JP4718044B2 - 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法 - Google Patents

有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718044B2
JP4718044B2 JP2001157293A JP2001157293A JP4718044B2 JP 4718044 B2 JP4718044 B2 JP 4718044B2 JP 2001157293 A JP2001157293 A JP 2001157293A JP 2001157293 A JP2001157293 A JP 2001157293A JP 4718044 B2 JP4718044 B2 JP 4718044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyethylene glycol
modified silicone
polydimethylhydrogensiloxane
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001157293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348379A (ja
Inventor
恵一 秋永
武 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2001157293A priority Critical patent/JP4718044B2/ja
Publication of JP2002348379A publication Critical patent/JP2002348379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718044B2 publication Critical patent/JP4718044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工程が簡便で副生物の発生が抑制された有機変性シリコーンの製造方法に関するものであり、より詳細には、メタクリル基またはアクリル基を含有したポリオキシアルキレン変性シリコーンの新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
オルガノポリシロキサンとポリアルキレンオキサイドとの反応体はコーティング剤等として使用される硬化性有機樹脂組成物への添加剤として知られており、特開平8−231857号公報には、メタクリル・ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法について言及されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−231857号公報に開示されたメタクリル・ポリエーテル変性オルガノポリシロキサンの製造方法は、例えば、ポリジメチルハイドロジェンシロキサンとポリエチレングリコールモノアリルエーテルの反応工程と同反応工程により得られるポリエチレンオキシドプロピルポリジメチルポリシロキサンと無水メタクリル酸の反応工程の2段階を経る必要があり、更にメタクリル酸などの副生物の発生も避けられなかった。
【0004】
また、特開平8−231857号公報に開示されたメタクリル・ポリエーテル変性オルガノポリシロキサンは、摩擦低減のための添加剤として有用であるが、より少量で摩擦低減効果を奏することのできる、更に高い摩擦低減効果を有する添加剤が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した従来技術の改善を目的としてなされたものであり、特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(A成分)と特定のジメタクリルポリエチレングリコール又はジアクリルポリエチレングリコール(B成分)とをヒドロシリル化反応させ、単一の工程でメタクリル基又はアクリル基含有オルガノポリシロキサンを得ることを特徴とする。また、本発明の該オルガノポリシロキサンは、樹脂組成物に配合して使用した場合に、高い摩擦低減作用を有する。
【0006】
すなわち、本発明の有機変性シリコーンは、少なくとも1つの下記式(i)
(i) R1 aSiO(4-a)/2
で表される単位、及び、少なくとも1つの下記式(ii)
(ii)R1 bXSiO(3-b)/2
で表される単位
〔上記式(i)及び(ii)中、各R1はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を示し;aは1、2又は3;bは1又は2;Xは式:−CH2−C(R3)−C(=O)−[(OR4p(OR5q(OR6r]−O−C(=O)−C(R3)=CH2(式中、R3はそれぞれ独立してメチル基または水素原子;R4はエチレン基;R5はプロピレン基;R6はブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10を示す;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である)を示す〕を含むことを特徴としており、UV硬化性樹脂組成物などの各種の組成物へ配合されることが意図される摩擦低減剤として使用することができる。
【0007】
また、本発明の有機変性シリコーンの製造方法は、下記一般式:
2-(R11SiO)m-(HR1SiO)n-SiR112
[式中、各R1はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基;R2はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基;mは5〜200;nは0〜20である;但し、n=0のとき、R2の少なくとも1つは水素原子である]で表されるA成分と、
下記一般式:
【化2】
Figure 0004718044
[式中、R3はそれぞれ独立してメチル基または水素原子;R4はエチレン基;R5はプロピレン基;R6はブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10である;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である]で表されるB成分と、
をヒドロシリル化反応させることを特徴とする。
【0008】
本発明の有機変性シリコーンの製造方法では、前記A成分と前記B成分との重量比は2:98〜99:1の範囲で適宜設定することができる。また、前記A成分と前記B成分とのヒドロシリル化反応は、ヒドロシリル化触媒及び緩衝剤の存在下で行われる。緩衝剤としては、弱酸の塩であって、水中でpH5.5〜9.0の値を示すものが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の有機変性シリコーンの原料となるA成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサン自体は、公知のものであり、下記式(1):
2-(R11SiO)m-(HR1SiO)n-SiR112 ・・・(1)
[式中、各R1はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基;R2はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基;mは5〜200;nは0〜20である;但し、n=0のとき、R2の少なくとも1つは水素原子である]の化学構造を有するものである。
【0010】
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(1)においてR1は、炭素数1〜4のアルキル基であり、好ましくはエチル基又はメチル基であり、特に好ましくはメチル基である。また、R2がアルキル基の場合もこれと同様である。オルガノハイドロジェンポリシロキサン(1)の末端以外の主鎖上のジアルキルシロキサン単位の個数であるmは5〜200の範囲から選択されるが、好ましくは10〜150の範囲の値をとる。一方、nは、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(1)の末端以外の主鎖上のシロキサン単位であって、ケイ素原子に直接結合した水素原子を有するシロキサン単位の個数を表し、0〜20の値をとる。ただし、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(1)は1分子中にケイ素原子に直接結合した水素原子を1個以上有するものであり、したがって、n=0の場合は、末端部分のケイ素原子の少なくとも1つは水素原子と直接結合しなければならない。
【0011】
なお、本発明において、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(1)において1分子中にケイ素原子に直接結合した水素原子の個数の上限は通常は22であり、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10の範囲で適宜選択される。この様な水素原子が結合する位置は、ポリシロキサン主鎖上のケイ素原子、主鎖末端のケイ素原子のいずれでもよく、両方でも構わない。
【0012】
本発明のB成分であるジメタクリルポリエチレングリコール又はジアクリルポリエチレングリコールは、下記式(2):
【化3】
Figure 0004718044
[式中、R3はそれぞれ独立してメチル基または水素原子;R4はエチレン基;R5はプロピレン基;R6はブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10である;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である]で表される。したがって、ジメタクリルポリエチレングリコール(2)は、1分子中に少なくとも1個以上のオキシエチレン基またはオキシプロピレン基を有するものに限られ、かつ、オキシプロピレン基とオキシブチレン基のみからなる場合は含まれない。更に、オキシブチレン基の個数は、1分子中に含まれる全オキシアルキレン基の個数の20%以下に限られる。なお、ここで、オキシエチレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン基とは、それぞれ、−OC24−、−OC36−及び−OC48−の2価のアルキレン基を意味する。
【0013】
ここで、(OR4p(OR5q(OR6rは、ブロック共重合体、ランダム共重合体のいずれの構造であっても構わない。ジメタクリルポリエチレングリコール又はジアクリルポリエチレングリコール(2)は1分子中に少なくとも1個以上のオキシプロピレン基またはオキシエチレン基を有するものであり両者とも有していても構わない。なお、合成の要因から、オキシエチレン基の個数は最大で50個、オキシプロピレン基の個数も最大で50個であることが好ましい。オキシブチレン基の存在は排除されないが、変性基としてオキシエチレン基を有さず、オキシプロピレン基とオキシブチレン基のみからなるジメタクリルポリエチレングリコールは、本発明のB成分には含まれない。また、オキシブチレン基を有する場合であっても、その割合は他のオキシアルキレン基との合計に対して20%以内であることが必要である。
【0014】
A成分とB成分との配合比は格別限定されるものではないが、通常は、A成分とB成分の全重量に対して、A成分が2〜99重量%、B成分が98〜1重量%の範囲で使用される。なお、A成分が45〜85重量%、B成分が55〜15重量%が好ましく、A成分が60〜85重量%、B成分が40〜15%が特に好ましい。
【0015】
本発明のヒドロシリル化反応は、緩衝剤及びヒドロシリル化触媒の存在下で行われる。
【0017】
ヒドロシリル化触媒としては、ハイドロシリレーション反応に使用される公知の触媒であれば格別限定されない。例えば、白金触媒、ロジウム触媒等があげられる。好適な触媒は、商業的に入手可能なヘキサハイドレート又は無水物の形態である塩化白金酸である。なお、塩化白金酸ヘキサハイドレート及びジビニルテトラメチルジシロキサンから調製される白金錯体も使用することができる。使用量は、反応時間等により選ばれるものであり必ずしも臨界的ではないが、例えば、B成分1,000,000重量部に対して金属量で1〜10,000重量部となる量が用いられる。
【0018】
なお、本発明の製造方法においては、ジメタクリルポリエチレングリコール又はジアクリルポリエチレングリコール中に、通常その製造段階から重合禁止剤が添加されており、これを除去した場含、該ポリエチレングリコール自体の安定性が損なわれるおそれがある。したがって、本発明の製造方法においては、該ポリエチレングリコール中に重合禁止剤が含まれていることは差し支えない。この様な重合禁止剤の具体例としては、4−メトキシフェノール(MEHQ)、ハイドロキノン、4−エトキシフェノール等をあげることができるが、これらに限定されるものではない。重合禁止剤の使用量(重量)は、A成分に対し好ましくは10〜100ppmの範囲で適宜設定される。
【0019】
本発明の製造方法では、任意に、酸化防止剤、溶剤等を適宜単独で又は2種以上を組み合わせて反応系中に添加して使用することもできる。
【0020】
酸化防止剤としては、ポリオキシアルキレンの酸化を防止する作用を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、各種ビタミン類(ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD2、ビタミンD3、ビタミンD4等)、立体障害を伴うフェノール類(2,6−ジtert−ブチルパラクレゾール等)などが挙げられる。好適な例としては、ビタミンC及びビタミンEが挙げられる。酸化防止剤の使用量に格別の制限はないが通常は0.01重量%〜1重量%の範囲で使用される。
【0021】
溶剤としては、使用時に本発明の製造方法で使用される各成分が溶解されるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、極性溶媒、非極性溶媒、ハロゲン化溶媒等が挙げられる。好適な例としては、トルエン、キシレンが挙げられる。溶剤の使用量に格別の制限はないが固形分100質量部に対し通常は0〜100質量部、好ましくは30〜80重量部が使用される。
【0022】
本発明の製造方法では、例えば、前記A成分と前記B成分とをヒドロシリル化触媒と緩衝剤の存在下でヒドロシリル化により反応させる。ヒドロシリル化反応の反応温度と反応時間は、製造規模や製造目的により決められるものであり、格別限定されるものではないが、通常は40〜120℃で2〜12時間加熟処理を行う。反応効率の観点からは、70〜100℃の範囲で4〜8時聞加熱することが望ましい。なお、必要に応じて、上記の酸化防止剤及び/又は溶剤等の任意成分を添加することができる。反応生成物のとしては、例えば、以下の化学構造を有するメタクリル基含有ポリオキシアルキレン変性シリコーンを得ることができる。
【化4】
Figure 0004718044
[m:5〜200、p:1〜50]
【0023】
本発明の好ましい実施態様としては、例えば、
少なくとも1つの下記式(i)
(i) R1 aSiO(4-a)/2
で表される単位、及び、少なくとも1つの下記式(ii)
(ii)R1 bXSiO(3-b)/2
で表される単位
〔上記式(i)及び(ii)中、各R1はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を示し;aは1、2又は3;bは1又は2;Xは式:
−CH2−C(R3)−C(=O)−[(OR4p(OR5q(OR6r]−O−C(=O)−C(R3)=CH2(式中、R3はそれぞれ独立してメチル基または水素原子;R4はエチレン基;R5はプロピレン基;R6はブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10を示す;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときはp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である)を示す〕を含む有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤が含まれる。
【0024】
本発明の有機変性シリコーンを摩擦低減剤として使用する場合、好適には、Xを表す前記式:−CH2−C(R3)−C(=O)−[(OR4p(OR5q(OR6r]−O−C(=O)−C(R3)=CH2(式中、R3、R4、R5及びR6は上記と同一である)において、r=0である有機変性シリコーンが使用される。より好適には、上記式:−CH2−C(R3)−C(=O)−[(OR4p(OR5q(OR6r]−O−C(=O)−C(R3)=CH2(式中、R3、R4、R5及びR6は上記と同一である)において、r=0かつq=0でありpが1〜30の範囲の有機変性シリコーンが使用される。
【0025】
また、本発明の製造方法のうち、生成物を摩擦低減剤として使用することを目的とする場合は、下記一般式:
2-(R11SiO)m-(HR1SiO)n-SiR112
[式中、各R1はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基;R2はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基;mは5〜200;nは0〜20である;但し、n=0のとき、R2の少なくとも1つは水素原子である]で表されるA成分と、下記一般式:
CH2=C(R3)−C(=O)−[(OR4p(OR5q(OR6r]−O−C(=O)−C(R3)=CH2[式中、R3はそれぞれ独立してメチル基または水素原子;R4はエチレン基;R5はプロピレン基;R6はブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10を示す;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときはp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である]で表されるB成分とをヒドロシリル化触媒及び緩衝剤の存在下、ヒドロシリル化反応させるにあたって、r=0あるいはr=0かつp=0でpが1〜30の範囲となる製造方法が推奨される。
【0026】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明を限定するものではない。
【0027】
[合成工程]
実施例1:
コンデンサー、窒素導入管及び温度計を備えたフラスコ内に、12の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコール159.04g(重合禁止剤MEHQを系中に25ppm含む)、両末端がMe2HSi−基でブロックされた14個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン140.96g、トルエン255g、酸化防止剤用ビタミンE(dl一αトコフェロール)0.60g、及び、緩衝剤(酢酸ナトリウム)0.96gを投入し混合した。このフラスコをオイルバス中にて加熱し、投入した各成分からなる混合物を70℃にした後、白金触媒(白金−ジビニルテトラオルガノシロキサン錯体を両末端ビニルジメチルシリル封鎖ジメチルポリシロキサンで1重量%に希釈したもの)0.50gの存在下、SiH残基がすべて消費されるまで(一定間隔でのサンプリングおよび赤外分光計による測定を行った)80〜112℃の温度を維持した。得られた反応混合物に対し、140℃の最大温度で、10mPaの減圧条件下、溶媒を除去した。この結果、96%の純度の僅かに褐色がかった液状物が得られた。得られた生成物は以下の化学構造を有していた。
【化5】
Figure 0004718044
【0028】
実施例2:
8個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両末端がMe2HSi−基でブロックされた14個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンと当該ジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を57.1:42.9とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化6】
Figure 0004718044
【0029】
実施例3:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた23個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンを使用し、当該ポリジメチル水素シロキサンと12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を58.2:41.8とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化7】
Figure 0004718044
【0030】
実施例4:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた23個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を67.6:32.4とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化8】
Figure 0004718044
【0031】
実施例5:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた40個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンを使用し、当該ポリジメチル水素シロキサンと12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を70.1:29.9とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化9】
Figure 0004718044
【0032】
実施例6:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた60個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンを使用し、当該ポリジメチル水素シロキサンと12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を77.6:22.4とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化10】
Figure 0004718044
【0033】
実施例7:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた100個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンを使用し、当該ポリジメチル水素シロキサンと12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を85.1:14.9とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化11】
Figure 0004718044
【0034】
実施例8:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた23個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位及びCH2=CH−C(=O)O−両末端を有するジアクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を67.6:32.4とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化12】
Figure 0004718044
【0035】
実施例9:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた、25個のジメチルシロキサン単位及び1個の水素/メチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を60.8:39.2とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化13】
Figure 0004718044
【0036】
実施例10:
両末端がMe3Si−基でブロックされた、130個のジメチルシロキサン単位及び10個の水素/メチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を70.2:29.8とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化14】
Figure 0004718044
【0037】
実施例11:
両末端がMe3Si−基でブロックされた、33個のジメチルシロキサン単位及び3個の水素/メチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を67.6:32.4とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化15】
Figure 0004718044
【0038】
比較例1:
コンデンサー、窒素導入管及び温度計を備えたフラスコ内に、18個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコール178.85g、トルエン300g及び白金触媒(白金−ジビニルテトラオルガノシロキサン錯体を両末端ビニルジメチルシリル封鎖ジメチルポリシロキサンで1重量%に希釈したもの)0.5gを投入し混合した。この混合物を90℃に加熱した後、両末端がMe2HSi−基でブロックされた23個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン169.83gを滴下した。SiH残基がすべて消費されるまで(一定間隔でのサンプリングおよび赤外分光計による測定を行った)90〜112℃の温度を維持した。得られた中間生成物を分析したところ、未反応のアリル末端ポリエチレングリコールと下記の化学構造
【化16】
Figure 0004718044
のポリエチレンオキシドプロピルポリジメチルシロキサンが含まれることが見出された。
【0039】
次に、得られた中間生成物を60℃に冷却後、メタクリル酸無水物22.8gを滴下した。次に、この反応混合物を2時間かけて25℃まで冷却させた。次に、135℃の最大温度で、10mPaの減圧条件下、溶媒を除去した。この結果、灰白色のワックス状固体の形態の生成物が得られた。得られた最終生成物は下記の化学構造
【化17】
Figure 0004718044
を有するポリアルキレンオキシドのメタクリル酸エステル−ポリアルキルシロキサン複合体と、副生成物である下記の化学構造
【化18】
Figure 0004718044
を有するポリエチレングリコールモノアリルエーテルのメタクリル酸エステルを含有していた。
【0040】
比較例2:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた14個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、12個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコールを使用し、ポリジメチル水素シロキサン:アリル末端ポリエチレングリコールの重量比を47.0:53.0とした以外は比較例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化19】
Figure 0004718044
【0041】
比較例3:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた14個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコールを使用し、ポリジメチル水素シロキサン:アリル末端ポリエチレングリコールの重量比を57.1:42.9とした以外は比較例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化20】
Figure 0004718044
【0042】
比較例4:
12個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコールを使用し、ポリジメチル水素シロキサン:アリル末端ポリエチレングリコールの重量比を58.2:41.8とした以外は比較例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化21】
Figure 0004718044
【0043】
比較例5:
8個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコールを使用し、ポリジメチル水素シロキサン:アリル末端ポリエチレングリコールの重量比を67.6:32.4とした以外は比較例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化22】
Figure 0004718044
【0044】
比較例6:
両末端がMe2Si−基でブロックされた、33個のジメチルシロキサン単位及び3個の水素/メチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、8個の−(OC24)−単位及びCH=CH−CH2−の末端部分を有するアリル末端ポリエチレングリコールを使用し、ポリジメチル水素シロキサン:アリル末端ポリエチレングリコールの重量比を67.6:32.4とした以外は比較例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化23】
Figure 0004718044
【0045】
[UV塗料滑り性動摩擦係数の測定]
アロニックスM−220(東亜合成社製)50重量部、アロニックスM−7100(東亜合成社製)50重量部、及び、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン2重量部を混合して得られたUV硬化性塗料に実施例1〜11及び比較例1〜6で得られた各生成物を0.2重量部添加した塗料をブリキ板にバーコーター(マイヤーバー)No.12で塗布したものをUV硬化装置で硬化させ、試験片を得た。この試験片に対して、下記の条件により動摩擦係数を測定した。
垂直加重:200g
接触部:スチールボール圧子
移動速度:1500mm/min
測定部:試験片表面を3回測定し平均値を算出
測定長:50mm
【0046】
実施例1〜11、比較例1〜6のそれぞれについての測定結果を下記表1に示す。
【表1】
Figure 0004718044
【0047】
表1から明らかに、本願発明のメタクリル基含有オルガノポリシロキサンが、比較例のものよりもUV硬化性組成物の硬化後の表面の摩擦をより減少させる。
【0048】
[合成例]
実施例12:
20個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両末端がMe2HSi−基でブロックされた14個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサンと当該ジメタクリルポリエチレングリコールの重量比を34.7:65.3とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化24】
Figure 0004718044
【0049】
実施例13:
両末端がMe2HSi−基でブロックされた100個のジメチルシロキサン単位を有するポリジメチル水素シロキサン、並びに、1個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を98.6:1.4とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化25】
Figure 0004718044
【0050】
実施例14:
両末端がMe3Si−基でブロックされた、ジメチルシロキサン単位が0個で且つ水素/メチルシロキサン単位が1個であるポリジメチル水素シロキサン、並びに、20個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールを使用し、両者の重量比を15.0:85.0とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化26】
Figure 0004718044
【0051】
実施例15:
両末端がMe3Si−基でブロックされた、ジメチルシロキサン単位が144個で且つ水素/メチルシロキサン単位が19個であるポリジメチル水素シロキサンを使用し、当該ポリジメチル水素シロキサンと12個の−(OC24)−単位を有するジメタクリルポリエチレングリコールとの重量比を48.8:51.2とした以外は実施例1と同様にして下記の化学構造を有する生成物を得た。
【化27】
Figure 0004718044
【0052】
以下に、実施例1〜15及び比較例1〜6において使用されたジメチル水素シロキサン及びジメタクリルポリエチレングリコールの化学構造の特徴を比較して表2及び表3にまとめて示す。
【表2】
Figure 0004718044
【0053】
【表3】
Figure 0004718044
【0054】
実施例1〜15における合成手順の概略を図1に示し、比較例1〜6における合成手順の概略を図2に示す。
【0055】
【発明の効果】
本発明では、特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(A成分)と特定のジメタクリルポリエチレングリコール又はジアクリルポリエチレングリコール(B成分)とを単一の工程で反応させてメタクリル基又はアクリル基を含有するポリオキシアルキレン変性シリコーンを得るので複雑な製造工程を要することがなく、製造設備を簡略化することが可能となる。さらに、多段階の複雑な製造工程を経ることがないので、副生成物の発生を回避又は抑制することができる。
【0056】
しかも、本発明の製造方法で合成されたメタクリル基又はアクリル基を含有するポリオキシアルキレン変性シリコーンは各種の用途への摩擦低減剤として好ましいものであり、例えば、包装用材料、表面処理用組成物、コーティング用組成物などへの応用が可能である。なお、本発明の摩擦低減剤は、特に、UV硬化性樹脂組成物へ配合して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例及び合成例における合成手順の概略図。
【図2】 比較例における合成手順の概略図。

Claims (3)

  1. 少なくとも1つの下記式(i)
    (i) R SiO(4−a)/2
    で表される単位、及び、少なくとも1つの下記式(ii)
    (ii)R XSiO(3−b)/2
    で表される単位
    〔上記式(i)及び(ii)中、各Rはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を示し;aは1、2又は3;bは1又は2;Xは式:
    −CH−C(R)−C(=O)−[(OR(OR(OR]−O−C(=O)−C(R)=CH(式中、Rはそれぞれ独立してメチル基または水素原子;Rはエチレン基;Rはプロピレン基;Rはブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10を示す;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときはp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である)を示す〕を含む、有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤
  2. 下記式:
    Figure 0004718044
    で表される有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤。
  3. 下記一般式:
    -(RSiO)-(HRSiO)-SiR
    [式中、各Rはそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基;Rはそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基;mは5〜200;nは0〜20である;但し、n=0のとき、Rの少なくとも1つは水素原子である]で表されるA成分と、
    下記一般式:
    Figure 0004718044
    [式中、Rはそれぞれ独立してメチル基または水素原子;Rはエチレン基;Rはプロピレン基;Rはブチレン基;pは0〜50;qは0〜50;rは0〜10である;但し、p+q≧1であり、q>0かつr>0のときはp>0であり、更に、0.2≧r/(p+q+r)である]で表されるB成分とをヒドロシリル化触媒及び緩衝剤の存在下、ヒドロシリル化反応させることを特徴とする有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤の製造方法。
JP2001157293A 2001-05-25 2001-05-25 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4718044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157293A JP4718044B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157293A JP4718044B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348379A JP2002348379A (ja) 2002-12-04
JP4718044B2 true JP4718044B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19001183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157293A Expired - Fee Related JP4718044B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718044B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2118174T3 (pl) * 2007-03-12 2013-04-30 Bayer Oy Zastosowanie tokoferolu
CN110291156B (zh) * 2017-03-02 2022-05-03 陶氏东丽株式会社 可固化有机硅组合物、其固化产物和光学显示器
CN117580913A (zh) * 2021-06-04 2024-02-20 陶氏东丽株式会社 泡沫增强性得到改善的含有聚醚-聚硅氧烷嵌段共聚物的组合物、其使用以及制造方法
CN117597399A (zh) * 2021-06-04 2024-02-23 陶氏东丽株式会社 聚醚-聚硅氧烷嵌段共聚物组合物的制造方法、聚醚-聚硅氧烷嵌段共聚物组合物及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231857A (ja) * 1994-12-29 1996-09-10 Dow Corning Ltd 硬化性組成物
JPH10110036A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Wacker Chemie Gmbh (メタ)アクリルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JPH1135895A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toagosei Co Ltd 剥離用シート
WO1999010412A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Leiras Oy New block copolymers and preparation thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231857A (ja) * 1994-12-29 1996-09-10 Dow Corning Ltd 硬化性組成物
JPH10110036A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Wacker Chemie Gmbh (メタ)アクリルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JPH1135895A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toagosei Co Ltd 剥離用シート
WO1999010412A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Leiras Oy New block copolymers and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002348379A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211322B1 (en) (Meth)acrylate esters of organosiloxane polyols, process for their preparation, and their use as radiation-curable materials
JP3100816B2 (ja) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体およびポリウレタン発泡材の製造のための該ブロック共重合体からなる安定化剤
JP5715119B2 (ja) 化粧品組成物または医薬組成物を製造するためのシリコーン部分が分枝状の有機変性シロキサンの使用
JP5053859B2 (ja) シリコーンポリエーテル−アミドブロック共重合体
EP2857475B1 (en) Heavy release additive for release sheet, polyorganosiloxane composition for release sheet, and release sheet
ES2222627T3 (es) Utilizacion de nuevos esteres (met)acrilatos de organosiloxano-polioles como aditivos para revestimientos que se endurecen por radiaciones.
JP4900854B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性ポリシロキサン及びその製造方法
KR102628912B1 (ko) 오르가노실리콘 에멀션 조성물
KR101821178B1 (ko) 방사선 경화 시스템용 표면 제어 첨가제 및 그 제조방법과 용도
JPH10265578A (ja) ポリエーテル修飾したフルオロアルキルシロキサン
CN114797186B (zh) 一种聚醚和长链含氟烃基共改性聚硅氧烷及其制备方法、应用
JP4718044B2 (ja) 有機変性シリコーンからなる摩擦低減剤およびその製造方法
US6730749B1 (en) Siloxane block copolymers having linked siloxane blocks
JP6233037B2 (ja) オルガノシリコーンエマルジョン組成物
JP2005343974A (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
EP3575364A1 (en) Silicone composition, release paper, and release film
US5208311A (en) Organopolysiloxanes with polyether and ester groups linked to a common spacer group
KR102369112B1 (ko) 실리콘 조성물, 박리지 및 박리 필름
CA2418736A1 (en) Use of epoxypolysiloxanes modified with oxyalkylene ether groups as additives for radiation-curing coatings
JPH08231857A (ja) 硬化性組成物
JPH10279692A (ja) シロキサンブロックコポリマー及びその使用
JPH08208426A (ja) 化粧品基材
WO2023139947A1 (ja) パーフルオロポリエーテル-オルガノポリシロキサンブロックコポリマー
WO2023063037A1 (ja) パーフルオロポリエーテルブロックと(メタ)アクリロイル基とを有するオルガノポリシロキサン、及びその製造方法
TWI846669B (zh) 有機矽乳液組成物、混合物、提高有機矽乳液組成物對醇的穩定性的方法及有機矽乳液組成物的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees