JP4712796B2 - 液晶光学素子 - Google Patents

液晶光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4712796B2
JP4712796B2 JP2007505848A JP2007505848A JP4712796B2 JP 4712796 B2 JP4712796 B2 JP 4712796B2 JP 2007505848 A JP2007505848 A JP 2007505848A JP 2007505848 A JP2007505848 A JP 2007505848A JP 4712796 B2 JP4712796 B2 JP 4712796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentric
liquid crystal
electrode
concentric electrode
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007505848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006092968A1 (ja
Inventor
誠一 大澤
慎也 佐藤
正之 岩崎
剛士 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2007505848A priority Critical patent/JP4712796B2/ja
Publication of JPWO2006092968A1 publication Critical patent/JPWO2006092968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712796B2 publication Critical patent/JP4712796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/18Function characteristic adaptive optics, e.g. wavefront correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Description

この発明は、液晶光学素子に関し、特に光束がレンズを透過して集光する際に発生する光の波面のゆらぎや歪み、あるいは収差などの補正を行う液晶光学素子に関する。
従来より、音楽情報や映像情報などを記録するメディアとして、CD(コンパクト・ディスク)やDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)などの光ディスクが用いられている。光ディスク装置は、レーザー光をレンズによって集光して光ディスクの情報記録層に照射し、その反射光を検出することによって光ディスクの記録情報を読み取る。CDの記録情報を読み取る際には、波長が780nm程度の赤外レーザー光と開口数が0.45〜0.51程度の対物レンズが用いられる。
一方、DVDに対しては、情報がCDよりも高密度に記録されているため、より波長の短い、例えば660nm程度の赤色レーザー光と開口数が0.65程度の対物レンズが用いられる。また、CDとDVDでは、レーザー光が照射される側の面から情報記録層までの深さが異なる。従って、CDとDVDの両方に対して互換性を有する光ディスク装置では、それぞれの波長のレーザー光源と対物レンズ等の光学系が必要となる。
しかし、通常は、光ディスク装置の低コスト化や小型化などを図るため、対物レンズ等の光学系は、CD用とDVD用で共通となっている。そのため、光学系がCD用(またはDVD用)に最適化されていると、DVD(またはCD)に対しては収差が発生することになる。従って、互換性を有する光ディスク装置では、この収差を補正する必要がある。
また、情報記録層を2層有する大容量のDVDが市販されている。このようなDVDでは、レーザー光が照射される側の面から各情報記録層までの深さが異なるため、光学系が最適設計された情報記録層に対しては問題ないが、それ以外の情報記録層に対しては球面収差が発生する。通常の単層のDVDやCD等の光ディスクにおいても、ディスクの厚さがばらつくと、レーザー光が照射される側の面から情報記録層までの深さがばらつくことになり、球面収差が発生する。
近時、青色半導体レーザーが開発されたことにより、波長が400nm程度の青色レーザー光を用いて記録密度をさらに高密度化した次世代の光ディスクおよび光ディスク装置が開発されている。しかし、球面収差はレーザー光の波長に反比例するため、この次世代の光ディスク装置では、球面収差を如何にして補正するかということが重要な問題となる。
また、青色レーザー光を用いる場合には、赤外や赤色のレーザー光を用いる従来のCDやDVDの場合に比べて、対物レンズの開口数が0.85となるため、対物レンズの有効径が大きくなる。また、青色レーザー光を用いた場合と赤外レーザー光や赤色レーザー光を用いた場合とでは、発生する球面収差のレンズ半径方向のピーク位置が異なる。この様子を図20に示す。図20において、横軸および縦軸は、それぞれ対物レンズの中心からの半径方向の距離(規格化してある)および発生する球面収差量(規格化してある)である。そして、実線および破線のW字状の曲線は、それぞれ青色レーザー光を用いた場合の収差および赤色レーザー光を用いた場合の収差を2次元的に表している。
図20から明らかなように、対物レンズの有効径や発生した収差のピーク位置は、青色レーザー光を用いた場合と赤色レーザー光を用いた場合とで大きく異なる。発生する収差が、図20のW字状の曲線を横軸に対して反転させたM字状の曲線となる場合も同様である。従って、対物レンズ等の光学系を共通化した構成でもって青色レーザー光、赤外レーザー光および赤色レーザー光を用いる場合の互換性を確保するには、使用するレーザー光の波長の違いによる対物レンズの開口数や有効径の相違や、球面収差のピーク位置の相違を如何にして解消するかということも重要な問題である。
ところで、光学系の焦点距離または焦点位置を変化させる合焦点機構において、液晶層と、前記液晶層を挟む透明基板と、第1の前記透明基板に中心から周辺に向かって設けられた電圧降下抵抗と、第1の前記透明基板に設けられ前記電圧降下抵抗に接続された複数の同心電極と、前記電圧降下抵抗の両端に電圧を印加する引き出し電極と、第2の前記透明基板に設けられ前記同心電極との間で前記液晶層に電界を印加する下部電極と、前記引き出し電極と前記下部電極とに電圧を印加する電源とを備えたものが公知である(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1では、電圧降下抵抗の幅を適当に決定することによって、合焦点機構により結ばれる合焦位置を可変とすることができるとされている。
また、複数の情報記録層を有するDVDから情報を読み取るための光ピックアップとして、光源と対物レンズの間の光路中に配置され、選択された記録層に応じて、前記光源から射出された光の波面収差を補正する波面収差補正手段を備え、この波面収差補正手段を液晶素子により構成したものが公知である(例えば、特許文献2参照。)。この特許文献2では、光ピックアップにとって最適設計された記録層からその他の各記録層までの距離が異なることにより生じる波面収差を補正することができるとされている。
特許第3047082号公報 特開平10−269611号公報
上記特許文献1に記載の合焦点機構を応用すれば、CD、情報記録層が単層のDVDおよび情報記録層が複数層のDVDのそれぞれに対して波面収差量を調整することはできる。また、上記特許文献2に記載の光ピックアップでは、最適設計された情報記録層以外の記録層に対して発生する球面収差を補正することはできる。しかし、いずれも、上述したレーザー光の波長の違いによる対物レンズの有効径の相違と、球面収差のピーク位置の相違を解消することはできない。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、青色レーザー光を含む各種レーザー光を光ディスクに照射する際の対物レンズの有効径の相違と、それぞれの場合に発生する球面収差のピーク位置の相違を解消することができる液晶光学素子を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、該複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の電極の各同心電極に、使用するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、液晶光学素子によって収差の補正をしていない状態で発生する収差(以下、単に発生収差とする)に対しておおよそ逆の位相の収差(以下、補正収差とする)を発生させることができる。従って、液晶光学素子によって補正した後の収差(以下、残存収差とする)を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、いずれの同心電極グループにも属さずに独立し、前記同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記単独同心電極は、前記液晶セルの中心寄りの第1の同心電極グループと、前記液晶セルの外周寄りの第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループと第2の同心電極グループと単独同心電極に適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記一つの同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループと第2の同心電極グループに適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の透明基板と第2の透明基板の両方に同心電極グループが設けられている場合、第1の透明基板の同心電極グループおよびそれに属さない他の同心電極と、第2の透明基板の同心電極グループおよびそれに属さない他の同心電極に、使用するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の透明基板において前記液晶セルの中心寄りに配置された同心電極グループを第1の同心電極グループとするとともに、前記第1の透明基板において液晶セルの外周寄りに配置された同心電極グループを第2の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループが対向する前記第1の透明基板上の同心電極と前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第1の同心電極グループに対向する同心電極、単独同心電極、第2の同心電極グループおよび第2の同心電極グループに対向する同心電極に適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第2の同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第1の同心電極グループに対向する同心電極、第2の同心電極グループおよび第2の同心電極グループに対向する同心電極に適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第1の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第2の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の透明基板と第2の透明基板の両方に同心電極グループが設けられている場合、第1の透明基板の同心電極グループと第2の透明基板の同心電極グループに、使用するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第1の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第2の同心電極グループとするとともに、前記第2の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第3の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第4の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループと前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第2の同心電極グループ、単独同心電極、第3の同心電極グループおよび第4の同心電極グループに適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうちの一つの同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第2の同心電極グループ、第3の同心電極グループおよび第4の同心電極グループに適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第3の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの外周寄りになるので、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正することができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、前記複数の同心電極のすべてを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記複数の同心電極のうちの前記第1の透明基板の中心から外周に向かう途中までの間の同心電極を用いて構成されることを特徴とする。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、該複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられ、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、前記2以上の同心電極グループのすべてを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記2以上の同心電極グループのうちの前記第1の透明基板の中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第1の電極のうち、第1の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、液晶光学素子によって収差の補正をしていない状態で発生する収差(以下、単に発生収差とする)に対しておおよそ逆の位相の収差(以下、補正収差とする)を発生させることができる。また、第1の電極のうち、第2の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光と対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光のいずれに対しても、液晶光学素子によって補正した後の収差(以下、残存収差とする)を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、いずれの同心電極グループにも属さずに独立し、前記同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記単独同心電極は、前記一つの同心電極グループと別の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極と、単独同心電極を挟む二つの同心電極グループに適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の補正手段は、前記液晶セルの中心寄りの第1の同心電極グループと前記液晶セルの外周寄りの第2の同心電極グループにより構成され、前記第2の補正手段は、前記第1の同心電極グループにより構成されることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループに属する同心電極と第2の同心電極グループに属する同心電極に、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。また、第1の同心電極グループに属する同心電極に、対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光と対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光のいずれに対しても、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有する。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成されており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、前記第1の透明基板に配置されたすべての同心電極と前記第2の透明基板に配置されたすべての同心電極を用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記第1の透明基板に配置された複数の同心電極のうちの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極と、前記第2の透明基板に配置された複数の同心電極のうちの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極を用いて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第1の電極および第2の電極のうち、第1の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。また、第1の電極および第2の電極のうち、第2の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光と対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光のいずれに対しても、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士は抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、すべての同心電極グループを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第1の透明基板と第2の透明基板の両方に同心電極グループが設けられている場合、第1の透明基板の同心電極グループおよびそれに属さない他の同心電極と、第2の透明基板の同心電極グループおよびそれに属さない他の同心電極に、使用するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、同第1の透明基板の同心電極グループに属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の透明基板において前記液晶セルの中心寄りに配置された同心電極グループを第1の同心電極グループとするとともに、前記第1の透明基板において液晶セルの外周寄りに配置された同心電極グループを第2の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループが対向する前記第1の透明基板上の同心電極と前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第1の同心電極グループに対向する同心電極、単独同心電極、第2の同心電極グループおよび第2の同心電極グループに対向する同心電極に適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第1の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第2の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、すべての同心電極グループを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第1の透明基板と第2の透明基板の両方に同心電極グループが設けられている場合、第1の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。また、第2の補正手段を構成する同心電極に、対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光と対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光のいずれに対しても、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極に印加する電圧を変えることによって、補正収差のピーク位置を、使用するレーザー光に応じて変化する発生収差のピーク位置に合わせることができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記単独同心電極は、前記第1の透明基板に配置された前記二つの同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする。本発明によれば、単独同心電極と、単独同心電極を挟む二つの同心電極グループに適当な電圧を印加することによって、使用するレーザー光を変えたときの対物レンズの有効径の相違や発生収差のピーク位置の相違を解消することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第1の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第2の同心電極グループとするとともに、前記第2の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第3の同心電極グループとし、かつ前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第4の同心電極グループとするとき、前記第1の補正手段は、前記第1の同心電極グループと前記第2の同心電極グループと前記第3の同心電極グループと前記第4の同心電極グループにより構成され、前記第2の補正手段は、前記第1の同心電極グループと前記第3の同心電極グループにより構成されることを特徴とする。本発明によれば、第1の同心電極グループ、第2の同心電極グループ、第3の同心電極グループおよび第2の同心電極グループのそれぞれに属する同心電極に、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。また、第1の同心電極グループおよび第3の同心電極グループのそれぞれに属する同心電極に、対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光に応じた適当な電圧を印加することによって、発生収差に対する補正収差を発生させることができる。従って、対物レンズの有効径が大きいディスクに対するレーザー光と対物レンズの有効径が小さいディスクに対するレーザー光のいずれに対しても、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから減少していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少してピークに達する発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする。本発明によれば、液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間でピークから増加していく発生収差をおおよそ相殺することができるので、残存収差を低減することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第3の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの中心寄りになるので、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記電源手段は、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする。本発明によれば、補正収差のピーク位置が液晶セルの外周寄りになるので、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正することができる。
また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記一つの同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする。本発明によれば、透明基板の表面に電極を容易に作製することができる。また、本発明にかかる液晶光学素子は、上記記載の発明において、前記各同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする。本発明によれば、透明基板の表面に電極をさらに容易に作製することができる。
本発明にかかる液晶光学素子によれば、青色レーザー光、赤色レーザー光および赤外レーザー光などの各種レーザー光を用いる場合の対物レンズの有効径の相違を解消することができるという効果を奏する。また、青色レーザー光、赤色レーザー光および赤外レーザー光などの各種レーザー光を用いる場合に発生する球面収差のピーク位置の相違を解消することができるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる液晶光学素子を適用した光ヘッド装置の概略構成を示す図である。 図2は、本発明にかかる液晶光学素子の断面構成の一例を示す図である。 図3は、液晶のリタデーションと印加電圧との関係を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子の第1の電極を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子の第2の電極を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子の電極と印加電圧の関係を模式的に示す図である。 図7は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による補正収差と発生収差の関係について説明する図である。 図8は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図9は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による残存収差を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による補正収差と発生収差の関係について説明する図である。 図11は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図12は、本発明の実施の形態1にかかる液晶光学素子による残存収差を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子の第1の電極を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子の第2の電極を示す図である。 図15は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子の電極と印加電圧の関係を模式的に示す図である。 図16は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図17は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図18は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図19は、本発明の実施の形態2にかかる液晶光学素子による収差の補正について説明する図である。 図20は、青色レーザー光を用いた場合に発生する収差と赤色レーザー光を用いた場合に発生する収差を示す図である。
符号の説明
4 液晶セル
5 電源手段(駆動回路)
21,121 第1の電極
22 第1の透明基板
23,123 第2の電極
24 第2の透明基板
26 液晶層
31〜43,71,73 同心電極
36 単独同心電極
44,75 第1の同心電極グループ
45,76 第2の同心電極グループ
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる液晶光学素子の好適な実施の形態を詳細に説明する。ここでは、特に限定しないが、本発明にかかる液晶光学素子を、光の波面のゆらぎや歪み、あるいは収差などの補正を行う液晶波面制御素子に適用した例について説明する。なお、以下の説明では、記録容量が約5ギガバイトのDVDを従来型DVDと表記し、この従来型DVDよりも高記録密度化したDVDを高密度DVDと表記することによって、両者を区別する。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる液晶光学素子を適用した光ヘッド装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、光ヘッド装置は、波長が400nm程度の青色レーザー光を出射する青色レーザー光源1、その青色レーザー光源1から出射されたレーザー光の戻り光を検出する青色用フォトダイオード2、波長が780nm程度の赤外レーザー光と波長が660nm程度の赤色レーザー光を出射するレーザー光源とそれぞれの戻り光を検出するフォトダイオードとを一体化したDVD/CD用モジュール3、球面収差補正などの波面制御を行う液晶光学素子の主要な部分を構成する液晶セル4、液晶光学素子の電源手段を構成する駆動回路5、および対物レンズ6を備えている。
青色レーザー光源1から出射された青色レーザー光7は、ビーム成形器8、偏光ビームスプリッタ9、可動コリメータ10、ダイクロイックミラー11、液晶セル4、広帯域波長板12、対物レンズ6を通って、光ディスク100の情報記録層に集光される。この場合の光ディスク100は、高密度DVDであり、レーザー光が照射される側の表面から例えば0.1mmの深さの所に情報記録層101を有する。情報記録層101で反射された青色レーザー光の戻り光13は、対物レンズ6、広帯域波長板12、液晶セル4、ダイクロイックミラー11、可動コリメータ10、偏光ビームスプリッタ9およびレンズ14を通って青色用フォトダイオード2に集光される。
一方、DVD/CD用モジュール3から出射された赤色レーザー光(または赤外レーザー光)15は、レンズ16、ダイクロイックミラー11、液晶セル4、広帯域波長板12、対物レンズ6を通って、光ディスク100の情報記録層に集光される。この場合の光ディスク100は、赤色レーザー光の場合には従来型DVDであり、赤外レーザー光の場合にはCDである。従来型DVDの情報記録層102およびCDの情報記録層103は、それぞれレーザー光が照射される側の表面から例えば0.6mmおよび1.2mmの深さの所に設けられている。
情報記録層102(または情報記録層103)で反射された赤色レーザー光(または赤外レーザー光)の戻り光17は、対物レンズ6、広帯域波長板12、液晶セル4、ダイクロイックミラー11およびレンズ16を通ってDVD/CD用モジュール3に集光される。ここで、本実施の形態の光ヘッド装置は、液晶セル4と駆動回路5を除く構成においてCDに赤外レーザー光を照射する場合に発生収差が最小になるように設計されている。従って、CDに赤外レーザー光を照射する際には、球面収差の補正は不要であるが、高密度DVDに青色レーザー光を照射する場合と、従来型DVDに赤色レーザー光を照射する場合には、液晶セル4および駆動回路5による球面収差の補正を行う必要がある。
図2は、液晶セル4の断面構成を示す図である。図2に示すように、液晶セル4は、表面に第1の電極21を有する第1の透明基板22と、表面に第2の電極23を有する第2の透明基板24と、シール材25により、液晶層26を封止した構成となっている。第1の電極21と液晶層26の間、および第2の電極23と液晶層26の間には、それぞれ配向膜27,28が設けられている。第1の電極21と第2の電極23には、その間の液晶層26に所望の電圧(交流電圧)が印加されるように、駆動回路5(図1参照)から電圧が供給される。第1の電極21および第2の電極23は、それぞれ後述するようなパターンに成形されているが、液晶セル4は、一般的な液晶表示パネルと同様の製造プロセスにより作製される。ただし、基板に複数の液晶セル4を同時に形成した後に、個々の液晶セル4に切り出される。
図3は、液晶のリタデーションと印加電圧との関係の一例を示す図である。本実施の形態では、図3に示すように、液晶層に印加される電圧(第1の電極と第2の電極の電圧差)に対してリタデーションが略線形に変化する電圧範囲を利用して、球面収差の補正が行われる。図3に示す特性は、液晶層の配向がホモジニアス配向であり、セルギャップが10μmであり、屈折率が1.5〜1.7の液晶セルについてのものである。特に限定しないが、図3に示す例の場合、液晶セルは、球面収差を補正するために、2.4Vrmsを基準電圧として、1.8〜3.0Vrmsの電圧範囲で駆動される。
図4は、第1の電極21のパターンを示す図である。図4に示すように、第1の電極21は、液晶セル4を透過する光束の光軸(図示せず)を中心として、第1の透明基板22の中心から外周に向かって同心円状に配置された例えば13個の低抵抗の同心電極31〜43により構成されている。そして、隣り合う同心電極31〜43の間には、例えば3μmの隙間が設けられており、互いに絶縁されている。この隙間は、図4では省略されている。最も内側の同心電極(以後、第1の同心電極とする)31は、円形状に成形されている。それ以外の同心電極32〜43は、円環状に成形されている。以後、内側から順に第2の同心電極32、第3の同心電極33、・・・、第13の同心電極43とする。
特に限定しないが、例えば、第1〜第5の同心電極31〜35は、第1の同心電極グループ44を構成している。第1の同心電極グループ44は、第2の補正手段を構成する。第1の同心電極31と第2の同心電極32、第2の同心電極32と第3の同心電極33、第3の同心電極33と第4の同心電極34、および第4の同心電極34と第5の同心電極35は、それぞれ同じ抵抗値(R1とする)の図示省略した抵抗(図6参照)で接続されている。第1の同心電極グループ44において両端に位置する第1の同心電極31および第5の同心電極35には、それぞれ第1の引き出し電極46および第2の引き出し電極47が接続されている。
また、例えば、第7〜第13の同心電極37〜43は、第2の同心電極グループ45を構成している。第2の同心電極グループ45と第1の同心電極グループ44を合わせて、第1の補正手段が構成される。第7の同心電極37と第8の同心電極38、第8の同心電極38と第9の同心電極39、第9の同心電極39と第10の同心電極40、第10の同心電極40と第11の同心電極41、第11の同心電極41と第12の同心電極42、および第12の同心電極42と第13の同心電極43は、それぞれ同じ抵抗値(R2とする)の図示省略した抵抗(図6参照)で接続されている。第2の同心電極グループ45において両端に位置する第7の同心電極37および第13の同心電極43には、それぞれ第3の引き出し電極48および第4の引き出し電極49が接続されている。
第6の同心電極36は、第1の同心電極グループ44と第2の同心電極グループ45の間に設けられており、第1の同心電極グループ44および第2の同心電極グループ45のいずれにも属さない独立した電極(単独同心電極)である。従って、第6の同心電極36は、その両隣の第5の同心電極35および第7の同心電極37から絶縁されている。第6の同心電極36には、第5の引き出し電極50が接続されている。第1の引き出し電極46、第2の引き出し電極47、第3の引き出し電極48、第4の引き出し電極49および第5の引き出し電極50は、それぞれの接続先である同心電極以外の同心電極から絶縁された状態で、駆動回路5(図1参照)に接続されている。
図5は、第2の電極23のパターンを示す図である。図5に示すように、実施の形態1では、第2の電極23は、例えば円形状の一様な低抵抗の電極である。第2の電極23は、第1の電極21と同じ大きさであるか、またはそれよりも大きい。第2の電極23には、第6の引き出し電極51が接続されている。第6の引き出し電極51には、駆動回路5からグランド電圧が供給される。ここで、第2の電極23の全部または一部の領域に、コマ収差や球面収差や非点収差などを補正するための波面収差補正パターンが設けられていてもよい。
図6は、各同心電極31〜43および第2の電極23と、それらの間に印加される電圧の関係を模式的に示す図である。図6に示すように、第2の電極23には、グランド電圧が供給される。第1の同心電極31には、グランド電圧に対してV1の電圧が供給される。第5の同心電極35には、グランド電圧に対してV2の電圧が供給される。第6の同心電極36には、グランド電圧に対してV3の電圧が供給される。第7の同心電極37には、グランド電圧に対してV4の電圧が供給される。第13の同心電極43には、グランド電圧に対してV5の電圧が供給される。
V1〜V5の電圧値を制御することによって、液晶セルの液晶層に印加される電圧に面内分布が生じる。それによって、液晶セルの屈折率に面内分布が生じ、液晶セルを透過する光の位相が、液晶セルの面内の透過する部位に応じて変化する。つまり、液晶セルは波面制御素子として機能する。そして、V1〜V5の電圧値が変化すると、液晶層に印加されている電圧の面内分布が変化して、液晶セルの面内の屈折率分布が変化する。ここでは、第1〜第13の同心電極31〜43が同心円状であるから、面内の屈折率が同心円状に変化することになる。なお、液晶の駆動は交流駆動であるので、V1、V2、V3、V4およびV5の各電圧値は実効値である。
高密度DVDに青色レーザー光を照射するときのV1〜V5は、次の(1)式および(2)式に基づいて決まる。ただし、基準バイアスをV0とし、V1とV2の間の分割数(同心電極の数)をnとする。
V1=V5=V0 ・・・(1)
V3−V0=V4−V0={n/(n−1)}(V2−V0) ・・・(2)
特に限定しないが、上記(1)式および(2)式に基づいて、第1の電極21を図4および図6に示す構成(n=5)としたときのV1〜V5の値の一例を挙げると、V1=V5=2.4Vrms、V3=V4=1.8Vrms、V2=1.92Vrmsである。基準バイアスの電圧値は、2.4Vrmsである。このときの発生収差と補正収差を図7に示す。
ただし、図7では、発生収差と補正収差を2次元的に表しており、また縦軸の発生収差量および補正収差量、並びに横軸の半径方向の距離を規格化した値としている(図8〜図12においても同じ)。図7には、対物レンズ6(図1参照)の中心から外周に向かう途中までの間で漸次減少してピークに達し、それよりも外周側では漸次増加するW字状の発生収差が示されている。図7に示すように、W字状の発生収差56に対して、段階的に変化するM字状の補正収差57を発生させることにより、収差を相殺し、残存収差を小さくする。また、特に図示しないが、対物レンズ6(図1参照)の中心から外周に向かう途中までの間で漸次増加してピークに達し、それよりも外周側では漸次減少するM字状の発生収差の場合には、段階的に変化するW字状の補正収差を発生させることにより、収差を相殺し、残存収差を小さくする。
図8は、発生収差と補正収差の一致度を見るため、図7の発生収差56の一部とそれに対応する補正収差57を重ね合わせた図である。ただし、図8では、図を見やすくするため、液晶セルの半径に相当する分だけ示している(図11および図16〜図19においても同じ)。高密度DVDに青色レーザー光を照射する際には、対物レンズ6(図1参照)の有効径(瞳径)が大きいので、V4とV5に差を設けることによって、液晶セルの有効領域全体で収差の補正を行う。
換言すれば、第13の同心電極43が青色レーザー光に対する対物レンズ6(図1参照)の有効径(瞳径)と同程度か、またはそれよりも大きくなるように、第1の電極21と第2の電極23が形成されている。図9に、残存収差58を示す。図9の残存収差58を図7の発生収差56と比べると、収差が十分に低減されていることが分かる。
一方、従来型DVDに赤色レーザー光を照射するときのV1〜V5は、次の(3)式および(4)式に基づいて決まる。
V1=V4=V5=V0 ・・・(3)
V2−V0=2(V3−V0) ・・・(4)
特に限定しないが、上記(3)式および(4)式に基づいて、第1の電極21が図4および図6に示す構成であり、基準バイアスの電圧値を2.4VrmsとしたときのV1〜V5の値の一例を挙げると、V1=V4=V5=2.4Vrms、V2=1.8Vrms、V3=2.1Vrmsである。このときの発生収差と補正収差を図10に示す。図10に示すように、W字状の発生収差59に対して、段階的に変化するM字状の補正収差60を発生させることにより、収差を相殺し、残存収差を小さくする。また、特に図示しないが、M字状の発生収差に対しては、段階的に変化するW字状の補正収差を発生させることにより、収差を相殺し、残存収差を小さくする。
図11は、発生収差と補正収差の一致度を見るため、図10の発生収差59の一部とそれに対応する補正収差60を重ね合わせた図である。従来型DVDに赤色レーザー光を照射する際には、対物レンズ6(図1参照)の有効径(瞳径)が小さいので、V4とV5を同じにすることによって、液晶セルの有効領域中、外周部分での収差補正を無効にし、収差の補正対象領域を狭くしている。
また、発生収差59のピーク位置が青色レーザー光の場合に比べて液晶セルの中心寄りになるので、V3をV2とV4の間の電圧値にすることによって、補正収差60のピーク位置を青色レーザー光の場合よりも液晶セルの中心寄りにしている。従って、第6の同心電極(単独同心電極)36が赤色レーザー光に対する対物レンズ6(図1参照)の有効径(瞳径)よりも小さく、かつ第7の同心電極37の少なくとも一部が赤色レーザー光に対する対物レンズ6(図1参照)の有効径(瞳径)よりも大きくなるように、第1の電極21と第2の電極23が形成されている。図12に、残存収差61を示す。図12の残存収差61を図10の発生収差59と比べると、収差が十分に低減されていることが分かる。
なお、各同心電極31〜43の幅、第1〜第5の同心電極31〜35を接続する抵抗の抵抗値R1、第7〜第13の同心電極37〜43を接続する抵抗の抵抗値R2、およびV1〜V5の各電圧値は、青色レーザー光の場合の発生収差56と赤色レーザー光の場合の発生収差59の一方または両方の逆位相にできるだけ近いパターンの補正収差57,60が得られるように、適宜選択される。その際、抵抗値R1と抵抗値R2は同じ値でもよいし、異なる値でもよい。また、V1〜V5の各電圧値がすべて異なっていてもよい。また、第1の同心電極グループ44に属する同心電極31〜35を接続する抵抗の値がすべて同じになっていなくてもよいし、第2の同心電極グループ45に属する同心電極37〜43を接続する抵抗の値がすべて同じになっていなくてもよい。
実施の形態2.
実施の形態2は、第1の電極と第2の電極の両方に同心電極を設けたものである。実施の形態1と同様の構成については、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。図13および図14は、それぞれ実施の形態2における第1の電極121および第2の電極123のパターンを示す図である。また、図15は、第1および第2の電極121,123と、それらの間に印加される電圧の関係を模式的に示す図である。
図13に示すように、第1の電極121には、第6の同心電極(単独同心電極)36と、実施の形態1と同様に抵抗により接続された第7〜第13の同心電極37〜43が設けられている。第6の同心電極36の内側、すなわち実施の形態1において第1〜第5の同心電極31〜35が設けられていた領域は、一様な円形状の第14の同心電極71となっている。
第14の同心電極71と第6の同心電極36の間には、例えば3μmの隙間が設けられている。第14の同心電極71には、第7の引き出し電極72が接続されている。図15に示すように、第14の同心電極71には、第7の引き出し電極72を介して駆動回路5からグランド電圧が供給される。第6の同心電極36、第7の同心電極37および第13の同心電極43には、それぞれ第5の引き出し電極50、第3の引き出し電極48および第4の引き出し電極49を介して、グランド電圧に対してV3、V4およびV5の電圧が供給される。
図14に示すように、第2の電極123には、第1〜第5の同心電極31〜35が設けられている。第5の同心電極35の外側、すなわち実施の形態1において第6〜第13の同心電極36〜43が設けられていた領域は、一様な円環状の第15の同心電極73となっている。第15の同心電極73と第5の同心電極35の間には、例えば3μmの隙間が設けられている。第15の同心電極73には、第8の引き出し電極74が接続されている。
図15に示すように、第15の同心電極73には、第8の引き出し電極74を介して駆動回路5からグランド電圧に対してV2の電圧が供給される。第1の同心電極31および第5の同心電極35には、それぞれ第1の引き出し電極46および第2の引き出し電極47を介して、グランド電圧に対してV1およびV2の電圧が供給される。実施の形態2では、第1〜第5の同心電極31〜35が第1の同心電極グループ75に対応し、第7〜第13の同心電極37〜43が第2の同心電極グループ76に対応する。
また、第14の同心電極71は、第1の同心電極グループ75に対向する電極となり、第15の同心電極73は、第2の同心電極グループ76に対向する電極となる。ここで、第14の同心電極71の全部または一部の領域に、コマ収差や球面収差や非点収差などを補正するための波面収差補正パターンが設けられていてもよい。第15の同心電極73についても同様である。
実施の形態2では、第1の補正手段は、第1の同心電極グループ75、第14の同心電極71、第2の同心電極グループ76および第15の同心電極73により構成される。第2の補正手段は、第1の同心電極グループ75および第14の同心電極71により構成される。その他の構成は、実施の形態1と同じであるので、重複する説明を省略する。その他の構成は、実施の形態1と同じであるので、重複する説明を省略する。
実施の形態1と同様に、高密度DVDに青色レーザー光を照射するときのV1〜V5は、前記(1)式と(2)式に基づいて決まり、また、従来型DVDに赤色レーザー光を照射するときのV1〜V5は、前記(3)式と(4)式に基づいて決まる。従って、特に限定しないが、具体的にV1〜V5の値の一例を挙げると、実施の形態1と同じになる。
図16および図17は、それぞれ高密度DVDに青色レーザー光を照射するときの補正収差に対する第1の電極121の寄与分および第2の電極123の寄与分を示す図である。実施の形態2では、第1の電極121を構成する各同心電極71,36,37〜43と、第2の電極123を構成する各同心電極31〜35,73とが対向している各部において、液晶セルに印加される電圧は、実施の形態1と同じになる。従って、図16に示す第1の電極121による補正収差への寄与分81と、図17に示す第2の電極123による補正収差への寄与分82を合成した補正収差は、図8に示す補正収差57と同じになる。
図18および図19は、それぞれ従来型DVDに赤色レーザー光を照射するときの補正収差に対する第1の電極121の寄与分および第2の電極123の寄与分を示す図である。図18に示す第1の電極121による補正収差への寄与分83と、図19に示す第2の電極123による補正収差への寄与分84を合成した補正収差は、図11に示す補正収差60と同じになる。
以上説明したように、実施の形態によれば、青色レーザー光、赤色レーザー光および赤外レーザー光などの各種レーザー光を用いる場合の対物レンズの有効径の相違と、それぞれの場合に発生する球面収差のピーク位置の相違を解消することができるという効果を奏する。
なお、本実施の形態のように同一の同心電極グループに属する複数の低抵抗の同心電極を抵抗で接続する構成に代えて、抵抗勾配を有する高抵抗の透明電極に複数の同心円状の電極を形成し、それらの電極に異なる電圧を印加したときに生じる電圧降下によって液晶層に印加される電圧に面内分布を生じさせ、それによって液晶セルの屈折率の面内分布を変化させて、補正収差を発生させる構成が考えられる。
しかし、この構成では、高密度DVDに青色レーザー光を照射するときと従来型DVDに赤色レーザー光を照射するときとで、発生収差のピーク位置のずれと対物レンズの有効径の相違の両方を満足できる程度に補正することはできない。本実施の形態のように、単独同心電極(第6の同心電極36)を設け、この単独同心電極と各同心電極グループを個別に駆動することによって、発生収差のピーク位置のずれと対物レンズの有効径の相違の両方を解消することができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、実施の形態1において、第1の電極21を構成する同心電極グループの数を3以上にしてもよい。同様に、実施の形態2において、第1の電極121および第2の電極123を構成する同心電極グループの数をそれぞれ2以上にしてもよい。また、実施の形態2において、第14の同心電極71の領域が、複数の同心電極を抵抗で接続した同心電極グループとなっていてもよいし、独立した複数の同心電極で構成されていてもよい。第15の同心電極73の領域についても同様である。
さらに、両実施の形態において、各同心電極グループに属する同心電極の数を増減させてもよいし、単独同心電極の数を2以上にしてもよい。また、実施の形態2において、単独同心電極を第2の電極123にのみ設けてもよいし、第1の電極121と第2の電極123の両方に設けてもよい。なお、実施の形態中に記載した数値は一例であり、本発明はそれらの値に限定されるものではない。
以上のように、本発明にかかる液晶光学素子は、収差の補正が必要な装置に有用であり、特に、光ディスクに情報を記録したり、光ディスクに記録されている情報を読み取るための装置に内蔵される光ヘッド装置に適している。

Claims (59)

  1. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、該複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする液晶光学素子。
  2. 前記第1の透明基板に、いずれの同心電極グループにも属さずに独立し、前記同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶光学素子。
  3. 前記単独同心電極は、前記液晶セルの中心寄りの第1の同心電極グループと、前記液晶セルの外周寄りの第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の液晶光学素子。
  4. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  5. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  6. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  7. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  8. 前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記一つの同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  9. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項3に記載の液晶光学素子。
  10. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする液晶光学素子。
  11. 前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする請求項10に記載の液晶光学素子。
  12. 前記第2の透明基板において前記液晶セルの中心寄りに配置された同心電極グループを第1の同心電極グループとするとともに、前記第1の透明基板において液晶セルの外周寄りに配置された同心電極グループを第2の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループが対向する前記第1の透明基板上の同心電極と前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項11に記載の液晶光学素子。
  13. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  14. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  15. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  16. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  17. 前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第2の同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  18. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項12に記載の液晶光学素子。
  19. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第1の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第2の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されているとともに、各同心電極グループに属する同心電極のうちの両端の同心電極が引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする液晶光学素子。
  20. 前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられており、該単独同心電極は引き出し電極を介して前記電源手段に接続されていることを特徴とする請求項19に記載の液晶光学素子。
  21. 前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第1の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第2の同心電極グループとするとともに、前記第2の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第3の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第4の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループと前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項20に記載の液晶光学素子。
  22. 前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  23. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  24. 前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  25. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  26. 前記電源手段は、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうちの一つの同心電極グループに接続された一方の引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  27. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第3の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項21に記載の液晶光学素子。
  28. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に接続された引き出し電極に、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に接続された引き出し電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする請求項3、12または21のいずれか一つに記載の液晶光学素子。
  29. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、該複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられ、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、前記2以上の同心電極グループのすべてを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記2以上の同心電極グループのうちの前記第1の透明基板の中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする液晶光学素子。
  30. 前記第1の透明基板に、いずれの同心電極グループにも属さずに独立し、前記同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする請求項30に記載の液晶光学素子。
  31. 前記単独同心電極は、前記一つの同心電極グループと別の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項31に記載の液晶光学素子。
  32. 前記第1の補正手段は、前記液晶セルの中心寄りの第1の同心電極グループと前記液晶セルの外周寄りの第2の同心電極グループにより構成され、前記第2の補正手段は、前記第1の同心電極グループにより構成されることを特徴とする請求項30に記載の液晶光学素子。
  33. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  34. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  35. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  36. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第2の電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  37. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  38. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置され、かつその一部がグループ化されて同心電極グループを構成する複数の同心電極で構成されており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士は抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、すべての同心電極グループを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする液晶光学素子。
  39. 前記第1の透明基板に、同第1の透明基板の同心電極グループに属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする請求項40に記載の液晶光学素子。
  40. 前記第2の透明基板において前記液晶セルの中心寄りに配置された同心電極グループを第1の同心電極グループとするとともに、前記第1の透明基板において液晶セルの外周寄りに配置された同心電極グループを第2の同心電極グループとするとき、前記単独同心電極は、前記第1の同心電極グループが対向する前記第1の透明基板上の同心電極と前記第2の同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項41に記載の液晶光学素子。
  41. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項42に記載の液晶光学素子。
  42. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項42に記載の液晶光学素子。
  43. 前記第1の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第1の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項42に記載の液晶光学素子。
  44. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極とそれらが対向する前記第2の透明基板上の同心電極との間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項42に記載の液晶光学素子。
  45. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第1の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項42に記載の液晶光学素子。
  46. 第1の電極を有する第1の透明基板、第2の電極を有する第2の透明基板、および前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に封止された液晶層を有する液晶セルと、前記第1の電極および前記第2の電極に電圧を供給する電源手段と、を備え、前記電源手段により前記第1の電極と前記第2の電極の間に印加される電圧に応じて前記液晶セルの面内の屈折率分布が変化する液晶光学素子であって、
    前記第1の電極は、前記第1の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第1の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、前記第2の電極は、前記第2の透明基板の中心から外周に向かって同心円状に配置された複数の同心電極で構成され、かつ前記第2の電極を構成する複数の同心電極が2以上の同心電極グループに分けられており、各同心電極グループに属する同心電極のうちの隣り合う同心電極同士が抵抗で接続されており、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正する第1の補正手段は、すべての同心電極グループを用いて構成され、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正する第2の補正手段は、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間の同心電極グループを用いて構成されることを特徴とする液晶光学素子。
  47. 前記第1の透明基板に、同第1の透明基板のいずれの同心電極グループにも属さずに独立し、同第1の透明基板の同心電極と中心を同じにする同心円状の単独同心電極がさらに設けられていることを特徴とする請求項48に記載の液晶光学素子。
  48. 前記単独同心電極は、前記第1の透明基板に配置された前記二つの同心電極グループの間に設けられていることを特徴とする請求項49に記載の液晶光学素子。
  49. 前記第1の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第1の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第2の同心電極グループとするとともに、前記第2の透明基板に設けられた複数の同心電極グループのうち、前記液晶セルの中心寄りの同心電極グループを第3の同心電極グループとし、前記液晶セルの外周寄りの同心電極グループを第4の同心電極グループとするとき、前記第1の補正手段は、前記第1の同心電極グループと前記第2の同心電極グループと前記第3の同心電極グループと前記第4の同心電極グループにより構成され、前記第2の補正手段は、前記第1の同心電極グループと前記第3の同心電極グループにより構成されることを特徴とする請求項48に記載の液晶光学素子。
  50. 前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項51に記載の液晶光学素子。
  51. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項51に記載の液晶光学素子。
  52. 前記第3の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第1の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心から外周に向かう途中までの間で減少する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項51に記載の液晶光学素子。
  53. 前記第2の同心電極グループに属する各同心電極は、該各同心電極と前記第4の同心電極グループとの間に、前記液晶セルの中心と外周との中間から外周までの間で増加する収差に対しておおよそ逆位相の収差を発生させるような電圧分布を生じさせる幅を有することを特徴とする請求項51に記載の液晶光学素子。
  54. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が小さいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第3の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極に近い側に位置する同心電極に供給する電圧と、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧との間の電圧を供給することを特徴とする請求項51に記載の液晶光学素子。
  55. 前記電源手段は、対物レンズの有効径が大きいディスクの球面収差を補正するときに、前記単独同心電極に、前記第2の同心電極グループに属する同心電極のうちの前記単独同心電極の隣に位置する同心電極に供給する電圧と同じ電圧を供給することを特徴とする請求項33に記載の液晶光学素子。
  56. 前記一つの同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする請求項1〜27、30〜38、40〜57のいずれか一つに記載の液晶光学素子。
  57. 前記各同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする請求項58に記載の液晶光学素子。
  58. 前記一つの同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする請求項28に記載の液晶光学素子。
  59. 前記各同心電極グループに属する同心電極同士を接続する抵抗の抵抗値は同じであることを特徴とする請求項60に記載の液晶光学素子。
JP2007505848A 2005-03-03 2006-02-17 液晶光学素子 Active JP4712796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007505848A JP4712796B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-17 液晶光学素子

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059305 2005-03-03
JP2005059305 2005-03-03
JP2005059304 2005-03-03
JP2005059304 2005-03-03
PCT/JP2006/302847 WO2006092968A1 (ja) 2005-03-03 2006-02-17 液晶光学素子
JP2007505848A JP4712796B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-17 液晶光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006092968A1 JPWO2006092968A1 (ja) 2008-08-07
JP4712796B2 true JP4712796B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36941004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505848A Active JP4712796B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-17 液晶光学素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7839458B2 (ja)
JP (1) JP4712796B2 (ja)
CN (1) CN101133449B (ja)
WO (1) WO2006092968A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484814B2 (ja) 2005-12-26 2010-06-16 株式会社日立メディアエレクトロニクス 収差補正装置及びそれを備える光ピックアップ
JP4254850B2 (ja) 2006-12-04 2009-04-15 船井電機株式会社 収差補正装置
JP2008159216A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
US9280020B2 (en) 2009-06-19 2016-03-08 Kent State University Tunable electrode-optic liquid crystal lenses having resistive bridges and methods for forming the lenses
TW201502648A (zh) * 2013-07-12 2015-01-16 Silicon Touch Tech Inc 液晶透鏡以及液晶透鏡模組
US9151971B2 (en) * 2013-09-17 2015-10-06 Boe Technology Group Co., Ltd Liquid crystal lens and stereoscopic display device
ES2861520T3 (es) 2016-04-12 2021-10-06 E Vision Smart Optics Inc Lentes electroactivas con puentes resistivos elevados
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014314A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子および光ヘッドおよび光記録再生装置
JP2002056559A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2004178773A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2004334031A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及び光学装置
JP2005071424A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Pioneer Electronic Corp 収差補正装置および光学式記録媒体再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047082B2 (ja) 1991-08-27 2000-05-29 株式会社日立製作所 合焦点機構
JPH10269611A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ及びそれを用いた多層ディスク再生装置
US6480454B1 (en) * 1998-12-15 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head using the optical element, and optical recording and reproducing apparatus using the optical element
US7054253B1 (en) 1999-09-02 2006-05-30 Asahi Glass Company, Limited Optical head
US6909686B2 (en) * 1999-12-20 2005-06-21 Pioneer Corporation Aberration correcting optical unit, optical pickup apparatus and information recording/reproducing apparatus with single and multi-layer electrodes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014314A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子および光ヘッドおよび光記録再生装置
JP2002056559A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2004178773A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2004334031A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及び光学装置
JP2005071424A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Pioneer Electronic Corp 収差補正装置および光学式記録媒体再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101133449B (zh) 2010-08-11
US7839458B2 (en) 2010-11-23
WO2006092968A1 (ja) 2006-09-08
JPWO2006092968A1 (ja) 2008-08-07
US20080266473A1 (en) 2008-10-30
CN101133449A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712796B2 (ja) 液晶光学素子
JP2005166227A (ja) 光ピックアップ装置、光情報記録再生装置、エキスパンダーレンズ、カップリングレンズ、及び色収差補正用光学素子
EP1895526A1 (en) Optical pickup device
JP4621964B2 (ja) 光ピックアップ装置、記録・再生装置及び光ピックアップ装置における球面収差変動の補正方法
JP2008541323A (ja) 複数の放射ビームを用いる光学走査装置
US20050219643A1 (en) Optical scanning device
JP5291906B2 (ja) 対物光学素子及び光ヘッド装置
US7729226B2 (en) Wavefront aberration compensation element, optical pickup, and optical disk apparatus
JP4455396B2 (ja) 位相制御素子及び光ヘッド装置
JPH10188322A (ja) 光ヘッド
JP4533178B2 (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光情報処理装置
JP4207550B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2007531185A (ja) 多層可変屈折率ユニット
JP2004206763A (ja) 光情報再生装置、光情報再生ユニット、光ディスク、及び光情報記録又は再生方法
KR20110063314A (ko) 픽업 장치, 광기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
JPWO2008105281A1 (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
JP4484814B2 (ja) 収差補正装置及びそれを備える光ピックアップ
JP2010108531A (ja) 対物レンズ、これを用いた光学ピックアップ装置、光記録再生装置及び収差補正方法
JPWO2008108138A1 (ja) 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置ならびに光学式情報記録再生方法
JP4583444B2 (ja) 収差補正装置、光ピックアップおよび球面収差補正方法
JP4329566B2 (ja) 収差補償装置及び収差補償方法
JP2005512255A (ja) 光学走査装置
JP2004303301A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006048886A (ja) 波面収差補正素子、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2005190615A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350