JP4720467B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4720467B2
JP4720467B2 JP2005350766A JP2005350766A JP4720467B2 JP 4720467 B2 JP4720467 B2 JP 4720467B2 JP 2005350766 A JP2005350766 A JP 2005350766A JP 2005350766 A JP2005350766 A JP 2005350766A JP 4720467 B2 JP4720467 B2 JP 4720467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
door
roller
paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005350766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007153526A (ja
Inventor
光彦 根橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005350766A priority Critical patent/JP4720467B2/ja
Publication of JP2007153526A publication Critical patent/JP2007153526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720467B2 publication Critical patent/JP4720467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、ロール紙の収納部を有する本体の前面部に下端部がヒンジされて上端部が開放される開閉扉を備える記録装置に関する。
一般に、ロール紙の収納部を有する本体の前面部に下端部がヒンジされて上端部が開放される開閉扉を備え、この開閉扉の上端部にはプラテンが支持され、当該開閉扉が閉じられたときにプラテンに対向する記録ヘッドが本体の上端部に支持された記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の記録装置では、収納部に収納されたロール紙は、プラテンと記録ヘッドとの間に狭持され、プラテンが回転することによって紙送りが行われている。
特開2004−306356号公報
ここで、紙搬送時におけるプラテンの負荷を軽減するため、ロール紙が収納部内で回転する際の抵抗を減少させることが望ましい。この場合、プラテンの負荷が問題となるのはロール紙の外径が大きい時であるため、当該ロール紙の外径が大きい時に、当該ロール紙の外周面が当接するローラを開閉扉に設けることにより、ロール紙が収納部内で回転する際の抵抗を減少させることが考えられる。
しかし、ロール紙が減少してこのロール紙の外周面がローラに当接しなくなった(ロール紙の外径が小さくなった)場合には、このロール紙の外周面が開閉扉の裏面に当接し、当該ロール紙と開閉扉の裏面との摩擦により、当該ロール紙がスムーズに回転しない状態となる。さらに、ロール紙が減少することにより、このロール紙が軽くなっているため、当該ロール紙がスムーズに回転しない場合には、当該ロール紙はプラテンの紙搬送力によって持ち上げられる。従って、ロール紙の外径が小さい場合に、このロール紙が上方に持ち上げられては自重で落下することを繰り返し、収納部内で異音が発生するといった問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、ロール紙の外径が小さくなった場合に、このロール紙を収納部内でスムーズに回転させ、この収納部内で異音の発生を防止できる記録装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、ロール紙の収納部を有する本体の前面部に下端部がヒンジされて上端部が開放される開閉扉を備え、この開閉扉の上端部にはプラテンが支持され、当該開閉扉が閉じられたときにプラテンに対向する記録ヘッドが本体の上端部に支持された記録装置において、紙搬送時に前記ロール紙の外周面と当接する第1ローラを前記開閉扉の裏面に設け、前記ロール紙が減少してこのロール紙の外周面が前記第1ローラに当接しなくなった場合に、当該ロール紙の外周面と当接する第2ローラを、前記開閉扉の裏面の前記第1ローラの下方に設け、前記開閉扉の裏面は、この開閉扉を開いた際に前記収納部に向けて下方に傾斜して形成されるとともに、前記開閉扉を開いた状態で前記第1ローラ及び第2ローラ上に最大径のロール紙が載った場合、前記第1ローラ及び第2ローラは、当該ロール紙の重心位置よりも前記開閉扉の上端部側に配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、ロール紙の外径が小さい場合には、ロール紙の外周面が第2ローラと当接し、この第2ローラが回転することによって、当該ロール紙が収納部内で回転する際の抵抗が減少するため、当該ロール紙をスムーズに回転させることができる。このため、プラテンの紙搬送力によって、ロール紙が持ち上げられ、このロール紙が自重で収納部の底面に落下して、異音が発生するといった不具合を解消することができる。
この場合、前記ロール紙が減少する過程において、当該ロール紙の外周面が前記開閉扉の裏面に当接しないように、前記第1及び第2ローラを配置した構成としてもよい。この構成によれば、ロール紙の外径に関わらず、このロール紙が収納部内で回転する際の抵抗を減じることができるため、当該ロール紙をスムーズに回転させることができる。
また、前記開閉扉を開いた状態で、前記第1及び第2ローラ上に最大径のロール紙を載せて前記開閉扉を閉じる場合、当該開閉扉を閉じる過程で、前記最大径のロール紙が前記収納部内に転がって収納されるように、前記第1及び第2ローラを配置した構成としてもよい。この構成によれば、ロール紙交換時に、最大径(すなわち未使用)のロール紙を第1及び第2ローラ上に載せて、開閉蓋を閉めることにより当該ロール紙の交換を簡単に行うことができる。また、前記第1及び第2ローラは、略同一の径に形成されている構成としてもよい。
本発明によれば、ロール紙の外径が小さい場合に、このロール紙を収納部内でスムーズに回転させ、この収納部内で異音の発生を防止できる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタの外観を示す斜視図である。図2はプリンタ本体を示す斜視図であり、図3は開閉扉が開いた状態のプリンタ本体を示す斜視図である。図4はプリンタ本体の断面図である。
図1に示すように、サーマルプリンタ(記録装置)10は、記録装置本体としてのプリンタ本体11(図2乃至図4)と、このプリンタ本体11の略全体を覆う外装ケース12と、この外装ケース12で覆われないプリンタ本体11の前面を覆うフロントカバー13とを備え、このフロントカバー13の上端部には、このフロントカバー13の幅方向に延びる排紙口18が形成されている。外装ケース12は、プリンタ本体11の前面の一部、上面、左右面及び背面を覆っており、外装ケース12の前面には、サーマルプリンタ10への電源投入を行う電源スイッチ14と、このサーマルプリンタ10の動作状態を報知するインジケータ15と、当該サーマルプリンタ10内に収納するロール紙16(図4)を送り出す際に操作される紙送りボタン17等が設けられている。
フロントカバー13は、プリンタ本体11の前面部に下端部がヒンジ連結され、上端部が開放される開閉扉19(図2乃至図4)に取り付けられている。この開閉扉19は、外装ケース12の前面に配置されている操作レバー20を操作すると、不図示の蓋ロックが解除されて下端部を中心として図2に示す閉状態から、図3に示す開状態まで開くようになっている。開閉扉19を開くと、図3に示すように、プリンタ本体11の内部に形成されているロール紙収納部21の前面側が開放状態となり、ロール紙の交換作業などを行うことができる。ロール紙は、一般的には長尺の被印刷部材(紙、フイルム等)を芯管にロール状に巻きつけて構成されている。
プリンタ本体11は、図2及び図3に示すように、ベースフレーム25と、このベースフレーム25の左右に立設された左サイドフレーム26及び右サイドフレーム27と、これら左右のサイドフレーム26、27の後側の部位の間にプリンタ幅方向に架け渡されたリアフレーム(不図示)と、当該左右のサイドフレーム26、27の上端の間にプリンタ幅方向に水平に架け渡された上フレーム28とを備える。
また、左右のサイドフレーム26、27の間には、ロール紙収納部21の床面及び背面を形成するロール紙ホルダ29が掛け渡されるとともに、当該左右のサイドフレーム26、27の前端の間に、上記開閉扉19が支持軸(ヒンジ)30、30を中心に回転させて開閉可能に取り付けられている。
この開閉扉19は、基板31と、この基板31の両側から後方に略直角に折れ曲がった側板32、32とを備える。基板31の上部の外側には、可動刃33を内蔵したオートカッタユニット34が配置されており、このオートカッタユニット34の上方には、排紙口18を挟んで、固定刃35が設けられている。この固定刃35は、プリンタ本体11の上部に設けられた固定刃支持フレーム(不図示)で支持されている。ロール紙16の先端縁は、可動刃33と固定刃35との間を通って排紙口18に延びており、ロール紙16を切断する際には、可動刃33が固定刃35に向かって上方に遥動し、固定刃33と協働してロール紙16を切断する。
開閉扉19の側板32、32の上部には、図3に示すように、プラテンローラ36が回転自在に掛け渡されている。開閉扉19を閉じた状態において、このプラテンローラ36の上方には、図4に示すように、当該プラテンローラ36に対向する位置に、サーマルヘッド(記録ヘッド)37が配置されており、このサーマルヘッド37は、その下面に複数の発熱抵抗体を備えている。ロール紙収納部21に収納されたロール紙16は、プラテンローラ36とサーマルヘッド37とで挟持され、プラテンローラ36が不図示のモータによって回転することにより排紙口18へと送られる。そしてこの場合、プラテンローラ36とサーマルヘッド37との間を通過する際に、サーマルヘッド37が発熱することにより文字や画像がロール紙16に記録される。サーマルヘッド37は、上フレーム2の下方に設けられたヘッドフレーム38に配置されており、このヘッドフレーム38は、サーマルヘッド37を支持する略Z字状のヘッド支持フレーム39と、このヘッド支持フレーム39にビス38aで一体に連結されたばね支持フレーム40とで構成されている。
ヘッドフレーム38の下方には、図4に示すように、ロール紙16をプラテンローラ36に導く第1紙案内51が設けられている。この第1紙案内51は、先端部を上方に湾曲して延びる湾曲部51aを備え、この湾曲部51aがプラテンローラ36の後方近傍に配置される。本構成では、ロール紙16は上記湾曲部51aにて上方に屈曲されたのち、プラテンローラ36に導かれることにより、ロール紙16の側端面方向から力がかかった場合であっても、この側端面に折れが生じることが防止される。
また、開閉扉19の内側には、この開閉扉19の裏面を構成する前板41が取り付けられている。この前板41は、後方に傾斜して配置される基板部41aと、この基板部41aの上端に連なり後方に湾曲した湾曲板部41bとを備え、この湾曲板部41bの上端には、図4および図5に示すように、ロール紙16が減少して紙搬送時に当該ロール紙16が第1紙案内51に当接しなくなった場合に当該ロール紙16に当接して屈曲させる第2紙案内52が設けられている。この第2紙案内52は、支軸53を中心に回動可能に取り付けられており、通常状態では不図示のばね部材によって後方に付勢されている。
ロール紙収納部21は、上記ロール紙ホルダ29と、開閉扉19の前板41とで囲まれて形成されている。ロール紙ホルダ29は、わずかに前方に下って傾斜する底板部29aと、この底板部29aの後端から上方に湾曲して延出する背板部29bとを備える。また、ロール紙収納部21に収納されたロール紙16は、排紙口18を通じて、サーマルプリンタ10の前方に送り出されるため、ロール紙16はこの送り出し動作に応じて、当該ロール紙16の外周面が前板41に押し付けられるようになっている。
この前板41の基板部41aには、当該基板部41aの上下方向の途中(本実施形態では略中央)位置にプリンタ幅方向に延びる第1ローラ42が設けられ、この第1ローラ42よりも下方(本実施形態では下端部)の位置にプリンタ幅方向に延びる第2ローラ43が設けられている。具体的には、前板41の基板部41aには、プリンタの幅方向に沿って、それぞれ開口44、45が形成され、これら開口44、45の両側面に、上記第1及び第2ローラ42、43の軸部が回転可能に取り付けられている。これら第1及び第2のローラ42、43は、それぞれ同一径に形成されるとともに、外周面部分は前板41の基板部41aの表面よりも突出している。
第1ローラ42は、図4に示すように、ロール紙16の外径が大きい(本実施形態では、ロール紙の外径が最大径の約83mmから約50mm程度まで)の場合に、当該ロール紙16と当接して、このロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減少させるものである。これに対して、第2ローラ43は、図5に示すように、ロール紙16が減少して、このロール紙16の外径が小さくなった場合に、当該ロール紙16の外周面と当接することにより、このロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減少させるものである。本実施形態では、ロール紙16の外径が小さくなった場合とは、このロール紙16の外周面が第1ローラ42に当接しなくなった場合をいい、具体的には、ロール紙16の外径が約50mmを下回った場合をいう。これら第1及び第2ローラ42、43によって、ロール紙16が減少していく過程において、当該ロール紙16の外径に関わらず、このロール紙16のスムーズな回転を確保することができる。これら第1及び第2ローラ42、43は、ロール紙16が減少する過程において、少なくとも一方のローラがロール紙16の外周面に当接することにより、当該ロール紙16の外周面が開閉扉19の前板(裏面に相当する)41に当接しないように配置されている。
また、本実施形態のサーマルプリンタ10は、製品高さを極力低く抑えるために、図4に示すように、ロール紙ホルダ29から第1紙案内51までの高さは、ロール紙の最大径(例えば80〜83mm)より僅かに大きい値に設定されている。ここで、開閉扉19を開いてロール紙16の交換を行う場合、ロール紙16が第1及び第2ローラ42、43上に載ってしまうことがある。この状態で、開閉扉19を閉じようとした場合、上記のように、ロール紙ホルダ29から第1紙案内51までの高さがロール紙16の最大径と略同一となっているため、ロール紙と第1紙案内51とが接触して、開閉扉19が閉まらないといった事態が想定される。
しかし、本実施形態では、開閉扉19を開いた状態で、第1及び第2ローラ42、43上に最大径のロール紙16を載せて開閉扉19を閉じる場合、当該開閉扉19を閉じる過程で、最大径のロール紙16がロール紙収納部21内に転がって収納されるように、第1及び第2ローラを配置している。具体的には、図6に示すように、開閉扉19を開いた状態で、この開閉扉19の前板41は、ロール紙収納部21へ向かって下るように傾斜している。さらに、第1及び第2ローラ42、43は、これら第1及び第2ローラ42、43上に最大径のロール紙16が載った場合、このロール紙16の重心位置Gが、第1及び第2ローラ42、43よりも、ロール紙収納部21側の位置に配置されている。
このため、開閉扉19を閉じようとすると、第1及び第2ローラ42、43上に載ったロール紙16が、すぐにロール紙収納部21内に転がって収納されるため、ロール紙16が第1紙案内51に接触して開閉扉19が閉まらないといった事態が回避できるとともに、ロール紙16を第1及び第2ローラ42、43上に載せて、開閉蓋19を閉めることにより当該ロール紙16の交換を簡単に行うことができる。この場合、ロール紙16の外径が小さくなるにつれて、ロール紙16の重心位置Gは、ロール紙収納部21の外側(すなわちプリンタ本体11の前方側)に移動するため、ある程度、開閉扉19を傾けないとロール紙16は転がらない状態となる。しかし、このような外径のロール紙16であれば、開閉扉19を閉じる際に当該ロール紙16が第1紙案内51に接触しないため、この開閉扉19が閉じないといったことはない。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ロール紙16の外径が大きい場合、図4に示すように、ロール紙16は、このロール紙16の外周面が第1ローラ42と当接する。この第1ローラ42が回転することによって、ロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減じるため、当該ロール紙16はスムーズに回転し、プラテンローラ36が紙送りをする際の負荷を減らすことができる。
次に、ロール紙16が減少して当該ロール紙16の外径が小さくなった場合、ロール紙16は、図5に示すように、このロール紙16の外周面が第2ローラ43と当接する。この場合、この第2ローラ43が回転することによって、ロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減じるため、当該ロール紙をスムーズに回転させることができる。
本実施形態によれば、紙搬送時にロール紙16の外周面と当接する第1ローラ42を開閉扉19に設け、ロール紙16が減少してこのロール紙16の外周面が第1ローラ42に当接しなくなった場合に、当該ロール紙16の外周面と当接する第2ローラ43を開閉扉19の第1ローラ42の下方に設けている。これによれば、ロール紙16の外径が小さくなった場合に、ロール紙16の外周面が第2ローラ43と当接し、この第2ローラ43が回転することによって、ロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減じるため、当該ロール紙をスムーズに回転させることができる。このため、プラテンローラ36による紙搬送力によって、ロール紙16が持ち上げられ、このロール紙16が自重でロール紙ホルダ21の底板21aに落下して、音が発生するといった不具合を解消することができる。
また、本実施形態によれば、第1及び第2ローラ42、43は、ロール紙16が減少する過程において、当該ロール紙16の外周面が開閉扉19の前板41に当接しないように配置されているため、ロール紙16の外径に関わらず、このロール紙16がロール紙収納部21内で回転する際の抵抗を減じることにより、当該ロール紙16をスムーズに回転させることができる。
また、本実施形態によれば、第1及び第2ローラ42、43は、開閉扉19を開いた状態で、第1及び第2ローラ42、43上に最大径のロール紙16を載せて開閉扉19を閉じる場合、当該開閉扉19を閉じる過程で、最大径のロール紙16がロール紙収納部21内に転がって収納されるように配置されているため、ロール紙交換時に、最大径のロール紙16を第1及び第2ローラ42、43上に載せて、開閉蓋19を閉めることにより当該ロール紙16の交換を簡単に行うことができる。
また、本実施形態によれば、第1及び第2ローラ42、43は略同一の径に形成されているため、これら第1及び第2ローラ42、43を共通部品化することができ、部品点数を減らすことができる。
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、サーマルヘッド19を有するサーマルプリンタ10について説明したが、これに限るものではなく、インクジェットプリンタでもドットインパクトプリンタでもよい。
本発明を適用したサーマルプリンタの外観斜視図である。 プリンタ本体を示す斜視図である。 開閉扉が開いた状態のプリンタ本体を示す斜視図である。 プリンタ本体の断面図である。 プリンタ本体の断面図である。 開閉扉が開いた状態を示すプリンタ本体の断面図である。
符号の説明
10…サーマルプリンタ(記録装置)、11…プリンタ本体(本体)、16…ロール紙、19…開閉扉、21…ロール紙収納部(収納部)、36…プラテンローラ、37…サーマルヘッド(記録ヘッド)、42…第1ローラ、43…第2ローラ

Claims (4)

  1. ロール紙の収納部を有する本体の前面部に下端部がヒンジされて上端部が開放される開閉扉を備え、この開閉扉の上端部にはプラテンが支持され、当該開閉扉が閉じられたときにプラテンに対向する記録ヘッドが本体の上端部に支持された記録装置において、
    紙搬送時に前記ロール紙の外周面と当接する第1ローラを前記開閉扉の裏面に設け、前記ロール紙が減少してこのロール紙の外周面が前記第1ローラに当接しなくなった場合に、当該ロール紙の外周面と当接する第2ローラを、前記開閉扉の裏面の前記第1ローラの下方に設け、前記開閉扉の裏面は、この開閉扉を開いた際に前記収納部に向けて下方に傾斜して形成されるとともに、前記開閉扉を開いた状態で前記第1ローラ及び第2ローラ上に最大径のロール紙が載った場合、前記第1ローラ及び第2ローラは、当該ロール紙の重心位置よりも前記開閉扉の上端部側に配置されていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記ロール紙が減少する過程において、当該ロール紙の外周面が前記開閉扉の裏面に当接しないように、前記第1及び第2ローラを配置したことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記開閉扉を開いた状態で、前記第1及び第2ローラ上に最大径のロール紙を載せて前記開閉扉を閉じる場合、当該開閉扉を閉じる過程で、前記最大径のロール紙が前記収納部内に転がって収納されるように、前記第1及び第2ローラを配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記第1及び第2ローラは、略同一の径に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の記録装置。
JP2005350766A 2005-12-05 2005-12-05 記録装置 Active JP4720467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350766A JP4720467B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350766A JP4720467B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153526A JP2007153526A (ja) 2007-06-21
JP4720467B2 true JP4720467B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38238365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350766A Active JP4720467B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720467B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576345B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-20 東芝テック株式会社 用紙収納装置およびそれを備えたプリンタ
JP6409564B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6570420B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-04 シチズン時計株式会社 ロール紙の装填機構及びプリンタ
JP7166161B2 (ja) * 2018-12-11 2022-11-07 セイコーインスツル株式会社 プリンタ及びプリンタ用表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132246U (ja) * 1980-03-08 1981-10-07
JP2002114413A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Kao Corp 滅菌シート用ディスペンサー
JP2002200806A (ja) * 2001-01-05 2002-07-16 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法、並びにコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594339B2 (ja) * 1980-03-18 1984-01-28 株式会社リコー ロ−ル紙支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132246U (ja) * 1980-03-08 1981-10-07
JP2002114413A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Kao Corp 滅菌シート用ディスペンサー
JP2002200806A (ja) * 2001-01-05 2002-07-16 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法、並びにコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007153526A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830416B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP6894790B2 (ja) プリンタ
JP4720467B2 (ja) 記録装置
JP6061062B2 (ja) 記録装置
JP2001158141A (ja) ロール紙収容部を備えたプリンタ
JP5761657B2 (ja) 印刷装置
JP4788326B2 (ja) 記録装置
JP2013166390A (ja) 記録装置
JP2010253754A (ja) 記録装置
JP4898616B2 (ja) ロール紙収容機構及びプリンタ
JP4835137B2 (ja) 記録装置
JP5267620B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP2000289272A5 (ja)
JP4857648B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP5195944B2 (ja) 記録装置
JP4016585B2 (ja) プリンタ
JP5195945B2 (ja) 記録装置
JP2011037064A (ja) プリンター
JP2015180556A (ja) 記録装置
JP2004299407A (ja) プリンタ
JP5879304B2 (ja) 記録装置
JP2007038436A (ja) サーマルプリンタ
JP4670552B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP2007076164A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350