JP6409564B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6409564B2
JP6409564B2 JP2014261886A JP2014261886A JP6409564B2 JP 6409564 B2 JP6409564 B2 JP 6409564B2 JP 2014261886 A JP2014261886 A JP 2014261886A JP 2014261886 A JP2014261886 A JP 2014261886A JP 6409564 B2 JP6409564 B2 JP 6409564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
recording paper
roll
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120655A (ja
Inventor
浩之 石森
浩之 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56295967&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6409564(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014261886A priority Critical patent/JP6409564B2/ja
Priority to KR1020150157838A priority patent/KR101820362B1/ko
Priority to CN201510881772.5A priority patent/CN105730028B/zh
Priority to US14/757,966 priority patent/US9469128B2/en
Publication of JP2016120655A publication Critical patent/JP2016120655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409564B2 publication Critical patent/JP6409564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、ロール紙ホルダーに装填したロール紙から記録紙を繰り出して印刷ヘッドで印刷する印刷装置に関する。
従来から、長尺の記録紙を巻いたロール紙をロール紙ホルダーに装填し、ロール紙から記録紙を引き出して印刷するロール紙プリンター(印刷装置)が用いられている。例えば、特許文献1のロール紙プリンターは、ロール紙ホルダー内のロール紙から引き出された記録紙がプラテンローラーと印刷ヘッドの間に通され、プラテンローラー(搬送ローラー)の回転によって搬送される。特許文献1のロール紙プリンターは、背面を下にした姿勢と底面を下にした姿勢の2種類の姿勢で設置可能である。特許文献1では、底面を下にした状態でロール紙ホルダーの底部となる位置と、背面を下にした状態でロール紙ホルダーの底部となる位置のそれぞれに、小径になったロール紙を安定して保持できる形状が設けられている。
ロール紙プリンターでは、ロール紙ホルダー内からプラテンローラーに至る経路で記録紙に弛みが生じると、記録紙を安定して搬送することができず、搬送精度が低下するおそれがある。また、ロール紙の径が変化したときや、ロール紙プリンターの姿勢を変えた場合には記録紙の経路が変化することがあり、その結果、プラテンローラーに対する記録紙の巻き付け角が変化する場合がある。このようなことが起こると、搬送力が安定せず、搬送精度が低下するおそれがある。
特許文献2には、印刷位置(画像転写位置)に向かう紙経路に、上下一対のガイド板が配置されたプリンターが開示されている。記録紙は、ガイド板の間を通って印刷位置に供給される。特許文献1のロール紙プリンターにおいても、このようなガイド板を用いれば、ロール紙の径の変化やプリンターの設置姿勢の変化等によって記録紙が通る経路が変化することを規制できる。これにより、記録紙に弛みが生じることを規制でき、記録紙の搬送精度を保つことができる。
特開平9−295436号公報 特開平4−308776号公報
ロール紙プリンターでは、印刷ヘッドの上流側で記録紙を検出するために、ロール紙ホルダーと印刷ヘッドとの間に紙検出部を設けることがある。例えば、紙検出レバーを記録紙に接触させて検出する紙検出部を設ける。しかしながら、このような紙検出部は、紙検出レバーとの接触によって記録紙が変形し、記録紙に検出跡やしわができるおそれがある。ガイド板等で紙経路を規制すれば記録紙の変形を規制できるが、紙検出レバーと干渉しないようにガイド板を設置するのは困難であり、小型化にとっても不利である。また、上記のように、ロール紙ホルダー内からプラテンローラーに至る紙経路がロール紙径や設置姿勢によって変化してしまうと、紙検出レバーによる検出自体が困難になってしまう。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ロール紙と印刷ヘッドとの間で確実に記録紙を検出でき、且つ、記録紙の変形や弛み、紙経路の変化等を抑制して搬送精度を保つことができる印刷装置を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、ロール紙が収納されるロール紙ホルダーと、前記ロール紙から繰り出される記録紙を搬送する搬送ローラーと、前記搬送ローラーによって搬送された前記記録紙に印刷する印刷ヘッドと、前記ロール紙と前記搬送ローラーとの間に設けられる従動ローラーと、前記記録紙を検出する紙検出部材と、を有し、前記従動ローラーに接して前記記録紙が搬送される第1湾曲経路の内周側から前記記録紙に接触するように、前記紙検出部材が配置されていることを特徴とする。
本発明では、このように、搬送ローラーとロール紙との間に、記録紙に接する従動ローラーが配置されている。このようにすると、搬送ローラーと従動ローラーとの間の搬送経路は、ロール紙の径の変化の影響を受けることがなく、ロール紙ホルダー内でロール紙が転動しても同一の経路に保たれる。従って、搬送ローラーに供給される記録紙の姿勢を一定に保つことができる。また、従動ローラーに接する記録紙は湾曲状になるので、記録紙の腰の強さによって記録紙の姿勢が安定し、弛みや変形が発生するおそれが低くなる。更に、搬送ローラーへの記録紙の巻き付け角を一定にすることができるので、巻き付け角の変動による搬送力の変動を抑制できる。従って、記録紙を安定して搬送することができ、搬送精度の低下を抑制できる。また、従動ローラーは回転体であるため、搬送負荷の低減を図ることができる。
また、本発明では、従動ローラーに接する記録紙の経路は湾曲状になっており、記録紙を検出するための紙検出部材は、この部分(第1湾曲経路)の内周側から記録紙に接触する。このような接触方向にすると、紙検出部材によって記録紙の形状が変えられて検出跡やしわが発生するおそれが少ない。従って、記録紙をより安定して搬送できる。また、記録紙は、従動ローラーによって規定される湾曲経路を確実に通るため、記録紙を確実に検出できる。また、紙検出を湾曲経路で行うことにより、プリンターサイズをコンパクトにすることができる。
本発明において、前記従動ローラーと前記搬送ローラーとの間に紙案内部が配置され、前記紙案内部に接して前記記録紙が搬送される第2湾曲経路は、前記第1湾曲経路と逆向きに湾曲することが望ましい。このようにすると、ロール紙と搬送ローラーとの間で、従動ローラーと紙案内部によってS字状の搬送経路が形成される。このような形状の搬送経路は、記録紙の腰の強さによって記録紙の姿勢が安定する。従って、記録紙を安定して搬送することができ、搬送精度の低下を抑制できる。また、従動ローラーと搬送ローラーとの間で紙案内部に記録紙を掛けることによって、搬送ローラーの配置によらず、従動ローラーに掛けられる記録紙の経路を湾曲状にすることができる。
本発明において、前記ロール紙ホルダーは、前記ロール紙が転動可能な状態で載る凹部と、前記凹部内で前記ロール紙が転動する方向を転動方向とするとき、前記凹部における前記転動方向の一方の縁で前記ロール紙を支持するロール紙支持部を備え、前記従動ローラーは、前記凹部における前記転動方向の他方の縁に配置されていることが望ましい。このようにすると、転動するロール紙を、記録紙が引き出される側(従動ローラーの側)と反対側で支持できる。従って、記録紙が引き出されるのに伴って、従動ローラーと逆の側に転動しようとするロール紙をロール紙支持部で支持できる。
本発明において、前記凹部が上方に開口する第1設置姿勢と、前記凹部が側方に開口し且つ前記従動ローラーが前記凹部の上方に位置する第2設置姿勢で設置可能であり、前記凹部の底面と対向し、且つ、前記第2設置姿勢で前記ロール紙が転動する範囲の位置に、前記ロール紙を支持する回転体が配置されていることが望ましい。このようにすると、ロール紙ホルダーに上方からロール紙を投入する姿勢と、ロール紙ホルダーに側方(例えば、前方)からロール紙を投入する2種類の姿勢で、印刷装置を設置できる。第1設置姿勢では、上述したように、従動ローラーと逆の側に転動するロール紙をロール紙支持部で支持することになる。また、第2設置姿勢では、従動ローラーがロール紙の上方に位置し、ロール紙支持部がロール紙ホルダーの底部となるので、凹部の底面と対向する位置に回転体を設置することにより、この回転体によって、転動するロール紙を支持できる。つまり、どちらの設置姿勢でも、転動するロール紙を安定して支持できる。更に、回転体でロール紙を支持することによって、ロール紙が転動することによる搬送負荷を低減させることができる。従って、紙送りの負荷を低減させることができる。
本発明において、さらに、前記ロール紙ホルダーに前記ロール紙を投入可能なロール紙投入口と、前記ロール紙投入口を開閉する開閉蓋ユニットと、を有し、前記搬送ローラーおよび前記回転体は、前記開閉蓋ユニットに搭載されていることが望ましい。このようにすると、開閉蓋ユニットを開けることによって紙経路を開放できる。また、回転体を凹部の底面と対向する位置から退避させることができるので、ロール紙ホルダーを開放でき、ロール紙の交換を可能にすることができる。
本発明を適用したロール紙プリンターを示す外観斜視図である。 ロール紙プリンターの内部構造を示す縦断面図(第1設置姿勢)である。 ロール紙プリンターの内部構造を示す縦断面図(第2設置姿勢)である。 ロール紙プリンターの内部構造を示す縦断面図(開閉蓋を開けた状態)である。 ロール紙ホルダーとプラテンローラーの間の紙経路を模式的に示す部分拡大図である。
以下に、図面を参照して、本発明をロール紙プリンターに適用した実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明を適用したロール紙プリンターを示す外観斜視図である。以下、本明細書において、相互に直交する3方向をX方向、Y方向、Z方向とする。図1に示すXYZの3方向は、矢印の向きが+方向(正方向)、矢印の向きとは逆向きが−方向(負方向)を示す。ロール紙プリンター1(印刷装置)は、その使用状態において、水平な平面であるXY面に配置される。ロール紙プリンター1は、長尺の記録紙11(図2、図3参照)をロール状に巻いたロール紙12(図2、図3参照)を装填して、ロール紙12から繰り出した記録紙11に印刷する。
ロール紙プリンター1は、全体として直方体形状をしたプリンターケース2を備える。プリンターケース2は、記録紙排出口3が形成された第1面21を備える。図1(a)に示す設置状態では、第1面21は上方(+Z方向)を向いており、記録紙排出口3は、第1面21の前端側(+Y方向側)の縁に位置する。このように、記録紙排出口3がプリンターケース2の上面の前端側(ユーザーから見て手前側)に位置するように設置する姿勢が、ロール紙プリンター1の第1設置姿勢1Aである。プリンターケース2は、第1設置姿勢1Aで底面(−Z方向の面)を構成する第2面22と、第1設置姿勢1Aで正面(+Y方向の面)を構成する第3面23と、第1設置姿勢1Aで背面(−Y方向の面)を構成する第4面24と、第1設置姿勢1Aで幅方向の一方の面(+X方向の面)を構成する第5面25と、第1設置姿勢1Aで幅方向の他方の面(−X方向の面)を構成する第6面26を備える。
一方、図1(b)に示す設置状態では、ロール紙プリンター1の第1面21は前方(+Y方向)を向いており、記録紙排出口3はロール紙プリンター1の前面に配置される。この姿勢が、ロール紙プリンター1の第2設置姿勢1Bである。第2設置姿勢1Bでは、第2面22は背面(−Y方向の面)を構成し、第3面23は上面(+Z方向の面)を構成し、第4面24は底面(−Z方向の面)を構成する。第5面25と第6面26は、第1設置姿勢1Aと同様に、幅方向の一方の面(+X方向の面)、および幅方向の他方の面(−X方向の面)を構成する。
以下、ロール紙プリンター1が図1(a)に示す第1設置姿勢1Aで設置されているものとして、ロール紙プリンター1の第1面21と第3面23の構成を説明する。
プリンターケース2の第1面21には、ロール紙12の出し入れ等を行う矩形のロール紙投入口4が形成されている。第1面21は、ロール紙投入口4を塞ぐ開閉蓋5と、ロール紙投入口4の+Y方向の縁に沿って延在する前端部6を備える。開閉蓋5は、図1(a)に示す閉位置5Aと、その後端(−Y方向の端部)を中心として上方(+Z方向)に立ち上がった開位置5B(図3参照)に移動可能である。開閉蓋5が閉位置5Aにある状態で、開閉蓋5と前端部6との間に、X方向に延在するスリット状の記録紙排出口3が形成される。開閉蓋5は、記録紙排出口3の幅方向の一方側(+X方向側)に位置する開閉レバー7を備える。開閉レバー7に指を掛けて上方に引くと、不図示のロックが解除される。これにより、開閉蓋5を上方に開けることが可能になる。
開閉蓋5の後方側(−Y方向側)の角部には、電源スイッチ等の操作部8が設けられている。また、第1面21の前端部6は、斜め上向き前方に傾斜する傾斜面(+Y方向および+Z方向を向く傾斜面)を備えており、この傾斜面に表示部9が設けられている。表示部9は、ロール紙プリンター1の動作状態などの各種の表示を行う。表示部9は、第1面21と繋がる第3面23の上端部分に沿って延在する。第3面23の上端部分には、その幅方向の一方側(+X方向側)に、NFC通信部10が配置されている。NFC通信部10は、ユーザーが持つ携帯端末等に搭載されたNFCチップから非接触で情報を読み取る装置である。ロール紙プリンター1は、NFC通信部10で読み取った情報に基づき、印刷を行うことができる。
ロール紙プリンター1は、図1(a)に示す第1設置姿勢1Aで設置すると、記録紙排出口3、表示部9、およびNFC通信部10の全てが、装置上面と装置前面とが繋がる角部に集約される。つまり、ユーザーから見て手前側でアクセスが容易な位置に、記録紙排出口3、表示部9、およびNFC通信部10の全てが集約されて配置される。また、図1(b)に示す第2設置姿勢1Bで設置した場合も、記録紙排出口3、表示部9、およびNFC通信部10の全てが、装置上面と装置前面とが繋がる角部に集約される。図1(a)に示す第1設置姿勢1Aは、記録紙排出口3を備える第1面21が装置上面となり、印刷済みの記録紙11を装置上面から上方(+Z方向)に排出することができる姿勢である。一方、図1(b)に示す第2設置姿勢1Bは、記録紙排出口3を備える第1面21が装置前面となり、印刷済みの記録紙11を装置前面から前方(+Y方向)に排出することができる姿勢である。このように、ロール紙プリンター1は、設置場所の環境に応じて、記録紙11の取り出し方向を、上方と前方の2つの方向にすることができる。そして、どちらの姿勢で設置しても、操作時の利便性を損なわない構成になっている。
また、図1(a)に示す第1設置姿勢1Aでは、開閉蓋5は、上述したように後端を中心として上方(+Z方向)に開くようになっており、ロール紙投入口4は上方に向けて開口する。従って、ロール紙12の交換作業は、上方からロール紙12を取り出し、上方からロール紙12を投入して行う。一方、図1(b)に示す第2設置姿勢1Bでは、開閉蓋5は、下端を中心として前方(+Y方向)に開く。そして、ロール紙投入口4は前方に向けて開口する。従って、ロール紙12の交換作業は、前方からロール紙12を取り出し、前方からロール紙12を投入して行うことができる。従って、どちらの姿勢で設置しても、ロール紙12の交換作業を容易に行うことが可能である。
(内部構造)
図2〜図4はロール紙プリンター1の内部構造を示す縦断面図である。図2、図3は開閉蓋5を閉じた状態であり、図2は第1設置姿勢1A(上出しの姿勢)で設置した状態、第3は第2設置姿勢(前出しの姿勢)で設置した状態を示す。また、図2(a)、図3(a)はそれぞれ、ロール紙12の径が大きい状態を示し、図2(b)、図3(b)はそれぞれ、ロール紙12の径が小さくなった状態を示す。図4は、第1設置姿勢1Aで、且つ、開閉蓋5を開けた状態を示す。
以下、図2、図4に基づき、第1設置姿勢1Aで設置されている場合のロール紙プリンター1の内部構造を説明する。プリンターケース2の内部には、記録紙排出口3の近傍で記録紙11を切断する記録紙切断機構30が配置されている。また、記録紙切断機構30の下側には、プラテンローラー31(搬送ローラー)および印刷ヘッド32が配置されている。プラテンローラー31は、開閉蓋5を裏側(−Z方向側)から支持するプラテン支持フレーム33に搭載される。開閉蓋5、記録紙切断機構30、プラテンローラー31等の機構は、プラテン支持フレーム33と一体になって開閉される開閉蓋ユニット34を構成する。図2に示すように、開閉蓋ユニット34が閉位置34Aに位置するとき、開閉蓋5は閉位置5Aに位置する。また、図4に示すように、開閉蓋ユニット34が開位置34Bに位置するとき、開閉蓋5は開位置5Bに位置する。
開閉蓋ユニット34の下側には、ロール紙収納部40が配置されている。ロール紙収納部40は、ロール紙12を収容するロール紙ホルダー41を備える。ロール紙ホルダー41の底部42は、Y方向の中央部が−Z方向に凹んでおり、第1面21に形成されたロール紙投入口4に面する。図4に示すように開閉蓋ユニット34を開けると、ロール紙投入口4からロール紙ホルダー41にロール紙12を出し入れ可能となる。投入されたロール紙12は、ロール紙ホルダー41の底部42に転動可能な状態で載って保持される。
図2、図4に示すように、第1設置姿勢1Aでは、ロール紙ホルダー41の前端(+Y方向の端部)は上方(+Z方向)に立ち上がっており、その上端の近傍に、従動ローラーである繰り出しローラー35が配置されている。ロール紙12から繰り出された記録紙11は、繰り出しローラー35に掛けられた後、プラテン支持フレーム33の下端に設けられた紙案内部36に掛け渡され、プラテンローラー31と印刷ヘッド32の間を通るようにセットされる。記録紙11は、プラテンローラー31の搬送力によって搬送され、記録紙切断機構30を経由して、記録紙排出口3からプリンターケース2の上方に排出される。
(紙経路)
ロール紙ホルダー41とプラテンローラー31の間の紙経路は、繰り出しローラー35と紙案内部36によって規定される。上述したように、繰り出しローラー35は、ロール紙ホルダー41の前端上方に配置され、繰り出しローラー35に対して更に斜め前方で上方(+Y方向且つ+Z方向)に、紙案内部36、プラテンローラー31がこの順で配置されている。紙案内部36の先端部は、繰り出しローラー35の上端と、プラテンローラー31の下端を結ぶラインよりも下側まで突出している。
図5は、ロール紙ホルダー41とプラテンローラー31の間の紙経路を模式的に示す部分拡大図である。記録紙11が通る紙経路は、ロール紙12から上側に延びて繰り出しローラー35に至る第1直線経路11Aと、繰り出しローラー35の外周面の上側に沿って湾曲する上向きに凸の第1湾曲経路11Bと、紙案内部36の下側の面の途中から先端部に沿って延びる下向きに凸の第2湾曲経路11Cと、紙案内部36の先端部からプラテンローラー31の外周面まで斜め上向きに伸びる第2直線経路11Dと、プラテンローラー31の外周面に沿って所定の巻き付き角度に亘って巻き付く第3湾曲経路11Eを備える。第1湾曲経路11Bは、繰り出しローラー35に接して記録し11が搬送される経路であり、第2湾曲経路11Cは、紙案内部36に接して記録紙11が搬送される経路である。第1湾曲経路11Bと第2湾曲経路11Cは、逆向きに湾曲しており、S字状に繋がる紙経路を構成する。
第1湾曲経路11Bの下側には、ロール紙プリンター1が備える紙検出器の紙検出レバー37(紙検出部材)が配置されている。紙検出レバー37は、上向きに凸となるように湾曲した状態で搬送される記録紙11に対し、湾曲形状の内周側から接触する。
(ロール紙の支持構造)
ロール紙12は、ロール紙ホルダー41の内部でY方向に転動可能である。図2に示すように、第1設置姿勢1Aでは、ロール紙12の前側(+Y方向側)から記録紙11が上方に繰り出され、その結果、ロール紙12は、−Y方向側に転がる回転方向(図2(a)では反時計回りの方向)に転動する。ロール紙ホルダー41の後端(−Y方向の端部)は、前端と同様に上方(+Z方向)に立ち上がっており、その上端部には、ロール紙支持部43が形成されている。図2(a)に示すように、第1設置姿勢1Aで、ロール紙12の径が大きい状態では、ロール紙ホルダー41の底部42に載って後方(−Y方向)に転動するロール紙12は、ロール紙支持部43によって後方から保持されることになる。ロール紙12の上方には、プラテン支持フレーム33の後端寄りの位置(開閉蓋ユニット34の開閉中心に近い側の位置)に搭載された回転体38と、回転体38からプラテンローラー31に向けて延在するプラテン支持フレーム33の傾斜面39が配置されている。傾斜面39は、ロール紙12の外周面に沿って延在し、その先端部に紙案内部36が形成されている。回転体38は、例えば、X方向に延びる回転軸線を中心として回転するローラーであってもよいし、球体であってもよい。
図2(b)に示すように、ロール紙12の径が小さくなると、ロール紙ホルダー41の底部42の中央で最も凹んだ位置にロール紙12が載ることになる。ロール紙12の径が大きい状態と、ロール紙12の径が小さい状態では、ロール紙から引き出される記録紙11の方向が変化しているが、記録紙11は、繰り出しローラー35の外周面に巻き付けられるので、繰り出しローラー35よりも下流側の紙経路は、ロール紙12の径の変化の影響を受けることがない。従って、紙検出レバー37による検出位置も、ロール紙12の径の変化の影響を受けることがなく、常に同一の位置で記録紙11を検出できる。
次に、図3(a)、(b)に示すように、ロール紙プリンター1を第2設置姿勢1Bで設置すると、ロール紙ホルダー41は、ロール紙支持部43を下側にして前方(+Y方向)に開口する姿勢になる。また、ロール紙ホルダー41は、Z方向に延在する姿勢になったプラテン支持フレーム33および回転体38とY方向に対向する。
第2設置姿勢1Bでは、ロール紙12の上側(+Z方向側)から記録紙11が前方(+Y方向側)に繰り出される。その結果、ロール紙12は、+Y方向に転がる回転方向(図3(a)では反時計回りの方向)に転動することになる。図3(a)に示すように、ロール紙12の径が大きい状態では、ロール紙ホルダー41に投入されたロール紙12は、ロール紙支持部43に載ることになり、ロール紙支持部43によって下側から支持される。また、第2設置姿勢1Bでは、ロール紙12の側方(+Y方向)にプラテン支持フレーム33が配置されている。プラテン支持フレーム33は、ロール紙ホルダー41の底部42と対向し、かつ、第2設置姿勢1Bでロール紙12が転動する範囲の位置に配置された回転体38を保持する。従って、+Y方向側に転動するロール紙12は、回転体38に当接して支持される。
ロール紙12は、回転体38に当接した状態で転動し、その径が小さくなってゆく。ロール紙12の径が小さくなると、図3(b)に示すように、ロール紙支持部43よりもさらに+Y方向側の位置にロール紙12が移動する。そして、回転体38の下側に延びるプラテン支持フレーム33にロール紙12が当接し、プリンターケース2の第4面24の内側に形成されているリブ44にロール紙12が載った状態になる。第2設置姿勢1Bに設置した場合についても、ロール紙12の径が大きい状態と、ロール紙12の径が小さい状態では、ロール紙から引き出される記録紙11の方向が異なるが、記録紙11は、繰り出しローラー35の外周面に巻き付けられるので、繰り出しローラー35よりも下流側の紙経路は、ロール紙12の径の変化の影響を受けることがない点は第1設置姿勢1Aに設置した場合と同様である。従って、第2設置姿勢1Bに設置した場合も、紙検出レバー37による検出位置がロール紙12の径の変化の影響を受けることがなく、常に同一の位置で記録紙11を検出できる。
(作用効果)
以上のように、本形態のロール紙プリンター1は、搬送ローラーであるプラテンローラー31とロール紙12との間に、記録紙11を掛ける従動ローラーである繰り出しローラー35が配置されている。このようにすると、プラテンローラー31と繰り出しローラー35との間の搬送経路は、ロール紙12の径の変化の影響を受けることがなく、ロール紙ホルダー41内でロール紙12が転動しても同一の経路に保たれる。また、ロール紙プリンター1の設置姿勢が変化しても、プラテンローラー31と繰り出しローラー35との間の搬送経路が変化することはない。従って、プラテンローラー31に供給される記録紙11の姿勢を、ロール紙プリンター1の設置姿勢(記録紙11の排出方向)やロール紙径によらず、一定に保つことができる。これにより、プラテンローラー31への記録紙11の巻き付け角を一定にすることができる。従って、巻き付け角の変動による搬送力の変動を抑制でき、紙送り性能が安定すると共に、搬送精度の低下を抑制できる。また、繰り出しローラー35は回転体であるため、搬送負荷の低減を図ることができる。
また、本形態では、繰り出しローラー35に接する記録紙11の経路は湾曲状になっており、記録紙11を検出するための紙検出レバー37は、この部分(第1湾曲経路11B)の内周側から記録紙11に接触する。このような接触方向にすると、紙検出レバー37によって記録紙11の形状が変えられて検出跡やしわが発生するおそれが少ない。従って、記録紙11を安定して搬送できる。また、記録紙11は、繰り出しローラー35によって規定される第1湾曲経路11Bを確実に通るため、記録紙11を確実に検出できる。すなわち、ロール紙プリンター1の設置姿勢(記録紙11の排出方向)やロール紙径によらず、確実に記録紙11を検出できる。また、紙検出を紙経路が湾曲した部分で行うことにより、プリンターサイズをコンパクトにすることができる。
また、本形態では、ロール紙12とプラテンローラー31との間で、繰り出しローラー35と紙案内部36によってS字状に湾曲した搬送経路が形成される。このような形状の搬送経路は、記録紙11の腰の強さによって記録紙11の姿勢が安定し、記録紙11の弛みや変形が発生するおそれが低い。従って、記録紙11を安定して搬送することができ、搬送精度の低下を抑制できる。また、繰り出しローラー35とプラテンローラー31との間で紙案内部36に記録紙11を掛けることによって、プラテンローラー31の配置によらず、繰り出しローラー35に掛けられる記録紙11の経路を湾曲状にすることができる。
更に、本形態では、ロール紙ホルダー41における繰り出しローラー35と反対側の縁にロール紙支持部43を形成しているので、第1設置姿勢1Aでは、転動するロール紙12をロール紙支持部43で支持できる。また、プラテン支持フレーム33には、ロール紙ホルダー41の底部42と対向し、かつ、第2設置姿勢1Bでロール紙12が転動する範囲の位置に、回転体38が保持されている。従って、第2設置姿勢1Bでは、回転体38によって、転動するロール紙を支持できる。更に、プリンターケース2の第4面24の内側にロール紙12を支持可能なリブ44を形成しているので、第2設置姿勢1Bでロール紙径が小さくなったとき、このリブ44でロール紙12を下側から支持できる。これらの構成によって、どちらの設置姿勢でも、転動するロール紙を安定して支持できる。また、回転体38でロール紙12を支持することによって、ロール紙12の転動に伴う搬送負荷を低減させることができる。よって、紙送りの負荷を低減させることができる。
1…ロール紙プリンター(印刷装置)、1A…第1設置姿勢、1B…第2設置姿勢、2…プリンターケース、3…記録紙排出口、4…ロール紙投入口、5…開閉蓋、5A…閉位置、5B…開位置、6…前端部、7…開閉レバー、8…操作部、9…表示部、10…NFC通信部、11…記録紙、11A…第1直線経路 、11B…第1湾曲経路、11C…第2湾曲経路、11D…第2直線経路、11E…第3湾曲経路、12…ロール紙、21…第1面、22…第2面、23…第3面、24…第4面、25…第5面、26…第6面、30…記録紙切断機構、31…プラテンローラー、32…印刷ヘッド、33…プラテン支持フレーム、34…開閉蓋ユニット、34A…閉位置、34B…開位置、35…繰り出しローラー、36…紙案内部、37…紙検出レバー、38…回転体、39…傾斜面、40…ロール紙収納部、41…ロール紙ホルダー、42…底部、43…ロール紙支持部、44…リブ

Claims (5)

  1. ロール紙が収納されるロール紙ホルダーと、
    前記ロール紙から繰り出される記録紙を搬送する搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーによって搬送された前記記録紙に印刷する印刷ヘッドと、
    前記ロール紙と前記搬送ローラーとの間に設けられる従動ローラーと、
    前記記録紙を検出する紙検出部材と、を有し、
    前記従動ローラーに接して前記記録紙が搬送される第1湾曲経路の内周側から前記記録紙に接触するように、前記紙検出部材が配置されていることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記従動ローラーと前記搬送ローラーとの間に紙案内部が配置され、
    前記紙案内部に接して前記記録紙が搬送される第2湾曲経路は、前記第1湾曲経路と逆向きに湾曲することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記ロール紙ホルダーは、
    前記ロール紙が転動可能な状態で載る凹部と、
    前記凹部内で前記ロール紙が転動する方向を転動方向とするとき、前記凹部における前記転動方向の一方の縁で前記ロール紙を支持するロール紙支持部を備え、
    前記従動ローラーは、前記凹部における前記転動方向の他方の縁に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記凹部が上方に開口する第1設置姿勢と、前記凹部が側方に開口し且つ前記従動ローラーが前記凹部の上方に位置する第2設置姿勢で設置可能であり、
    前記凹部の底面と対向し、且つ、前記第2設置姿勢で前記ロール紙が転動する範囲の位置に、前記ロール紙を支持する回転体が配置されていることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. さらに、
    前記ロール紙ホルダーに前記ロール紙を投入可能なロール紙投入口と、
    前記ロール紙投入口を開閉する開閉蓋ユニットと、を有し、
    前記搬送ローラーおよび前記回転体は、前記開閉蓋ユニットに搭載されていることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
JP2014261886A 2014-12-25 2014-12-25 印刷装置 Active JP6409564B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261886A JP6409564B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 印刷装置
KR1020150157838A KR101820362B1 (ko) 2014-12-25 2015-11-11 인쇄 장치
CN201510881772.5A CN105730028B (zh) 2014-12-25 2015-12-03 打印装置
US14/757,966 US9469128B2 (en) 2014-12-25 2015-12-24 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261886A JP6409564B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120655A JP2016120655A (ja) 2016-07-07
JP6409564B2 true JP6409564B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56295967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261886A Active JP6409564B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9469128B2 (ja)
JP (1) JP6409564B2 (ja)
KR (1) KR101820362B1 (ja)
CN (1) CN105730028B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991879B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-13 東芝テック株式会社 プリンタ
JP7300339B2 (ja) * 2019-07-31 2023-06-29 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP2022118306A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 東芝テック株式会社 用紙収納装置
JP6975868B1 (ja) * 2021-03-17 2021-12-01 シチズン時計株式会社 プリンタ
JP2023002368A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671631B2 (ja) 1991-04-06 1997-10-29 東レ株式会社 プリンタの用紙搬送装置
JPH0551655U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 村田機械株式会社 ロール記録紙のカール除去機構
US6118469A (en) 1995-11-21 2000-09-12 Seiko Epson Corporation Thermal printer
EP1093928B1 (en) * 1996-03-06 2005-11-16 Seiko Epson Corporation Roll-paper holder for a printer
JP3480225B2 (ja) 1996-03-06 2003-12-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP4045029B2 (ja) * 1997-10-09 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2006021439A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Seiko Epson Corp ラベルプリンタ
JP4396573B2 (ja) * 2005-05-10 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 ロール紙搬送装置および印刷装置
JP2006321130A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Seiko Epson Corp プリンタの制御方法およびプリンタ
JP4720467B2 (ja) * 2005-12-05 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2010030188A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Seiko Epson Corp プリンタの印刷位置制御方法およびプリンタ
JP5299782B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置
JP5464005B2 (ja) * 2010-03-29 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 ロール紙プリンター
JP2012179860A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Toshiba Tec Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016120655A (ja) 2016-07-07
US20160207332A1 (en) 2016-07-21
US9469128B2 (en) 2016-10-18
KR20160078869A (ko) 2016-07-05
KR101820362B1 (ko) 2018-01-19
CN105730028A (zh) 2016-07-06
CN105730028B (zh) 2018-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409564B2 (ja) 印刷装置
KR100893440B1 (ko) 롤 페이퍼 프린터
US8608308B2 (en) Image recording device
US9724947B2 (en) Printer
TWI831006B (zh) 色帶卡匣
JP6119399B2 (ja) 記録装置
US20180060852A1 (en) Printer and merchandise information processing apparatus
JP2012152951A (ja) 印字装置
JP6489957B2 (ja) プリント装置およびシートカセット
JP6435848B2 (ja) 印刷装置
JP7128773B2 (ja) プリンタ
US11110698B2 (en) Sheet gripping mechanism and printer
CN211416664U (zh) 打印机
US11325796B2 (en) Sheet feeding device and image forming device
JP2018196976A (ja) 印字装置
US11945218B2 (en) Printing apparatus
EP2899031A1 (en) Printer
JP2017136704A (ja) 記録装置
JP4963317B2 (ja) プリンタ
JP4416559B2 (ja) 用紙検知装置及びこれを搭載した給紙装置
JP5935455B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2007050981A (ja) 印字装置及び手差用給紙部材
JP2020189740A (ja) プリンタ
JP2018083398A (ja) 用紙排出ガイド
JP2012081766A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150