JP4762319B2 - 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法 - Google Patents

情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4762319B2
JP4762319B2 JP2009006859A JP2009006859A JP4762319B2 JP 4762319 B2 JP4762319 B2 JP 4762319B2 JP 2009006859 A JP2009006859 A JP 2009006859A JP 2009006859 A JP2009006859 A JP 2009006859A JP 4762319 B2 JP4762319 B2 JP 4762319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
servo pattern
reproducing head
information
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009006859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010165413A (ja
Inventor
良成 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Storage Device Corp
Original Assignee
Toshiba Storage Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Storage Device Corp filed Critical Toshiba Storage Device Corp
Priority to JP2009006859A priority Critical patent/JP4762319B2/ja
Priority to US12/687,750 priority patent/US8199423B2/en
Publication of JP2010165413A publication Critical patent/JP2010165413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762319B2 publication Critical patent/JP4762319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59638Servo formatting apparatuses, e.g. servo-writers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • G11B5/59666Self servo writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

本発明は、情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法に関し、特に予め記録媒体上に存在するサーボパターンを用いて新たにサーボパターン形成し、当該新たに形成されたサーボパターンに基づいて記録再生を実行する情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及び当該記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法を用いたサーボパターン形成方法に関する。
磁気ディスク装置などの情報記憶装置に搭載される磁気ディスクなどの記録媒体上には、当該記録媒体に対するデータの読み書きを実行する記録再生ヘッドの位置決め制御に使用されるサーボパターンが形成されている。記録再生ヘッドは、このサーボパターンの読み出し結果に基づいて、記録媒体上における目標トラックに位置決めされる。
記録媒体上に形成されるサーボパターンは、一般的には、記録媒体の内側から外側に向かって放射状に形成されている。また、他のサーボパターンとして、スパイラル形状(螺旋状)のサーボパターンと、それに接続する同心円状のサーボパターンとを有するものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記記録媒体上へのサーボパターンの形成は、外部STW(Servo Track Writing)設備において実行されている。しかしながら、外部STW設備にて記録媒体全面にサーボパターンを記録することとすると、1枚の記録媒体に対するサーボパターンの記録が長時間となるため、1つの設備を1枚の記録媒体が長期にわたって占有することになる。また、上記理由から、外部STW設備の増設などの必要も生じることから、設備投資コストの増大を招くおそれがある。
これに対し、近年においては、外部STW設備での設備投資コストの低減を目的として、記録媒体が実装される情報記憶装置内で、サーボパターンを磁気的に書き込む方法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。この方法では、情報記憶装置内の記録再生ヘッドによりスパイラル形状(螺旋状)のスパイラルサーボパターンを形成し、このスパイラルサーボパターンを用いて、放射状のサーボパターンの形成を行っている。
特開昭61−59671号公報 米国特許第5668679号明細書 米国特許第7145744号明細書 特開2008−140477号公報
最近では、スパイラル形状(螺旋状)のサーボパターンをリファレンスとして、サーボパターンを形成する方法の実用化に関する種々の検討がなされている。この方法は、記録媒体の一部に絶対位置情報を含む第1のサーボパターンを予め形成するとともに、記録媒体の全面に相対位置情報を含む第2のサーボパターンを予め形成しておき、記録媒体を磁気記憶装置内に実装した後に、第1、第2のサーボパターンを用いて、絶対位置情報を含む第3のサーボパターンを磁気ディスクの全面に形成するというものである。
しかしながら、本方法の実用化に向けた検討において、精度上の課題や、コスト上の課題など、様々な課題が新たに出現してきている。
例えば、第2のサーボパターン(スパイラルパターンとする)の形成過程(外部STW設備)において、第2のサーボパターンを形成するヘッドの半径方向への送り速度が速い場合、そのトラックピッチが広くなる。この場合、所望のシリンダ数分の第3のサーボパターンを書き込もうとしても、全シリンダ数分を書き込む前に記録再生ヘッドが記録媒体の外周又は内周に到達してしまうおそれがある。また、これとは逆に、第2のサーボパターンの形成過程において、ヘッドの半径方向への送り速度が遅い場合、そのトラックピッチが狭くなる。この場合、所望のシリンダ数分の第3のサーボパターンを書き込んだときに、記録媒体の外周領域又は内周領域にサーボパターンが書き込まれず、領域が余ってしまうおそれがある。
このような現象に対応するため、特許文献4には、スパイラルサーボパターンの振幅情報を使用して、スパイラルサーボパターンの傾きを推定し、送りトラックピッチ量を調整する方式が開示されている。しかしながら、特許文献4に記載の方法では、スパイラルサーボパターンを形成するときに使用されるヘッドのライトコア幅のばらつきや、スパイラルサーボパターンを読み出す際のリードコア幅ばらつきの影響を排除できないおそれがある。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、高精度な情報の記録再生が可能な情報記憶装置を提供することを目的とする。また、本発明は、送りピッチの補正を適切に行うことが可能な、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法を提供することを目的とする。また、本発明は、高精度なサーボパターンの形成が可能なサーボパターン形成方法を提供することを目的とする。
本明細書に記載の情報記憶装置は、記録面上における絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと、前記記録面上における相対位置情報を有する第2のサーボパターンとが形成された円盤状の記録媒体と、前記記録媒体に対する情報の記録・再生を行う記録再生ヘッドと、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動開始位置を決定し、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される前記記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離として、前記第2のサーボパターンを用いて前記記録再生ヘッドを前記移動開始位置から初期送りピッチにて移動し、前記記録再生ヘッドの移動後に前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動後位置を決定し、前記移動開始位置の位置情報と前記移動後位置の位置情報との差分から前記記録再生ヘッドの移動距離を検出し、前記目標距離と前記移動距離とに基づいて、初期送りピッチを補正するピッチ補正部と、前記ピッチ補正部により補正された初期送りピッチと、前記第1および前記第2のサーボパターンの情報と、に基づいて前記記録再生ヘッドの位置制御を行うヘッド位置制御部と、前記ヘッド位置制御部により記録再生ヘッドが位置制御されている間に、前記記録面上における絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを前記記録媒体上に記録させるための制御信号を生成する記録信号生成部と、を備える情報記憶装置である。
これによれば、ピッチ補正部が、第1のサーボパターンの絶対位置情報から記録再生ヘッドの移動開始位置を決定し、第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離とし、相対位置情報を有する第2のサーボパターンを用いて記録再生ヘッドを移動開始位置から初期送りピッチにて移動し、この移動後に第1のサーボパターンの絶対位置情報から記録再生ヘッドの移動後位置を決定し、移動開始位置の位置情報と移動後位置の位置情報との差分から記録再生ヘッドの移動距離を検出し、移動距離と目標距離とに基づいて、初期送りピッチを補正するので、第1のサーボパターンから正確に決定される所定距離を目標距離として移動した結果が目標距離からずれていた場合に、そのずれ分を修正するように初期送りピッチを補正することで、初期送りピッチの補正を適切に行うことが可能となる。また、ヘッド位置制御部が、適切に補正された初期送りピッチと、第1および第2のサーボパターンの情報と、に基づいて記録再生ヘッドの位置制御を行っている間に、記録信号生成部が第3のサーボパターンを記録媒体上に記録させるための制御信号を生成するので、第3のサーボパターンを記録媒体上に高精度に記録することが可能となる。したがって、高精度に記録された第3のサーボパターンを用いて記録再生ヘッドの位置制御を行うことで、記録媒体に対するデータの記録再生を精度良く行うことが可能となる。
本明細書に記載の記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法は、円盤状の記録媒体の記録面上における絶対位置情報を有する第1のサーボパターンから記録再生ヘッドの移動開始位置を決定する工程と、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される前記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離として、前記記録面上における相対位置情報を有する第2のサーボパターンを用いて前記記録再生ヘッドを前記移動開始位置から初期送りピッチにて移動する工程と、前記記録再生ヘッドの移動後に前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動後位置を決定する工程と、前記移動開始位置の位置情報と前記移動後位置の位置情報との差分から前記記録再生ヘッドの移動距離を検出する工程と、前記目標距離と前記移動距離とに基づいて、初期送りピッチを補正する工程と、を含む記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法である。
これによれば、絶対位置情報を有する第1のサーボパターンから記録再生ヘッドの移動開始位置を決定し、第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離とし、相対位置情報を有する第2のサーボパターンを用いて記録再生ヘッドを移動開始位置から初期送りピッチにて移動し、この移動後に第1のサーボパターンの絶対位置情報から記録再生ヘッドの移動後位置を決定し、移動開始位置の位置情報と移動後位置の位置情報との差分から記録再生ヘッドの移動距離を検出し、移動距離と目標距離とに基づいて、初期送りピッチを補正するので、第1のサーボパターンから正確に決定される所定距離を目標距離として移動した結果が目標距離からずれていた場合に、そのずれ分を修正するように初期送りピッチを補正することで、初期送りピッチの適切な補正を実現することが可能となる。
また、本明細書に記載のサーボパターン形成方法は、本明細書記載の記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法を用いて、前記初期送りピッチを補正する工程と、前記補正された初期送りピッチと、前記第1および前記第2のサーボパターンの情報と、を用いて前記記録再生ヘッドの位置制御を、前記記録面上における絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを前記記録媒体上に記録させる工程と、を含むサーボパターン形成方法である。
これによれば、精度良く補正された初期送りピッチと、第1および第2のサーボパターンの情報と、を用いて記録再生ヘッドの位置制御を、記録面上における絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを記録媒体上に記録するので、第3のサーボパターンを記録媒体上に高精度に記録することが可能となる。
本明細書に記載の情報記憶装置は、高精度な情報の記録再生ができるという効果を奏する。また、本明細書に記載の記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法は、初期送りピッチの適切な補正を実現することができるという効果を奏する。また、本明細書に記載のサーボパターン形成方法は、第3のサーボパターンを記録媒体上に高精度に記録することができるという効果を奏する。
一実施形態に係る磁気ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の磁気ディスク(磁気ディスク装置への実装前又は直後の磁気ディスク)を示す平面図である。 図2の磁気ディスクの外周側の領域を拡大して示す図である。 初期送りピッチの補正から、第3のサーボパターンの形成までの処理について示すフローチャート(その1)である。 移動開始シリンダ、第1目標シリンダ、及び第2目標シリンダを説明するための図である。 初期送りピッチの補正方法について説明するための図(その1)である。 磁気ディスク上に傷がある状態を示す図である。 第1のサーボパターン(内周側)のサーチ方法について説明するための図である。 外部STW設備におけるヘッドの送り速度の違いによる影響を示す図である。 初期送りピッチの補正方法について説明するための図(その2)である。 初期送りピッチの補正から、第3のサーボパターンの形成までの処理について示すフローチャート(その2)である。 第3のサーボパターンの形成方法について説明するための図である。
以下、本発明の情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法の一実施形態について、図1〜図12に基づいて詳細に説明する。
図1には、本実施形態に係る情報記憶装置としての磁気ディスク装置100のブロック図が示されている。この図1に示すように、磁気ディスク装置100は、ディスクエンクロージャ80と、制御ボード90と、を備える。
このうち、ディスクエンクロージャ80は、ヘッドアンプ10、記録再生ヘッド12、ボイスコイルモータ14、スピンドルモータ16、及び記録媒体としての磁気ディスク18を有している。
ヘッドアンプ10は、リードチャネル28から入力されるデータを、記録再生ヘッド12(記録素子)に送信するとともに、記録再生ヘッド12(再生素子)によって読み取られたデータをリードチャネル28に送信する。
記録再生ヘッド12は、セラミックなどからなる本体と、当該本体に組み込まれた、磁気ディスク18に情報(データ)を書き込むための記録素子、及び書き込まれたデータを読み取るための再生素子と、を有する。
ボイスコイルモータ14は、サーボコントローラ26の制御の下、記録再生ヘッド12を保持するヘッド・スタック・アッセンブリ(HSA)を駆動し、磁気ディスク18上の所望の位置に記録再生ヘッド12を位置決めする。スピンドルモータ16は、サーボコントローラ26の制御の下、磁気ディスク18を、例えば4200〜15000rpmなどの適切な回転速度で回転させる。
磁気ディスク18は、磁性体の磁化状態を変化させることにより、データを記録する記録媒体である。磁気ディスク18上には、ユーザデータを格納する領域のほか、記録再生ヘッド12の位置決め制御に用いられるサーボパターンが形成される。ここで、ディスクエンクロージャ80に搭載される前及び搭載された直後の磁気ディスク18は、図2に示すようなサーボパターンを有している。具体的には、磁気ディスク18は、ディスク基板190の外周部近傍の領域において、周方向に沿って所定間隔で設けられた第1のサーボパターン(外周側)34Aと、ディスク基板190の内周部近傍の領域において、周方向に沿って所定間隔で設けられた第1のサーボパターン(内周側)34Bと、ディスク基板190の全面に設けられたスパイラル形状(螺旋状)の第2のサーボパターン36と、を有している。
本実施形態では、磁気ディスク18が磁気ディスク装置100に搭載された後、磁気ディスク18の全面に絶対位置情報を含む第3のサーボパターンを記録するが、上記第1、第2のサーボパターン34A,34B、36は、この記録における記録再生ヘッド12の位置決め用として用いられる。これら第1のサーボパターン34A,34Bと第2のサーボパターン36は、外部STW(Servo Track Writing)設備において、予め形成される。
図3には、磁気ディスク18の一部を拡大した状態が示されている。第1のサーボパターン34A,34Bは、図3に示すように、磁気ディスク18の半径方向に延在している。すなわち、第1のサーボパターン34A,34Bは、磁気ディスク18の外側又は内側から放射状に設けられている。
第1のサーボパターン34A,34Bは、実際には、プリアンブル、サーボシンクマーク、セクタデータ、グレイコード、及び位相バーストを含んでいる。このように、本実施形態では、第1のサーボパターン34A,34Bがグレイコード等を含んでいることから、記録再生ヘッド12が第1のサーボパターン34A,34Bを読み取ることにより、磁気ディスク18上での絶対位置を特定することができる。すなわち、第1のサーボパターン34A,34Bは、磁気ディスク18上における絶対位置情報を含んでいるといえる。
一方、第2のサーボパターン36は、スパイラル形状(螺旋状)をしたパターンであり、第1のサーボパターン34A,34Bと交差した状態となっている。この第2のサーボパターン36は、シンクマークと、バーストと、を含んでいる。このうち、シンクマークは、円周方向における基準タイミング情報として使用される。また、バーストは、その振幅ピーク位置タイミングにより、第2のサーボパターン36の位置を示す。このように、本実施形態では、第2のサーボパターン36がグレイコード等を含んでいないことから、第2のサーボパターン36を読み取っても、磁気ディスク18上の絶対位置を特定することはできず、相対位置のみ特定することができる。すなわち、第2のサーボパターン36は、磁気ディスク18上における相対位置情報を含んでいるといえる。
第1のサーボパターン(外周側)34Aに隣接した位置には、図2、図3に示すように、システム領域62が設けられている。このシステム領域62には、後述する第3のサーボパターンを記録する際の基準位置の情報や、スケジュールデータ、第2のサーボパターン36に基づく位置制御を行う際の初期送りピッチの値などが格納される。
図1に戻り、制御ボード90は、ハードディスクコントローラ20、データバッファ22、記録部としてのメモリ24、サーボコントローラ26、リードチャネル28、及びMPU(Micro Processing Unit)30を有する。これらのうち、ハードディスクコントローラ20、メモリ24、サーボコントローラ26、リードチャネル28、及びMPU30は、システムバス32を介して互いに接続した状態となっている。
ハードディスクコントローラ20は、磁気ディスク装置100のホストであるコンピュータなどのホストシステムとの間で各種命令・データの授受を行う。データバッファ22は、ホストシステムからのデータなどを一時的に記憶する。
メモリ24は、例えばRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリと、フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリとを含んでいる。RAMは、MPU30が制御処理を実行するときに使用するワークメモリである。フラッシュROMは、MPU30によって実行される制御プログラムが予め格納されている。なお、フラッシュROMは、上述した磁気ディスク18上のシステム領域62の代わりに、第3のサーボパターンを記録する際の基準位置に関する情報やスケジュールデータ、初期送りピッチの値などを記録する場合もある。
サーボコントローラ26は、MPU30からの指示に基づき、ボイスコイルモータ14やスピンドルモータ16の駆動を制御する。
リードチャネル28は、ライト変調部及びリード復調部として機能する。
MPU30は、磁気ディスク装置100全体を統括的に制御する。このMPU30は、図1に示すように、ヘッド位置制御部54、ピッチ補正部53及び記録信号生成部56を有する。ヘッド位置制御部54は、磁気ディスク18上の所望の位置に記録再生ヘッド12を位置決め制御する。ピッチ補正部53は、システム領域62に記憶されている初期送りピッチの値を補正する(この補正については後述する)。記録信号生成部56は、対象位置に位置決め制御された記録再生ヘッド12により、対象位置における磁気ディスク18に、絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを記録させるための記録信号を生成する。
次に、図4、図11のフローチャートに沿って、初期送りピッチの値の補正から、第3のサーボパターンの形成までの処理について、詳細に説明する。
この処理の前提として、ピッチ補正部53は、図5に示すように、移動開始シリンダと、第1目標シリンダと、第2目標シリンダを設定する。このうち、移動開始シリンダの位置は、第1のサーボパターン(外周側)34Aに記録再生ヘッド12をオントラックさせることで検出することが可能であり、第1、第2目標シリンダの位置は、第1のサーボパターン(内周側)34Bに記録再生ヘッド12をオントラックさせることで検出することが可能である。また、移動開始シリンダと第1目標シリンダとの間の距離(シリンダ数)や第1目標シリンダと第2目標シリンダとの間の距離(シリンダ数)についても、例えばシステム領域に保存された情報に基づいて予め算出しておくこととする。
まず、ピッチ補正部53は、図4のステップS10において、第1のサーボパターン(外周側)34Aに、記録再生ヘッド12をオントラックする(例えば、図6(a)の符合「12a」の位置)。次いで、ピッチ補正部53は、ステップS11において、第1のサーボパターン(外周側)34Aの検出結果に基づいて、記録再生ヘッド12を移動開始シリンダに移動させる(図6(a)の符合「12b」の位置)。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS12において、記録再生ヘッド12が移動開始シリンダ上に位置した状態で、記録再生ヘッド12の位置制御を、第1のサーボパターン(外周側)34Aを用いた位置制御から、第2のサーボパターン36を用いた位置制御に乗り換える。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS13において、第2のサーボパターン36基準で、初期送りピッチを用いて、第1目標シリンダ(図6(b)の符合「12c」の位置)を目標に、記録再生ヘッド12を移動する。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS14において、移動が正常に行えたか否かを判断する。ここで、移動が正常に行えない場合とは、例えば、図7に示すように、磁気ディスク18上に傷やゴミが存在し、第2のサーボパターン36を検出できない状態が発生した場合を意味する。ここでの判断が否定された場合には、そのまま全処理を終了するが、判断が肯定された場合には、ステップS15に移行する。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS15において、ステップS13の移動後の位置(半径方向位置)で、第1のサーボパターン(内周側)34Bのサーチを行い、移動後シリンダの位置情報(シリンダ位置の値)を検出する。ここで、移動開始シリンダから第1目標シリンダまでの移動中においては、ピッチ補正部53は、図8(a)に示すように、スパイラルデモードウィンドウを第2のサーボパターン36の検出のために開く。一方、ステップS15の第1のサーボパターン(内周側)34Bの検出に際しては、ピッチ補正部53は、図8(b)に示すように、スパイラルデモードウィンドウが開かれている期間以外においてサーボゲートを開き、第2のサーボパターン36を検出し復調するようにする。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS16において、移動開始シリンダ位置の値と、移動後シリンダ位置の値とを用いて、移動距離を、次式(1)より算出する。
移動距離=移動後シリンダ位置の値−移動開始シリンダ位置の値 …(1)
例えば、移動開始シリンダが1000であり、移動後シリンダが102000であった場合には、移動距離は、101000シリンダとなる。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS17において、トラックピッチ補正係数を、次式(2)より算出する。
トラックピッチ補正係数
=移動距離÷予め定められている距離 …(2)
ここで、移動開始シリンダ位置の値が前述のように1000であり、第1目標シリンダの値が101000であれば、予め定められている距離は、100000となる。したがって、この場合には、上式(2)より、トラックピッチ補正係数は、101000/100000=1.01となる。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS18において、補正後の送りピッチを次式(3)より算出する。
補正後の送りピッチ=初期送りピッチ×トラックピッチ補正係数 …(3)
例えば、トラックピッチ補正係数が1.01であれば、補正後の送りピッチは、初期送りピッチの1.01倍に設定される。
ここで、図9に示すように、第2のサーボパターン36を外部STW設備において形成する際の、ヘッドの送り速度が基準値である場合には、初期送りピッチで記録再生ヘッド12を送ることにより、第1目標シリンダに到達する(図9の点A参照)。しかしながら、外部STW設備のヘッドの送り速度が遅い場合には、第2のサーボパターン36の幅が狭くなるため、初期送りピッチで記録再生ヘッド12を送っても、第1目標シリンダまで届かないことになる(図9の点B参照)。また、外部STW設備のヘッドの送り速度が速い場合には、第2のサーボパターン36の幅が広くなるため、初期送りピッチで記録再生ヘッド12を送ると、第1目標シリンダを超えてしまうことになる(図9の点C参照)。したがって、上式(3)を用いて送りピッチを補正することにより、常に、送り速度が基準値の場合と同様に記録再生ヘッド12を移動することが可能となる。
図4に戻り、ピッチ補正部53は、次のステップS19において、第1のサーボパターン(内周側)34Bから得られる移動後シリンダ情報で、第2のサーボパターン36の位置を特定(修正)する。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS20において、補正後の送りピッチで、記録再生ヘッド12を第2目標シリンダまで移動させる(図10の符合「12d」参照)。なお、ここでの移動距離を「試験目標距離」と呼ぶ。そして、この移動後に、第1のサーボパターン(内周側)34Bのサーチを行い、移動後のシリンダの位置情報(シリンダ位置の値)を検出する。
次いで、ピッチ補正部53は、ステップS21において、移動が正常に行われたか否かを判断する。ここでは、ピッチ補正部53は、第2目標シリンダと移動後のシリンダとの差が、所定の閾値の範囲内にあるか否か、すなわち、ほぼ試験目標距離だけ移動できたか否かを判断することにより、移動が正常に行われたか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、送りピッチの補正ができなかったので、これ以上処理を続行せずに、全処理を終了する。一方、ステップS21の判断が肯定された場合には、図11の処理の移行する。
図11の処理は、磁気ディスク18上に、絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを形成(リライト形成)する処理である。
図11の処理が実行される前提として、MPU30は、予め基準位置(第3のサーボパターンの形成を開始する位置、図12参照)についての検出を行っており、当該検出結果(基準位置に関する情報)は、システム領域62に格納されている。なお、この基準位置は、図11等に示す移動開始シリンダであっても、無くても良い。また、システム領域62には、第3のサーボパターンを形成するために実行する必要のあるリライト回数、各リライトにおけるシリンダ位置などの情報(スケジュールデータ)、及び上述した補正後の送りピッチの値が格納されている。なお、本実施形態では、1回のリライト形成により、第3のサーボパターン64(図12参照)を形成する場合を例に採り説明する。
MPU30(ヘッド位置制御部54)は、図11のステップS30において、サーボコントローラ26を介してスピンドルモータ16やボイスコイルモータ14の駆動を制御し、記録再生ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めする。この場合、第1のサーボパターン34のグレイコードや位相バーストなどの情報を用いることで、記録再生ヘッド12を目標トラックに位置決めすることが可能である。
次いで、MPU30は、ステップS32において、システム領域62に記録されている基準位置の情報(シリンダ位置の情報など)を読み出す。また、MPU30は、ステップS34において、システム領域62に記録されているリライト形成のスケジュールデータを読み出す。
次に、MPU30は、ステップS36において、リライト形成スケジュールが全て終了したかを判断する。ここでは、まだリライト形成を行っていないので判断は否定され、ステップS38に移行する。次いで、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、ステップS38において、サーボコントローラ26を介してスピンドルモータ16やボイスコイルモータ14を制御し、システム領域62から読み出した基準位置(図3参照)に、記録再生ヘッド12を移動する。この移動において、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、第1のサーボパターン34のグレイコードや位相バーストなどの情報を用いる。
次に、MPU30は、ステップS40において、記録再生ヘッド12の位置決め制御を、第1のサーボパターン34を用いた位置決め制御から第2のサーボパターン36を用いた位置決め制御に乗り換える。そして、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、ステップS42において、システム領域62から読み出したスケジュールデータに基づき、リライト形成開始位置に記録再生ヘッド12を移動させる。なお、本実施形態では1回のリライト形成を行うのみであり、リライト形成開始位置は前述した基準位置であることから、ステップS42における記録再生ヘッド12の移動は行われない。ただし、リライト形成を複数回に分けて行う場合の2回目以降の処理におけるステップS42では、その前に行われたリライト形成における終了位置近傍をリライト形成開始位置とする。
次に、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、ステップS44において、システム領域62から読み出したリライト形成スケジュールにおけるシリンダ位置情報に基づき、サーボコントローラ26を介してスピンドルモータ16やボイスコイルモータ14を駆動し、記録再生ヘッド12の位置決め制御を行う。この際の、記録再生ヘッド12の位置決め制御は、第2のサーボパターン36を用いて行う。記録再生ヘッド12の位置決め制御が行われている間、MPU30(記録信号生成部56)は、ステップS46において、第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号を生成する。第3のサーボパターン64をリライト形成するための記録信号は、リードチャネル28を介して記録再生ヘッド12に送信される。これにより、図12に示すように、第3のサーボパターン64は、第1のサーボパターン34及びシステム領域62に対して、円周方向にずれた位置に形成される(ステップS48)。なお、磁気ディスク18上に第3のサーボパターン64を形成する際には、回転する磁気ディスク18に対して、記録再生ヘッド12を半径方向に移動させながら(補正後の送りピッチで移動させながら)、セクタごとに順次形成する。
ここで、第2のサーボパターン36は、前述したように、磁気ディスク18上における相対位置情報を有し、第2のサーボパターン36の基準位置は、絶対位置情報を有する。したがって、記録再生ヘッド12の位置決め制御を、第2のサーボパターン36の基準位置から実行し、その後は、第2のサーボパターン36を用いることで、磁気ディスク18上での絶対位置を特定しつつ、記録再生ヘッド12の位置決め制御を行うことできる。
次いで、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、ステップS50において、第2のサーボパターン36を用いた位置決め制御を停止して、記録再生ヘッド12を磁気ディスク18の外部にアンロードする。
次いで、MPU30(ヘッド位置制御部54)は、ステップS52において、再度、第1のサーボパターン34のグレイコードや位相バーストなどの情報を用い、記録再生ヘッド12を第1のサーボパターン34内の目標トラックに位置決めする。なお、前述したステップS50において、記録再生ヘッド12を磁気ディスク18の外部に一旦アンロードさせるのは、記録再生ヘッド12の位置決め制御を、第2のサーボパターン36から第1のサーボパターン34に切り替える必要があるからである。
次いで、MPU30は、ステップS54において、システム領域62にリライト形成が終了したことを記録する。
次に、MPU30は、システム領域62から、リライト形成のスケジュールデータとリライト形成が終了した情報とを読み出し(ステップS34)、リライト形成スケジュールが全て終了したかを判断する(ステップS36)。MPU30は、システム領域62から読み出したリライト形成のスケジュールデータとリライト形成が終了した情報とに基づき、リライト形成スケジュールが全て終了したと判断すると、ステップS36の判断が肯定されて、ステップS56に移行する。
その後、MPU30は、ステップS56において、システム領域62に全てのリライト形成が完了したことを記録し、図11の全処理を終了する。
上述したようにして磁気ディスク18上に第3のサーボパターン64が形成された後は、磁気ディスク100においては通常の記録再生処理を実行することができるようになる。すなわち、磁気ディスク装置100では、第3のサーボパターン64を用いた記録再生ヘッド12の位置決めが可能となるので、これ以降は、絶対位置情報を有する第3のサーボパターン64a〜64cを用いることで、記録再生ヘッド12の高精度な位置決めができ、ひいては、記録再生ヘッド12を用いた高精度な記録再生が可能となる。
以上詳細に説明したように、本実施形態によると、ピッチ補正部53が、絶対位置情報を有する第1のサーボパターン34A,34Bから決定される磁気ディスク18上の半径方向に関する所定距離(移動開始シリンダと第1目標シリンダとの間の距離)を目標距離とし、相対位置情報を有する第2のサーボパターン36を用いて記録再生ヘッドを初期送りピッチにて移動し、このときの移動距離と目標距離とに基づいて、初期送りピッチを補正するので、第1のサーボパターン34A,34Bから正確に決定される距離を目標距離として移動した結果が目標距離からずれていた場合に、そのずれ分を修正するように初期送りピッチを補正することで、初期送りピッチの補正を適切に行うことができる。また、ヘッド位置制御部54が、適切に補正された初期送りピッチと、第1、第2のサーボパターンの情報と、に基づいて記録再生ヘッド12を移動している間に、記録信号生成部56が第3のサーボパターン64を磁気ディスク18上に記録させるための制御信号を生成するので、第3のサーボパターン64を磁気ディスク18上に高精度に記録することができる。したがって、高精度に記録された第3のサーボパターン64を用いて記録再生ヘッド12の位置決めをすることで、磁気ディスク18に対するデータの記録再生を精度良く行うことが可能である。
また、本実施形態では、ピッチ補正部53による補正処理が実行されている間に、記録再生ヘッド12による第2のサーボパターン36の検出ができない時点があった場合(ステップS14の判断が否定された場合)に、全処理を終了し、第3のサーボパターン64の記録処理のための信号生成(すなわち、図11の処理)を行わないようにしている。したがって、磁気ディスク18に傷やゴミ等があり、エラーが発生する可能性が高い場合に、第3のサーボパターン64のリライト形成を行うのを中止することで、作業の効率化を図ることが可能である。
また、本実施形態では、ピッチ補正部53が、試験目標距離を設定し、補正された送りピッチにて記録再生ヘッド12を試験目標距離だけ移動した後、記録再生ヘッド12の実際の移動距離と試験目標距離との差が予め設定されている閾値以下であるか否かを判断し(図4のステップS21)、閾値以下であった場合にのみ(ステップS21の判断が肯定された場合のみ)、第3のサーボパターン64の記録処理(図11の処理)を実行することとしている。したがって、その後にエラーが発生する可能性が高い場合にまで処理を継続しないので、作業の効率化を図ることが可能である。
なお、上記実施形態では、第1のサーボパターン(外周側)34Aに基づいて移動開始シリンダを決定し、第1のサーボパターン(内周側)34Bに基づいて第1、第2目標シリンダを決定する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、第1のサーボパターン(外周側)34Aに基づいて第1、第2目標シリンダを決定し、第1のサーボパターン(内周側)34Bに基づいて移動開始シリンダを決定することとしても良い。また、いずれかのサーボパターンの範囲内での移動のみで、トラックピッチ補正係数を求められるようであれば、いずれかのサーボパターン34A,34Bに基づいて、移動開始シリンダ及び第1、第2目標シリンダを決定することとしても良い。この場合、第1のサーボパターン(外周側)34A及び第1のサーボパターン(内周側)34Bのいずれか一方のみを設けることとしても良い。
なお、上記実施形態では、システム領域62を磁気ディスク18の外周側に設けた場合について説明したが、これに限らず、磁気ディスク18の内周側に設けることとしても良い。また、上記実施形態では、第3のサーボパターン64を外周側を起点、内周側を終点として、形成する場合について説明したが、これに限らず、内周側を起点、外周側を終点として、第3のサーボパターン64を形成しても良い。
なお、上記実施形態では、1回のリライト形成により第3のサーボパターン64を形成する場合について説明したが、これに限らず、複数回のリライト形成により、第3のサーボパターンを形成することとしても良い。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
12 記録再生ヘッド
18 磁気ディスク(記録媒体)
34A,34B 第1のサーボパターン
36 第2のサーボパターン
53 ピッチ補正部
54 ヘッド位置制御部
56 記録信号生成部
64 第3のサーボパターン
100 磁気ディスク装置(情報記憶装置)

Claims (7)

  1. 記録面上における絶対位置情報を有する第1のサーボパターンと、前記記録面上における相対位置情報を有する第2のサーボパターンとが形成された円盤状の記録媒体と、
    前記記録媒体に対する情報の記録・再生を行う記録再生ヘッドと、
    前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動開始位置を決定し、前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される前記記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離として、前記第2のサーボパターンを用いて前記記録再生ヘッドを前記移動開始位置から初期送りピッチにて移動し、前記記録再生ヘッドの移動後に前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動後位置を決定し、前記移動開始位置の位置情報と前記移動後位置の位置情報との差分から前記記録再生ヘッドの移動距離を検出し、前記目標距離と前記移動距離とに基づいて、初期送りピッチを補正するピッチ補正部と、
    前記ピッチ補正部により補正された初期送りピッチと、前記第1および前記第2のサーボパターンの情報と、に基づいて前記記録再生ヘッドの位置制御を行うヘッド位置制御部と、
    前記ヘッド位置制御部により記録再生ヘッドが位置制御されている間に、前記記録面上における絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを前記記録媒体上に記録させるための制御信号を生成する記録信号生成部と、を備える情報記憶装置。
  2. 前記ピッチ補正部は、前記第1のサーボパターンから前記記録再生ヘッドの移動終了目標位置を決定し、前記移動開始位置と前記移動終了目標位置との所定距離を前記目標距離とすることを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置。
  3. 前記第1のサーボパターンは、前記記録媒体の外周側及び内周側にそれぞれ設けられ、
    前記移動開始位置を前記記録媒体の外周側及び内周側のいずれか一方の第1のサーボパターンに基づいて決定し、前記移動終了目標位置を前記記録媒体の外周側及び内周側のいずれか他方の第1のサーボパターンに基づいて決定することを特徴とする請求項2に記載の情報記憶装置。
  4. 前記記録信号生成部は、前記補正処理中に、前記記録再生ヘッドによる前記第2のサーボパターンの検出ができない時点があった場合、前記第3のサーボパターンの記録処理のための信号生成を行わないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報記憶装置。
  5. 前記ピッチ補正部は、前記目標距離とは別に試験目標距離を設定し、
    前記補正された初期送りピッチにて前記記録再生ヘッドを前記試験目標距離だけ移動した後、前記第1のサーボパターンに基づいて検出される前記記録再生ヘッドの実際の移動距離と前記試験目標距離との差が予め設定されている閾値以下であるか否かを判断し、
    前記記録信号生成部は、前記差が前記閾値以下である場合にのみ、前記第3のサーボパターンの記録処理のための信号生成を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報記憶装置。
  6. 円盤状の記録媒体の記録面上における絶対位置情報を有する第1のサーボパターンから記録再生ヘッドの移動開始位置を決定する工程と、
    前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から決定される前記記録媒体上の半径方向に関する所定距離を目標距離として、前記記録面上における相対位置情報を有する第2のサーボパターンを用いて前記記録再生ヘッドを前記移動開始位置から初期送りピッチにて移動する工程と、
    前記記録再生ヘッドの移動後に前記第1のサーボパターンの絶対位置情報から前記記録再生ヘッドの移動後位置を決定する工程と、
    前記移動開始位置の位置情報と前記移動後位置の位置情報との差分から前記記録再生ヘッドの移動距離を検出する工程と、
    前記目標距離と前記移動距離とに基づいて、初期送りピッチを補正する工程と、を含む記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法。
  7. 請求項6に記載の記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法を用いて、前記初期送りピッチを補正する工程と、
    前記補正された初期送りピッチと、前記第1および前記第2のサーボパターンの情報と、を用いて前記記録再生ヘッドの位置制御を、前記記録面上における絶対位置情報を有する第3のサーボパターンを前記記録媒体上に記録させる工程と、を含むサーボパターン形成方法。
JP2009006859A 2009-01-15 2009-01-15 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4762319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006859A JP4762319B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法
US12/687,750 US8199423B2 (en) 2009-01-15 2010-01-14 Information storage apparatus, method for correcting feed pitch of read/write head, and method for forming servo pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006859A JP4762319B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165413A JP2010165413A (ja) 2010-07-29
JP4762319B2 true JP4762319B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=42318893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006859A Expired - Fee Related JP4762319B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8199423B2 (ja)
JP (1) JP4762319B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104994952A (zh) 2012-12-03 2015-10-21 奥迪股份公司 核壳催化剂及钯基核颗粒的制备方法
JP2016177854A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 サーボライト制御装置、方法および磁気ディスク装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061616B2 (ja) 1984-08-29 1994-01-05 富士通株式会社 サ−ボ信号記録再生方式
US5668679A (en) * 1995-12-21 1997-09-16 Quantum Corporation System for self-servowriting a disk drive
KR100660844B1 (ko) * 2004-11-18 2006-12-26 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 기준 서보 신호 기록 방법
US7145744B1 (en) * 2005-08-03 2006-12-05 Western Digital Technologies, Inc. Reducing spiral write time and clock track drift while writing spiral reference patterns to a disk of a disk drive
JP2007066420A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Corp サーボ書き込み方法及びディスクドライブ
JP4691003B2 (ja) * 2006-12-01 2011-06-01 株式会社東芝 ディスク記憶装置のサーボ書込み方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8199423B2 (en) 2012-06-12
US20100177432A1 (en) 2010-07-15
JP2010165413A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298568B2 (en) Systems and methods for using worf to identify burst patterns for repair
US20050264917A1 (en) Method and apparatus for servo writing in a disk drive
JP2007073138A (ja) ディスク装置
JP4711452B2 (ja) 情報記憶装置、サーボパターン形成制御装置及び記録媒体
JP2009176403A (ja) ディスク記憶装置及びオフセット算出方法
US6999266B1 (en) Methods for WORF improvement
US7161759B1 (en) Self servo writing using servo burst edge errors for compound error correction
JP2009245549A (ja) Rro補正情報の記録方法、rro補正情報記録回路、および情報記憶装置
US6995940B2 (en) Systems for WORF improvement in conditional servowriting
KR20090080825A (ko) 서보 트랙 라이트 방법 및 그 방법이 적용된 하드디스크드라이브의 서보 트랙 라이트 시스템
JP4762319B2 (ja) 情報記憶装置、記録再生ヘッドの送りピッチの補正方法及びサーボパターン形成方法
JP2008146724A (ja) ディスク記憶装置及びサーボテスト方法
US20050248872A1 (en) Systems for self-servowriting with multiple passes per servowriting step
US10074392B1 (en) Techniques for clearly distinguishing between neighboring spirals in an SSW scheme
US6995942B2 (en) Systems for WORF improvement
US11276431B1 (en) Data storage device executing just-in-time refresh
US7471480B2 (en) Self servo writing method, hard disk drive using the same, and recording medium storing the method
JP4234530B2 (ja) サイドフリンジの影響を少なくするサーボ情報書き込み方法
JP4707040B2 (ja) 情報記憶装置及び情報記憶装置の調整装置、並びにサーボパターン形成方法
US7136251B2 (en) Methods for WORF improvement in conditional servowriting
JP2005259340A (ja) データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置
US7106548B2 (en) Methods for WORF improvement in conditional servowriting
JP4755932B2 (ja) 磁気記録装置
JP2007294050A (ja) パターン書き込み方法及び磁化消去状態の判定方法
US20050237648A1 (en) Systems for conditional servowriting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees