JP4719903B2 - 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置 - Google Patents

塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4719903B2
JP4719903B2 JP2005171756A JP2005171756A JP4719903B2 JP 4719903 B2 JP4719903 B2 JP 4719903B2 JP 2005171756 A JP2005171756 A JP 2005171756A JP 2005171756 A JP2005171756 A JP 2005171756A JP 4719903 B2 JP4719903 B2 JP 4719903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating agent
roll
adhesive
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005171756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006341237A (ja
Inventor
宏次 芦野
哲弘 埜々下
健 久保田
孝之 杉山
貴 野地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2005171756A priority Critical patent/JP4719903B2/ja
Publication of JP2006341237A publication Critical patent/JP2006341237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719903B2 publication Critical patent/JP4719903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、回転するコーティングロールの外表面に塗工剤を付着させるとともに、シート体を前記コーティングロールの外表面上で走行させて、前記シート体の表面に塗工剤を連続的に転写する塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置に関する。
従来、回転するコーティングロールの外表面に付着した接着剤を帯状のシート体表面に転写する方法として、例えば、所定パターンの凹部を有する第1のロールと、凸部を有する第2のロールとを備え、第1ロールの凹部に詰めた接着剤を第2ロールの凸部表面に転写させ、この第2ロールの外表面上を走行する帯状のシート体に再転写するようにしたコーティング方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし帯状のシート体に接着剤を部分的に散在するように(疎らに)コーティングする場合には、第1ロールの凹部を細かく形成しなければならず、特に接着剤の粘度が高い場合には、凹部内に接着剤が充分に詰まらず転写ミスが生じる恐れがあった。
そこで第1ロールに細かな凹部を形成することなく帯状のシート体に塗料を局部的に付着するようにコーティングする方法が既に開発されている(例えば、特許文献2参照)。このコーティング方法は、コーティングロールの回転方向に塗料をストライプ状に付着させ、帯状のシート体をコーティングロールとバッキングロールとの間に挟んで走行させ、転写時にバッキングロールをコーティングロールから離間させ、コーティングロールの回転速度を低速にすることで、帯状のシート体の幅方向に無塗工部分を作成して、塗料を局部的に付着する。
特開平10−277455号公報(段落0012、0013、図1、2) 特開2000−51778号公報(段落0017から0020、図2、3)
しかし前記特許文献2に記載されたコーティング方法において、帯状のシート体の幅方向に無塗工部分を作成しようとする場合、バッキングロールをコーティングロールから離間させるとともに、コーティングロールの回転速度を高速から低速に切り換える必要があり、塗料の粘度が高い場合にはバッキングロールを離間しても塗料の切り離しが充分行えず、しかも無塗工部分の間隔を細かくしようとすると速度変動を頻繁に繰り返さなければならず、製作にコストと時間が掛かり、より簡単な構成でシート体に確実に塗料をコーティングさせるという点で充分なものとは言えなかった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、粘着剤などの塗工剤の粘度に左右されることなく、簡単な構成でシート体に塗工剤を部分的に散在するように塗工する塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の塗工剤のコーティング方法は、回転するコーティングロールの外表面に塗工剤を付着させるとともに、シート体を前記コーティングロールの外表面上で走行させて、マスキング手段を介して前記シート体の表面に塗工剤を連続的に転写する塗工剤のコーティング方法において、前記コーティングロールの幅方向に配置した塗工剤除去手段を該幅方向に反復して移動させることにより、コーティングロールの外表面にその回転方向に塗工剤を斜行状に付着した付着部を形成し、その後、前記付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きが形成されているマスキング手段により前記付着部から塗工剤を部分的に前記シート体の表面に転写したことを特徴としている。
この特徴によれば、コーティングロールの回転速度を変化させることなく、塗工剤除去手段をコーティングロールの幅方向に反復して移動させることで、塗工剤除去手段の機構を複雑にすることなく、コーティングロールの外表面には斜行状に塗工剤が付着され、また付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きが形成されているマスキング手段を介してシート体の表面に塗工剤が転写することで、付着部の付着幅と切欠きとの整合した部分の塗工剤のみがシート体に転写されるので、切欠きの長さを適宜選定することにより転写される塗工剤の疎ら度合いを変えることができる。
本発明の請求項に記載の塗工剤のコーティング方法は、請求項に記載の塗工剤のコーティング方法であって、前記塗工剤除去手段には切欠きが形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、切欠きの長さや数を適宜選定することにより転写される塗工剤の疎ら度合いを自由に設定することができる。しかも切欠き深さを変えることにより、塗工剤が付着した付着部の高さを調整できる。
本発明の請求項に記載の塗工剤のコーティング方法は、請求項に記載の塗工剤のコーティング方法であって、前記マスキング手段および塗工剤除去手段の切欠きが同数であることを特徴としている。
この特徴によれば、マスキング手段と塗工剤除去手段の切欠きを同数とすることで、疎らに転写される塗工剤を整然と配列することができる。
本発明の請求項に記載の塗工剤のコーティング方法は、請求項1乃至のいずれかに記載の塗工剤のコーティング方法であって、前記シート体は剥離紙からなり、塗工剤が転写された剥離紙をコンデンサ用電解紙に一体的に密着させて該電解紙に塗工剤を再転写させたことを特徴としている。
この特徴によれば、電解紙に塗工剤を再転写できるようにコーティングすることにより、電解コンデンサの製作における電極箔の貼り付け作業を迅速かつ容易に行えるとともに、電解紙と電極箔とを積層したコンデンサ素子に電解液を含浸させる際にも、電解紙には塗工剤が疎らに付着されているので、電解液の含浸性が向上し、電解コンデンサの電気的特性を改善することができる。
上記課題を解決するために、本発明の請求項に記載の塗工剤のコーティング装置は、回転するコーティングロールの外表面に塗工剤を付着させるとともに、シート体を前記コーティングロールの外表面上で走行させて、マスキング手段を介して前記シート体の表面に塗工剤を連続的に転写する塗工剤のコーティング装置において、前記コーティングロールに付着した塗工剤を一部掻き落としてコーティングロールの回転方向に斜行状の塗工剤が付着するようにしたコーティングロールの幅方向に移動可能な塗工剤除去手段を備えるとともに、前記マスキング手段は、前記コーティングロールに付着した斜行状の塗工剤から部分的に塗工剤を前記シート体の表面に転写するために、前記斜行状の塗工剤が付着した付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きを有していることを特徴としている。
この特徴によれば、コーティングロールの回転速度を変化させることなく、塗工剤除去手段をコーティングロールの幅方向の少なくとも一方向に移動させてコーティングロールの回転方向に斜行状の塗工剤を付着させ、マスキング手段の前記斜行状の塗工剤が付着した付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きを介して斜行状の塗工剤の一部をシート体の表面に転写できるので、塗工剤の粘度に左右されることなくシート体の表面に塗工剤が確実に疎らに転写できる装置を提供できる。なお、塗工剤除去手段に、コーティングロールの幅方向への反復移動機構を設けることで、塗工剤除去手段の機構が複雑化せずに、斜行状を反復させて形成される蛇行状および/または折れ線状に繰り返して付着する塗工剤をコーティングロールの外表面に形成できるので、長尺のシート体であっても継続してマスキング手段を介して、シート体の表面に塗工剤を疎らかつ確実に転写できる。
本発明の実施例を以下に説明する。
図1は、本発明の実施例における塗工剤のコーティング方法を行なうコーティング装置の全体像を示す斜視図であり、図2は、コーティング装置による塗工剤の塗工を示す側断面図であり、図3は、塗工剤の剥離紙への転写過程を示す平面視要部拡大図であり、図4は、コーティング装置によって巻回された巻回体を再び剥離紙と電解紙に剥離して分離する過程を示す斜視図であり、図5は、剥離紙が剥離された電解紙を利用して、巻回式積層電解コンデンサのコンデンサ素子を形成する過程を示す斜視図であり、図6は、コンデンサ素子を電解液に浸した状態を示す斜視図であり、図7は、コンデンサ素子に電解液が含浸する過程を示す一部破断斜視図である。なお、実施例では、コーティングされる塗工剤の一例として粘着材を例示する。
図1に示されるようにコーティング装置17は、液槽18内に充填された粘着剤5’を長尺帯状のシート体である剥離紙1に付着させるもので、以下、本実施例の説明において、コーティング装置17の剥離紙1の搬送方向を前方側とし、剥離紙1の供給側を後方とし、剥離紙1の幅方向を左右方向として説明する。
図1および図2に示されるようにコーティング装置17について詳細に説明すると、下方位置に左右幅方向に長い矩形の液層18が設けられており、ゴム系、シリコン系、アクリル系などの粘度を有する粘着剤5’で充たされている。液層18の直上には幅方向に延びる軸芯を中心に左側面視反時計回りで回動制御されるドラム型のコーティングロール9が軸支され、下部が液層18内の粘着剤5’に浸された状態で設けられており、コーティングロール9の回動によって粘着剤5’を上方に掻き揚げ可能になっている。なお、コーティングロール9の回転速度は一定の速度で回動制御されている。
このコーティングロール9の上端には、左右の幅方向に接触するように延設された薄板状の塗工マスキング板15が後方から前方に向けて上方に反り返るように設けられており、この塗工マスキング板15には後方から前方に掛けて、左右方向に所定間隔で開口部としての切欠きスリット15aが形成されている。コーティングロール9の後方面の上下中央位置には塗工剤除去手段としての薄板状の可動ドクターブレード16が設けられており、その先端部がコーティングロール9面に近接されているとともに、左右方向に所定間隔で切欠きスリット16aが形成されている。
この可動ドクターブレード16は、左右幅方向に反復して繰り返し可動制御される構成になっており、図1に示されるようにコーティングロール9の外表面9aには、可動ドクターブレード16の切欠きスリット16aによって液槽18からコーティングロール9の外表面9aに掻き揚げられた粘着剤5’が掻き落とされて蛇行状の粘着剤5’の付着部6が左右幅方向に複数形成される。
さらに、可動ドクターブレード16の上部には、コーティングロール9と略同幅で側面円径がやや小さい弾性ドラム8が設けられており、左側面視時計回りに回転される。この弾性ドラム8と塗工マスキング板15との間には帯状の剥離紙1が挟み込まれ、弾性ドラム8によって剥離紙1および塗工マスキング板15がコーティングロール9の外表面9aに押し付けられながら、剥離紙1が後方から前方に向けて移動されていく。
弾性ドラム8の前方位置には上下に所定間隔離間され、左右に延びる案内ローラ11,12が軸支されており、さらに前方上部位置に左右に軸支され左側面視時計回りで回転制御される巻取りローラ10が設けられており、前述の弾性ドラム8と塗工マスキング板15から移動された剥離紙1を案内ローラ11に経由させるとともに、前方下部より剥離紙1と略同型の長尺帯状の電解紙3(後述において説明する電解コンデンサ内部のコンデンサ素子に用いられるセパレータ)を案内ローラ12に経由させたのち、剥離紙1と電解紙3の両者が幅方向に重ね合わされて巻取りローラ10によって、剥離紙および電解紙3の巻回体19を構成するようにして巻取られていく。
尚、図2に示されるように剥離紙1は予め後方上部の剥離給紙軸13に軸支されロールシート体として巻回されており、同様にして電解紙3も予め前方下部の電解給紙軸14に軸支されロールシート体として巻回されており、コーティング装置17内で剥離紙1および電解紙3が消耗された場合でも、これらロールシート体を交換するだけで簡便に剥離紙1および電解紙3の補給が行なえるようになっている。
粘着剤5’の除去手段である可動ドクターブレード16によって形成された付着部6は、コーティングロール9の回動によって外表面9aに付着されたまま塗工マスキング板15の下面に搬送される。ここで、後述においても詳しく説明するがマスキング手段である塗工マスキング板15によって、さらに不必要な付着部6の一部がマスキングされて、切欠きスリット15aに臨んだ部分粘着剤5のみがコーティングロール9と弾性ドラム8の外表面8aとの間に挟み込まれた剥離紙1の表面である被転写面2に転写される。
尚、被転写面2には要部拡大部分(一点鎖線の囲繞部分)に示されるように部分粘着剤5の付着部分2aと付着されない無着部分2bとが形成されることで、連続的に部分粘着剤5が疎らな状態で転写され巻取りローラ10によって、剥離紙1の被転写面2と電解紙3の再転写面4とで部分粘着剤5が挟み込まれ、部分粘着剤5の表面が再転写面4に付着されながら多層に巻き取られていく。
尚、可動ドクターブレード16の切欠きスリット16aの切欠きの長さや数を適宜選定することにより、転写される粘着剤の疎ら度合いを自由に設定することができる。しかも切欠きスリット16aの深さを変えることにより、蛇行状に粘着剤5’が付着した付着部6の高さの調整も適宜行なえる。
また、可動ドクターブレード16の反復移動速度や移動距離、コーティングロール9の回動速度を適宜選択することにより、同じく、転写される粘着剤の疎ら度合いを自由に設定することができる。なお、少なくとも可動ドクターブレード16の反復移動速度やコーティングロール9の回動速度を一定とすることで、剥離紙1に部分粘着剤5を精度良く転写することができ好ましいが、この反復移動速度や回動速度を適宜変更することもできる。
次いで、図3に示されるように部分粘着剤5の剥離紙1への転写過程について具体的に説明すると、まず可動ドクターブレード16の切欠きスリット16aと、マスキング手段である塗工マスキング板15の切欠きスリット15aとの切欠き数は同数に形成されている。さらに、各切欠きスリット15aの左右幅(b)は蛇行状の付着部6の付着幅である蛇行幅(B)よりも短い長さで形成されている。
そして、コーティングロール9の回動と可動ドクターブレード16の左右幅方向の反復移動によって、外表面9aには切欠きスリット16aに沿って蛇行状の付着部6が形成され、さらにコーティングロール9が回動されていくと、塗工マスキング板15によって蛇行状の付着部6の両端部がマスキングされ、切欠きスリット15a内には付着部6の一部(部分粘着剤5)のみ臨む状態となる。そして、巻取りローラ10(図1,2参照)の巻取りによって剥離紙1が進行方向(後方から前方)に移動されながら、塗工マスキング板15の上面を通過する際に切欠きスリット15a内の部分粘着剤5が剥離紙1に転写される。
このようにして、一連の粘着剤5の転写作業によって帯状の剥離紙1の表面には、複数の部分粘着剤5が疎らに形成されていくことになり、粘着剤5’の粘度に左右されることなく確実に剥離紙1の全域に渡って部分粘着剤5が部分的に散在するように転写され、かつ部分粘着剤5の散在形態も適宜設定可能であり、剥離紙1の表面に部分粘着剤5を所望の疎ら形状に転写することができる。
さらに、切欠きスリット16aと切欠きスリット15aとの切欠き数を同数に形成したことで、疎らに転写される部分粘着剤5を整然と配列することができるとともに、各切欠きスリット15aの左右幅(b)は付着部6の蛇行幅(B)よりも短い長さで形成したことで、付着部6と整合した部分(部分粘着剤5)のみを剥離紙1に転写できることから、切欠きスリット15aの左右幅の長さを適宜選定することにより、転写される部分粘着剤5の疎ら度合いを変えることもできる。
図4には、コーティング装置17(図1、2参照)によって疎らかつ均等に部分粘着剤5を付着した剥離紙1と電解紙3とが重ね合わされて巻回された巻回体19が、巻取りローラ10から取り出されており、この巻回体19の一端部側より剥離紙1を剥離させていくと、部分粘着剤5が剥離紙1の被転写面2から離間され、電解紙3の再転写面4に一体的に密着され再転写される。このように、電解紙3の再転写面4には部分粘着剤5の付着部分4aと付着されない無着部分4bとが形成されることで、連続的に部分粘着剤5が疎らかつ均等な状態で転写されるとともに、剥離紙1の被転写面2は無着部分2bのみとなる。
次に、図5に示されるように疎らに部分粘着剤5が付着された電解紙3を、例えば巻回式積層電解コンデンサの円筒状タイプのコンデンサ素子30に使用した一例が示されており、コンデンサ素子30の製作手順を説明すると、コンデンサ素子30は帯状の電極箔である陽極箔31および陰極箔33と、これら電極箔にそれぞれ対応して設けられるセパレータとしての電解紙3、3’と、金属棒の2本の引出端子32,33とから構成されている。
予め電解紙3の再転写面4には疎らに付着された部分粘着剤5を介して、電解紙3よりも若干幅狭な帯状の陽極箔31が貼付されており、同様にして電解紙3’の再転写面4には疎らに付着された部分粘着剤5を介して電解紙3よりも若干幅狭な帯状の陰極箔33が貼付されている。電解紙3,3’に付着される部分粘着剤5の配置位置は、予め幅方向に沿っても疎らかつ均等に付着されていることから、陽極箔31および陰極箔33の幅方向の両端部近傍にも極力近接した位置で接合されるので、例えば巻回の際に電解紙3,3’から陽極箔31および陰極箔33の剥がれる虞が未然に防止されている。さらに部分粘着剤5は陽極箔31および陰極箔33の全域に渡って疎らに接合されるので、より確実な接合状態を維持できる。
これら陽極箔31および陰極箔33は、陰極箔33よりも陽極箔31が内側になるようにして巻回されていく。そして、巻回過程において一方の陽極箔31には引出端子32が接続され、他方の陰極箔33には引出端子34が接続されて上部に突出するように引き出され、多層に巻回積層されることでコンデンサ素子30が製作される。このように、電解紙3に再転写できるように部分粘着剤5をコーティングしたことにより、電解コンデンサの製作における電極箔(陽極箔31および陰極箔33)の貼り付け作業を迅速かつ容易に行なえる。
また、引出端子32、34のコンデンサ素子30との内部の接続部分は、特に図示しないが電極箔(陽極箔31ならび陰極箔33)と接続し易いように平板状に形成されるほうが好ましいが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、引出端子32,34は、コンデンサの外部引き出し用となる外部端子をインサート形成し、別途電極箔に接続した内部端子を外部端子と接続したものを用いても良い。
また、この電解紙3を用いたコンデンサ素子は本発明に限定されるものではなく、矩形状の陽極箔と陰極箔の間に電解紙を介在させて前後に複数積層させた積層タイプのコンデンサ素子や角状コンデンサ、電気二重層コンデンサ、ラミネートフィルムコンデンサ等の各種コンデンサのコンデンサ素子のセパレータとしても適用できるものである。さらには、燃料電池などの電池内における正極と負極との間に介在されるセパレータにも適用できるものである。
次の工程として図6に示されるように、電解液25が充填された容器24内にコンデンサ素子30を浸す(引出端子32、34を除く)ことで、このコンデンサ素子30内に電解液25を含浸させる作業を行なう。そして、図7に示されるように電解液25に浸されたコンデンサ素子30内では、陽極箔31と電解紙3を接合する部分粘着剤5以外の非接合部分35に間隙が形成されることから、この間隙を介して電解液25がコンデンサ素子30の内部の隅々に浸透され十分に行き渡される。同様にして、図示を省略するが陰極箔33と電解紙3’を接合する部分粘着剤5以外の非接合部分35にも間隙が形成される。
このように、電解紙3,3’と電極箔(陽極箔31,陰極箔33)とを交互に積層したコンデンサ素子30に電解液25を含浸させる際にも、電解紙3,3’には部分粘着剤5が疎らに付着されているので、電解紙3と陽極箔31および電解紙3’と陰極箔33との間に部分粘着剤5以外の非接合部分35が形成されるので、電解液25の含浸率および含浸速度を飛躍的に高めることができる。
以上の説明により電解液25が含浸されたコンデンサ素子30は、容器24より取り出され、特に図示しないが外装ケースの開口から収納され、この開口が2本の引出端子32,34を密封状態で外部に導出した封口体で封止されることで、外装ケース内にコンデンサ素子30が密封され電解コンデンサが作製される。なお、外装ケースの形状はコンデンサ素子30の形状に合わせて円筒形状として円筒状コンデンサとしても良いし、有底四角形状とした外装ケースを用いて角状コンデンサとしても良い。また、巻回されたコンデンサ素子30の円筒形を湾曲させて薄型楕円状のコンデンサとしても良い。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれ、例えば上記実施例では、可動ドクターブレード16の切欠きスリット16aの切欠きの深さを調整したことで、コーティングロール9の外表面9aに付着される粘着剤5’の厚みも調整されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、可動ドクターブレード16の下方に切欠きスリットのない固定式ブレードを設けることで、この固定式ブレードで予めコーティングロール9の外表面9aに付着される粘着剤5’の厚みを調整するようにしても良い。
また、上記実施例では、マスキング手段として、コーティングロール9と弾性ドラム8の間に介在された塗工マスキング板15を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、薄板状とし、複数の切り欠きを設けた先端部がコーティングロール9面に近接される形状としても良く、可動ドクターブレード16よりコーティングロール9の外表面9aに蛇行状または斜行状に付着された付着部6の一部を除去し、疎らとした部分粘着剤5を形成するものであればよい。
また、上記実施例では、可動ドクターブレード16を通過した付着部6はコーティングロール9の外表面9aに蛇行状に付着されたものを示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、斜行状に付着させてもよい。この粘着剤の斜行状での付着については、例えば可動ドクターブレード16をコーティングロール9の幅方向の左右一方向に移動させることで、可動ドクターブレード16の切欠きスリット16aにより、コーティングロール9の幅方向に対して斜めにほぼ直線的に斜行状で粘着剤の付着部が形成される。
また上記実施例では、部分粘着材5が直接転写されるシート体として再転写を目的とする剥離紙1を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、被転写体となる電解紙の強度や品質に影響を与えない場合には、剥離紙1の被転写体となる電解紙などのシート体を塗工マスキング板15と弾性ドラム8との間に直接挟み込み、塗工マスキング板15の切り欠きスリット15aに臨んだ部分粘着材5をシート体(被転写体)に直接転写しても良い。この場合には、部分粘着材5が転写されたシート体(被転写体)面には剥離紙1を配して多層に巻取っても良い。また、シート体(被転写体)の非転写側の面に剥離機能を持たせることで剥離紙1を用いずに巻き取るようにしても良い。
また上記実施例では、部分粘着剤5が再転写された電解紙3は、電解コンデンサのコンデンサ素子30に利用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、電解コンデンサ用の電解紙3以外の適用例として、引出端子32,34と電極箔(陽極箔31,陰極箔33)との接続部を覆うあて紙にも適用できる。つまり、部分粘着剤5が再転写されたあて紙(通常は、電解紙と同じ材質)にて接続部を覆うことで、電解液の含浸性を高めることができる。
この他にも部分粘着剤5の転写対象としては、シート状のものであれば良く、各種材料からなる布やフィルムに適用でき、長尺テープ状の粘着シールにも利用することもでき、粘着剤が疎ら且つ全域に渡って形成されるので、粘着強度は保たれつつも粘着剤が全面に渡り付着されていないので剥がしやすい粘着テープとしての利用も可能になる。また、疎らな粘着剤の間には間隙(粘着剤の非接合部分)が無数に形成されるので、通気性も高められ、医療救急用の絆創膏にも応用できる。さらに塗工剤としては、上記実施例にて記載した粘着剤以外にも、各種塗料やコーティング剤を用いることも可能である。
本発明の実施例における塗工剤のコーティング方法を行なうコーティング装置の全体像を示す斜視図である。 コーティング装置による塗工剤の塗工を示す側断面図である。 塗工剤の剥離紙への転写過程を示す平面視要部拡大図である。 コーティング装置によって巻回された巻回体を再び剥離紙と電解紙に剥離して分離する過程を示す斜視図である。 剥離紙が剥離された電解紙を利用して、巻回式積層電解コンデンサのコンデンサ素子を形成する過程を示す斜視図である。 コンデンサ素子を電解液に浸した状態を示す斜視図である。 コンデンサ素子に電解液が含浸する過程を示す一部破断斜視図である。
符号の説明
1 剥離紙(帯状のシート体)
2 粘着剤の被転写面
2a 付着部分
2b 無着部分
3、3’ 帯状のコンデンサ用電解紙
4 粘着剤の再転写面
4a 付着部分
4b 無着部分
5 部分粘着剤
5’ 粘着剤(塗工剤)
6 蛇行状の付着部
8 弾性ドラム
8a 外表面
9 コーティングロール
9a 外表面
10 巻取りローラ
11,12 案内ローラ
13 剥離給紙軸
14 電解給紙軸
15 塗工マスキング板(マスキング手段)
15a 切欠きスリット(開口部)
16 可動ドクターブレード(塗工剤除去手段)
16a 切欠きスリット
17 粘着剤のコーティング装置
18 液槽
19 剥離紙および電解紙の巻回体
24 容器
25 電解液
30 巻回式積層コンデンサのコンデンサ素子
31 陽極箔(電極箔)
32 引出端子
33 陰極箔(電極箔)
34 引出端子
35 粘着剤の非接合部分
B 蛇行幅(付着部の付着幅)
b 左右幅

Claims (5)

  1. 回転するコーティングロールの外表面に塗工剤を付着させるとともに、シート体を前記コーティングロールの外表面上で走行させて、マスキング手段を介して前記シート体の表面に塗工剤を連続的に転写する塗工剤のコーティング方法において、前記コーティングロールの幅方向に配置した塗工剤除去手段を該幅方向に反復して移動させることにより、コーティングロールの外表面にその回転方向に塗工剤を斜行状に付着した付着部を形成し、その後、前記付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きが形成されているマスキング手段により前記付着部から塗工剤を部分的に前記シート体の表面に転写したことを特徴とする塗工剤のコーティング方法。
  2. 前記塗工剤除去手段には切欠きが形成されている請求項に記載の塗工剤のコーティング方法。
  3. 前記マスキング手段及び塗工剤除去手段の切欠きが同数である請求項に記載の塗工剤のコーティング方法。
  4. 前記シート体は剥離紙からなり、塗工剤が転写された剥離紙をコンデンサ用電解紙に一体的に密着させて該電解紙に塗工剤を再転写させた請求項1乃至のいずれかに記載の塗工剤のコーティング方法。
  5. 回転するコーティングロールの外表面に塗工剤を付着させるとともに、シート体を前記コーティングロールの外表面上で走行させて、マスキング手段を介して前記シート体の表面に塗工剤を連続的に転写する塗工剤のコーティング装置において、前記コーティングロールに付着した塗工剤を一部掻き落としてコーティングロールの回転方向に斜行状の塗工剤が付着するようにしたコーティングロールの幅方向に移動可能な塗工剤除去手段を備えるとともに、前記マスキング手段は、前記コーティングロールに付着した斜行状の塗工剤から部分的に塗工剤を前記シート体の表面に転写するために、前記斜行状の塗工剤が付着した付着部の付着幅より短い切欠き幅の切欠きを有していることを特徴とする塗工剤のコーティング装置。
JP2005171756A 2005-06-10 2005-06-10 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置 Active JP4719903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171756A JP4719903B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171756A JP4719903B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341237A JP2006341237A (ja) 2006-12-21
JP4719903B2 true JP4719903B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37638591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171756A Active JP4719903B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719903B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914793B2 (ja) * 2012-04-11 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 機能性シート製造装置および機能性シート製造方法
JPWO2015147262A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 株式会社ハママツ 塗布装置、重ね給紙装置、積層体製造設備、塗布体の製造方法、及び積層体の製造方法
CN111570183A (zh) * 2020-05-17 2020-08-25 合肥路明反光材料有限公司 一种用于反光布生产用涂胶装置
CN112387514A (zh) * 2020-11-04 2021-02-23 王有河 一种相框打胶机
KR102478183B1 (ko) * 2021-07-29 2022-12-16 이광현 떼기 쉬운 테이프 제조용 이형제 도포장치
CN113953160A (zh) * 2021-10-29 2022-01-21 隆扬电子(昆山)股份有限公司 免除胶的生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155234A (en) * 1978-05-29 1979-12-07 Dantani Plywood Co Forming multiilevel pattern
JPH06184502A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ又はシートおよび粘着剤の塗工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155234A (en) * 1978-05-29 1979-12-07 Dantani Plywood Co Forming multiilevel pattern
JPH06184502A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ又はシートおよび粘着剤の塗工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006341237A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337773B2 (ja) ロール部材、塗布装置、セパレータ製造装置及び二次電池製造装置
JP4719903B2 (ja) 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置
JP4719904B2 (ja) 塗工剤のコーティング方法およびコーティング装置
KR102112194B1 (ko) 이차전지 셀 파우치용 시트 제조장치
US7891313B2 (en) Gravure coating apparatus
JP2010055922A (ja) 膜電極接合体の製造装置及び製造方法
JP4737924B2 (ja) 燃料電池用電解質膜、電解質膜複合体、電解質膜複合体のロールストックを製造する方法、燃料電池用電解質膜・電極アセンブリーを製造する方法、及び燃料電池を製造する方法
JP3082549B2 (ja) 支持フィルム付きセラミックグリーンシートの製造方法
KR101712290B1 (ko) 전해질막 권회체
WO2013187368A1 (ja) 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法
JP2010146796A (ja) 燃料電池用の膜−電極接合体の製造方法及びその製造装置
JP6233079B2 (ja) 電極の製造方法及び活物質合剤塗布装置
JPH10144303A (ja) 電極シートの製造方法および製造装置
JP2002141245A (ja) セラミック電子部品の製造方法および装置
JP2014129565A (ja) 成膜装置
JP6127998B2 (ja) プレス装置
CN110302940B (zh) 涂布装置及涂布方法
JP2014117677A (ja) 転写装置
JP2016139561A (ja) プレス装置及び電極の製造方法
JP2015112533A (ja) 塗工装置
JP2001043848A (ja) ポリマーバッテリーの製造方法および剥離装置
JP2022128291A (ja) グラビア版、グラビア印刷機及び積層型電子部品の製造方法
JP2022128289A (ja) グラビア版、グラビア印刷機及び積層型電子部品の製造方法
JP2007091390A (ja) フィルムの製造装置およびフィルムの製造方法
JP2015003281A (ja) 塗工装置及び塗工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150