JP4716402B2 - 画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4716402B2
JP4716402B2 JP2005002082A JP2005002082A JP4716402B2 JP 4716402 B2 JP4716402 B2 JP 4716402B2 JP 2005002082 A JP2005002082 A JP 2005002082A JP 2005002082 A JP2005002082 A JP 2005002082A JP 4716402 B2 JP4716402 B2 JP 4716402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image reading
support member
reading apparatus
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189670A (ja
Inventor
岳久 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005002082A priority Critical patent/JP4716402B2/ja
Publication of JP2006189670A publication Critical patent/JP2006189670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716402B2 publication Critical patent/JP4716402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、スキャナ等の画像読取装置に関し、特に縮小光学系を利用した画像読取装置に関し、またこれを用いた複写機やファクシミリ等の画像形成装置に関する。
近年、複写機等の画像形成装置における生産性向上に伴い、画像読取装置も高速化してきており、CCDの画素クロックも高速化してきている。一方、電磁波や騒音などユーザーに影響を及ぼす項目に対する関心の高まりにより、それらに対する規格、規制等も年々厳しくなってきている。
原稿を照明するための光源、この光源で照明された原稿からの反射光を導く第1ミラーを備える第走行体、光源で照明された原稿からの反射光を導く第2、第3ミラーを備える第2走行体、導かれた反射光を結像させるレンズ及びレンズ固定部材、レンズ保持部材、レンズ支持部材等から構成されるレンズブロックユニット、及び結像された反射光を電気信号に変換する光電変換素子を有し、レンズブロックユニットが第2走行体が移動する第2レールに固定されている画像読取装置においては、上述のようないわば環境変化により、従来では無視できるレベルであったレンズ固定部材にのっている電磁波が、CCDの画素クロックの高速化による電磁波の増加や規制の強化により対応が必要になってきている。
特開2002−24755号公報 特開平7−284087号公報
本発明は、このような実情にかんがみてなしたもので、レンズ固定部材にのっている電磁波の放射を低減させることを目的とする。
本発明に係る画像読取装置は、原稿を照明するための光源と、該光源で照明された原稿からの反射光を導く第1ミラーとを備える第1走行体と、前記光源で照明された原稿からの反射光を導く第2、第3ミラーを備える第2走行体と、導かれた反射光を結像させるレンズ及び該レンズにより結像された反射光を電気信号に変換する光電変換素子とを有するレンズブロックユニットとを有し、前記レンズブロックユニットが、前記レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズに掛け回して両下端を前記レンズ保持部材に取り付けて前記レンズを固定するレンズ固定部材と、該レンズ固定部材と前記レンズ保持部材の上に取り付けるアースされているレンズ支持部材を備え、該レンズ支持部材が前記第1、第2走行体が移動するレールに固定されている画像読取装置において、前記レンズ支持部材を前記レンズ固定部材の上方に配し、前記レンズ固定部材自身前記レンズ支持部材に対して下方から接触させ、該レンズ支持部材を介してアースしてなる、ことを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、請求項1に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、レンズ固定部材をレンズ支持部材に接触させ、レンズ支持部材を介してアースしてなることで、レンズ固定部材にのっている電磁波の放射を低減させることが可能となる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図1は、本発明の実施対象の一例である画像形成装置であって、画像読取装置を備えたものを示す図である。図1に示す画像形成装置は主に、原稿を読み取る読み取りユニット121、画像を形成する画像形成部122、シートスルータイプの自動原稿送り装置(以下においてADFと言う。)123、ADF123から送り出される原稿をスタックする原稿スタッカー90、給紙カセット125ないし128を備える給紙部129、記録用紙をスタックする排紙トレイ130により構成してある。画像形成部122には、ベルト状をした中間転写ベルト131の上に複数の作像部132を並列配置し、各作像部132では、ドラム状をした感光体133の周囲に、感光体133の表面に帯電処理を行う帯電装置、画像情報を感光体133の表面にレーザ光で照射する露光装置、感光体133の表面に露光されて形成された静電潜像を可視化する現像装置、感光体133上に残留するトナーを除去回収するクリーニング装置等が配置してある。
なお図示の例は、作像部132が例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)用のものとなっているカラー画像形成装置であり、中間転写ベルト131を回転させつつイエロー(Y)からブラック(BK)までのトナーを順に現像して中間転写ベルト131に転写し、中間転写ベルト131上に現像された4色のトナー像を転写装置で用紙に転写するものであるが、本発明はこの例の画像形成装置には限定されず、種々のタイプのものに適用可能である。
図2は本発明に係る画像読取装置(図1の例では読み取りユニット121)の全体レイアウトを示す断面図、図3は要部の拡大平面図である。図示の画像読取装置は、その内部に、光学ユニット1が存在し、その光学ユニット内には、光源2a及び両端支持された第1ミラー2bよりなる第1ミラーユニット2、同じく両端支持された第2ミラー3a、第3ミラー3bよりなる第2ミラーユニット3、及び原稿の反射光をCCD上に結像させるレンズブロック4が設けられており、図示しないホストコンピュータから送られてくる1ライン毎の画像読取要求の信号に応じて、第1ミラーユニット2及び第2ミラーユニット3はそれぞれ2:1の速度で原稿に沿って移動しながら逐次画像の読取を行う
また、レンズブロック内には、結像レンズ5、レンズ固定部材6、レンズ保持部材7、レンズ支持部材8、CCD等の光電変換素子9、CCD基板10を備えており、レンズ支持部材8が第2ミラーユニット3が移動するレール11に取り付けてある。
既述のように、近年の複写機等の画像形成装置における生産性向上に伴う画像読取装置の高速化、CCDの画素クロックの高速化と、電磁波や騒音などユーザーに影響を及ぼす項目に対する関心の高まりにより、従来ならば無視できるレベルのレンズ固定部材6にのっている電磁波についても、CCDの画素クロックの高速化による電磁波の増加や規制に対応することが必要になってきている。
そこで本例では、レンズ固定部材6自身をアースに落ちているレンズ支持部材8に接続させることでアースし、レンズ固定部材にのっている電磁波の放射を低減させることを可能としている。
図4は本実施例に係る画像読取装置の要部の拡大平面図、図5はレンズブロックの拡大断面図である。
既存の構成で単に板バネ等のアース板を追加すると、部品点数、組立工数等が増加し、そのためにコストが増加してしまうことになる。そこで本例では、例えばレンズ固定部材6自身が直接レンズ支持部材8に接触するような構成とし、部品点数や組立工数等を増加させることをなくしている。
すなわち本発明では、レンズ固定部材をアースに落ちているレンズ支持部材に接続させることで、レンズ固定部材にのっている電磁波の放射を低減させることが可能となる。また、レンズ固定部材自身を直接レンズ支持部材に接触するような構成とすることで、部品点数や組立工数等を増加させることなく、コストを抑え得る。
本発明の実施対象の一例である画像形成装置であって、画像読取装置を備えたものを示す図 本発明に係る画像読取装置の全体レイアウトを示す断面図 図2の要部の拡大平面図 本発明に係る画像読取装置の実施例の要部の拡大平面図 同レンズブロックの拡大断面図
1:光学ユニット
2:第1ミラーユニット
2a:光源
2b:第1ミラー
3:第2ミラーユニット
3a:第2ミラー
3b:第3ミラー
4:レンズブロック
5:結像レンズ
6:レンズ固定部材
7:レンズ保持部材
8:レンズ支持部材
9:光電変換素子
10:CCD基板
11:レール
121:読み取りユニット
122:画像形成部
123:自動原稿送り装置(ADF)
90:原稿スタッカー
125〜128:給紙カセット
129:給紙部
130:排紙トレイ
131:中間転写ベルト
132:作像部
133:感光体

Claims (2)

  1. 原稿を照明するための光源と、該光源で照明された原稿からの反射光を導く第1ミラーとを備える第1走行体と、前記光源で照明された原稿からの反射光を導く第2、第3ミラーを備える第2走行体と、導かれた反射光を結像させるレンズ及び該レンズにより結像された反射光を電気信号に変換する光電変換素子とを有するレンズブロックユニットとを有し、
    前記レンズブロックユニットが、前記レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズに掛け回して両下端を前記レンズ保持部材に取り付けて前記レンズを固定するレンズ固定部材と、該レンズ固定部材と前記レンズ保持部材の上に取り付けるアースされているレンズ支持部材を備え、
    該レンズ支持部材が前記第1、第2走行体が移動するレールに固定されている画像読取装置において、
    前記レンズ支持部材を前記レンズ固定部材の上方に配し、
    前記レンズ固定部材自身前記レンズ支持部材に対して下方から接触させ、該レンズ支持部材を介してアースしてなる、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005002082A 2005-01-07 2005-01-07 画像読取装置、画像形成装置 Expired - Fee Related JP4716402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002082A JP4716402B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 画像読取装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002082A JP4716402B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 画像読取装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189670A JP2006189670A (ja) 2006-07-20
JP4716402B2 true JP4716402B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36796938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002082A Expired - Fee Related JP4716402B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 画像読取装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716402B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217991A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2002237924A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332077A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP3178501B2 (ja) * 1994-10-03 2001-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像入力装置における集光レンズの保持機構
JPH10257258A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像読取ユニットの位置調整装置
JPH10294827A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217991A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2002237924A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189670A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316911B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP4969903B2 (ja) 画質診断方法及び装置
US8243345B2 (en) Scan unit having EMI noise blocking unit and image forming apparatus having the scan unit
KR20150049264A (ko) 이미징 유닛의 위치 조정 장치, 이미징 유닛 및 이를 포함한 화상 독취 장치
US20070216969A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4302415B2 (ja) 画像形成装置
US20080063313A1 (en) Image reading optical system, image reading apparatus and image forming apparatus
EP1018834A3 (en) Electrophotographic apparatus and method
JP2005192076A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP4716402B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2004104467A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010041440A (ja) 照明ユニット、読取装置及び画像形成装置
JP6836130B2 (ja) 画像形成装置
JP4944290B2 (ja) 画像検知装置及び画像形成装置
JP2007201642A (ja) 画像読取装置およびそれを備える画像形成装置
JP2017227704A (ja) 画像形成装置、画像形成ユニット
JP4839693B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における露光手段位置調整方法
JP5055211B2 (ja) 照明ユニット、読み取り装置及び画像形成装置
JP7103150B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
JP4476823B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4538300B2 (ja) 画像形成装置
JP3633792B2 (ja) 画像形成装置
JPH05127443A (ja) 画像形成装置
JP2003211721A (ja) 画像形成装置
JP2648787B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees