JP4714529B2 - 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法 - Google Patents

光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4714529B2
JP4714529B2 JP2005244351A JP2005244351A JP4714529B2 JP 4714529 B2 JP4714529 B2 JP 4714529B2 JP 2005244351 A JP2005244351 A JP 2005244351A JP 2005244351 A JP2005244351 A JP 2005244351A JP 4714529 B2 JP4714529 B2 JP 4714529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
reference signal
light beam
rotation reference
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005244351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057942A (ja
Inventor
清水  仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005244351A priority Critical patent/JP4714529B2/ja
Priority to US11/509,444 priority patent/US7339713B2/en
Publication of JP2007057942A publication Critical patent/JP2007057942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714529B2 publication Critical patent/JP4714529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • G02B26/122Control of the scanning speed of the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04739Detection of scanning velocity or position by detecting the scanning head or scanning carriage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法に係り、特に、回転多面鏡による光ビーム走査を用いて高品質な画像形成を実現するための光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法に関する。
従来、複写機やファクシミリ、プリンタ、印刷機等の画像形成装置に用いられる光ビーム走査装置として、光ビームを像担持体に偏向走査する複数の回転多面鏡を回転駆動させて回転位置を検出し、等速回転するよう制御された光ビーム走査装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
上述した光ビーム走査装置は、複数の回転多面鏡に対応した各回転基準信号及び各回転位置検出の出力信号に基づいて、各回転多面鏡が等速回転するように各駆動手段により制御が行われる。
また、上述した光ビーム走査装置を備えた画像形成装置においては、各回転多面鏡で偏向走査された光ビームによってそれぞれ対応する像担持体上に独立した潜像を形成し、この潜像を現像した各画像を記録媒体上に重ね合わせて転写する。
ここで、各画像を記録媒体上の正確な位置に重ね合わせるためには、像担持体上の各画像の主走査方向及び副走査方向における画像形成開始位置が正確に調整されていなければならない。
そこで、主走査方向については、光ビームを走査経路上の所定位置で検出し、その検出結果に基づいて画像の各走査ラインの書き込みタイミングを調整することにより、主走査方向の画像ずれの生成を防止することができる。一方、副走査方向については、複数の回転多面鏡に対応させて複数の像担持体が設けられている場合、像担持体の間隔を走査ピッチの整数倍に設定し、画像の書き込み開始のタイミングを一回の光ビーム走査に要する時間単位で調整することにより、画像全体にわたって1走査ピッチよりも大きな副走査方向の画像ずれの生成を防止できる。
なお、上述の特許文献1に示されている技術は、基準周波数信号生成手段から生成された基準周波数信号に基づいて、1つのPLL(Phase Locked Loop;位相ロックループ)制御手段が回転多面体(回転多面鏡)の回転速度制御を開始するものである。また、一定速度で回転する回転多面体により偏向されるレーザビームを受光して、同期センサが水平同期信号を生成すると、タイミング計測手段が1つの同期センサから出力される水平同期信号の出力に同期して、残る各同期センサから出力される水平同期信号の出力タイミング差が基準周波数信号に基づいて計測される。そして、この計測された各水平同期信号の出力タイミング差に基づいて、位相制御手段がPLL制御手段に供給する基準周波数信号の位相を調整する。
これにより、位相ずれを画素単位距離間内で微細に調整でき、レーザビームの各感光ドラム(像担持体)上のトップ走査ラインずれを最小に設定することができる。
特開昭64−73369号公報
ところで、上述した従来の画像形成装置を用いて用紙等の印刷対象物の両面(第一面(表面)、第二面(裏面))に印刷する場合、印刷対象物に転写した画像(トナー)を加熱定着させることにより紙内部の水分が蒸発して印刷対象物が縮小する。この場合、例えば用紙のような二つの面を有する印刷対象物の第一面の印刷領域と第二面の印刷領域とを合わせた印刷を行う場合には、最初に印刷される第一面の転写した画像を加熱定着させることにより印刷対象物の縮小が生じるため、第一面の描画(印刷)終了後から第二面の描画(印刷)を開始する前までと、第二面の描画終了後から第一面の描画を開始する前までの計2回、対応する回転多面鏡の回転速度を切り替えなければならない。
しかしながら、回転多面鏡は回転基準信号により回転速度が切り替わっても、ポリゴンモータのイナーシャー(慣性エネルギー)が大きく、回転基準信号に追随して回転速度が迅速に切り替わることは困難である。また加速、減速を繰り返して回転が安定するまでの時間は各ポリゴンモータによって異なる。
また、描画する順に対応して回転多面鏡の回転速度を切り替えていくため、基準となる回転多面鏡の回転速度と他の回転多面鏡の回転速度とが異なる時期がある。そのため、従来の画像形成装置のように、基準の回転多面鏡に対応する水平同期信号に基づいて、他の回転多面鏡における副走査方向の書き出し位置を求めることはできないという問題がある。
本発明は、上述した問題に鑑みなされたものであり、回転多面鏡による光ビーム走査を用いて高品質な画像形成を実現するための光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。
請求項1に記載された発明は、光ビームを像担持体に偏向走査する回転多面鏡を回転駆動させるための駆動手段と、前記回転多面鏡の回転位置を検出する回転位置検出手段と、前記回転多面鏡の回転基準信号及び前記回転位置検出手段の出力信号により前記駆動手段を制御する回転駆動制御手段と、前記回転多面鏡により偏向走査された光ビームを走査経路上の所定の位置で検出する光ビーム検出手段とを有する光ビーム走査装置において、前記回転基準信号を生成する回転基準信号生成手段と、前記回転基準信号生成手段により二つの面を有する印刷対象物の第一面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する第一タイミング生成手段と、前記回転基準信号生成手段により前記印刷対象物の第二面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する第二タイミング生成手段と、前記光ビーム検出手段により得られる水平同期信号により、前記第一タイミング生成手段が生成する計数値を計測するタイミング計測手段と、前記タイミング計測手段により得られる計数値に基づいて、前記駆動手段に供給する回転基準信号の位相を制御する位相制御手段とを有し、前記回転基準信号生成手段は、前記第一面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と、前記第二面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と異ならせるように前記回転基準信号を生成し、前記位相制御手段は、前記第一タイミング生成手段により得られるタイミングの1サイクルの最終クロックと、前記第二タイミング生成手段により得られるタイミングの1サイクルの最終クロックとが一致した場合に、前記回転多面鏡の回転速度の切り替えを行い、更に、前記第一面の印刷のみで位置ずれを補正するための回転多面鏡の位相制御を行い、前記第二面では前記第一面で用いた位相制御の結果を用いて位相制御を行うことを特徴とする。
また、請求項に記載された発明は、前記位相制御手段は、前記第一面の印刷に対する前記第二面の縮小率の割合をXとして、X/(1−X)又は1/(1−X)の値が整数になるように回転基準信号の位相を制御することを特徴とする。
また、請求項に記載された発明は、請求項1又は2に記載の光ビーム走査装置を少なくとも1つ有する画像形成装置である。
また、請求項に記載された発明は、複数色を用いた画像形成を行う場合に前記光ビーム走査装置を各色毎に設けることを特徴とする。
また、請求項5に記載された発明は、光ビームを像担持体に偏向走査する回転多面鏡を回転駆動させ、前記回転多面鏡により偏向走査された光ビームを走査経路上の所定の位置で検出して得られる水平同期信号及び回転基準信号により前記回転駆動を制御して、前記光ビームを走査する光ビーム走査方法において、前記回転基準信号を生成する回転基準信号生成ステップと、前記回転基準信号生成ステップにより二つの面を有する印刷対象物の第一面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となる第一タイミングを生成する第一タイミング生成ステップと、前記回転基準信号生成ステップにより前記印刷対象物の第二面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となる第二タイミングを生成する第二タイミング生成ステップと、前記光ビームを検出して得られる水平同期信号により、前記第一タイミング生成ステップにより得られる第一タイミングを生成する計数値を計測するタイミング計測ステップと、前記タイミング計測ステップにより得られる計数値に基づいて、前記回転多面鏡を回転駆動させる回転基準信号の位相を制御する位相制御ステップとを有し、前記回転基準信号生成ステップは、前記第一面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と、前記第二面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と異ならせるように前記回転基準信号を生成し、前記位相制御ステップは、前記第一タイミング生成ステップにより得られるタイミングの1サイクルの最終クロックと、前記第二タイミング生成ステップにより得られるタイミングの1サイクルの最終クロックとが一致した場合に、前記回転多面鏡の回転速度の切り替えを行い、更に、前記第一面の印刷のみで位置ずれを補正するための回転多面鏡の位相制御を行い、前記第二面では前記第一面で用いた位相制御の結果を用いて位相制御を行うことを特徴とする。
また、請求項に記載された発明は、前記位相制御ステップは、前記第一面の印刷に対する前記第二面の縮小率の割合をXとして、X/(1−X)又は1/(1−X)の値が整数になるように前記回転基準信号の位相を制御することを特徴とする。
本発明によれば、回転多面鏡による光ビーム走査を用いて高品質な画像形成を実現することができる。
以下に、本発明における光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法を好適に実施した形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施例では、4組の画像形成ユニットで構成されたカラーレーザビームプリンタ(以下、カラープリンタと略称する)を用いた実施例について説明するが、本発明においてはこの限りではなく、少なくとも1つの画像形成ユニットが構成されていればよい。
<画像形成装置(カラープリンタ)>
図1は、本実施例における画像形成装置の概略構成の一例を示す図である。なお、図1に示す画像形成装置としてのカラープリンタ10は、4色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像を重ね合わせたカラー画像を形成するために、各色毎に4組の画像形成ユニット9a〜9dを備えている。
図1において、カラープリンタ10は、感光ドラム(感光体)11a〜11dと、感光ドラム11上に光ビームを走査する光ビーム走査装置12a〜12dと、帯電器13a〜13dと、現像器14a〜14dと、第一転写器15a〜15dと、清掃器16a〜16dと、ベルト駆動ローラ17と、中間転写ベルト18と、第二転写器19と、給紙装置20と、定着器21と、排紙装置22とを有するよう構成されている。
また、上述した画像形成ユニット9は、感光ドラム11と、光ビーム走査装置12と、帯電器13と、現像器14と、第一転写器15と、清掃器16とからなる。なお、図1に示すように、画像形成ユニット9a〜9dの間隔は一定(L)となっている。
ここで、一例としてブラック(K)の印刷動作(帯電、露光、現像)について説明する。最初に、帯電器13aにより帯電させられた感光ドラム11aは、光ビーム走査装置12aからの光ビームで露光されて、静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像器14aで反転現像され、トナー像が感光ドラム11a上に形成される。
一方、図1に示すベルト駆動ローラ17で駆動される中間転写ベルト18は、感光ドラム11aと第一転写器15aの間を図1において右から左に搬送され、感光ドラム11a上のトナー像は、第一転写器15aで中間転写ベルト18に転写される。なお、第一転写器15aで転写されず感光ドラム11a上に残ったトナーは、清掃器14aで清掃され感光ドラム11a上から取り除かれる。
上述した動作は、他色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C))でも同様に印刷動作(帯電、露光、現像)が行なわれ、先に転写されたトナー像に重畳するように第一転写器15で中間転写ベルト18に転写されて、一つのカラー画像が得られる。
また、中間転写ベルト18上で複数のトナーが重畳したカラー画像は、第二転写器19で給紙装置20から給紙された印刷対象物である用紙23上に転写され、定着器21で加熱及び加圧による定着され、排紙装置22に排紙されて印刷画像が得られる。
なお、図1に示すカラープリンタ10により用紙23の両面を印刷する場合には、第一面の印刷終了後、例えば用紙反転手段(図示せず)により用紙23を反転させ、再び給紙装置20側から中間転写ベルト18と第二転写器19の間を搬送させることで、第二面を印刷する。
<光ビーム走査装置>
次に、上述した光ビーム走査装置12の構成例について図を用いて説明する。図2は、光ビーム走査装置の概略構成の一例を示す図である。カラープリンタ10における各光ビーム走査装置12は、レーザドライバ30と、光ビーム生成手段としての半導体レーザ31と、光学系レンズ32と、回転多面鏡33と、回転多面鏡33に回転駆動する駆動手段としてのポリゴンモータ34と、回転位置検出手段としてのホール素子35と、ポリゴンモータ34を制御する回転駆動制御手段としてのモータドライバ36(PLL制御回路)と、回転多面鏡33で走査偏向された光ビームを検出する光ビーム検出手段としてのレーザビーム検出器37と、レーザビーム検出器37の出力信号と同期してレーザ光源を制御する光ビーム制御手段としての制御手段(コントローラ)38と、fθレンズ39と、折り返しミラー40とを有するよう構成されている。
次に、図2に示す構成に基づく光ビーム(レーザビーム)を走査するための動作内容について説明する。なお、図2において回転多面鏡33の1鏡面分の駆動に必要な回転基準信号は、1サイクル分の回転基準信号が必要であるものとして説明する。つまり、回転多面鏡の鏡面数が“M”面ならば、回転多面鏡が1回転するのに必要な回転基準信号は“M”サイクル分必要となる。また、回転基準信号のDuty(H/Lの時間比率)も、要求されていないものとする。
まず、各半導体レーザ31からのレーザビームは、形成する画像信号に応じて色分解された画像データに基づいて作動するレーザドライバ30によりON/OFFされながら光学系レンズ32に照射される。光学系レンズ32に照射されたレーザビームは、コリメートレンズやシリンドリカルレンズ等により平行光に生成され、ポリゴンモータ34で回転駆動された回転多面鏡33に照射される。
ここで、モータドライバ36は、制御手段38により得られる回転基準信号及びホール素子35の出力信号に基づいて回転多面鏡33が等速回転するようにモータドライバ36を制御する回転駆動制御手段である。モータドライバ36により等速回転している回転多面鏡33に入光したレーザビームは、偏向走査されてfθレンズ39を介して等角速度偏向から等速度偏向に変更され、折り返しミラー40により感光ドラム11面に照射される。
また、半導体レーザ31からの光ビームの走査開始位置にはレーザビーム検出器37を設け、レーザビームがレーザビーム検出器37で検知されると水平同期信号BDとして制御手段38に出力される。
ところで、上述した概略構成に示す光ビーム走査装置12を備えたカラープリンタ10でカラー画像を形成する際、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの各色毎に独立に作成した画像を中間転写ベルト18上の正確な位置に重ね合わせる必要がある。ここで、各色の画像を中間転写ベルト18上の正確な位置に重ね合わせるためには、各感光ドラム11に対応したレーザビームによる主走査方向及び副走査方向の書き込み開始位置が正確に調整されていなければならない。
主走査方向の調整については、レーザビームの走査開始位置を常にレーザビーム検出器37で検出して、画像データの書き込み開始位置を各色で調整することにより、カラープリンタ10内の光ビーム走査装置12と感光ドラム11との相対的な位置関係が各色で完全に一致していなくても、各色の画像を重ね合わせた場合に色ずれを最小限になるようにしている。
一方、副走査方向の調整については、回転多面鏡の面位相を制御して基準色の露光タイミングと他色の露光タイミングを調整して、各色の画像を重ね合わせた場合に色ずれを最小限になるようにしている。
ところが、上述したように、図1に示す定着器21による加熱定着により用紙23内部の水分が蒸発して若干縮む。この縮小した用紙の第一面に対して第二面の印刷領域を合わせるためには、第二面を縮小して印刷する必要がある。
そのため、画像形成装置の副走査方向については、第一面の描画終了後から第二面の描画を開始する前までと、第二面の描画終了後から第一面の描画を開始する前までの2回、対応する回転多面鏡33の回転速度を切り替えなくてはならない。また、描画する順に対応する回転多面鏡33の回転速度を切り替えていくため、基準となる回転多面鏡33の回転速度と他の回転多面鏡33の回転速度が異なる時期がある。
ここで、図3は、ポリゴンモータの回転速度と水平同期信号BDの関係の一例を示すタイミングチャート図である。なお、図3は、回転基準信号の周波数が切り替わった場合におけるポリゴンモータの回転速度と水平同期信号BDの関係の一例を示している。
図3に示すように、ポリゴンモータ34のモータドライバ36に供給される回転基準信号の周波数が“A”の周波数から周波数の高い“B”に切り替わると、モータドライバ36は回転基準信号とホール素子35からの信号との位相を合わせようとポリゴンモータ34を加速する。
しかしながら、回転多面鏡33は回転基準信号により回転速度が切り替わっても、ポリゴンモータ34のイナーシャーが大きく、回転基準信号に追随して回転速度が切り替わることはなく、加速減速を繰り返して徐々に回転が安定する。また、回転が安定するまでの時間は、各ポリゴンモータ34のそれぞれによって異なる。
また、水平同期信号BDは、回転基準信号の周波数が切り替わる前は、安定した周期を保っているが、回転基準信号の周波数が切り替わると、ポリゴンモータが繰り返す加速減速動作に影響されて、周期が早くなったり遅くなったりを繰り返して徐々に回転基準信号を切り替える前の周期よりやや早い周期で安定するようになる。
このため、従来の画像形成装置のように、基準の回転多面鏡33に対応する水平同期信号に基づいて、他の回転多面鏡33において副走査方向の書き出し位置を求めることは、回転速度切り替え直後ではできない。また、回転が安定してから基準の回転多面鏡33に対応する水平同期信号を基に、他の回転多面鏡33において副走査方向の書き出し位置を求めることは、印刷スループットを低下させる原因となる。
そこで、本実施形態の光ビーム走査装置12では、用紙23の第一面の印刷に用いる回転多面鏡33の回転速度で回転している時のみ各回転多面鏡33を回転駆動するポリゴンモータ34の回転位相を制御して、各回転多面鏡33の面位相を補正することで、位置ずれを低減する。
また、本実施形態では、第二面の印刷に用いる回転多面鏡の回転速度で回転している時には各回転多面鏡33を回転駆動するポリゴンモータ34の回転位相は行わず、各回転多面鏡33の面位相を維持したまま回転多面鏡33を回転駆動するポリゴンモータ34の回転速度を切り替えている。
ここで、図4は、光ビームの走査制御ユニットの一構成例を示すブロック図である。なお、図4は、一例として上述した光ビーム走査装置12を4組備えた光ビームの走査制御ユニットの一構成例を示している。図4に示す走査制御ユニットは、第一タイミング生成器51と、第二タイミング生成器52a〜52dと、回転基準信号生成器53a〜53dと、モータドライバ(PLL制御部)54a〜54dと、回転多面鏡55a〜55dと、ポリゴンモータ56a〜56dと、レーザビーム検出器57a〜57dと、制御回路58とを有するよう構成されている。
また、図5は、回転基準信号のタイミングチャートの一例を示す図である。なお、図5(a)は、第一面の印刷から第二面の印刷へと切り替わる動作を示すタイミングチャート図を示し、図5(b)は、第二面の印刷から次の用紙の第一面の印刷へと切り替わる動作を示すタイミングチャート図を示している。
第一タイミング生成器51は、用紙の第一面を印刷する時に用いられ各回転多面鏡55a〜55dの回転速度及び回転位相を決める回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する。また、第一タイミング生成器51は、入力されたクロックCLKを計数するカウンタで構成され、図5に示すように計数値HCNT1を0からNH1−1までの値NH1を1サイクルとして繰り返しカウントする。また、このカウンタは、計数値NH1−1のときに1サイクルの最終クロックとし、1クロック分のパルス信号としてHSYNC1を出力する。0からNH1−1までの計数値HCNT1は、各回転多面鏡55a〜55dに対応した回転基準信号生成器53a〜53dに供給されて、用紙の第一面を印刷する時に用いられる回転基準信号の生成する基準となるタイミングになる。
第二タイミング生成器52a〜52dは、用紙の第二面を印刷する時に用いられ各回転多面鏡の回転速度及び回転位相を決める回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する。第二タイミング生成器52a〜52dは、入力されたクロックCLKを計数するカウンタで構成され、それぞれの計数値HCNT2(a)〜HCNT2(d)(以下、HCNT2*と略称する)を、図5に示すように0からNH2−1までの値NH2を1サイクルとして繰り返しカウントする。また、このカウンタは計数値NH2−1のときに1サイクルの最終クロックとして1クロック分のパルス信号としてHSYNC2(a)〜HSYNC2(d)(以下、HSYNC2*と略称する)を出力する。0からNH2−1までの計数値HCNT2*は、それぞれ各回転多面鏡55a〜55dに対応した回転基準信号生成器53a〜53dに供給されて、用紙の第二面を印刷する時に用いられる回転基準信号の生成する基準となるタイミングになる。
回転基準信号生成器53a〜53dは、用紙の第一面を印刷する場合、第一タイミング生成器51が生成する計数値HCNT1に基づいて各回転多面鏡55a〜55dの回転速度及び回転位相を決める回転基準信号MCLK*を生成し、各回転多面鏡55a〜55dに対応したポリゴンモータ56a〜56dを制御する回転駆動制御手段であるモータドライバ56a〜56dに供給する。また、回転基準信号生成器53a〜53dは、用紙の第二面を印刷するとき、第二タイミング生成器52a〜52dが生成する計数値HCNT2*を基に、各回転多面鏡の回転速度及び回転位相を決める回転基準信号MCLK*を生成し各回転多面鏡に対応したポリゴンモータ56a〜56dを制御する回転駆動制御手段であるモータドライバ54a〜54dに供給する。
モータドライバ54a〜54dは、回転基準信号生成器から供給された回転基準信号MCLK*とポリゴンモータ56a〜56dの回転位置を検出する上述したホール素子の出力信号に基づいてポリゴンモータ56a〜56dが等速回転するように制御する。また、ホール素子からは、ポリゴンモータ53a〜53dの回転に応じた周波数でON/OFFを繰り返すパルス信号がモータドライバ54a〜54dに出力される。
回転多面鏡55a〜55dは、ポリゴンモータ56a〜56dの回転子の軸上に形成されているため、ポリゴンモータ56a〜56dが回転すれば同様に回転する。各ポリゴンモータ56a〜56dが等速回転すると、レーザビーム検出器57a〜57dのセンサ部をレーザビームが通過するように上述した各半導体レーザが点灯する。この半導体レーザの点灯により、各レーザビーム検出器57a〜57dから制御回路58に水平同期信号BD(a)〜BD(d)(以下、“BD*”と略称する)が送出される。
<制御回路58の構成>
ここで、制御回路58の回路構成について図を用いて説明する。図6は、制御回路の一構成例を示す図である。制御回路58は、CPU(Central Processing Unit)61と、ROM(Read Only Memory)62と、RAM(Random Access Memory)63と、ラッチ回路64a〜64dとを有するよう構成されている。ラッチ回路64a〜64dは、各レーザビーム検出器57a〜57dが出力する水平同期信号BD*で第一タイミング生成器51が生成する計数値HCNT1を計測する複数のタイミング計測手段である。
CPU61は、ROM62に記憶されたマイクロプログラムをRAM63上で実行し、実行したプログラムにしたがって各信号の制御を行う。制御回路58は、第一タイミング生成器51が生成する0からNH1−1までの計数値HCNT1を各水平同期信号BDにより計測して、その計測値に基づいて、各水平同期信号間の位相差を求め、補正用の位相データに変換して位相データを回転基準信号生成器53a〜53dに出力する。
<回転基準信号生成器53>
次に、回転基準信号生成器53a〜53dについて図を用いて説明する。図7は、回転基準信号生成器の一例を示すブロック図である。図7に示す回転基準信号生成器53は、ORゲート71と、ANDゲート72と、D型フリップフロップ73と、セレクタ74と、比較器75とを有するよう構成されている。
D型フリップフロップ73は、制御回路58から供給された回転多面鏡の回転速度を用紙の第一面と第二面で切り替える印刷面選択信号SELDATA(a)〜SELDATA(d)(以下、SELDATA*と略称する)を入力する。また、D型フリップフロップ73は、イネーブル端子付である。イネーブル端子として第一タイミング生成器51からのパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52a〜52dからのパルス信号HSYNC2*とが同時に入力される時、又はD型フリップフロップ73の出力SEL*が”L”のとき第一タイミング生成器51からのパルス信号HSYNC1が入力されると、クロックの立ち上がりで入力端子Dに入力された制御回路58からの印刷面選択信号SELDATA*の状態が出力信号SEL*として出力端子に反映される。また、上述した条件が整わないと、入力端子Dの状態は出力端子には反映されない。
セレクタ74は、第一タイミング生成器51が生成する計数値HCNT1と第二タイミング生成器52a〜52dが生成する計数値HCNT2*とを入力する。また、セレクタ74は、D型フリップフロップ73の出力SEL*にしたがって出力する入力端子のデータを選択する。ここで、指示信号SEL*が”L”の場合には、セレクタ74の出力は第一タイミング生成器51からのタイミングHCNT1がCNT*として出力する。一方、指示信号SEL*が“H”の場合には、セレクタ74の出力は第二タイミング生成器52からのタイミングHCNT2*がCNT*として出力する。
比較器75は、制御回路から供給された回転多面鏡の回転位相を制御する位相データPHDATA(a)〜PHDATA(d)(以下、PHDATA*と略称する)と、セレクタ74の出力であるタイミングCNT*とを比較する。比較器75は、セレクタ74の出力データと制御回路58からの位相データPHDATA*を比較し、一致した場合にMCLKとしてパルス信号を出力する。ここで、回転多面鏡の回転速度を切り替えても、速度切り替え前の同じ回転速度における回転多面鏡の面位相とずれが生じないようにするには、第一タイミング生成器51が生成するタイミングから、第二タイミング生成器52が生成するタイミングへとスムーズに切り替わらなければならない。
また、逆に回転速度を戻すときには、図4に示す第二タイミング生成器52が生成するタイミングから、第一タイミング生成器51が生成するタイミングへとスムーズに切り替わらなければならない。
そのためには、第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの最終クロックから第二タイミング生成器52が生成するタイミングの1サイクルの最初クロックへと切り替われば、回転基準信号に位相ずれが生じることはない。また、回転を戻すときも同じで、第二タイミング生成器52が生成するタイミングの1サイクルの最終クロックから第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの最初クロックへと切り替われば、回転基準信号に位相ずれが生じることはない。このタイミングは、第一タイミング生成器51が生成するサイクルの最終クロック時に出力するパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52が生成するサイクルの最終クロック時に出力するパルス信号HSYNC2*とが同時に出力するときでもある。
ここで、上述した図5を用いて一方の面から他方の面への印刷の切り替わり動作についいて説明する。まず、図5(a)に示すように、第一面の印刷から第二面の印刷へと切り替わる場合、第一タイミング生成器51は、制御回路58からのリセット信号RESETが解除されると前述したように計数値HCNT1を0からNH1−1までの値NH1を繰り返しカウントする。また、このカウンタは計数値NH1−1のときにキャリー出力として1クロック分のパルス信号としてHSYNC1を出力する。
ここで、SEL(a)〜SEL(d)(以下、SEL*と略称する)信号が”L”のとき第一タイミング生成器51からのパルス信号HSYNC1が入力されると、クロックの立ち上がりで印刷面選択信号SELDATA*が反映されてSEL*信号は”H”に切り替わる。また、出力端子に入力端子Dの信号の状態が出力信号SEL*として出力端子に反映される。
第二タイミング生成器52は、回転基準信号生成器53a〜34dの信号SEL*が”H”になるとカウンタが動作し、前述したように計数値HCNT2を0からNH2−1までの値NH2を繰り返しカウントする。また、このカウンタは計数値NH2−1のときにキャリー出力として1クロック分のパルス信号としてHSYNC2*を出力する。
回転基準信号生成器53のセレクタ74は、SEL*信号が”L”のときは、第一タイミング生成器51からのタイミングHCNT1をCNT*として比較器75に出力する。SEL*信号が”H”に切り替わると、セレクタ74は第二タイミング生成器52からのタイミングHCNT2*をCNT*として比較器75に出力する。比較器75は、位相データPHDATA*とCNT*信号を比較してMCLK*を生成する。
SEL*信号によって第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの最終クロックから第二タイミング生成器52が生成するタイミングの1サイクルの最初クロックへとスムーズに切り替わっているので、回転基準信号に位相ずれが生じない。
一方、図5(b)に示すように、第二面の印刷から次の印刷対象物(用紙)の第一面の印刷へと切り替わる動作の場合、SEL*信号が”H”のときは、第一タイミング生成器51からのパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52からのパルス信号HSYNC2とが同時に入力されると、クロックの立ち上がりで印刷面選択信号SELDATA*が反映されてSEL*信号は”L”に切り替わる。
回転基準信号生成器53のセレクタ74は、SEL*信号が”H”のときは、第二タイミング生成器52からのタイミングHCNT2をCNT*として比較器75に出力する。SEL*信号が”L”に切り替わると、セレクタ74は第一タイミング生成器51からのタイミングHCNT1をCNT*として比較器75に出力する。比較器75は、位相データPHDATA*とCNT*信号とを比較してMCLK*を生成する。
第二タイミング生成器52は、回転基準信号生成器53a〜34dの信号SEL*が”L”になるとカウンタが停止し、計数値HCNT2を0にクリアする。このようにSEL*信号によって、第二タイミング生成器52が生成するタイミングの1サイクルの最終クロックから、第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの最初クロックへとスムーズに切り替わっているため、回転基準信号に位相ずれが生じない。
ここで、用紙の第一面の印刷に対する第二面における印刷の縮小率の割合Xは、第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの計数値NH1と、第二タイミング生成器52生成するタイミングの1サイクルの計数値NH2とで表すと、X=NH2/NH1となる。
次に、用紙の第一面の印刷に対する第二面における印刷の縮小率の割合Xから、第一面の印刷は第二面との縮小率の割合Xの差の何倍にあたるかを求める。これは、第一タイミング生成器51が生成するサイクルの最終クロック時に出力するパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52が出力するパルス信号HSYNC2とが繰り返し同時に出力するときに、1周期中に出力されるパルス信号HSYNC2のパルス数P2を表している。このとき、P2=1/(1−X)となる。
ただし、P2が整数でなければ、パルス信号HSYNC1とパルス信号HSYNC2とが次に同時に出力されるまでに何枚もの用紙が印刷できてしまう。したがって、第一面と第二面とを交互に印刷することができない。同様に、第一タイミング生成器51が生成するサイクルの最終クロック時に出力するパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52が出力するパルス信号HSYNC2とが繰り返し同時に出力するときに、1周期中に出力されるパルス信号HSYNC1のパルス数P1を求める。
ここで、第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの計数値NH1と1周期中に出力されるパルス信号HSYNC1のパルス数P1の積は、第二タイミング生成器52生成するタイミングの1サイクルの計数値NH2と1周期中に出力されるパルス信号HSYNC2のパルス数P2の積に等しい。これを式で表すと、P1×NH1=P2×NH2となる。これからパルス信号HSYNC2のパルス数P2を求めるとP1=P2×(NH2/NH1)=(1/(1−X))×X=X/(1−X)となる。なお、パルス信号HSYNC1のパルス数P1も、パルス信号HSYNC2のパルス数P2と同様に整数でなければならない。
図8は、計数値に対するパルス数の計算結果の一例を示す図である。なお、図8では一例として第一タイミング生成器51が生成するタイミングの1サイクルの計数値NH1が4000のとき、第二タイミング生成器52が生成するタイミングの1サイクルの計数値NH2を3950から3999まで可変させ、また第二面の縮小率の割合Xを0.9875〜0.99975の範囲として、1周期中に出力されるパルス信号HSYNC1のパルス数P1と、パルス信号HSYNC2のパルス数P2とを計算したものである。
ここで、パルス数P1又はパルス数P2が整数である場合(例えば、NH1=4000,NH2=3960等)、計数値NH1とパルス数P1の積(NH1*P1)、又は計数値NH2とパルス数P2の積(NH2*P2)は、計数値NH1と計数値NH2との最小公倍数になっている。このとき、第一タイミング生成器51が生成するサイクルの最終クロック時に出力するパルス信号HSYNC1と第二タイミング生成器52が出力するパルス信号HSYNC2*とが同時に出力する間隔は、縮小率の割合Xが0.99975のときでも、1周期中に出力されるパルス信号HSYNC1のパルス数P1は3999である。
一方、パルス数P1又はパルス数P2が整数でない場合、計数値NH1とパルス数P1の積、又は計数値NH2とパルス数P2の積も整数ではなく、また計数値NH1と計数値NH2との最小公倍数でもない。
したがって、図8に示すように、本発明における画像形成装置において、第一面と第二面の印刷を交互に行うために、第一面の印刷に対して第二面の縮小率の割合Xとして、X/(1−X)又は1/(1−X)の値が整数になるように割合Xを設定することが好ましい。
<回転基準信号生成器53が出力する回転基準信号例>
次に、回転基準信号生成器53が出力する回転基準信号例についてタイミングチャート図を用いて説明する。図9は、回転基準信号生成器が出力する回転基準信号の一例を示すタイミングチャート図である。ここで、図9において、文字”MCLK”に続く数字(0〜NH1−1)は、制御回路58からの位相データを示すものである。
例えば、位相データが”0”の場合は、図9に示すMCLK0のタイミングで回転基準信号を出力する。また、位相データが”1”の場合は、図9に示すMCLK1のタイミングで回転基準信号を出力する。また、位相データが”7”の場合は、図9に示すMCLK7のタイミングで回転基準信号を出力する。このように、入力されたCLK単位で位相を制御することができる。
また、図10は、回転多面鏡の回転速度を切り替える前後における位相制御後の回転基準信号のタイミングチャート図である。上述したように本実施例では、第一面の印刷後の加熱定着によって縮小した用紙に対して、第二面の印刷領域を第一面の印刷領域に合わせるため、第二面の印刷領域を縮小して印刷する。なお、第一面が縮小するのは、用紙内にある水分の蒸発によるものであるから、第二面の印刷における縮小率の割合Xは、せいぜい0.97≦X<1である。また、縮小率の割合Xの値は、ほぼ1に近い値であるから回転多面鏡の第一面の位相と、第二面の位相とを同じにしても位置ずれに全く影響はない。
また、図10において、MCLK0は、位相制御を行う前の回転基準信号であり、MCLKAは位相制御を行った後の回転基準信号である。ここでは、位相制御を実施の前後でも位相制御を行った回転位相は”A”のままである。つまり、位置ずれを補正するための回転多面鏡の位相制御は、第一面の印刷のみで行い、縮小印刷をする第二面では、位相制御は行わず、第一面で用いた位相制御データをそのまま用いる。
上述したように本発明によれば、回転多面鏡による光ビーム走査を用いて高品質な画像形成を実現することができる。具体的には、加熱定着によって縮小した用紙の第一面に対して第二面の印刷領域を合わせるために、回転多面鏡の回転速度を切り替えて第二面を第一面に対して縮小印刷する画像形成装置に本発明の光ビーム走査装置を適用することで、各ポリゴンモータによって回転速度切り替えの後の回転が安定するまでの時間が異なっても、また画像形成装置内に用紙の第一面を印刷するため回転速度の回転多面鏡と、用紙の第二面を印刷するため回転速度の回転多面鏡とが混在しても、最小限の位置ずれに抑えることができ、色ずれの少ない高品質なカラー画像を得ることができる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本実施例における画像形成装置の概略構成の一例を示す図である。 光ビーム走査装置の概略構成の一例を示す図である。 ポリゴンモータの回転速度と水平同期信号BDの関係の一例を示している。 光ビームの走査制御ユニットの一構成例を示すブロック図である。 回転基準信号のタイミングチャートの一例を示す図である。 制御回路の一構成例を示す図である。 回転基準信号生成器の一例を示すブロック図である。 計数値に対するパルス数の計算結果の一例を示す図である。 回転基準信号生成器が出力する回転基準信号の一例を示すタイミングチャート図である。 回転多面鏡の回転速度を切り替える前後おける位相制御後の回転基準信号のタイミングチャート図である。
符号の説明
9 画像形成ユニット
10 画像形成装置(カラープリンタ)
11 感光ドラム
12 光ビーム走査装置
13 帯電器
14 現像器
15 第一転写器
16 清掃器
17 ベルト駆動ローラ
18 中間転写ベルト
19 第二転写器
20 給紙装置
21 定着器
22 排紙装置
23 用紙
30 レーザドライバ
31 半導体レーザ
32 光学系レンズ
33,55 回転多面鏡
34 ポリゴンモータ
35 ホール素子
36 モータドライバ(PLL制御回路)
37 レーザビーム検出器
38 制御手段(コントローラ)
39 fθレンズ
40 折り返しミラー
51 第一タイミング生成器
52 第二タイミング生成器
53 回転基準信号生成器
54 モータドライバ(PLL制御部)
56 ポリゴンモータ
57 レーザビーム検出器
58 制御回路
61 CPU
62 ROM
63 RAM
64 ラッチ回路
71 ORゲート
72 ANDゲート
73 D型フリップフロップ
74 セレクタ
75 比較器

Claims (6)

  1. 光ビームを像担持体に偏向走査する回転多面鏡を回転駆動させるための駆動手段と、前記回転多面鏡の回転位置を検出する回転位置検出手段と、前記回転多面鏡の回転基準信号及び前記回転位置検出手段の出力信号により前記駆動手段を制御する回転駆動制御手段と、前記回転多面鏡により偏向走査された光ビームを走査経路上の所定の位置で検出する光ビーム検出手段とを有する光ビーム走査装置において、
    前記回転基準信号を生成する回転基準信号生成手段と、
    前記回転基準信号生成手段により二つの面を有する印刷対象物の第一面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する第一タイミング生成手段と、
    前記回転基準信号生成手段により前記印刷対象物の第二面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となるタイミングを生成する第二タイミング生成手段と、
    前記光ビーム検出手段により得られる水平同期信号により、前記第一タイミング生成手段が生成する計数値を計測するタイミング計測手段と、
    前記タイミング計測手段により得られる計数値に基づいて、前記駆動手段に供給する回転基準信号の位相を制御する位相制御手段とを有し、
    前記回転基準信号生成手段は、
    前記第一面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と、前記第二面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と異ならせるように前記回転基準信号を生成し、
    前記位相制御手段は、
    記第一タイミング生成手段により得られるタイミングの1サイクルの最終クロックと、前記第二タイミング生成手段により得られるタイミングの1サイクルの最終クロックとが一致した場合に、前記回転多面鏡の回転速度の切り替えを行い、
    更に、前記第一面の印刷のみで位置ずれを補正するための回転多面鏡の位相制御を行い、前記第二面では前記第一面で用いた位相制御の結果を用いて位相制御を行うことを特徴とする光ビーム走査装置。
  2. 前記位相制御手段は、
    前記第一面の印刷に対する前記第二面の縮小率の割合をXとして、
    X/(1−X)又は1/(1−X)の値が整数になるように回転基準信号の位相を制御することを特徴とする請求項1に記載の光ビーム走査装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光ビーム走査装置を少なくとも1つ有する画像形成装置。
  4. 複数色を用いた画像形成を行う場合に前記光ビーム走査装置を各色毎に設けることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 光ビームを像担持体に偏向走査する回転多面鏡を回転駆動させ、前記回転多面鏡により偏向走査された光ビームを走査経路上の所定の位置で検出して得られる水平同期信号及び回転基準信号により前記回転駆動を制御して、前記光ビームを走査する光ビーム走査方法において、
    前記回転基準信号を生成する回転基準信号生成ステップと、
    前記回転基準信号生成ステップにより二つの面を有する印刷対象物の第一面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となる第一タイミングを生成する第一タイミング生成ステップと、
    前記回転基準信号生成ステップにより前記印刷対象物の第二面を印刷するための前記回転基準信号を生成する基準となる第二タイミングを生成する第二タイミング生成ステップと、
    前記光ビームを検出して得られる水平同期信号により、前記第一タイミング生成ステップにより得られる第一タイミングを生成する計数値を計測するタイミング計測ステップと、
    前記タイミング計測ステップにより得られる計数値に基づいて、前記回転多面鏡を回転駆動させる回転基準信号の位相を制御する位相制御ステップとを有し、
    前記回転基準信号生成ステップは、
    前記第一面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と、前記第二面を印刷する際の回転多面鏡の回転速度と異ならせるように前記回転基準信号を生成し、
    前記位相制御ステップは、
    記第一タイミング生成ステップにより得られるタイミングの1サイクルの最終クロックと、前記第二タイミング生成ステップにより得られるタイミングの1サイクルの最終クロックとが一致した場合に、前記回転多面鏡の回転速度の切り替えを行い、
    更に、前記第一面の印刷のみで位置ずれを補正するための回転多面鏡の位相制御を行い、前記第二面では前記第一面で用いた位相制御の結果を用いて位相制御を行うことを特徴とする光ビーム走査方法。
  6. 前記位相制御ステップは、
    前記第一面の印刷に対する前記第二面の縮小率の割合をXとして、
    X/(1−X)又は1/(1−X)の値が整数になるように前記回転基準信号の位相を制御することを特徴とする請求項5に記載の光ビーム走査方法。
JP2005244351A 2005-08-25 2005-08-25 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法 Expired - Fee Related JP4714529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244351A JP4714529B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法
US11/509,444 US7339713B2 (en) 2005-08-25 2006-08-24 Optical beam scanner, image forming device, and optical beam scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244351A JP4714529B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057942A JP2007057942A (ja) 2007-03-08
JP4714529B2 true JP4714529B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37803691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244351A Expired - Fee Related JP4714529B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7339713B2 (ja)
JP (1) JP4714529B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174735B2 (en) * 2008-07-22 2012-05-08 Xerox Corporation System and method for printing system process magnification adjustment
US8264516B2 (en) * 2009-12-23 2012-09-11 Xerox Corporation Method and apparatus for process magnification adjustment
US8525857B2 (en) 2011-04-13 2013-09-03 Xerox Corporation System and method to improve side 1 to side 2 image on paper magnification difference and IQ performance
JP7292975B2 (ja) * 2019-05-24 2023-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197809A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fujitsu Ltd スピンドルユニット制御方法及び画像形成装置
JP2006258946A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 光書込装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609626B2 (ja) 1987-09-14 1997-05-14 キヤノン株式会社 レーザビームプリンタレジストレーション装置
JPH0815623A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 光記録装置
JP3458878B2 (ja) 1996-02-27 2003-10-20 株式会社リコー レーザビーム走査装置
JPH10813A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Ricoh Co Ltd レーザビーム走査装置
JPH1020220A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4196828B2 (ja) 2003-12-26 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197809A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Fujitsu Ltd スピンドルユニット制御方法及び画像形成装置
JP2006258946A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 光書込装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070047048A1 (en) 2007-03-01
JP2007057942A (ja) 2007-03-08
US7339713B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007249187A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3661328B2 (ja) 画像形成装置
JP2004050515A (ja) 画像形成装置
JP4714529B2 (ja) 光ビーム走査装置、画像形成装置、及び光ビーム走査方法
JP3772607B2 (ja) 多色画像形成装置
EP1355482B1 (en) An optical scanning apparatus and an image formation apparatus therewith
US11330137B2 (en) Image forming apparatus
JP4609110B2 (ja) 画像形成装置
JP4424230B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072607A (ja) カラー画像形成装置
JP2007062223A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3669136B2 (ja) 多色画像形成装置及び方法
US11392054B2 (en) Optical scanning apparatus having plural phase control units for a respective plurality of rotating polygonal mirrors and image forming apparatus therewith
JP2012153034A (ja) 画像形成装置
JP5365561B2 (ja) 光ビーム走査装置と光ビーム走査システム及び画像形成装置
JP2006251407A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000221422A (ja) 画像形成装置
JP2018114693A (ja) 画像形成装置
JP4546058B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法
JP2003127456A (ja) 画像形成装置
JP2004345172A (ja) 画像形成装置
JP2007283558A (ja) 画像形成装置およびその動作制御方法
JP4351881B2 (ja) 画像形成装置
JP2005010495A (ja) 走査光学装置
JP2021162716A (ja) 画像形成装置及び画像位置ずれ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees