JP4713567B2 - 哺乳類細胞のil−18bpの産生のための無血清細胞培地の使用 - Google Patents

哺乳類細胞のil−18bpの産生のための無血清細胞培地の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4713567B2
JP4713567B2 JP2007501273A JP2007501273A JP4713567B2 JP 4713567 B2 JP4713567 B2 JP 4713567B2 JP 2007501273 A JP2007501273 A JP 2007501273A JP 2007501273 A JP2007501273 A JP 2007501273A JP 4713567 B2 JP4713567 B2 JP 4713567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration range
medium
acid
cells
culture medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007501273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525228A (ja
Inventor
アロニ,イェホシュア
アハロノビッツ,オリット
ジーグル,ティエリー
Original Assignee
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレス トレーディング ソシエテ アノニム filed Critical アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2007525228A publication Critical patent/JP2007525228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713567B2 publication Critical patent/JP4713567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0043Medium free of human- or animal-derived components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/76Undefined extracts from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/33Insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Description

本発明は、無血清培養条件下における哺乳動物の培養の分野に関する。特に、哺乳類細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の成長に関する。当該細胞はインターロイキンン−18結合タンパク質(IL−18BP)と称される組換えタンパク質を産生する。
本発明は、培養液中の哺乳類細胞の成長及び維持のための無血清培地を使用する方法に関する。
細胞培養液は、多様な生物活性生成物、例えば、ウイルスワクチン、モノクローナル抗体、非抗体免疫調製剤、ポリペプチド調製因子、ホルモン、酵素、腫瘍特異性抗原等の産生のために今日広く使用される。これらの生成物は、正常な、又は形質転換され、そして遺伝子改変された細胞により産生される。
細胞を培養するために、過去において、培地は血清が補充され、生物活性生成物を産生する全ての哺乳類株化細胞の成長及び維持のための汎用性栄養分として利用される。血清は、ホルモン、成長因子、担体タンパク質、接着因子及び核酸因子、栄養分、微量元素等を含有する。培地は、通常、約10%の動物血清、例えば、ウシ胎児血清(FBS)又は子ウシ胎児血清(FCS)とも称される血清を含む。
広く使用されているが血清は多くの制限を有する。これは細胞により産生される注目の所望のタンパク質の限られた量を妨げる高レベルの多くのタンパク質を含む。血清に由来するこれらのタンパク質は下流工程、例えば、注目のタンパク質の精製工程間に分離されなければならず、これはプロセスを複雑にし、かつコストを増大する。
長い潜伏期又は潜時を伴うウシの感染性神経変性疾患であるBSE(ウシ海綿状脳症)の出現は動物由来の血清の使用に関する規制を生じさせた。
このため、生物活性生成物の産生において細胞成長及び細胞維持を助ける動物源を含まない他の培地の開発が強く望まれている。
一般的に細胞培地は、異なるカテゴリーの多くの成分、例えば、アミノ酸、ビタミン、塩、脂肪酸、及び更なる化合物:
−アミノ酸:例えば、米国特許第6,048, 728号(intow et al.)は、以下のアミノ酸が細胞倍地に使用できることを開示する:アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トリプトファン、チロシン、トレオニン、及びバリン。
−ビタミン:米国特許第2003/0096414号(Ciccarone et al.) 又は米国特許第5,811,299号(Renner et al.)は、例えば、以下のビタミンが細胞培地に使用できることを開示する:ビオチン、パントテン酸、塩化コリン、葉酸、ミオイノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンB12、チアミン、プトレシン。
−塩:例えば、米国特許第6,399, 381号(Blum et al.)は、CaCl2、KCl、MgCl2、NaCl、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、亜セレン酸ナトリウム、CuSO4、ZnC12を含んで成る培地を開示する。培地において使用できる無機塩を開示する文献の他の例は、米国特許第2003/0153042号(Arnold et al.)であり、CaCl2、KCl、MgCl2、NaCl、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、CuCl2・2H2O、ZnCl2を記載する。
−脂肪酸:培地において使用容易される既知の脂肪酸は、アラキドン酸、リノレン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、並びにメチル−β−シクロデキストリンである。例えば、米国特許第5,045, 468号(Darfler)を参照のこと。シクロデキストリンは、それ自体は脂質ではないが、脂質と複合体を形成する能力を有し、これにより細胞培地中に脂質を溶解させるために使用されることに注意するべきである。
−更なる成分、特に無血清細胞培地の枠組みにおいて使用される、は、例えば、グループ;コースグルタミン、Na−ピルビン酸、インスリン、又はエタノールアミン(例えば、EP 274 445)、又は保護剤、例えば、プルロニック(Pluronic)(登録商標)F68である。プルロニック(登録商標)F68(ポリキサマー188としても知られる)は、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のブロックコポリマーである。
標準的な「基礎培地」もまた当業者に既知である。これらの培地はあらかじめいくつかの上述の培地成分を含む。広く適用されるこれらの培地の例は、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、ロズウェルパークメモリアルインスティチュート培地(PRMI)、又はハム培地である。
生物活性生成物、例えば、治療タンパク質、又はワクチンの開発及び供給のために、大量に産生する必要がある。ポリペプチドの産生に広く使用するのに適当な細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であることが判明した。
CHO細胞は、雌のチャイニーズハムスターの卵巣の組織診からPuck (J. Exp. Med. 108, 945, 1958) により最初に培養された。これらの起源細胞から、いくつかの亜系統が多様な特性を伴い調製された。これらのCHO株化細胞の1つであるCHO−K1は、プロリン要求性であり、そしてジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子の二倍体である。当該株化細胞由来の他の系統は、DHFR欠乏性CHO株化細胞(CHO DUK B11)(PNAS77,1980,4216−4220)であり、これはあるDHFR遺伝子における突然変異の及び他の遺伝子の後の喪失の結果としてのDHFR機能の喪失により特徴付けられる。
人への投与が意図されるタンパク質の産生に頻繁に使用される更なる細胞は、ヒト株化細胞、例えば、ヒト線維肉腫株化細胞HT1080又はヒト胎児由来腎臓株化細胞293である。
注目の1つの治療タンパク質は、インターロイキン−18結合タンパク質(IL−18BP)である。IL−18BPは、IL−18に高い親和性を有する可溶性タンパク質である。これはヒトの尿から最初に単離され、そしてヒト及びマウスcDNA、並びにヒト遺伝子がクローン化された(Novick et al., 1999; WO99/09063)。当該タンパク質は、IL−18結合タンパク質(IL−18BP)と命名された。IL−18BPの国際一般名称はタデキニグ(tadekinig)アルファである。
IL−18BPは、既知のIL−18受容体の1つの細胞外ドメインではないが、分泌される、自然循環タンパク質である。これは、分泌タンパク質の新規なファミリーに属し、更にいくつかのポックスウイルスコード化タンパク質(Novick et al., 1999)を含む。尿中並びに組換えIL−18BPは、高い親和性を伴いIL−18と特異的に結合し、そしてIL−18の生物親和性を調節する。
IL−18BP遺伝子はヒト染色体11q13に局在化され、そして膜貫通ドメインをコードするエクソンは、8.3kbのゲノム配列中に発見されなかった。選択的mRNAスプライシングにより産生された4つのIL−18BPのスプライス変異体又はアイソフォームは、今までのところヒト中に発見されていない。これらはIL−18BPa、b、c、及びdと命名され、これらの全ては同じN末端を共有し、そしてC末端において異なる(Novick et al, 1999)。これらのアイソフォームは、IL−18に結合する能力において異なる。4つのうち、IL−18BPアイソフォームa及びcはIL−18に中和能を有することが知られている。ヒトIL−18BPアイソフォームは、マウスIL−18に結合する。
IL−18BPは、いくらかの疾患及び障害、例えば、乾癬、クローン病、関節リウマチ、乾癬性関節炎、肝傷害、敗血症、粥状動脈硬化、虚血性心臓病、アレルギー等において治療タンパク質であることが示唆されており、例えば、WO9909063、WO0107480、WO0162285、WO0185201、WO02060479、WO002096456、WO03080104、WO02092008、WO02101049、WO03013577に開示される。
従って、細胞培養中のIL−18BPの産生のための有効な製造方法、好ましくは無血清条件下において実施される方法の必要性が存在する。
発明の概要
本発明は、動物血清由来成分を含まず、そして同時に、哺乳類細胞培養の細胞成長及び維持に極めて有効である細胞培地における細胞の培養方法の開発に基づく。細胞中のタンパク質の産生のために細胞の培養が行われる。
本発明に関して、細胞はIL−18BPを産生し、あるいはIL−18BPを産生するために改変されている。当該タンパク質は、細胞培地(上清)から単離及び精製され、そしてヒト又は動物に投与される医薬組成物に処方される。
このように、第一の観点において、本発明は、IL−18BPを産生する細胞の培養方法であって、動物血清に由来する成分を含まない細胞培地中で細胞を成長させる工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る方法に関する。
第二の観点において、本発明は、IL−18BPの産生方法であって、動物血清に由来する成分を含まない細胞培地中でIL−18BPを発現する細胞を培養する工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る方法に関する。
本発明の第三の観点は、注目のタンパク質の産生のための本発明に従う培地の使用に関する。
第四の観点において、本発明は、培養液中の細胞の成長のための本発明の培地の使用に関する。
本発明の第五の観点は、注目のポリペプチドの産生段階中に培養液中の細胞を維持するための本発明に従う培地の使用に関する。
発明の詳細な説明
本発明は、無血清由来成分を含まない細胞培地中のIL−18BP発現細胞の成長及び維持のため、及びIL−18BPの産生のための方法の開発に基づく。
このように、本発明は、IL−18BPの産生方法であって、無血清由来成分を含まない細胞培地におけるIL−18BPを発現する細胞を培養する工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る方法に関する。
本発明は、更に、IL−18BP発現細胞の培養方法であって、動物血清に由来する成分を含まない細胞培地中でIL−18BPを発現する細胞を成長させる工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る方法に関する。
好ましくは、上記方法は、更に注目のタンパク質を含んで成る培地を回収する工程を含んで成る。
更に好ましい態様において、上記方法は、更に注目のタンパク質を単離することを含んで成る。
更に好ましい態様において、上記方法は、更に医薬組成物を得るために単離されたタンパク質を医薬的に許容される担体で処方することを含んで成る。
第三の観点において、本発明は、注目のポリペプチドの産生のために、
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る細胞培地の使用に関する。
第四の観点において、本発明は、培養液中のIL−18BPを発現する細胞の成長のために、
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る、細胞培地の使用に関する。
第五の観点において、本発明は、例えば、注目のポリペプチドの産生段階の間における、培養液中のIL−18BPを発現する細胞の維持のために、
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る、細胞培地の使用に関する。
本発明の方法及び使用に関して、細胞培地は、
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
を含んで成る。
本発明の枠組みにおいて、アスパラギンは、約700〜約1000mg/Lのいずれかの濃度範囲、例えば、705,710,715,720,725,730,735,740,745,750,755,760,765,770,775,780,785,790,795,800,805,810,815,820,825,830,835,840,845,850,855,860,865,870,875,880,885,890,895,900,905,910,915,920,925,930,935,940,945,950,955,960,965,970,675,980,985,990,995mg/Lにおいて使用することができる。
本発明の枠組みにおいて、塩化ナトリウムは、約2000〜約5000mg/Lの濃度範囲において、例えば、2100,2200,2300,2400,2500,2600,2700,2800,2900,3000,3100,3200,3300,3400,3500,3600,3700,3800,3900,4000,4100,4200,4300,4400,4500,4600,4700,4800,4900mg/Lにおいて使用することができる。
本発明の枠組みにおいて、亜セレン酸塩は、約0.003〜約0.02mg/Lの濃度範囲において、例えば、0.0035,0.004.0.0045,0.005,0.0055,0.006,0.0065,0.007,0.0075,0.008,0.0085,0.009,0.0095,0.01,0.011,0.012,0.013,0.014,0.015,0.016,0.017,0.018,0.019,0.02mg/Lにおいて使用することができる。
本発明の枠組みにおいて、小麦加水分解産物は、約3000〜約20000mg/Lの濃度範囲において、例えば、3500,4000,4500,5000,5500,6000,6500,7000,7500;8000,8500,9000,9500,9600,9700,9800,9900,10000,10100,10200,10300,10400,10500,10600,10700,10800,10900,11000,11500,12000,12500,13000,13500,14000,14500,15000,15500,16000,16500,17000,18000,18500,19000,19500mg/Lにおいて使用することができる。
本発明の枠組みにおいて、インスリンは、約1〜約8mg/Lの濃度範囲において、例えば、1.25,1.5,1.75,2,2.25,2.5,2.75,3,3.25,3.5,3.75,4,4.25,4.5,4.75,5,5.25,5.5,5.75.6,6.25,6.5,6.75,7,7.25,7.5,7.75,8,8.25,8.5,8.75mg/Lにおいて使用することができる。
以下の実施例に示すとおり、示された範囲内のこれらの成分を含んで成る培地の使用する本発明の方法において、長期間にわたる優れた細胞成長及び維持を裏付けた。
本発明の方法の培養工程は、いずれかの適当な環境、例えば、ペトリ皿、T型フラスコ、又はローラーボトルにおいて行うことができるが、好ましくは大容量を有する容器、例えば、バイオリアクターにおける。T型フラスコ、及びローラーボトルは、細胞の成長に特に適当であり、そして細胞のタンパク質の産生のためには、好ましくはバイオリアクター中で維持される。
本発明の多様な観点の枠組みにおいて使用される細胞は、好ましくは哺乳類細胞である。これらはヒト又は動物起源のものであってよい。本発明に従う方法において培養することができる哺乳類細胞の例は、例えば、3T3細胞、COS細胞、ヒト骨肉種細胞、MRC−5細胞、BHK細胞、VERO細胞、CHO細胞、rCHO−tPA細胞、rCHO−HepB表面抗原細胞、HEK293細胞、rHEK293細胞、rC127−HepB表面抗原細胞、正常ヒト線維芽細胞細胞、間質細胞、肝細胞、PER.C6細胞、及びヒト永久羊膜細胞を含む。本発明に従う方法において培養できるハイブリドーマの例は、DA4.4細胞、123A細胞、127A細胞、GAMMA細胞及び67−9−B細胞を含む。
本発明に関して、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)を培養するために特に好ましい。
本発明に関して培養される細胞は、懸濁液中で成長することができ、又は足場依存性細胞のために、固定支持に付着される。マイクロキャリア及びFibra−Cel(登録商標)ディスクは、足場依存性細胞の成長のために哺乳類細胞培養において使用することができ、工業的なタンパク質の産生のために確立された技術基盤におけるものである(例えば、Bohak et al. 1987; Petti et al 1994を参照のこと)。
本発明の方法及び使用の枠組みにおいて、アスパラギンは、アスパラギンH2O(TLC99%,TLCは薄層クロマトグラフィーである)として有利に含まれる。
亜セレン酸塩は、例えば、亜セレン酸ナトリウムとして培地中に含んでよい。
小麦加水分解産物は、植物由来成分であって細胞が、ペプチド形態におけるアミノ酸を使用できるという事実に基づく本発明の培地の一部である。ペプチドは、2つのアミノ酸から複数のアミノ酸の大きさの範囲であってよい。タンパク質の加水分解に由来されるペプチドは、いくつかの細胞株/細胞型の優れた成長を助ける追加(未決定)のアミノ酸源を供する。
本発明の培地の枠組みにおいて使用されるインスリンは、当該培地が使用される特定の細胞株又は細胞型の成長及び維持を助ける限り、いずれかの資源及び種に由来してもよい。好ましくはインスリンは組換え型である。更に好ましくは、インスリンは細胞株又は細胞型が由来する種に対応する種に由来するものであり、あるいはヒトインスリンである。
本発明の方法において使用される培地の化合物の好ましい濃度範囲は以下のとおりである:
約810〜約850mg/Lの濃度範囲、最も好ましくは約830mg/Lにおけるアスパラギン;
約3400〜約3600mg/Lの濃度範囲、最も好ましくは約3500mg/Lにおける塩化ナトリウム;
約0.01〜約0.012mg/Lの濃度範囲、最も好ましくは約0.0110mg/Lにおける亜セレン酸塩;
約8000〜約12000mg/Lの濃度範囲、最も好ましくは約10000mg/Lにおける小麦加水分解産物;及び
約3〜約5mg/Lの濃度範囲、最好ましくは約4mg/Lにおけるインスリン。
好ましい態様において、上記培地は、約500〜約5500mg/L、好ましくは約1000mg/L、又は約4500若しくは約5000mg/Lの濃度範囲におけるグルコースを更に含んで成る。
更に好ましい態様において、上記培地は、1又は複数のアミノ酸を含んで成る。当該アミノ酸は、グルタミン以外の、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トリプトファン、チロシン、トレオニン、及びバリンから選択される。
他の態様において、グルタミンが培地に添加される。グルタミンは、好ましくは細胞培養中に培地に添加することができる(例えば、成長、維持、産生モード)。
好ましくは、本発明に従う培地は、更にビタミンを含んで成る。本発明の培地において好ましいビタミンは、ビオチン、パントテン酸、塩化コリン、葉酸、ミオイノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンB12、チアミン、及びプトレシンから選択される。
本発明に従う培地は、好ましくは更に無機塩及び微量元素を含んで成る。イオンは好ましくはCa2+,K+,MG2+,Na+,Cl-,リン酸,Cu2+,Zn2+である。これらの塩及び微量元素は、好ましくは無水CaCl2,KCl,無水MgCl2,NaCl,一塩基性リン酸ナトリウム,二塩基性リン酸ナトリウム,CuCl2.2H2O,及びZnCl2から選択される。
好ましくは、本発明の培地は、更にバッファーを含んで成る。多くのバッファーを本発明の培地の枠組みにおいて使用することができ、例えば、炭酸水素ナトリウムバッファー、トリス、BES(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸)、グリシンバッファー等である。双性イオンバッファーが本発明の培地のために特に有用である。使用することができる好ましい双性イオンバッファーは、酸形態におけるHEPES(N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)である。
更に他の好ましい態様において、培地は、更に脂肪酸を含んで成る。このような脂肪酸は、好ましくはアラキドン酸、リノレン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、及びシクロデキストリン(これ自体は脂質ではないが、培地中の脂質の可溶化において役立つ)から選択される。シクロデキストリンは、好ましくはメチル−β−シクロデキストリンである。
更に加水分解産物は、動物源由来でない限り、本発明の枠組みにおいて使用できる。好ましくは本発明の培地は、更に大豆加水分解産物を含んで成ってよい。
本発明の培地は、更にステロイド、例えば、コルチゾン又はヒドロコルチゾン及び/又は更にエネルギー源、例えば、ピルビン酸、例えば、Naピルビン酸、及び/又は保護剤、例えば、プルロニック(登録商標)F68を含んで成る。
本発明の方法及び使用の枠組みにおいて、以下の成分:
約700〜約1000mg/L、好ましくは約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
約2000〜約5000mg/L、好ましくは約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
約0.003〜約0.02mg/L、好ましくは約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
約3000〜約20000mg/L、好ましくは約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
約1〜約8mg/L、好ましくは約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
が存在する限り、いずれかの適当な既知の無血清基礎培地を使用することができる。
既知の無血清基礎培地は以下に挙げられる:
Figure 0004713567
本発明の方法及び使用は、好ましくは注目のポリペプチドを産生するために役立つ。
注目のポリペプチドは、例えば、自然分泌タンパク質、正常な細胞質タンパク質、正常な膜貫通タンパク質、又はヒト若しくはヒト化抗体であってよい。注目のタンパク質が、正常な細胞質又は正常な膜貫通タンパク質である場合、当該タンパク質は、好ましくは溶解性とするために遺伝子改変されている。
注目のポリペプチドは、いずれかの起源であってよい。好ましい注目のポリペプチドは、ヒト起源のものであり、そしてより好ましくは注目のタンパク質は治療タンパク質である。
注目のタンパク質は、ホルモン、サイトカイン結合タンパク質、インターフェロン、可溶性受容体、又は抗体であってよい。
本発明の方法に従い産生される治療タンパク質は、例えば、絨毛性ゴナドトロピン、卵胞刺激ホルモン、ルトロピン−絨毛性ゴナドトロピンホルモン、甲状腺刺激ホルモン、ヒト成長ホルモン、インターフェロン(例えば、インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1b)、インターフェロン受容体(例えば、インターフェロンガンマ受容体)、TNF受容体p55及びp75、TACI−Fc融合タンパク質、インターロイキン(例えば、インターロイキン−2、インターロイキン−11)、インターロイキン結合タンパク質(例えば、インターロイキン−18結合タンパク質)、抗−CD11a抗体、エリスロポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、下垂体ペプチドホルモン、閉経婦人尿性腺刺激ホルモン、インスリン様成長因子(例えば、サマトメジン−C)、ケラチノサイト成長因子、グリア細胞由来神経栄養因子、トロンボモジュリン、塩基性線維芽細胞成長因子、インスリン、因子VIII、ソマトロピン、骨形成タンパク質−2、血小板由来成長因子、ヒルジン、エポエチン、組換えLFA−3/IgG1融合タンパク質、グルコセレブロシダーゼ、及びこれらの変異タンパク質、可溶性形態、官能誘導体、融合タンパク質を含む。
上記ポリペプチドは、特に、絨毛性ゴナドトロピン(CG)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、ルトロピン−絨毛性ゴナドトロピンホルモン(LH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、ヒト成長ホルモン(hGH)、インターフェロン(例えば、インターフェロンベータ-1a、インターフェロンベータ-1b) インターフェロン受容体(例えば、インターフェロンガンマ受容体)、TNF受容体p55及びp75、インターロイキン(例えば、インターロイキン−2、インターロイキン−11)、インターロイキン結合タンパク質(例えば、インターロイキン−18結合タンパク質)、抗−CD11a抗体、及びこれらの変異タンパク質、可溶性形態、官能誘導体、融合タンパク質から成る群から選択されてよい。
更に、注目のポリペプチドは、例えば、エリスロポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、下垂体ペプチドホルモン、閉経婦人尿性腺刺激ホルモン、インスリン様成長因子(例えば、サマトメジン−C)、ケラチノサイト成長因子、グリア細胞由来神経栄養因子、トロンボモジュリン、塩基性線維芽細胞成長因子、インスリン、因子VIII、ソマトロピン、骨形成タンパク質−2、血小板由来成長因子、ヒルジン、エポエチン、組換えLFA−3/IgG1融合タンパク質、グルコセレブロシダーゼ、及びこれらの変異タンパク質、可溶性形態、官能誘導体、融合タンパク質を含む。
注目のタンパク質は、医薬的に許容される担体とともに処方すべきであり、その結果医薬組成物をもたらす。
「医薬的に許容される」の定義は、活性成分の生物活性に干渉せず、そして投与される宿主に毒性でないいずれかの担体を包含することを意味する。例えば、非経口投与のために、活性タンパク質は、媒体、例えば、生理食塩水、デキストロース溶液、血清アルブミン、及びリンゲル液における注射用の単位用量において処方することができる。
本発明に従い処方される医薬組成物は、それから多様な方法において個々に投与することができる。投与経路は、皮内、経皮(例えば、徐放性製剤)、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、経口、脳内、硬膜外、局所的、直腸、及び鼻腔内経路を含む。他のいずれかの投与の治療的に有効な経路、例えば、上皮若しくは内皮組織を介する吸収、又は生体内において活性剤が発現され、そして分泌される、当該活性剤をコードするDNA分子が患者に投与される遺伝子治療(例えば、ベクターを介して)により、使用することができる。更に、本発明に従うタンパク質は、生物活性剤の他の成分、例えば、医薬的に許容される界面活性剤、賦形剤、担体、希釈剤、及び媒体と一緒に投与することができる。
非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)投与のために、活性タンパク質は、医薬的に許容される非経口用媒体(例えば、水、生理食塩水、デキストロース溶液)及び等張性を維持する添加物(例えば、マンニトール)又は化学安定性を維持する添加物(例えば、防腐剤及びバッファー)とともに、溶液、懸濁液、乳濁液、又は凍結乾燥粉末として処方することができる。当該製剤は、慣習的に使用される技術により無菌化される。
本発明の方法及び使用は、インターロイキン−18結合タンパク質(IL−18BP)の産生を目的とする。
IL−18BPは、未変性、即ち天然のIL−18BPでよい。好ましくは産生されるIL−18BPはヒト起源のものである。IL−18BPは可溶性、分泌タンパク質であるため、その天然シグナルペプチドの手段により、又は異種シグナルペプチド、即ち特定の使用される発現系においてより有効と成りうる他の分泌タンパク質に由来するシグナルペプチド、の手段により細胞培地の上清に放出される。
「IL−18結合タンパク質」の語は、本明細書中、「IL−18BP」と同義的に使用される。当該語は、IL−18結合タンパク質、例えば、WO 99/09063 又は Novick et al., 1999中に定義されるものに関する。IL−18BPの語は、Kim et al., 2000に定義されるものとして、IL−18結合タンパク質のスプライス変異体及び/又はアイソフォーム、特にIL−18BPのヒトアイソフォームa及びcを含む。本明細書中に使用される「IL−18BP」の語は、更にWO 99/09063に定義されるとおり、IL−18BPの変異タンパク質、官能誘導体、活性フラクション、融合タンパク質、円順列変異誘導化タンパク質、及び塩を含む。
本発明の培地を使用することにより産生されるIL−18BPは、好ましくはグリコシル化される。
本明細書中に使用される「変異タンパク質」の語は、IL−18BPの類似体、又はウイルスIL−18BPの類似体を意味し、ここで野生型のIL−18BP又はウイルスIL−18BPと比較して、生じる生成物の活性に考慮すべき変化を伴わずに、自然IL−18BP又はウイルスIL−18BPの1又は複数のアミノ酸残基が異なるアミノ酸残基により置換され、又は欠失され、あるいは1又は複数のアミノ酸残基がIL−18BP又はウイルスIL−18BPの自然配列に付加されている。これらの変異タンパク質は既知の合成により及び/又は部位特異的変異誘発技術、又はこれらに適当ないずれかの他の既知の技術により調製される。
本発明に関する変異タンパク質は、核酸、例えば、ストリンジェントな条件下において、IL−18BPをコードし、あるいはウイルスIL−18BP(WO99/09063)をコードするDNA又はRNAにハイブリダイズするDNA又はRNAによりコードされるタンパク質を含む。「ストリンジェントな条件」の語は、当業者が慣習的に「ストリンジェント」として意味する、ハイブリダイゼーション及び続く洗浄条件を意味する。Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, supra, Interscience, N. Y., 6.3 and 6.4 (1987, 1992) を参照のこと。制限することなく、ストリンジェント条件の例は、実験下におけるハイブリッドの算出されたTmの12〜20℃以下において、例えば、2×SSC及び0.5%SDSで5分、2×SSC及び0.1%SDSで15分;0.1×SSC及び0.5%SDSで37℃で30〜60分、それから0.1×SSC及び0.5%SDSで68℃で30〜60分の洗浄条件を含む。当業者は、ストリンジェント条件もまた、DNA配列、オリゴヌクレオチドプローブの長さ(例えば、10〜40塩基)、又は混合オリゴヌクレオチドプローブの長さに依存することを理解する。混合プローブが使用される場合、SSCの代わりに塩化テトラメチルアンモニウムを使用することが好ましい。上記 Ausubel を参照のこと。
同一性は、二つ以上のポリペプチド配列、又は二つ以上のポリヌクレオチド配列、の間にある、配列を比較して決定される関係を反映する。一般に、同一性とは、比較される配列の全長にわたる、二つのポリヌクレオチド配列又はポリペプチド配列の、それぞれ、ヌクレオチド対ヌクレオチド又はアミノ酸対アミノ酸の厳密な対応を指す。
厳密な対応が存在しない配列の場合、「%同一性」を決定することができる。一般に、比較される二つの配列を整列させて配列の間に最大の相関が得られるようにする。いずれか一方又は両方の配列に「ギャップ」を挿入してアライメントの度合いを強めることも含まれる。%同一性は、比較される配列の各々の全長にわたって決定される場合(いわゆるグローバルアライメント)もあり、これは同じ又は非常に近い長さの配列で特に適当であり、又はもっと短い、定められた長さにわたって決定される場合(いわゆる、ローカルアライメント)もあり、これは長さが等しくない配列に適当である。
二つ以上の配列の同一性及び相同性を比較する方法は当業者には周知である。例えば、Wisconsin Sequence Analysis Package, version 9.1 (Devereux et al., 1984) にあるプログラム、例えば、BESTFIT及びGAPなどのプログラム、を用いて、二つのポリヌクレオチドの間の%同一性、及び二つのポリペプチド配列の間の%同一性と%相同性を決定することができる。BESTFITは、Smith と Waterman (Smith and Waterman, 1981)の「局所的相同性」アルゴリズムを用いて、二つの配列の間の最良の単一の類似領域を見つける。配列の間の同一性及び/又は類似性を決定する他のプログラムも当業者には公知である、例えば、BLAST系列のプログラム(Altschul et al., 1990; Altschul et al., 1997はwww.ncbi.nim.nih.govでNCBIのホームページからアクセスできる)及びFASTA (Pearson, 1990; Pearson and Lipman, 1988)。
このようないずれかの変異タンパク質は、IL−18BPに類似する活性を実質的に有するように、IL−18BPに十分重複する、又はウイルスIL−18BPに十分重複するアミノ酸配列を有する。IL−18BPの1つの活性は、IL−18に結合する能力である。当該変異タンパク質が実質的にIL−18に対する結合活性を有する限り、IL−18BPに類似する活性を有することを考慮することができる。従って、いずれかの与えられた変異タンパク質がIL−18BPと実質的に同じ活性を有するか否かは、このような変異タンパク質を、例えば、それが適当に標識されたIL−18に結合するか否かを決定する簡単なサンドイッチ比較アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ又はELISAアッセイにかけることを含んで成る慣習的な実験手段により測定することができる。
好ましい態様において、WO99/09063に定義されるとおり、いずれかのこのような変異タンパク質は、IL−18BP又はウイルスコード化IL−18BP類似体のいずれかの配列と少なくとも40%同一性又は相同性を有する。より好ましくは、これは少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は最も好ましくは、少なくとも90%又は95%同一性又は相同性を有する。
本発明による変異タンパク質の好ましい変化は「同類」置換として知られるものである。IL−18BPポリペプチド若しくはタンパク質又はウイルスIL−18BPの同類アミノ酸置換としては、十分に類似した物理化学的性質を有するグループで、グループのメンバーの間の置換によって分子の生物的機能が保存される同義的アミノ酸置換が含まれる(Grantham, 1974)。上で定義された配列において、その機能を変化させることなくアミノ酸の挿入及び欠失が可能であり、特に挿入や欠失が少数のアミノ酸、例えば30未満の、好ましくは10未満のアミノ酸しか含まず、機能的なコンフォメーションに重要なアミノ酸、例えばシステイン残基、を除去又は移動していない場合には可能であることは明らかである。このような欠失及び/又は挿入によって生ずるタンパク質及び変異タンパク質は本発明の範囲内にある。
「融合タンパク質」の語は、IL−18BP若しくはウイルスIL−18BP、又はこれらの変異タンパク質若しくは断片を含んで成るポリペプチドを意味し、他のタンパク質と融合し、例えば、体液中で延長した滞留時間を有する。このように、IL−18BP又はウイルスIL−18BPは、他のタンパク質、ポリペプチド等、例えば、免疫グロブリン、又はその断片と融合してよい。
IL−18BP、又はウイルスIL−18BP、変異タンパク質及び融合タンパク質の「活性画分」として、本発明は、当該タンパク質分子のみのポリペプチド鎖、あるいはこれに結合する関連分子又は残基、例えば、糖若しくはリン酸残基、又はタンパク質分子若しくは糖残渣自体の凝集体、を一緒に伴ういずれかの断片又は前駆体を網羅し、供された上記画分は実質的にIL−18BPに類似する活性を有する。
IL−18BPの配列及びそのスプライス変異体/アイソフォームは、W099/09063 から又は Novick et al., 1999から、並びにKim et al., 2000から得ることができる。
本発明のIL−18BPが医薬組成物として使用する場合、このような医薬組成物はいくつかの疾患又は障害の治療及び/又は予防のために使用することができる。このような疾患又は障害は、好ましくはIL−18介在性障害である。特に、精製IL−18BPは、乾癬、乾癬性関節炎、クローン病、関節リウマチ、肝傷害、例えば、アルコール性肝硬変、敗血症、粥状動脈硬化、虚血性心臓病、アレルギー等、特に、遅延型過敏、及び閉鎖性頭部外傷であり、そしてWO9909063、WO0107480、WO0162285、WO0185201、WO02060479、WO02096456、WO03080104、WO02092008、WO02101049、WO03013577に開示される。
このたび、本発明は十分に説明されたことから、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、そして過度の実験をすることなく、等価なパラメータ、濃度及び条件の広い範囲において同様のことが実施できることが当業者に理解されるであろう。
本発明は具体的な態様とともに記載されるが、更なる変更が可能であることが理解される。本願は、一般的に本発明の原理に従う発明のいずれかの変更、使用、又は適応を網羅することが意図され、そして本発明が属する当業界に既知又は慣習的に実施されるような、そして本明細書、及び付随する特許請求の範囲の範囲に説明された本質的特長に適用できるような開示からの逸脱を含む。
本発明に引用される全ての参考文献、例えば、学術論文、又は要約公開された若しくは公開されていない米国若しくは外国特許出願、発行された米国若しくは外国特許、又はいずれかの他の参考文献は、本明細書中に、引用文献中に示される全てのデータ、表、図、及び文章を含みその全体が組み入れられている。従って、本明細書に引用される参考文献中に引用される参考文献の全ての内容もまた参考文献により組み入れられている。
公知の方法の工程、従来の方法の工程、公知の方法、又は従来の方法、への言及はいかなる意味でも、本発明の様態、記述、又は実施形態が関連技術において開示、教示、又は示唆されたということを認めるものではない。
特定の実施形態についてのこれまでの記述は本発明の一般的な特徴を十分に明らかにしているので、当業者の知識を(ここで引用した参照文献の内容も含めて)応用することによって、他の人たちも過大な実験をすることなく、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、これらの特定の実施形態を多様な用途のために容易に変更及び/又は適合させることができる。したがって、このような適合や変更は、本明細書で述べた教示と指針に基づいて、開示された実施形態の等価物という意味と範囲に含まれるものとする。本明細書における言い方や用語は説明のためのものであり、制限することを目的とせず、本明細書における用語や表現は、当業者の知識と組み合わせてここで述べた教示と指針に照らして解釈されるものとする。
実施例1:無血清培地中のIL−18BP発現CHO細胞の成長
1.1 「SM−005」と命名された無血清培地(SFM)の調製
下記の1.2の実験に使用した細胞培地は、以下の濃度において以下の成分を含むように適応させた培地である:
−830mg/Lの濃度におけるアスパラギン;
−3500mg/Lの濃度における塩化ナトリウム;
−0.0110mg/Lの濃度における亜セレン酸塩;
−10000mg/Lの濃度における小麦加水分解産物;及び
−4mg/Lの濃度におけるインスリン。
また、当該培地は4.5g/lのグルコースを含んだ。当該培地が産生モードに使用される場合、グルコース濃度を1g/lに減少させてもよい。当該培地は更にグルタミン以外の全てのアミノ酸を含んだ。また、ビタミン、塩、脂肪酸、バッファーとしてのHEPES、プルロニック(登録商標)F68、ヒドロコルチゾン、ピルビン酸ナトリウム、及び大豆加水分解産物も当該培地中に存在した。以下、当該培地はSM−005とする。
1.2 懸濁液中の細胞の成長
T型フラスコ又はローラーボトルを、寄託されていたIL−18BP発現及び分泌CHOクローン由来の細胞とともにインキュベートした。これらの細胞は懸濁液中で成長させ、そしてまず増殖させた。細胞増殖工程中、細胞は懸濁液中で培養され、そして一定日において規定量の新鮮なSM−005培地で系統的に希釈した。監視目的のために、細胞密度、グルコース及び乳酸濃度を各希釈工程(図を参照のこと)において測定した。
0日目、寄託されていたMaster Cell Bank由来のバイアルを解凍した。当該バイアルの細胞をそれから総量30mLの新鮮なSM−005培地中で、75cm2組織培養フラスコ(TCF75cm2)においてインキュベートした。TCFにおいて生じる細胞濃度は、約20万細胞/mLに達した。最後に、TCFを37℃の温度で撹拌しながらインキュベートした。
4日目、培養液をTCF175cm2に移し、そして新鮮な予熱した培地SM−005を添加することにより120mLに希釈した。
8日目、培養液をRB850cm2に移し、そして新鮮な予熱した培地SM−005を添加することにより400mLに希釈した。
12日目、培養液を新鮮な予熱した培地SM−005を添加することにより1200mL(1/3の希釈率)に希釈し、それから3つのローラーボトルRB850cm2(各400mLを含む)に分けた。
16日目、培養液を新鮮な予熱した培地SM−005を添加することにより4800mL(1/4の希釈率)に希釈し、それから6つのローラーボトルRB1750cm2(各800mLを含む)に分けた。
20日目から(D20、D23、D26、・・・D62まで)、1/4の希釈率において、3日ごとの反復的な手段により希釈した。各希釈日において、必要とされる数のRB1750cm2を産生した(少なくとも4つのRB1750cm2)。このように、新鮮な予熱した培地を添加することにより各RB1750cm2を800mlから3200mLに希釈し、それから4つのRB1750cm2(各800mLを含む)に分けた。
バイオリアクターに接種するために、希釈日(D20〜D60)において、必要数のローラーボトルを回収し、無菌ガラスボトル中に貯蔵し、そしてバイオリアクター中に移した。
表1:接種調製方法の模式的な記載。20日目から、細胞は1/4の固定希釈率で希釈した。
Figure 0004713567
図1〜4は、接種調製工程の間に測定されたデータを示す(n=10)。図1は生細胞密度を示し、図2は累積生細胞を示し、図3は倍増時間を示し、そして図4は上清中のグルコース及び乳酸濃度を示す。
20日の適応段階後、細胞の成長は無血清培地中で極めて一貫しており、再現性を有している。安定な成長条件は、連続した期間(図1、2、3、4において示されるとおり、試験される62日目まで)にわたり、1:4の割合での連続希釈により細胞を容易に継代培養することを可能にする。
Figure 0004713567
IL−18BP発現CHO細胞は、60日間(n=10)の新鮮な培地の連続希釈により、本発明に従う無血清培地における懸濁液中で培養した。図1は生細胞密度を示す。 接種された生細胞を示す。 倍増時間を示す。 上清中のグルコース及び乳酸濃度を示す。

Claims (22)

  1. IL−18BPを産生する細胞の培養方法であって、動物血清に由来する成分を含まない細胞培地中で細胞を成長させる工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
    約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
    約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
    約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
    約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
    約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
    を含んで成る方法。
  2. IL−18BPの産生方法であって、動物血清に由来する成分を含まない細胞培地中でIL−18BPを発現する細胞を培養する工程を含んで成り、ここで当該細胞培地が:
    約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
    約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
    約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
    約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
    約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
    を含んで成る方法。
  3. IL−18BPを含んで成る培地を回収する工程を更に含んで成る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. IL−18BPを単離することを更に含んで成る、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 医薬組成物を得るために、前記単離されたIL−18BPを医薬的に許容される担体とともに処方することを更に含んで成る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記細胞がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記培地が、約500〜約5500mg/Lの濃度範囲におけるグルコースを更に含んで成る、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記培地が、グルタミン以外であって、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トリプトファン、チロシン、トレオニン、及びバリンから選択されるアミノ酸を更に含んで成る、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記培地が、グルタミンを更に含んで成る、請求項8に記載の方法。
  10. 前記培地が、ビオチン、パントテン酸、塩化コリン、葉酸、ミオイノシトール、ナイアシンアミド、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンB12、チアミン、及びプトレシンから選択されるビタミンを更に含んで成る、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記培地が、CaCl2、KCl、MgCl2、リン酸ナトリウム、CuCl2、及びZnCl2から選択される塩を更に含んで成る、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記培地が、バッファーを更に含んで成る、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. アラキドン酸、リノレン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸から選択される脂肪酸を更に含んで成る、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記培地が、シクロデキストリンを更に含んで成る、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記培地が、大豆加水分解産物を更に含んで成る、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記培地が、ヒドロコルチゾンを更に含んで成る、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記培地が保護剤を更に含んで成る、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記保護剤がプルロニック(登録商標)F68である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記培地が、ピルビン酸を更に含んで成る、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 培養液中のIL−18BPを発現する細胞の成長のために、
    約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
    約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
    約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
    約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
    約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
    を含んで成る、細胞培地の使用。
  21. IL−18BPを発現する細胞におけるIL−18BPの産生のために、
    約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
    約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
    約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
    約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
    約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
    を含んで成る、細胞培地の使用。
  22. 培養液中のIL−18BPを発現する細胞の維持のために、
    約800〜約900mg/Lの濃度範囲におけるアスパラギン;
    約3000〜約4500mg/Lの濃度範囲における塩化ナトリウム;
    約0.005〜約0.015mg/Lの濃度範囲における亜セレン酸塩;
    約5000〜約15000mg/Lの濃度範囲における小麦加水分解産物;及び
    約2.5〜約6mg/Lの濃度範囲におけるインスリン、
    を含んで成る、細胞培地の使用。
JP2007501273A 2004-03-01 2005-02-28 哺乳類細胞のil−18bpの産生のための無血清細胞培地の使用 Active JP4713567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04100800.4 2004-03-01
EP04100800 2004-03-01
US55117104P 2004-03-08 2004-03-08
US60/551,171 2004-03-08
PCT/EP2005/050855 WO2005083058A1 (en) 2004-03-01 2005-02-28 Use of a serum-free cell culture medium for the production of il-18bp in mammalian cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525228A JP2007525228A (ja) 2007-09-06
JP4713567B2 true JP4713567B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=34928882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501273A Active JP4713567B2 (ja) 2004-03-01 2005-02-28 哺乳類細胞のil−18bpの産生のための無血清細胞培地の使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7553665B2 (ja)
EP (1) EP1720979B1 (ja)
JP (1) JP4713567B2 (ja)
AT (1) ATE375385T1 (ja)
AU (1) AU2005217154B2 (ja)
CA (1) CA2554238C (ja)
CY (1) CY1107014T1 (ja)
DE (1) DE602005002829T2 (ja)
DK (1) DK1720979T3 (ja)
ES (1) ES2292127T3 (ja)
HR (1) HRP20070474T3 (ja)
IL (1) IL177493A (ja)
ME (1) ME01218B (ja)
NO (1) NO335825B1 (ja)
PL (1) PL1720979T3 (ja)
PT (1) PT1720979E (ja)
RS (1) RS50531B (ja)
SI (1) SI1720979T1 (ja)
WO (1) WO2005083058A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206277A (zh) * 2000-02-10 2011-10-05 雅培制药有限公司 结合人白介素-18的抗体及制备和使用方法
ATE399872T1 (de) 2003-03-11 2008-07-15 Serono Lab Expressionvektoren, die den promotor des ie2-gens des maus cytomegalovirus enthalten
WO2004101617A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Active variants of the il-18 binding protein and medical uses thereof
ES2354160T3 (es) 2003-10-21 2011-03-10 Merck Serono Sa Secuencia de adn mínima que actúa como un aislante de cromatina, y su uso en la expresión de proteínas.
ME01198B (me) 2003-11-05 2013-03-20 Ares Trading Sa Prečišćavanje il-18 vezujućeg proteina
US7968684B2 (en) * 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
AU2005259269B2 (en) 2004-06-29 2010-12-09 Ares Trading S.A. Process for the purification of IL-18 binding protein
KR101323459B1 (ko) * 2004-12-23 2013-10-29 메디뮨 엘엘씨 바이러스의 증식을 위한 비종양형성성 mdck 세포주
DK2267024T3 (da) 2005-06-03 2012-06-25 Ares Trading Sa Fremstilling af rekombinant II-18 bindingsprotein
SI1891088T1 (sl) 2005-06-10 2012-02-29 Ares Trading Sa Postopek za äśiĺ äśenje il-18 vezavnega proteina
ES2473275T3 (es) 2006-09-15 2014-07-04 Medimmune, Llc Líneas de células MDCK que soportan el crecimiento viral hasta altos títulos y proceso de biorreactor que las usa.
PL3327026T3 (pl) 2007-07-09 2020-02-28 Genentech, Inc. Zapobieganie redukcji wiązań disiarczkowych podczas rekombinacyjnego wytwarzania polipeptydów
RU2547587C2 (ru) 2008-09-24 2015-04-10 Медиммун, Ллк Способы культивирования клеток, размножения и очистки вирусов
DE102008051574A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Interferon-beta und deren Varianten
KR101822205B1 (ko) 2009-08-11 2018-01-25 제넨테크, 인크. 글루타민-비함유 세포 배양 배지에서의 단백질의 생성
WO2016010165A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 学校法人慶應義塾 新規未分化幹細胞除去および心筋純化精製培地
CN106676053B (zh) * 2016-12-31 2020-08-25 山东甲骨文生物科技有限公司 一种具有广泛适应性的低血清细胞培养基及其制备方法
CN107574150A (zh) * 2017-09-06 2018-01-12 万向东方生物科技有限公司 一种无血清免疫细胞培养基及其制备方法
CN108102982B (zh) * 2018-02-07 2021-06-01 山东出入境检验检疫局检验检疫技术中心 麦氏弧菌的真空冷冻干燥保护剂及其保藏方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015614A1 (en) * 1996-10-10 1998-04-16 Life Technologies, Inc. Animal cell culture media comprising plant-derived nutrients
WO1999009063A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249579A (ja) * 1988-02-29 1990-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 培地
DE69608668T2 (de) 1995-02-23 2001-02-01 Quest Int Peptide für gewebe- und zellkulturmedien
US6406909B1 (en) * 1998-07-10 2002-06-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Serum-free medium for culturing animal cells
AT409379B (de) * 1999-06-02 2002-07-25 Baxter Ag Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen
UA74557C2 (en) * 1999-09-03 2006-01-16 Applied Research Systems A method for producing a heterologous secreted protein from chinese hamster ovaries cells grown on microcarriers
US20030096414A1 (en) * 2001-03-27 2003-05-22 Invitrogen Corporation Culture medium for cell growth and transfection
EP2287288B1 (en) 2002-07-09 2012-11-07 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
ATE399872T1 (de) 2003-03-11 2008-07-15 Serono Lab Expressionvektoren, die den promotor des ie2-gens des maus cytomegalovirus enthalten
WO2004101617A1 (en) 2003-05-13 2004-11-25 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Active variants of the il-18 binding protein and medical uses thereof
ES2354160T3 (es) 2003-10-21 2011-03-10 Merck Serono Sa Secuencia de adn mínima que actúa como un aislante de cromatina, y su uso en la expresión de proteínas.
ME01198B (me) 2003-11-05 2013-03-20 Ares Trading Sa Prečišćavanje il-18 vezujućeg proteina
AU2005259269B2 (en) * 2004-06-29 2010-12-09 Ares Trading S.A. Process for the purification of IL-18 binding protein
DK2267024T3 (da) 2005-06-03 2012-06-25 Ares Trading Sa Fremstilling af rekombinant II-18 bindingsprotein
SI1891088T1 (sl) 2005-06-10 2012-02-29 Ares Trading Sa Postopek za äśiĺ äśenje il-18 vezavnega proteina

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015614A1 (en) * 1996-10-10 1998-04-16 Life Technologies, Inc. Animal cell culture media comprising plant-derived nutrients
WO1999009063A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
DK1720979T3 (da) 2007-12-10
EP1720979B1 (en) 2007-10-10
NO335825B1 (no) 2015-02-23
ES2292127T3 (es) 2008-03-01
US20070196895A1 (en) 2007-08-23
IL177493A (en) 2010-12-30
HRP20070474T3 (en) 2007-11-30
DE602005002829D1 (de) 2007-11-22
CA2554238C (en) 2013-02-12
AU2005217154B2 (en) 2010-02-18
DE602005002829T2 (de) 2008-07-10
ATE375385T1 (de) 2007-10-15
PL1720979T3 (pl) 2008-03-31
AU2005217154A1 (en) 2005-09-09
PT1720979E (pt) 2007-10-25
NO20064379L (no) 2006-10-19
JP2007525228A (ja) 2007-09-06
CA2554238A1 (en) 2005-09-09
ME01218B (me) 2013-06-20
EP1720979A1 (en) 2006-11-15
CY1107014T1 (el) 2012-09-26
RS50531B (sr) 2010-05-07
US7553665B2 (en) 2009-06-30
IL177493A0 (en) 2006-12-10
SI1720979T1 (sl) 2007-12-31
WO2005083058A1 (en) 2005-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713567B2 (ja) 哺乳類細胞のil−18bpの産生のための無血清細胞培地の使用
JP4833991B2 (ja) 哺乳動物細胞のための無血清細胞培養培地
JP6567707B2 (ja) Adamtsタンパク質発現のための細胞培養培地
KR101540124B1 (ko) 항노화 화합물을 사용하는 단백질의 생산 방법
JP5059757B2 (ja) 組み換えゴナドトロピンの製造のための無血清培地
JP2016052310A (ja) 改良型細胞培養培地
CN1778902A (zh) 适用于多种动物细胞大规模培养的无血清培养基
US8273553B2 (en) Production of growth hormone in serum-free cell culture medium for mammalian cells
EP0584788B1 (en) Serum free medium for mammalian cells
WO2008013809A1 (en) Cell culture methods
NZ554131A (en) Serum-free cell culture medium for mammalian cells
JP2500384B2 (ja) 生理活性物質の製造法
JP5936232B6 (ja) Adamtsタンパク質発現のための細胞培養培地
Keenan Investigation into alternatives to fetal calf serum in animal cell culture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250