2 (ja) すべり出し窓の開放位置固定装置
JP4587142B2 (ja) 施解錠機構
JPH0241255Y2 (ja)
JP2651896B2 (ja) ロック付き錠前装置
JP4441343B2 (ja) 障子施錠機構の誤操作防止装置
JP2593403Y2 (ja) ガードアーム装置
TW202007838A (zh) 雙拉解鎖型引擎蓋鎖
JPH0826706B2 (ja) 車両用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees