JP4711452B2 - 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体 - Google Patents

情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4711452B2
JP4711452B2 JP2008294462A JP2008294462A JP4711452B2 JP 4711452 B2 JP4711452 B2 JP 4711452B2 JP 2008294462 A JP2008294462 A JP 2008294462A JP 2008294462 A JP2008294462 A JP 2008294462A JP 4711452 B2 JP4711452 B2 JP 4711452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo pattern
recording
recording medium
information
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008294462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123168A (ja
Inventor
良成 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Storage Device Corp
Original Assignee
Toshiba Storage Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Storage Device Corp filed Critical Toshiba Storage Device Corp
Priority to JP2008294462A priority Critical patent/JP4711452B2/ja
Priority to US12/571,074 priority patent/US8446686B2/en
Publication of JP2010123168A publication Critical patent/JP2010123168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711452B2 publication Critical patent/JP4711452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59661Spiral servo format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59666Self servo writing

Description

本発明は、情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体に関する。
磁気ディスク装置などの情報記憶装置では、磁気ディスクなどの記録媒体上に、記録再生ヘッドの位置決め制御に使用されるサーボパターンが形成されている。情報記憶装置は、記録再生ヘッドにより読み出されたサーボパターンを使用して、記録媒体上での目標のデータトラックに記録再生ヘッドを位置決め制御する。
記録媒体上に形成されるサーボパターンは、一般的には、記録媒体の内側から外側に向かって放射状に形成されている。また、サーボパターンの他の形状として、サーボパターンをスパイラル形状(螺旋状)とそれに接続する同心円状とする場合も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
記録媒体上へのサーボパターンの形成は、STW(Servo Track Writing)と呼ばれる工程により実行される。例えば、外部STW設備により、記録媒体全面に磁気的にサーボパターンを記録する方法は、書き込みに多大な時間を要し、長い時間、外部STW設備を占有することになる。このため、外部STW設備における設備投資コストの増大を招いている。
外部STW設備での設備投資コストの低減を目的として、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドにより、サーボパターンを磁気的に書き込む方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。この方法によるサーボパターンの形成は、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドによりスパイラル形状(螺旋状)のスパイラルサーボパターンを形成し、このスパイラルサーボパターンを用いて、放射状のサーボパターンの形成を行っている。
特開昭61−59671号公報 米国特許第5668679号公報 米国特許第7145744号公報
スパイラル形状(螺旋状)のスパイラルサーボパターンをリファレンスとして、サーボパターンを形成する方法では、スパイラルサーボパターンは、記録媒体上での絶対位置情報を含んでいないため、スパイラルサーボパターンから直接的に記録媒体上での絶対位置を特定することはできない。このため、サーボパターンを書き始める位置を特定することが困難であるという課題が生じている。
そこで、本発明は、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドによりサーボパターンを形成する場合に、記録媒体上の絶対的な位置へのサーボパターンの形成を容易に行うことが可能な情報記憶装置及びサーボパターン形成制御装置を提供することを目的とする。また、本発明は、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドにより、記録媒体上の絶対的な位置へのサーボパターンの形成を容易に行うことを可能とする記録媒体を提供することを目的とする。
本明細書に記載の情報記憶装置は、記録媒体上での絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと前記記録媒体上での相対位置情報を有する第2のサーボパターンとが形成された記録媒体と、前記記録媒体に情報を記録及び前記記録媒体から情報を再生する記録再生ヘッドと、前記第1のサーボパターンと前記第2のサーボパターンとの位置関係から、前記記録媒体上での絶対位置が特定される、前記第2のサーボパターンの基準位置を求める基準位置検出部と、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報、前記基準位置、及び前記第2のサーボパターンの相対位置情報を用いて、前記記録媒体上の対象位置に前記記録再生ヘッドを位置決めするヘッド位置制御部と、前記対象位置に、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを、前記記録再生ヘッドにより記録させるための記録信号を生成する記録信号生成部と、を有している。
これによれば、第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとの位置関係から、記録媒体上での絶対位置が特定される、第2のサーボパターンの基準位置を求めることができる。そして、第1のサーボパターンの絶対位置情報と、基準位置の絶対位置情報と、第2のサーボパターンの相対位置情報とを用い、記録再生ヘッドを対象の位置に位置決め制御する。これにより、記録再生ヘッドが位置決めされた対象位置の、記録媒体上での絶対位置が特定できる。そして、第3のサーボパターンを記録するための記録信号を生成し、記録再生ヘッドに送信することで、対象の位置に、記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンが形成できる。つまり、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドにより、記録媒体上の絶対的な位置に第3のサーボパターンの形成を容易に行うことができる。
本明細書に記載のサーボパターン形成制御装置は、記録媒体上に形成された、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと前記記録媒体上での相対位置情報を有する第2のサーボパターンとの位置関係から、前記記録媒体上での絶対位置が特定される、前記第2のサーボパターンの基準位置を求める基準位置検出部と、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報、前記基準位置、及び前記第2のサーボパターンの相対位置情報を用いて、前記記録媒体上の対象位置に、前記記録媒体に情報を記録及び前記記録媒体から情報を再生する記録再生ヘッドを位置決めするヘッド位置制御部と、前記対象位置に、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを、前記記録再生ヘッドにより記録させるための記録信号を生成する記録信号生成部と、を有している。
これによれば、第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとの位置関係から、記録媒体上での絶対位置が特定される、第2のサーボパターンの基準位置を求めることができる。そして、第1のサーボパターンの絶対位置情報と、基準位置の絶対位置情報と、第2のサーボパターンの相対位置情報とを用い、記録再生ヘッドを対象の位置に位置決め制御する。これにより、記録再生ヘッドが位置決めされた対象位置の、記録媒体上での絶対位置が特定できる。そして、第3のサーボパターンを記録するための記録信号を生成し、記録再生ヘッドに送信することで、対象の位置に、記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンが形成できる。つまり、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドにより、記録媒体上の絶対的な位置に第3のサーボパターンの形成を容易に行うことができる。
本明細書に記載の記録媒体は、記録媒体上での絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと、前記記録媒体上での相対位置情報を有するスパイラル形状をした第2のサーボパターンと、を有している。
これによれば、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドによるサーボパターンの形成で、記録媒体上の絶対的な位置へのサーボパターンの形成を容易に行うことを可能とさせることができる。
本明細書に記載の情報記憶装置及びサーボパターン形成制御装置は、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドにより、記録媒体上の絶対的な位置にサーボパターンの形成を行うことができるという効果を奏する。また、本明細書に記載の記録媒体は、情報記憶装置自身の記録再生ヘッドによるサーボパターンの形成で、記録媒体上の絶対的な位置へのサーボパターンの形成を容易に行うことを可能とさせることができるという効果を奏する。
《実施の形態》
以下、本発明の情報記憶装置の実施の形態としての磁気ディスク装置100について説明する。
図1は、本実施の形態に係る磁気ディスク装置100のブロック図である。図1で説明されているように、磁気ディスク装置100は、制御ボード90とディスクエンクロージャ80とを備えている。
ディスクエンクロージャ80は、ヘッドアンプ10、ヘッド12、ボイスコイルモータ14、スピンドルモータ16、及び記録媒体としての磁気ディスク18を有する。
ヘッドアンプ10は、リードライトチャネル28から入力されるデータを、ヘッド12(記録素子)に送信するとともに、ヘッド12(再生素子)によって読み取られたデータをリードライトチャネル28に送信する。
ヘッド12は、セラミックなどからなる本体内に、磁気ディスク18にデータを書き込み及び消去を行うための記録素子と、書き込まれたデータを読み取るための再生素子とを有する。換言すると、ヘッド12により、後述する第3のサーボパターン64やユーザデータなどの書き込みが行われ、また、第1のサーボパターン34、第2のサーボパターン36、第3のサーボパターン64、及びユーザデータなどの読み取りが行われる。
ボイスコイルモータ14は、サーボコントローラ26の制御の下、ヘッド12を保持するヘッド・スタック・アッセンブリ(HSA)を駆動し、磁気ディスク18上の所望の位置にヘッド12を位置決めする。
スピンドルモータ16は、サーボコントローラ26の制御の下、磁気ディスク18を、例えば4200〜15000rpmなどの適切な回転速度で回転させる。
磁気ディスク18は、磁性体の磁化状態を変化させることにより、データを記録する記録媒体である。磁気ディスク18上には、ユーザデータなどの記録・再生の際に、ヘッド12の位置決め制御に使用されるサーボパターンが形成される。ここで、本実施の形態において、ディスクエンクロージャ80にセットされたばかりの初期状態の磁気ディスク18は、ユーザデータの記録・再生の際に使用されるサーボパターンは形成されてなく、図2で説明されるパターンを有している。図2において、磁気ディスク18は、磁気ディスク18の内側領域に設けられた第1のサーボパターン34と、磁気ディスク18全面に設けられたスパイラル形状(螺旋状)をした第2のサーボパターン36と、を有している。これら第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36とは、外部STW設備により、磁気ディスク18がディスクエンクロージャ80にセットされる前に予め形成されている。なお、第1のサーボパターン34の形成場所は、磁気ディスク18の内側領域以外に、例えば、外側領域に形成してもよく、また、内側領域と外側領域との両方に形成してもよい。
図3(a)に、磁気ディスク18の内側領域を拡大し、第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36との配置について説明する。第1のサーボパターン34は、磁気ディスク18の半径方向に延在している。換言すると、第1のサーボパターン34は、磁気ディスク18の内側から放射状に設けられている。第2のサーボパターン36は、スパイラル形状(螺旋状)をしたパターンである。第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36とは交差するように形成されている。また、第1のサーボパターン34間の間隔X1は、第2のサーボパターン36間の間隔X2に比べて、例えば2倍の広さである。図3(b)は、磁気ディスク18を回転させ、円周方向への軌跡上(図3(a)中の破線部)での、ヘッド12により読み取られ、復調された第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36との波形図である。
次に、図4を用い、第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36とに記録されているデータのフォーマットを説明する。第1のサーボパターン34には、プリアンブル38、サーボシンクマーク40、セクタデータ42、グレイコード44、及び位相バースト46が含まれる。
プリアンブル38は、セクタデータやグレイコードなどのサーボデータを読み出す前に、再生出力の増幅率を調整して、振幅を一定にするのに用いられる。サーボシンクマーク40は、サーボデータの先頭を見つけるために用いられる。セクタデータ42は、セクタ番号情報を有していて、1つのトラック中の何番目のサーボデータかを示す。グレイコード44は、トラック番号情報をグレイコードにより記録している。位相バースト46は、トラックに対するヘッド12の相対位置情報を有し、ヘッド12を目標トラックの中心に正確に位置付けるために用いられる。
第2のサーボパターン36には、シンクマーク48及びバースト50が含まれる。シンクマーク48は、円周方向における基準タイミング情報として使用される。バースト50は、その振幅位置タイミングが、第2のサーボパターン36の位置を示す。シンクマーク48により得られる基準タイミングとバースト50のピーク位置タイミングの時間差分を半径方向位置誤差量に変換し、第2のサーボパターン36の相対位置情報を求め、ヘッド12を目標トラックの中心に位置付けするために用いられる。
これらのことから、第1のサーボパターン34は、グレイコード44などを含んでいるため、磁気ディスク18上での絶対位置を特定することができる。一方、第2のサーボパターン36は、グレイコード44などを含んでいないため、磁気ディスク18上での絶対位置を特定することはできず、磁気ディスク18上での相対位置のみ特定ができる。換言すると、第1のサーボパターン34は、磁気ディスク18上での絶対位置情報を含んでいて、第2のサーボパターン36は、磁気ディスク18上での相対位置情報を含んでいる。
図1に戻り、制御ボード90は、ハードディスクコントローラ20、データバッファ22、記録部としてのメモリ24、サーボコントローラ26、リードライトチャネル28、及びMPU(Micro Processing Unit)30を有する。ハードディスクコントローラ20、メモリ24、サーボコントローラ26、リードライトチャネル28、及びMPU30は、システムバス32により接続している。
ハードディスクコントローラ20は、磁気ディスク装置のホストであるコンピュータなどのホストシステムとの間で各種命令・データの授受を行う。データバッファ22は、ホストシステムからのデータなどを一時的に記憶する。
メモリ24は、例えばRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリと、フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリとを含んでいる。RAMは、MPU30が制御処理を実行するときに使用するワークメモリである。フラッシュROMは、MPU30によって実行される制御プログラム予めが格納されている。また、フラッシュROMは、後述する第2のサーボパターン36の基準位置に関する情報や第3のサーボパターンの記録に関する情報などを記録する場合もある。
サーボコントローラ26は、MPU30からの指示に基づき、ボイスコイルモータ14やスピンドルモータ16を制御する。
リードライトチャネル28は、ライト変調部及びリード復調部として機能する。
MPU30は、磁気ディスク装置100全体を制御する。このMPU30は、図5で説明されているように、基準位置検出部52、ヘッド位置制御部54、及び記録信号生成部56を備えている。これら基準位置検出部52、ヘッド位置制御部54、及び記録信号生成部56は、システムバス58により接続している。また、基準位置検出部52、ヘッド位置制御部54、及び記録信号生成部56は、メモリ24のフラッシュROMに予め格納されている制御プログラムをMPU30が読み出して実行することにより行われる。
基準位置検出部52は、ヘッド12で読み取られ、復調された第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36との位置関係から、第2のサーボパターン36の基準位置を求める。具体的な基準位置を求める方法については後述する。ヘッド位置制御部54は、磁気ディスク18上の所望の位置にヘッド12を位置決め制御する。例えば、ヘッド位置制御部54は、基準位置検出部52で求めた基準位置と、第1のサーボパターン34と、第2のサーボパターン36とを用いて、ヘッド12を磁気ディスク18上の対象の位置に位置決め制御する。記録信号生成部56は、対象位置に位置決め制御されたヘッド12により、対象位置における磁気ディスク18に、絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを記録させるための記録信号を生成する。
次に、第2のサーボパターン36の基準位置を求める方法について、図6のフローチャートを中心に、図7を参照しつつ説明する。
まず、MPU30は、サーボコントローラ26に指示し、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めする(ステップS10)。この際、第1のサーボパターン34のグレイコード44や位相バースト46などの情報を用いることで、ヘッド12を目標トラックに位置決めできる。
次に、MPU30は、第1のサーボパターン34に含まれるサーボシンクマーク40を検出してから所定時間経過後に、一定時間だけスパイラル復調ウィンドウ60を開く(ステップS12)。次に、MPU30は、スパイラル復調ウィンドウ60の中に第2のサーボパターン36が正常に検出できたかを判断する(ステップS14)。
ステップS14で正常に検出できない場合、MPU30は、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、予め定めていたオフセット量分だけ、ヘッド12を磁気ディスク18の半径方向に移動させる(ステップS16)。なお、このオフセット量は、例えば図1におけるメモリ24のフラッシュROMに予め記録させておくことができる。その後、MPU30は、再度、第1のサーボパターン34に含まれるサーボシンクマーク40を検出してから所定時間経過後に、一定時間だけスパイラル復調ウィンドウ60を開く(ステップS12)。そして、MPU30は、再度、スパイラル復調ウィンドウ60の中に第2のサーボパターン36が正常に検出できたかを判断する(ステップS14)。なお、サーボシンクマーク40を検出してからスパイラル復調ウィンドウ60を開くまでの所定時間は変えずに行う。
第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36との円周方向における間隔は、図7で説明されるように、その半径位置により異なる。このため、ステップS12からステップS16を繰り返し行うことで、MPU30が、第2のサーボパターン36を正常に検出することができる位置がある。なお、第2のサーボパターン36を正常に検出できるとは、例えば、復調された第2のサーボパターン36の波形図に、ピーク位置が検出できるような状態をいう。ステップS16で第2のサーボパターン36を正常に検出できた場合、MPU30は、検出された第2のサーボパターン36の位置を、第2のサーボパターン36の基準位置(以下、基準位置と略す)とする(ステップS18)。
ステップS18で求めた基準位置は、磁気ディスク18上での絶対位置が特定できる。このことについて、図8を用いて説明する。図8は、MPU30が、第2のサーボパターン36を正常に検出できた場合を表している。
図8で説明されているように、例えば、第1のサーボパターン34に含まれるサーボシンクマーク40を検出してから所定時間経過後に開いたスパイラル復調ウィンドウ60の中心位置を、リファレンス位置と定め、このリファレンス位置までの時間を基準タイミングとする。そして、リファレンス位置からスパイラル復調ウィンドウ60の中に検出された第2のサーボパターン36のピーク位置までのオフセット時間より、リファレンス位置とピーク位置とのオフセット量を算出する。ここで、ピーク位置を第2のサーボパターン36の基準位置とすると、基準位置の第1のサーボパターン34からのオフセット位置は、リファレンス位置の第1のサーボパターン34からのオフセット位置に上記オフセット量を加えることにより求めることができる。換言すると、リファレンス位置と基準位置(ピーク位置)とのオフセット量が求まることで、基準位置と第1のサーボパターン34の位置との位置関係が一義的に定まる。したがって、基準位置の磁気ディスク18上での絶対位置は、第1のサーボパターン34の磁気ディスク18上での絶対位置に、基準位置の第1のサーボパターン34からのオフセット位置を加えることで求めることができる。なお、図8では、スパイラル復調ウィンドウ60の中心位置をリファレンス位置とし、このリファレンス位置までの時間を基準タイミングとしたが、リファレンス位置(基準タイミング)は任意に定めることができる。
図6に戻り、MPU30は、ステップS18で求めた基準位置に関する情報、例えば、基準位置におけるシリンダ位置情報を記録する(ステップS20)。記録先は、例えば、図9で表されているような、磁気ディスク18の内側領域の第1のサーボパターン34間に設けたシステム領域62を用いることができる。このように、システム領域62が磁気ディスク18の内側領域に設けられているのは、第2のサーボパターン36の破壊を抑制でき、後述する第3のサーボパターンの形成を可能とするためである。また、システム領域62は、磁気ディスク18の内側領域だけでなく、外側領域に設ける場合でもよい。さらに、磁気ディスク18にシステム領域62を設けず、例えば、メモリ24内のフラッシュROMに、基準位置の情報を記録してもよい。
ここで、ステップS10を実行するMPUは、図5におけるヘッド位置制御部54に相当する。ステップS12からS18を実行するMPUは、図5における基準位置検出部52に相当する。
次に、磁気ディスク18全面に行う、磁気ディスク18上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンのリライト形成について、図10のフローチャートを中心に、図11を参照しつつ説明する。
まず予め、図6のフローチャートを実行し、システム領域62に、基準位置に関する情報を記録させておく。また、システム領域62に、第3のサーボパターン形成のために実行するリライト形成の回数、各回毎のリライト形成におけるシリンダ位置などの情報をスケジュール化して記録させておく。なお、本実施の形態では、3回のリライト形成により、第3のサーボパターンを形成する場合を例に説明する。
まず、1回目のリライト形成について説明する。MPU30は、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めする(ステップS30)。この際、第1のサーボパターン34のグレイコード44や位相バースト46などの情報を用いることで、ヘッド12を目標トラックに位置決めできる。
次に、MPU30は、システム領域62に記録された、基準位置におけるシリンダ位置の情報などを読み出す(ステップS32)。さらに、MPU30は、システム領域62に記録された、リライト形成のスケジュール情報を読み出す(ステップS34)。
次に、MPU30は、リライト形成スケジュールが全て終了したかを判断する(ステップS36)。1回目のリライト形成の場合は、リライト形成スケジュールが終了していないため、ステップS38に進む。MPU30は、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12を、システム領域62から読み出した、基準位置におけるシリンダ位置に移動させる(ステップS38)。この際も、第1のサーボパターン34のグレイコード44や位相バースト46などの情報を用いることができる。
次に、MPU30は、ヘッド12の位置決め制御を、第1のサーボパターン34を用いた位置決め制御から第2のサーボパターン36を用いた位置決め制御に乗り換える(ステップS40)。その後、MPU30は、システム領域62から読み出したリライト形成スケジュールに基づき、リライト形成開始位置にヘッド12を移動させる(ステップS42)。1回目のリライト形成の場合は、基準位置におけるシリンダ位置からリライト形成を進めて行くため、ステップS42によるヘッド12の移動は行われない。
次に、MPU30は、システム領域62から読み出した1回目のリライト形成スケジュールにおけるシリンダ位置情報に基づき、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12の位置決め制御を行う(ステップS44)。この際の、ヘッド12の位置決め制御は、第2のサーボパターン36を用いて行う。ヘッド12の位置決め制御が行われている間、MPU30は、第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号を生成する(ステップS46)。第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号は、リードライトチャネル28を介してヘッド12に送信される。これにより、図11(a)のように、ヘッド12が移動した対象の位置に、第3のサーボパターン64aが形成される(ステップS48)。
ここで、前述したように、第2のサーボパターン36は、磁気ディスク18上での相対位置情報を有し、第2のサーボパターン36の基準位置は、絶対位置情報を有する。したがって、ヘッド12の位置決め制御を、第2のサーボパターン36の基準位置から実行し、第2のサーボパターン36を用いて行うことで、磁気ディスク18上での絶対位置を特定して、ヘッド12の位置決め制御を行うことできる。よって、磁気ディスク18上に形成する第3のサーボパターン64の、磁気ディスク18上での絶対位置を特定することができる。換言すると、第3のサーボパターン64は、磁気ディスク18上での絶対位置情報を有することができる。
1回目のリライト形成が終了した後、MPU30は、第2のサーボパターン36を用いた位置決め制御を停止して、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12を磁気ディスク18の内側に移動させる。そして、その後、MPU30は、ヘッド12を磁気ディスク18の外部にアンロードさせる(ステップS50)。
MPU30は、再度、第1のサーボパターン34のグレイコード44や位相バースト46などの情報を用い、ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めする(ステップS52)。なお、ステップS50で、ヘッド12を、一旦磁気ディスク18の外部にアンロードさせるのは、ヘッド12の位置決め制御が、第2のサーボパターン36から第1のサーボパターン34に乗り換わるためである。
MPU30は、システム領域62に、1回目のリライト形成が終了したことを記録する(ステップS54)。
次に、2回目のリライト形成を説明する。MPU30は、システム領域62より、リライト形成のスケジュール情報とステップS52で記録した1回目のリライト形成が終了したことの情報を読み出す(ステップS34)。
次に、MPU30は、リライト形成スケジュールが全て終了したかを判断する(ステップS36)。今回は2回目のリライト形成であり、ステップS34では、3回のリライト形成スケジュールのうち、1回目のリライト形成が終了した情報が読み出されているため、全て終了していないと判断し、ステップS38に進む。MPU30は、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12を、基準位置におけるシリンダ位置に移動させる(ステップS38)。この際、第1のサーボパターン34のグレイコード44や位相バースト46などの情報を用いることができる。
次に、MPU30は、ヘッド12の位置決め制御を、第1のサーボパターン34を用いた位置決め制御から第2のサーボパターン36を用いた位置決め制御に乗り換える(ステップS40)。その後、MPU30は、システム領域62から読み出したリライト形成のスケジュール情報と1回目のリライト形成が終了したことの情報とに基づき、2回目のリライト形成開始位置にヘッド12を移動する(ステップS42)。この際の、ヘッド12の位置決め制御は、第2のサーボパターン36を用いて行う。
次に、MPU30は、システム領域62から読み出した2回目のリライト形成におけるシリンダ位置情報に基づき、スピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御させて、ヘッド12の位置決め制御を行う(ステップS44)。この際の、ヘッド12の位置決め制御は、第2のサーボパターン36を用いて行う。ヘッド12の位置決め制御が行われている間、MPU30は、第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号を生成する(ステップS46)。第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号は、リードライトチャネル28を介してヘッド12に送信される。これにより、図11(b)のように、ヘッド12が移動した対象の位置に、第3のサーボパターン64bが形成される(ステップS48)。
2回目のリライト形成が終了したら、MPU30は、第2のサーボパターン36による位置決め制御を停止し、ヘッド12を磁気ディスク18の内側に移動させ、その後、磁気ディスク18の外部にアンロードさせる(ステップS50)。
MPU30は、再度、ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めし(ステップS52)、システム領域62に、2回目のリライト形成が終了したことを記録する(ステップS54)。
次に、2回目のリライト形成と同様の方法を用いて、3回目のリライト形成を実行する。図11(c)は、3回目のリライト形成が終了した際の、第3のサーボパターン64cを表している。ここで、ステップS54において、MPU30は、3回目のリライト形成が終了したことを記録する。
次に、MPU30は、システム領域62から、リライト形成のスケジュール情報と3回目のリライト形成が終了した情報とを読み出し(ステップS34)、リライト形成スケジュールが全て終了したかを判断する(ステップS36)。MPU30は、システム領域62から読み出したリライト形成のスケジュール情報と3回目のリライト形成が終了した情報とに基づき、リライト形成スケジュールが全て終了したと判断し、ステップS56に進む。
最後に、MPU30は、システム領域62に、全てのリライト形成が完了したことを記録して(ステップS56)、処理を終了する。
ここで、ステップS30、S38、S42、S44、S50、及びS52を実行するMPUは、図5におけるヘッド位置制御部54に相当する。ステップS46を実行するMPUは、図5における記録信号生成部56に相当する。
以上説明したように、本実施の形態によると、磁気ディスク18上での絶対位置が特定できる第1のサーボパターン34と、相対位置が特定できる第2のサーボパターン36との位置関係から、磁気ディスク18上での絶対位置が特定される第2のサーボパターン36の基準位置を求めることができる。そして、ヘッド12を、第1のサーボパターン34の絶対位置情報を用いて、第2のサーボパターン36の基準位置に位置決めした後、第2のサーボパターン36の基準位置から第2のサーボパターンの相対位置情報を用いて位置決め制御を行う。これにより、磁気ディスク18上での絶対位置を特定して、ヘッド12の位置決め制御を行うことできる。この位置決め制御を行っている間、ヘッド12により、MPU30で生成された記録信号に基づくデータを書き込むことで、磁気ディスク18の対象の位置に、磁気ディスク18上での絶対位置が特定できる第3のサーボパターン64を形成できる。この第3のサーボパターン64は、ユーザデータなどを記録・再生する際に、ヘッド12の位置決め制御に用いるサーボパターンとして使用することができる。このように、本実施の形態によれば、磁気ディスク装置100自身のヘッド12により、磁気ディスク12上の絶対的な位置に第3のサーボパターン64を容易に形成することができる。なお、第1のサーボパターン34は、ユーザデータなどを記録・再生する際のサーボパターンとして使用する場合でもよく、使用しない場合でもよい。
前述の背景技術で述べたように、外部STW設備を用いて、磁気ディスク18全面に、ユーザデータなどの記録・再生に用いる第3のサーボパターン64を形成する場合は、多大な時間を要するため、外部STW設備の設備投資コストが増大する。しかしながら、本実施の形態では、外部STW設備では、第1のサーボパターン34と第2のサーボパターン36とだけを形成している。第1のサーボパターン34は、磁気ディスク18の内側領域にのみ形成するため、形成に要する時間は抑えられる。第2のサーボパターン36は、スパイラルサーボパターンであり、磁気ディスク18上での絶対位置情報を有さないため、形成時間はあまりかからずに済む。そして、第3のサーボパターン64は、磁気ディスク装置100自身で形成している。したがって、本実施の形態によれば、磁気ディスク18全面に、第3のサーボパターン64を形成する場合における、外部STW設備の占有時間を抑制できる。これにより、外部STW設備の使用効率が向上でき、外部STW設備の設備投資コストを低減することができる。
また、第2のサーボパターン36の基準位置に関する情報を、システム領域62に記録させている。これにより、磁気ディスク装置100の電源を落とし、その後再起動させた場合でも、磁気ディスク18上での絶対位置が特定された第2のサーボパターン36の基準位置を正しく得ることができる。さらに、第3のサーボパターン64のリライト形成に関する情報を、システム領域62に記録させている。これにより、例えば、停電などにより、不意に磁気ディスク装置100の電源が落ちた場合でも、磁気ディスク装置100の再起動後に、第3のサーボパターン64の形成済み領域を把握することができ、第3のサーボパターン64の形成を、形成済み領域から継続的に再開させることができる。
なお、本実施の形態では、第2のサーボパターン36の基準位置の検出において、図6及び図7で説明したように、スパイラル復調ウィンドウ60の中に第2のサーボパターン36が正常に検出できない場合、ヘッド12を半径方向にずらして、第2のサーボパターン36の検出を繰り返し行う場合を例に示したが、これに限られるものではない。例えば、ヘッド12の半径方向における位置は変えずに、サーボシンクマーク40を検出してからスパイラル復調ウィンドウ60を開くまでの時間を変化させて、第2のサーボパターン36の検出を繰り返し行う場合でもよい。
また、図12のように、基準位置検出部52、ヘッド位置制御部54、及び記録信号生成部56を有するサーボパターン形成制御装置200が、磁気ディスク装置100とは別にある場合でもよい。この場合でも、サーボパターン形成制御装置200を磁気ディスク装置100に接続させることで、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
図1は、実施の形態に係る磁気ディスク装置の構成を説明するブロック図である。 図2は、実施の形態に係る磁気ディスク装置に用いられる磁気ディスクを説明する図である。 図3は、図2の磁気ディスクの内側領域を拡大した図である。 図4は、第1のサーボパターンと第2のサーボパターンとに記録されているデータのフォーマットを説明する図である。 図5は、図1のMPUの機能ブロック図である。 図6は、第2のサーボパターンの基準位置を求める処理を説明するフローチャートである。 図7は、第2のサーボパターンの基準位置を求める方法を説明する図である。 図8は、第2のサーボパターンの基準位置の、磁気ディスク上での絶対位置を求める方法を説明する図である。 図9は、磁気ディスクに設けるシステム領域を説明する図である。 図10は、第3のサーボパターンのリライト形成の処理を説明するフローチャートである。 図11は、第3のサーボパターンのリライト形成を説明する図である。 図12は、サーボパターン形成制御装置の機能ブロック図である。
符号の説明
10 ヘッドアンプ
12 ヘッド
14 ボイスコイルモータ
16 スピンドルモータ
18 磁気ディスク
20 ハードディスクコントローラ
22 データバッファ
24 メモリ
26 サーボコントローラ
28 リードライトチャネル
30 MPU
34 第1のサーボパターン
36 第2のサーボパターン
38 プリアンブル
40 サーボシンクマーク
42 セクタデータ
44 グレイコード
46 位相バースト
48 シンクマーク
50 バースト
52 基準位置検出部
54 ヘッド位置制御部
56 記録信号生成部
60 スパイラル復調ウィンドウ
62 システム領域
64 第3のサーボパターン
80 ディスクエンクロージャ
90 制御ボード
100 磁気ディスク装置
200 サーボパターン形成制御装置

Claims (7)

  1. 記録媒体上での絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと前記記録媒体上での相対位置情報を有する第2のサーボパターンとが形成された前記記録媒体と、
    前記記録媒体に情報を記録及び前記記録媒体から情報を再生する記録再生ヘッドと、
    前記第1のサーボパターンと前記第2のサーボパターンとの位置関係から、前記記録媒体上での絶対位置が特定された前記第2のサーボパターンの基準位置を求める基準位置検出部と、
    前記第1のサーボパターンの絶対位置情報、前記基準位置、及び前記第2のサーボパターン相対位置情報を用いて、前記記録媒体上の対象位置に前記記録再生ヘッドを位置決めするヘッド位置制御部と、
    前記対象位置に、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを、前記記録再生ヘッドにより記録させるための記録信号を生成する記録信号生成部と、を有することを特徴とする情報記憶装置。
  2. 前記基準位置検出部は、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報を用いて所定の位置に位置決めされた前記記録再生ヘッドによる、前記所定の位置での前記第1のサーボパターンに含まれるシンクマークの検出から、所定時間経過後に、一定時間だけ第2のサーボパターンの検出を行い、第2のサーボパターンが検出された位置を、前記第2のサーボパターンの基準位置とするものであって、
    前記第2のサーボパターンが検出されない場合には、前記記録再生ヘッドを、前記所定の位置から前記記録媒体の半径方向にずらして、再度、前記第2のサーボパターンの検出を行うことを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  3. 前記基準位置検出部は、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報を用いて所定の位置に位置決めされた前記記録再生ヘッドによる、前記所定の位置での前記第1のサーボパターンに含まれるシンクマークの検出から、所定時間経過後に、一定時間だけ第2のサーボパターンの検出を行い、第2のサーボパターンが検出された位置を、前記第2のサーボパターンの基準位置とするものであって、
    前記第2のサーボパターンが検出されない場合には、前記記録再生ヘッドの位置は変えず、前記所定時間と異なる時間経過後に、前記一定時間だけ前記第2のサーボパターンの検出を行うことを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  4. 前記基準位置と前記第3のサーボパターンの形成とに関する情報が、前記記録媒体上のシステム領域に記録されており、
    前記システム領域に記録された前記情報に基づいて、前記第3のサーボパターンが形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の情報記憶装置。
  5. 前記基準位置と前記第3のサーボパターンの形成とに関する情報を記録する記録部を更に備え、
    前記記録部に記録された前記情報に基づいて、前記第3のサーボパターンが形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の情報記憶装置。
  6. 前記第1のサーボパターンは、前記記録媒体の半径方向に放射状に形成されていて、
    前記第2のサーボパターンは、前記第1のサーボパターンに交わるようにスパイラル状に形成されていて、
    前記記録媒体の円周方向における前記第1のサーボパターンと前記第2のサーボパターンとの間隔は、前記記録媒体の半径方向における位置により異なることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の情報記憶装置。
  7. 記録媒体上に形成された、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと前記記録媒体上での相対位置情報を有する第2のサーボパターンとの位置関係から、前記記録媒体上での絶対位置が特定される、前記第2のサーボパターンの基準位置を求める基準位置検出部と、
    前記第1のサーボパターンの絶対位置情報、前記基準位置、及び前記第2のサーボパターンの相対位置情報を用いて、前記記録媒体に情報を記録及び前記記録媒体から情報を再生する記録再生ヘッドを、前記記録媒体上の対象位置に位置決めするヘッド位置制御部と、
    前記対象位置に、前記記録媒体上での絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを、前記記録再生ヘッドにより記録させるための記録信号を生成する記録信号生成部と、を有することを特徴とするサーボパターン形成制御装置。
JP2008294462A 2008-11-18 2008-11-18 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4711452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294462A JP4711452B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体
US12/571,074 US8446686B2 (en) 2008-11-18 2009-09-30 Information storage apparatus, servo pattern formation control apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294462A JP4711452B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123168A JP2010123168A (ja) 2010-06-03
JP4711452B2 true JP4711452B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=42171850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294462A Expired - Fee Related JP4711452B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8446686B2 (ja)
JP (1) JP4711452B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707040B2 (ja) * 2009-01-15 2011-06-22 東芝ストレージデバイス株式会社 情報記憶装置及び情報記憶装置の調整装置、並びにサーボパターン形成方法
JP5017447B2 (ja) * 2010-12-17 2012-09-05 株式会社東芝 記憶装置および情報補正方法
GB2508388A (en) 2012-11-30 2014-06-04 Ibm Tape servo pattern
US11109779B2 (en) 2012-12-28 2021-09-07 Senseonics, Incorporated Chemical modification of analyte permeable membrane for enhanced oxidative stability
JP2014182857A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置の制御方法
JP2016177854A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 サーボライト制御装置、方法および磁気ディスク装置
US10276198B1 (en) * 2017-01-12 2019-04-30 Marvell International Ltd. Method and apparatus for multi-channel servo demodulation
US10008226B1 (en) * 2017-06-28 2018-06-26 International Business Machines Corporation Dynamic head offset selection for tape drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159222A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp ディスク記憶装置、サーボ書込み方法及びサーボパターン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061616B2 (ja) 1984-08-29 1994-01-05 富士通株式会社 サ−ボ信号記録再生方式
US6035351A (en) 1994-01-21 2000-03-07 International Business Machines Corporation Storage of user defined type file data in corresponding select physical format
US5668679A (en) 1995-12-21 1997-09-16 Quantum Corporation System for self-servowriting a disk drive
JPH10312647A (ja) 1997-05-14 1998-11-24 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及び同装置に適用するディスク・フォーマッティング方法
JP3721255B2 (ja) * 1998-01-13 2005-11-30 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気情報記憶装置
US7057838B2 (en) * 2000-08-07 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Magnetic disk device having a write head to write by shifting in a radial direction
US6816330B2 (en) * 2000-12-22 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, magnetic recording medium magnetic recording device and photomask
JP4157412B2 (ja) * 2003-04-15 2008-10-01 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法、サーボライタ、ならびにサーボバンドの識別方法および装置
JP2005063623A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd サーボライタおよびサーボライト方法
US7145744B1 (en) 2005-08-03 2006-12-05 Western Digital Technologies, Inc. Reducing spiral write time and clock track drift while writing spiral reference patterns to a disk of a disk drive
JP4840041B2 (ja) * 2006-09-20 2011-12-21 株式会社日立製作所 電界印加磁気記録方式および記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159222A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp ディスク記憶装置、サーボ書込み方法及びサーボパターン

Also Published As

Publication number Publication date
US20100123972A1 (en) 2010-05-20
JP2010123168A (ja) 2010-06-03
US8446686B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711452B2 (ja) 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体
KR100884003B1 (ko) 기입 오류 방지 방법, 및 그에 따른 하드 디스크 드라이브 장치
JP2008192263A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそのエラー回復処理方法
JP2011154774A (ja) ハードディスクドライブのサーボパターン記録方法及びそれを用いて製造されるハードディスクドライブ
JP2005116096A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ書込み方法
JP2008010101A (ja) サーボ書込み方法及びディスク記憶装置
US6396654B2 (en) Embedded servo writing method and apparatus for hard disk drive
JP4933220B2 (ja) ハードディスクドライブのバースト記録方法、バースト周辺部の消去方法及びハードディスクドライブ
JPH09237476A (ja) データ記録再生装置及び同装置におけるバースト位置換算係数決定方法
JP2009283060A (ja) 情報記憶装置、その制御回路、および記録方法
KR20090080825A (ko) 서보 트랙 라이트 방법 및 그 방법이 적용된 하드디스크드라이브의 서보 트랙 라이트 시스템
JP2007293968A (ja) 追記型記憶装置、制御方法及びプログラム
JP2007280566A (ja) ディスク記録面のイレーズ処理方法及びディスク・ドライブ装置
JP2005071433A (ja) ヘッド制御方法および記録装置
JP4762319B2 (ja) 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法
EP1585126B1 (en) Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
US20040085669A1 (en) Method and apparatus for providing a marker for adaptive formatting via a self-servowrite process
JP4755932B2 (ja) 磁気記録装置
JP4707040B2 (ja) 情報記憶装置及び情報記憶装置の調整装置、並びにサーボパターン形成方法
JP2006172533A (ja) サーボ情報の書込方法及び装置
JP2008034068A (ja) 磁気ディスク装置、およびその制御方法
JP2006155818A (ja) サーボ情報書き込み方法及びディスク記憶装置
JP2010165411A (ja) 記録媒体及び情報記憶装置、並びに制御装置
JP3909046B2 (ja) データ再生方法,ハードディスクドライブ装置および記憶媒体。
JP2010165412A (ja) 情報記憶装置及びサーボパターン記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees